はてなキーワード: 負の感情とは
AV男優のしみけんが怒り散らしたブログを書いているのだけどツッコミどころしか無いので忘備録。
仕事ができない奴がまともに仕事している人間を仕事ができない奴とこき下ろしている悪夢。
伊丹駅経由で
。。。
仕事ができる人間は伊丹空港から大阪への移動で「伊丹駅」を経由しない。100%無い。
彼はGoogleナビという、恐らく文脈からしてスマホのアプリであろうが
そんなアプリは存在しないのだが、察するにGoogle Mapのナビ機能の事だろう。
仕事のできる人間はそんな不合理な省略や言い換えはしない。無駄で意味が無いからだ。
Google Mapと書いても文脈的には通じる。意味はわかる。わざわざGoogleナビという架空のアプリを持ち出す必要がない。
ともかく彼はこのアプリを駆使して伊丹空港から伊丹駅まで移動しようとしていたらしい。
アプリ使ってるのにあえて空港のインフォメーションにも経路を確認したそうだ。意味不明
そしてそれに答えたスタッフに怒り散らしてる。
スタッフは聞かれた通りに伊丹駅までの経路を案内しているのだが、これを「仕事のできない奴」とこき下ろしている。
いるとしたらかなり特殊な事情があるケースだけだ。一年に一人もいないだろう。
仮にスタッフが気を利かせて「歩く距離では無いですよ、徒歩以外の交通経路をお勧めします」
などと言おうものなら、
「)*&^@#フジコ、キー俺は歩いて伊丹駅まで行くのだ!キーてめぇは聞かれたことだけ答えろてめぇは俺の何を知っているのだこちらの事情をすべて理解してそういうことを言ってるのか?俺をバカにしているのか?あ?ボケカスアホ死ね」
世の中にはこーゆー奴がゴマンといるのだ。
これが現在の最適解になってる。
だが、空港スタッフは相当に気を利かせリスクヘッジをしつつ、トラブルを想定しつつ「遠いですよ」とアドバイスはしている。
で、しみけんは「Googleナビでは18分と出てますので歩きます」と自分で言うてる。
あっそ、しらんがな、である。
そもそもGoogleナビとやらの使い方を根本的に間違えてるわけで、伊丹空港から伊丹駅まで徒歩経路で検索したら1時間2分と出る。
どっから18分と出たんだ?恐らく空港反対側の「伊丹空港」と無のついた別の施設でもスタート地点にしたのだろう。
空港ターミナルから滑走路を挟んだ反対側に「伊丹空港消防署」がある。ここからなら伊丹駅まで21分だ。Googleナビなら18分と出るのかもしれん。
しらんがなである、自分のITリテラシーを棚に上げて他人にミスをなすりつけてるだけじゃん。
そもそもしみけんの目的地は伊丹駅では無く大阪駅なのだそうだ。
ならばスタッフには大阪駅までの経路を聞くべきで、さすればバスやモノレール、あるいは阪急蛍池駅まで歩くことを勧めるだろう。
しみけんが聞いたのは伊丹駅までの徒歩ルートであり、相当にイレギュラーな経路であり、よほど特段の事情があるのだろうから別のルートや手段を提案しても無駄であると推測するのがまともな人間だ。これを瞬時に判断しているのだから普通に仕事のできる奴である。
彼はこうも愚痴っている
けどもインフォメーションの人も「18分では行けないことはわかっていたはず」なのに
そこを指摘してこないことに腹が立った。
2万%しらんがな案件でしかない。てめぇが聞いたのは伊丹駅までの徒歩経路だろ?
スタッフが「18分では無理ですよ」なんて無駄口を叩こうものなら
「*@&$F(フジコ、俺は歩くのが早いんだ18分って行ったら18分だGoogleナビがそう言ってるんだから間違いない、お前はGoogleよりも賢いんか?あ?あ?あ?」
こーゆー奴は世の中にゴマンといる
さらに
仕事の出来無さと
てめぇの勝手な思い込みとITリテラシーの低さと段取り不足が原因なだけじゃねぇか。
さらに、この問題に対して得々と「ドリルの穴理論」を持ち出し説教してる。
ドリルの穴理論とは、ドリル(穴あけ)を購入しにきた客にドリルを案内するのではなく、客の本質的な目的は穴を開けたいのだから別の穴あけの手段や穴を開ける以外の方法を提案し根本的な課題解決に注力すべきというマーケティング業界の格言なのだが
違うくね?使い方間違ってね?
「伊丹空港まで徒歩?なにか特殊な用事でもあるのですか?最終目的地はどこですか?大阪駅?伊丹駅を経由する特別な事情はない?伊丹空港の最寄り駅は伊丹駅ではありませんよ、名前は似てますが、ぜんぜん別の場所です。時間と費用もろもろ考えるとバスがおすすめです、770円ですが、もしくは徒歩20分で蛍池まで歩けば240円で大阪駅まで一本です。伊丹駅はありえないですね、運賃も一緒だし。ちなみに大阪駅にはどのような目的で?会食?どんな相手とどういう理由で?お店は決まってるんですか?あー仕事の話をあそこの店で?それはお勧めしませんね、人気店ですがビジネスには向いてません、周りの人に話聞かれちゃいますよ、少し離れたとこにこーゆー店があります、プライバシーが確保された店です。しみけんさんは食事に気を使われてる方と存じ上げているのでそのニーズにもマッチします。この店は有機野菜しか使ってません、ちなみにどんなビジネスの話ですか?あぁそれなら断ったほうが良くないですか?お気持ちはわかります、不安定なAV男優だけではなくネームバリューを活かして別の収入源、実業に手を伸ばしたいということですよね、しかしその商売は倫理的、道徳的にどうですか?離婚されたけどお子様もいらっしゃいますよね?今からでも世界に胸を張って語れる仕事を模索したほうがよろしいかと」
うっせぇボケだよね?
いいかい?そもそも空港インフォメーションのスタッフは超能力者ではないのだよ。なにを求めてるのだ?
ちなみにまともな社会人、仕事ができる人間は土地勘の無い場所での移動は事前に経路を調べ上げる。
飛行機が遅延した場合のエスケープルート(金はかかるが時短できるなど)も考慮してスケジュールと計画を立てる。
AV界トップ男優で発言力もある著名人が誠実に仕事している一般人空港スタッフをインターネット拡声器で愚か者と罵る品性とそれが許される世相にうんざりする。
もう時効だと思うので数年前のことを書く。
俺はシステムエンジニアをしていた。
システムエンジニアの転職の場合、転職サイトでスカウトが来ることがそれなりにある。
実際俺もある有名なスタートアップ企業からスカウトが来ていた。
おれ「じゃあ応募するわ」
こんな感じで応募した。あとは「カジュアル面談→1次面接→2次面接→...」と進むわけ。
その会社ではその後の流れがすこし変わってた
会社「応募ありがと。今度こういう公開イベントやるんだけど来ない?」
おれ「(おっ、5年で売上をxx倍にする戦略をCEOがベンチャーキャピタルの人と語るイベント? VCの人も来るのか)面白そうだから行くっすわ」
そんな感じでイベントの参加を連絡した。
イベントの募集はconnpassでやっていたで公開イベントだった。
講演があって、質疑応答があって、そのあと軽食と酒が出る懇親会がある、IT業界だと珍しくもないイベント形式だった。
そのイベントがある日はリモート勤務だったけど、オフィスに出勤して多めの業務量を調整して「残りの仕事は明日の俺に任せた!」ということで比較的軽い残業で終業してオフィスを出た。
その時に来ていたメールに気づいた。
会社「あとお前の参加するイベントな、強制キャンセルしておいたわ」
イベント自体が中途や新卒の応募者を集めるための採用目的というのはまだいい。
それ自体は分かる。
だが選考途中で落ちたら強制キャンセルにするとは一言も書いてなかった。
「直前でお祈りした求職者がオフィスに来て面倒を起こされたら困る」という気持ちもあるだろう。
でも結局のところ「採用人事が採用イベントの登録者が少ない(≒採用人事の査定に響く)から選考中の求職者にも営業をかけた挙句、懇親会で出す飯代と酒代が惜しくてキャンセルにした」というのが本音だろう。
なにより人のスケジュールを調整させておいて、引き返しができなくなった当日にキャンセルを知らせるのは不誠実というものではないだろうか。
その会社は昔より売上の成長率は落ちたが今でも「イケイケのビッグスタートアップ」の立ち位置にいる。
だがこちらの都合を考えずに、あの会社の採用人事の都合を振り回されたあの日から今でも俺はあの会社のことが嫌いだ。
嫁とイチャイチャ性行為できるのが普通なのに、どうやら嫁の拒否によってそれが叶わないらしい、となった時に感じるのは性欲が余るかどうかじゃなくて「寂しさ」「悔しさ」みたいな負の感情なんだと思うよ
その負の感情は自慰では解消できないどころか、もっと「虚しさ」が加わって辛くなりそう…って、想像できない?
別に男女逆でも同じだよ、女性でレスに悩んでる人だって沢山いるんだよ
じゃあその負の感情はどうしたらいいかって、性行為は苦手だけど自分の事を好きではいてくれるんだなって心の繋がりやハグ、キスは日々してくれるとか、挿入なくても触れ合いはあるとか、そういうのなんじゃない?
夫43、私40歳。
子供3人もいる。
正直もう性欲とか湧かない。
もう10年くらい前、子供を産んだ瞬間から無くなっていたけど、夫婦の義務だと思って続けてた。
夫が嫌いなわけではない。
夫は私としかできないタイプの人なので、可哀想だという気持ちもあった。
でも私はさっき、夫の誘いを「やだ」と言って、逃げた。
「セックスレスだ…」
といって夫は残念そうにしていた。
しばらくしてまた普通の会話に戻った。
私がなんで今になって断ったのか、言語化したい。
そして
『私の痛みとか苦しみ、辛さなんかの感情には一切寄り添えない』
ということがわかった。
一番近くにいて見てくれていたと思っていたのに、
夫は1mmたりとも共感はしていなかった。
夫の「ありがとう」「ごめんなさい」「大丈夫?」などの相手を思いやる言葉はロボットでいうプログラミングされたものを実行しているだけにすぎなく、そこに感情はないのことがわかった。
それどころか、辛さや悲しいさなんかの負の感情を表すと、見下したり被害意識をつのらせたりする。
私が例えば「◯◯がつらいから◯◯してほしい。 」といえば、迷惑そうな顔をし、「また文句?」と言ったりする。
逆に私が「ありがとう」と言うと、『お前は俺より下』と思うらしい。
私が「大丈夫?」とか言うと、『俺より下のお前が俺の心配するなんて馬鹿にしてるのか』と怒り出したりする。
感情周りの認知の仕方が全然違いすぎて、私が消耗することが多い気がして。
つらいとか、くるしいとか、言わなくなった。
すごく孤独だった。
『こんなにあらゆることを耐えてるのに、
これを夫に言うと夫は…
なんというかはわからないけど、
「俺はお前のためにこんなにたくさんいろんなことをしてやってるのに」とか?
まぁ、なんでもいい。
悲しい。
私は夫と愛のある営みをしたかった。
------
追記させてください。
自分の気持ち整理用に書いた日記でしたが、励ましから耳の痛い言葉まで本当にありがとうございます。
一つ一つに返信できずごめんなさい。時系列が雑多なのもすみません。
正社員・子供3人は本当ですが、夫は経営者で私の収入は小さなもの。夫からすれば
「働かなくていいのに勝手に働いて辛いとか言うのは意味不明。放デイなど行政に助けられてるのにこれ以上誰か(=俺)頼るのは甘え」
という感じです。
私が働いているのはリスクヘッジのためです。
この生活に耐えられず離婚することになっても子供を守れるように。
また専業主婦になれば夫の「支配」が強まるのが目に見えているからです。
夫のASD特性上、私の気持ちは一生理解されないと諦めています。
先々月、長男のノートを買いに出た30分の間に、留守番していた次男が行方不明になりました。
パニックになって探したところ、知らないお爺さんが次男を保護してくれていました。
本当に無事でよかった。
夜になっても既読つかず、朝にようやく返事。
帰宅後、私は「どこに行ってもいいから連絡だけはできるようにしてほしい」と伝えました。
すると夫は
「自分はSIM契約してないからすぐ連絡できない。仕事も問題ない。〇〇(=私)が言うなら新しく契約するけど?」
と。
私は契約の話ではなく、「心配かけてごめんね」と言ってほしかっただけでした。
「相手の気持ちを想像する」ことが極端に苦手な特性が出ているだけ。
そして多分私や子供たちがどんな気持ちでいたかなんて想像できる能力がそもそもないだけです。
そして謝罪の概念が「服従・敗北」と結びついているので、絶対に謝りません。
その時の「何言ってるんだ?」という夫の顔が忘れられません。
『この俺が契約を新たにしてやると言ってるのに感謝するどころか謝れと?』。
頭がおかしい人をみるような、見下したような顔。
その瞬間、心がポッキリ折れました。
達観している、とよく言われる。
大きく怒ったり悲しんだりしない、感情を表に出さない、と思われているようだ。
確かに職場ではそうかもしれない。なるべくネガティブな感情を表に出さないようにしているから、イラっとしたり「こいつは…」と思うことがあったときには、無意識に能面をかぶっているのかもしれない。
それが達観している、ように見えるのだろう。
しかし、全然そんなことはない。人並みに怒るときは怒るし、落ち込みを引きずるときはずっと引きずりまわす。
だからこそ、そうした感情を表に出さないようにしているのかもしれない。人前で感情をあらわにするのはダサい、大人じゃない、と考えてなるべく無表情を取り繕う。そんな無意識の防衛反応が働いているのだろう。
それ自体は、まあきっと悪いことではない。
社会において他者に負の感情をむき出しにすることは軋轢を生み出す。
シンプルに、怒っているやつとは関わりたくないし、話すのもおっくうだ。
だからこそ自分もそんな感情を表に出すまい、と無意識に意思決定するのは、まあ悪い選択ではないとも思う。
抑圧された負のエネルギーは、解放する場所を求めて体内、いや心内でくすぶっている。
思いがけずあふれ出すのは、やはり家庭だ。
声を荒げるわけではないし、暴力をふるうなんてことも、絶対にしない。
その分別はついているが、しかし一方で、家では不機嫌をどうしても抑えられなくなってしまう。
もちろん、いつも、ではない。
基本はご機嫌を貫きたい人生だ、できる限り明るくふるまっているつもりでもある。
しかし、会社ではスルーできるようなちょっとした出来事に、家ではなぜか反応してしまう。
ぶすっと不機嫌な表情になって、押し黙る。
言葉にも、物理にも変わっていないが、きっとそれは心理的暴力に他ならない。
きっと甘えているんだろう、妻の、家族のやさしさに。
そういう態度を取っても大丈夫、という認識になっているに違いない。
われながら、とんでもない、ひどいやつだ。
いつだって、そんな態度を取ってしまったあとで、しまったな、と後悔する。
家族の前では常にご機嫌にいようと、いるべきだと思っているのに。
負の感情に振り切ったタイミングでは、そのメタ認知が働かない。
あ、いま、おれは苛ついているな。
私(妹)も姉からずっと嫉妬され怒りの対象にされている。客観的に姉が劣等感を抱く必要がないように見えるのも同じ。攻撃を避けたらエスカレートしたのも同じ。
怒りのネタがわりと古いのも同じ。ときには物心付く前の話とか持ち出される。
あと両親の反応もちょっと増田のところと似ている。姉の主張が支離滅裂なのは姉以外の家族全員で認識が一致しているものの、「妹のお前がとりあえず謝って場を納めろ」的なことは私も言われる。
謝ろうが何しようが全部都合のいいように解釈されて次の攻撃のネタにされるのは目に見えている(実績あり)。
共感を示しても多分意味ないか、下手したら調子に乗らせるなり火に油を注ぐなりで更に状況が悪化する。怖いよね、わかる。
自分語りが長くなってしまったが、以下我が家の状況に重ねる形で増田のお姉さんの状況を推測してみる。
ただの推測かつ長文なので、興味があれば読んでみてもいいよ…みたいな気軽なトラバだと思ってください。
自分も含め多くの人は過去の嫌な記憶は日々の生活の中で、時間が経過して薄れていくものだと思うんだけど、年々増していくのはなぜなんだろう。
嫌なことをつい考えてしまう環境にいるか、考える時間があるのに新しい他の思考のネタが少ないか、あるいは考えたくないことがあるのではないかと思う。
我が家の姉は今出産で実家にいるので、「家族との思い出」というツボをよく刺激されているのは想像に難くない。
自分自身は今家事を含め仕事などをしておらず、逆に旦那は仕事で近くにいない。一人で考える時間は多い。
ぐるぐる思考で不安は膨らむが、それを妹である私にかぶせて「妹の欠陥・妹への憎悪」とし、私を攻撃することで、自分の負の感情に直接向き合うこともなく安心できるのだと思う。
メンタル的な話なのかもしれないし、カウンセラーとか医師に相談したらいいだろうけど多分それを言ったらめちゃめちゃ怒ってきそう。
メンタルでもフィジカルでも、カウンセラーや医師への相談は状況の改善が期待できるが、ご認識のとおり他人が誘導するのは難しい。
我が家の姉は今の自分の状態を「家族の問題」と捉え、母と一緒に家族カウンセリングを受けた。
だが効果はなかった。母は姉の前でカウンセラーに対して本音を隠した。姉は「妹と母がいかに姉を傷つけているか」というストーリーを語った。
家族カウンセリングは一方的な主張で家族システムの不具合を見つけるものではないし、事実不在のままの一方的な改善の強要ではシステムの問題は解決しない。求める結果が得られなかった姉はカウンセリングを打ち切った。
姉自身が自身のためのカウンセリングを受けるのは最善手に見えるが、自分自身の問題を指摘されることには強い拒否感を示すし、一緒に暮らす両親も姉が怖くて指摘できない。
すでに指摘されているように、年齢的に更年期障害は怪しい。我が家の姉は妊娠・出産で実家に帰っているタイミングで爆発したのだが、これも更年期同様ホルモンバランスが大きく乱れる状態だ。私も女性ゆえ生理があるので、ホルモンバランスの乱れと精神の乱れの連動は実感するところ。
誰か姉の状況をわかる人いれば助けてほしい。同じような状況の人っているのかな…、どうしたらいいのか教えてくれる人いませんか。困ってます…。
勝手に我が家の境遇と重ねた想像をすると、増田のお姉さんが本当に不満なのはおそらく姉自身で、でも自分自身を攻撃するのは怖いから、狙いやすい増田を攻撃する…攻撃の大義名分を得るために増田に対する憎悪や怒りを膨らませる…というループに陥っているのではないかと思う。新ネタの供給がなければ過去に遡って怒っていい理由を掘り当てるしかない。
根本的な解決策は、これは本質的にはお姉さんの問題であると認識すること。
過去に何かはあったと思うし、それはお姉さんのせいじゃない、増田のせいだったり両親のせいだったりする痛みもあると思う。誰が悪いという話ではなく、家族ってそういうものだ。
でも、増田の言うとおり、「多くの人は過去の嫌な記憶は日々の生活の中で、時間が経過して薄れていく」形で折り合いをつけていく。怒りも嫉妬も恨みも、自分の一部として受け入れることで、あるいは受け入れられないものを自分で消化・昇華することで成長していく。他者への攻撃は子どもでもできるストレスの解消手段だが、大人になるにつれ他の手段も学ぶことで攻撃せずともストレスを解消できるようになっていく(理想論だけど)。
それができず、過去を引きずり怒りをぶつけているのは過去ではなく「今のお姉さん」の選択だ。
お姉さんが悪いとか増田が悪くないとかそういう話ではなく、そういう選択肢が選ばれる状態が起きている、という話。
そこに同情の余地があろうとやんごとなき事情があろうと、今のお姉さん自身が折り合いをつけないと、他人には根本的には救えない。
効果的に手助けできるとしたら血がつながってるだけの素人ではなく、心理学や医学、そのあたりに明るいプロフェッショナルだ。
今が辛いのはお姉さんだけではなくご両親や増田もだと思う。もうみんな大人なので、それぞれ自分の状況を理解し、自分の選択をし、自分の心を守るしかない。できるかぎり他者を攻撃しない形でね!
手段的な解決策は、前述のとおりカウンセリングや心療内科のお世話になれるなら一番簡単だと思う。
もし、増田のお姉さんが大騒ぎしていたり家庭内不和を引き起こしたりしているなら、警察や家庭内暴力の相談窓口などへの通報も手段のひとつ。どこまで頼りになるかはわからないけど。
ちなみに我が家の場合、私は自分のカウンセリングに通いつつ、いつかもしかしたらほとぼりがさめるかな~くらいの気持ちで接触を絶っています。ほとぼりが冷めない場合の覚悟も決めてます。まだ一人泣く夜もあるけどだいぶ楽になりました。
ウン十年間ずっといい子にしてたけどさ、私だって長年耐え忍んで辛かったし、今も現在進行系でひどいことされて怒ってるし悲しんでるんだよね…という自己分析の結果を、今の気持ちを大事にしたい。
両親は姉の世話で疲れているようだし、私に姉の機嫌を取ってほしそうだけど、姉の面倒を見ると決めたのは両親自身なので、その覚悟のほどは任せた!という状況です。
両親になにかがあったらその時はその時で、やることは決めてるので姉との関係にかかわらず体が動いてくれると信じています。でもずっと元気でいてほしい。
女って本当に、女同士で集まると愚痴の嵐だよな。仕事の上司の話から、ママ友とのLINEグループの軋轢、夫のどんくさい行動まで、延々とネガティブエネルギーを交換しあう。そこでは「わかる〜!」と共感の嵐が吹き荒れ、まるでグチこそが最高の社交ツールかのように振る舞う。
ところが不思議なことに、その同じ空間で男がちょっとでも愚痴をこぼし始めると、途端に空気が凍る。コーヒーをすする手が止まり、眉間にシワがよる。「そんなの聞きたくない」「愚痴ばかり言われても困る」と女性たちは一斉にストップをかける。俺は思うんだ。お前らこそ勝手じゃないかと。
女性が「今日は疲れた〜彼がまた○○して…」と始めれば「わかるわかる」「えー最悪」と盛大に茶々を入れ、終いには誰かが「もっと聞かせて!」とマイクを握る。一方、男が「最近プロジェクトが地獄で…」と言えば「やだ何それ聞きたくない」と逃げ腰になる。どこにフェアさがある?
昔、大学のサークルで飲み会を開いたときの話。女友達はテーブルに陣取り、夜中まで延々と愚痴大会。俺ら男はつまみをつつきながらニコニコ聞いてた。ふと俺が「俺も最近、部長の理不尽な指示があってさ…」とポツリ。するとその場が一瞬にして静まり返った。誰も聞いてくれないどころか、「グチは女友達限定だから!」と一蹴された。
その瞬間に思った。お前ら、自分たちの「グチ空間」は絶対領域で、男のグチは侵入禁止区域ってわけか。人の話を聞くキャパシティは有限だろうに。自分たちが散々垂れ流してきたのに、男の一滴の愚痴にすら耐えられないのってどういうメンタル構造なんだ?
きっと理由はこうだ。女性同士の愚痴は、ネガティブを共有して絆を深める儀式なんだろう。負の感情を洗い流す共同作業。そこに男が割り込むと、「皆で作り上げた安全地帯」に土足で踏み込まれた気分になる。そして「女子会」の神聖さを汚されたくないからシャットアウトする。
でも俺は言いたい。そんな「聴きたくない」ってワガママすぎる。オトコとオンナを分断してるのは、まさにお前ら自身だ。もし本当に共感を求めるなら、相互的であるべきだろう? 男のつぶやきにも「わかるよ」と頷いてみろよ。もしかしたら、男が日頃吐き出せない弱音や孤独を、救えるかもしれないだろうに。
YouTubeで海外のトランス男性が苦悩を語っている様子を翻訳している動画を見た。
「男として生きることは孤独だ」「道を歩いているだけでみんなそばを避けて通っていくし、友達を作るのも難しい」「みんな俺のことを悪者として見ている」「なぜ男性の自殺率が高いのかわかった」と男としての生きづらさについて語っていたのだが、コメント欄が地獄だった。
「自業自得」「本当に心が男ならそうは思わないはず」「男なら泣き言を言うな」「その発想自体が女」と動画のトランス男性を馬鹿にするコメントばかり。
個人的にはコメントもキツイけどこの動画自体もキツイ。性別移行して生きやすくなった人は取り上げずに、女→男に性別移行して辛いと言ってる人だけを取り上げて晒しあげる。何というかネトウヨ向けの日本すごーい系の動画を思い出してしまう。日本すごーい系の動画が日本人が気持ちよくなるために作られているのと同様に、トランス男性苦悩動画もシス男性が気持ちよくなるために作られている気がしてならない。
「俺達弱者男性はこんなに苦しんでいるんだ!」「女もこの苦しみを味わえ!」そういう歪んだ攻撃性を発散するためにトランス男性を利用するなよ…って思うし、苦しみを訴えるべきなのは強者男性であり社会的弱者のトランス男性ではないだろうよ。
そもそもどうしてトランス男性含めて「男も男らしさから解放されよう!生きやすい社会を目指そう!」とはならないのか不思議で仕方ない。男がそうやって男らしさに囚われて自縄自縛しているから生きづらいんじゃないの?
「男なら泣き言を言うな」とか「男なら孤独で当然」みたいに男としてのあるべき姿を勝手に作り出してるから苦しいんじゃん。男は孤独というなら男同士で支えればいいしケアし合えばいいじゃんか。
シス女性のトランス女性に対する負の感情は恐怖だったり脅威であり、社会的弱者として生まれて体格差や男女の性犯罪率の違いを経験してきたからこそのものなので理解できる面も多い。でもシス男性のトランス男性に対する負の感情は見下しだったり嘲笑だったり、ただただ社会的強者として社会的弱者を小馬鹿にして差別する〝マジョリティー仕草〟だからよりグロいと感じてしまう。
揚げ足取りはいいから嫌ってるとかからかいたいとかそういう負の感情で動いてるので共通だから区別しねえよ
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250910201756# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMFeZQAKCRBwMdsubs4+ SDicAQD5LAj+yKd+qqDxQENM5bbuRzbu0Y2j7oyR+fj0VeRUVQD+MV+sicIp8m3K YhpEh/H/BnKe6dVV7PZEc5zVvhykJwM= =7Vl8 -----END PGP SIGNATURE-----
私は所謂オタクと呼ばれる人間で、X(旧twitter)で毎日イラストなどを眺めてはリポストといいねを繰り返している。
ある日、私がいつものようにXを漁っているとそれが流れてきた。
一瞬?と思ったが何となく察した。これはフォロワーさんがプレイしていたゲーム、「ブルーアーカイブ」のキャラなのだと。このコンテンツはモブの女の子も結構可愛いらしく人気がある、おそらくそれだろうと。
じゃあ「エリ」の方はおそらくモブじゃない子なのだろう。エリカとかエリコとかそんな感じの名前の子なんだろうと予想し、では見てみようと検索をかけてみた。
普通に後悔をした。
まず私自身、百合と呼ばれるコンテンツは嫌いではないし、むしろ好きな方だ。女の子同士の友情が少しずつ愛情へと変質し、ゆったりと距離が近づいていくあの時間は、たまらなく好きだ。男女間の恋愛とはまた違う味があり、定期的に飲料としてゆったりと摂取したくなる。桜に味があるとしたらこんな味なのだろうと言う、温かさと甘さを感じられる、それが百合の良さだと個人的には感じている。
では、これはなんだろう。
見たのは1枚のイラスト。おそらく「エリ」と呼ばれてる方の女の子がそのイラストの中心にいる女の子なのだろう。如何にも魔女っ娘みたいな見た目をしていて可愛いなと思った。
続いてその周りの女の子。フォロワーが正実モブ正実モブとか言って黒いセーラーの女の子を愛でていたのをよく覚えており、それと同じで目元が見えないからおそらくこの子らがモブなのだろう。
そしてそのモブたちがこのエリと呼ばれる女の子を左右から挟み、何かに誘っているイラストだった。おそらくまあそういうことなのだろうが、真ん中のエリという女の子は内向的な性格なのだろう、全くと言っていい程断れていなかった。
私は、これを見て1つだけ思ったことがあった。
そもそもいじめというのは、強いものが徒党を組んで弱い者に暴力を振るう事ではない。特定の誰かに精神的、肉体的な負荷を与え続けて心身疲労を蓄積させ、自尊心を失わせる、これがいじめなのである。
では、これはなんだろう。おそらくこのエリという少女が自分達の要求を断れないのをいいことに、そういう関係を迫っているのか?
気が狂いそうになった。同時に胃がきゅーっと痛くなった。作品の雰囲気が性的であるとか、そういうのを感じられる余裕が一切なくなった。私はキャラクターに対して感情移入をしてしまいがちなタイプだという認識があるのだが、これを見て感じたのは圧迫感だった。非常に息苦しかった。
もしかして、ブルーアーカイブというコンテンツはいじめを助長するコンテンツだったのか?いやそんなわけがない。私のフォロワーが凡そ正気とは思えない狂い方をしているのに、そんなコンテンツである可能性は皆無であろう。ではこれはなんだ?なんでこんなものが?Xで「モブエリ」と検索をかけてみると、皆気が狂ったようにこれを摂取している様子が見られた。どうなっているんだこのコンテンツは?
どうしても気になったからフォロワーに頼んで、今このエリと呼ばれる女の子が出ているというイベントのシナリオを見せてもらった。どうやらそこで出た概念らしい。
見たところ、普通に会話をしているようだった。エリという少女はなんかやたら言葉が詰まっているのを見るに人見知りなのだろうかとか、そんなことを考える様子はなかった。
普通に良い関係ではないか。エリという少女側が何やら苦手意識を持っているのが気になったが、どうやらこれは他者へ対する劣等感や嫉妬心といった負の感情の影響らしく、彼女を入手する事で見れるストーリーではそういった部分がある程度緩和されているように見えた。なるほど、エリと仲良くしたいクラスメイトとちょっと受け気味だが否定的ではないエリ。良いではないか、これを摂取したい。
じゃあ、今Xで見ているこれはなんだ?このユーザーたちはこれを極限まで曲解して、内気な少女を徒党を組んでいじめるのが好きなのか?わかっているのか?それはいじめなんだぞ?他者から自由意思を奪い、苦しめる最低な行為なんだぞ?
勿論それが全てではないことくらいはわかった。ちゃんと見ていれば、上で私があげた「エリと仲良くしたいクラスメイトとちょっと受け気味だが否定的ではないエリ」というまさにそれらしいシチュエーションが目についた。いいではないか、これの延長線としてゆっくり関係を築いていく百合、これが見たい。
正直なところを言えばもう思い出すのも気持ちが悪いため、執筆はここまでになるだろうしこの単語を目にするのもこれが最後になるだろう。この「モブエリ」というのを好んで摂取しているユーザーがもしこれを読んでいるなら、今一度よく考えてほしい。君たちが摂取しているそれは、いじめに該当する行為だ。勿論、漫画やアニメにおけるいじめのシーンを見て何も思わないというのならば最早君たちにかける言葉はない。だがもし、そういうものに忌避があるユーザーは今一度よく考えてほしい。それはいじめなのだ。いじめの助長なのだ。「何を言っているんだろう」と思う者もいるだろう。どうか考えてほしい。君たちは、レズを摂取しているように見えて、いじめを助長しているのだと。どうかその認識を、胸に抱いて欲しい。
って愚痴かもしれない。
配信者からしたらこういう愚痴が書かれる事で宣伝になって知名度が上がれば儲け物、くらいには思ってるかもしれないけど。
この日記を書こうとして改めて気付いたんだけど最初は間違いなくこの人の事好きだったんだよね。
所謂アンチの中でこの人が最悪の部類かと言ったらそんな事はないし、むしろ動画投稿者である以上絶対にNGな発言の最低限のラインはちゃんとも守ってるし。
悪口を5段階で表すと普段は3で悪い時は4に行くかな?くらい。
正直この日記を書く気があんまり起きないのも、良い面もあるし間違いなく一時好きだった事もある人だからそこまでやる気出ないのもあるんだよな
それでもここまでコツコツ書いた文章が勿体無いから書く事にする。
ただ「あんまり好きじゃなくなったら離れれば良いんじゃね?」みたいな心理が働いてるのかこれまでの恨みつらみをぶつけてやるぜ!って負の感情もそんなに出て来ない…
かと思っていたけどこの日記書くために動画見てて一晩経ってから凄いイライラしてきた。
この日記を書くためにうろ覚えじゃ駄目だよなと動画をある程度見返した所、この人最初に言ってた事とその後言ってる事全然違うじゃん…って愕然とした。
かつて好きだったのは事実だからとりあえず「好きだった所」から語る事にする
元動画のURLも張ってるけど一々見に行くのも面倒な人が居そうだから一応書き出す事にした。
長くなりすぎて投稿出来ないみたいだから幾つかに分割する事になりそう。
【はじめの一歩】鷹村の全16試合をガチで解説
ttps://youtu.be/kuXLbGWA8sE
139万再生
【呪術廻戦】全12特級呪霊の最強キャラランクをガチで作りました
ttps://youtu.be/OQWB1pzp8Rw
【進撃の巨人】全766票で選ぶ最強の巨人ランキング
ttps://youtu.be/poKFTz6l3vw
何で今みたいな芸風になったんだろう?
それこそ今30万再生行ってる最初の怪獣8号動画みたいなのは良かったよ
それが今は名作漫画や他人の言葉の引用で扱き下ろす方向になっちゃった
あまりにも惨すぎる死が描かれる日本裏社会の闇に切り込んだ名作【新宿スワン】
ttps://youtu.be/2uOpK4pVHL4
ついに掲載順位1位を獲得し次期ジャンプ看板候補に、父親を殺され殺意増し増し主人公がクズを斬り殺しまくる漫画【カグラバチ】
ttps://youtu.be/PKOXwsGSV5E
【カグラバチ】「次期ジャンプ看板確定だろ」と言わせた最高エピソード楽座市編を徹底解説
ttps://youtu.be/jqmooSHIJ5I
これ新連載で一番可能性あるのでは?ド級の卓球漫画【ピングポング】、否【顰愚碰喰】
ttps://youtu.be/LpyhBYJYrtQ
グリグリ面白かったが打ち切り最終回に・・・ゴルフ漫画は無理ゲーだよな・・・【グリーングリーングリーンズ】【作品レビュー】
ttps://youtu.be/yZDeBfkRCao
動画でべた褒めされてるの見て面白そうだと思った東京スワンとカグラバチは実際読んだもの。
それとこの人、ベタ褒めしてる漫画とそうじゃない漫画の落差がとにかく激しい。
超人気作から一転、賛否両論を巻き起こしたラブコメ漫画【かぐや様は告らせたい】
賛否両論的に語る筈がこの人全30分の動画中23分間ベタ褒めで賛否両論点挙げたの最後の7分だけで、しかもそのパート語る時も「俺は好き」ってベタ褒めだし
30分フルスロットルで語ってて作品にネガティブな感想出したのつばめ先輩の数秒だけという
【推しの子】あの超人気作が最終回を迎え完結するも今年一の大炎上となるまさかの結末に・・・
ttps://youtu.be/H38jlxYSeks
ただ、読み返して思いましたけどやっぱ中盤までのエピソードは普通に面白いし
単行本1巻の引き込みっぷりは神懸かってるので評価できるところも多々ある作品なんですよね
だから、「良い最終回だった」とは思わないですけど決して「クソ作品」ってわけではまったくなくて
31:00~
【超巡!超条先輩】、ファンからクソ惜しまれながらも完結を迎えてしまう・・・
ttps://youtu.be/vHp-87ytisQ
打ち切りでも超巡はベタ褒め。面白そうだったから実際公式の動画見に行ったらマジで面白かった超巡。
左門くんは読んでたけど超巡スルーしてた身としてはやっぱりこの人の動画は紹介した面白いと思わせるパワーがある。
褒める時はマイナス部分一切語らないんだよな…他の作品なら絶対ツッコんでる所もスルーしていくし。
【ボボボーボ・ボーボボ】間違いなくカオスだけど、意外と真面目なんだよな
ttps://youtu.be/8kq73_62Zxg
ただ中盤~終盤あたりはネタ切れしたのかギャグが苦しくなって来たとかそういう話題一切無し
ギガにまでは触れてるけどその後触れてないあたりツルリーナ3世とか毛の王国編はあんまり好きじゃなかったのかな?
8週打ち切りでジャンプ打ち切りRTA最速記録を叩き出した伝説の漫画【チャゲチャ】
ttps://youtu.be/sWu1kAjFo2I
8週打ち切りのチャゲチャ語ってても澤井先生とボーボボへの愛とリスペクトで溢れてるし…
涼しい顔してぶっ殺す女、東京タワーをぶった斬るジジイ、今一番やばい漫画がこれです・・・【サカモトデイズ】【ネタバレ】【作品レビュー】
ttps://youtu.be/W-EAsY8bJ7w
20分以上作品の良い所好きな所を語った上で最後の2分で「こう言う人には合わないかもね」という点を挙げる。
バランス良いしこういうレビューは聞いてて気持ち良いよね。1,1万再生くらいだけど
終盤滅茶苦茶賛否両論あったけど俺は好きだったぞ!!!【呪術廻戦】
ttps://youtu.be/Rf140JQb1T8
こういう声は理解できつつも自分はこの作品楽しく読めていたので
そこからくるこの作品への信頼感とあとはなにより毎週面白かったんですよね
ほぼどの週も見所となるところがあって自分はかなり楽しませてもらいました
ただし、269話
この回は好きじゃなかったですね
20:55~
だから、この回だけ
自分的にイケてなかったのは
あとはね、本当に楽しませてもらいました
最終回の読後感も凄くよかったしね
天晴だ、芥見下々
生涯貴様を忘れることはないだろう
ありがとうございました
21:50~
かぐや様の赤坂先生、ボーボボの澤井先生、東京スワンの和久井先生とか大好きなの分かるし
カグラバチは絵が荒れて不評な時期があったとか、
サカモトデイズは主人公が最強かと思いきや最強じゃないとか、
そういうネガティブな話題には一切触れない。それは良い所でもあったんだと思う。
【ハンターハンター】「漫画史上最高のエピソード」とも名高い名作キメラアント編を超解説
ttps://youtu.be/dBdC1XJWrXw
3.6万再生
31:00
【ONE PIECE】屈指のこの名シーンが台無しになりそうってマジ!!???!!!?
ttps://youtu.be/rjyTqwxAscA
6:49
4.7万再生
俺たちの怪獣8号は終わらない、終わらせない【怪獣8号RELAX】
ttps://youtu.be/7LH-sbiZ_Oo
7:53
4.2万再生
労力の割に再生数の差が酷いもんな…
30分以上ハンターハンターの魅力をこれでもかと語った動画より
7~8分程度ワンピースについて愚痴ったり「怪8は本編クソだけどスピンオフはおもしれえな、本編はクソだけど」って語った動画の方が伸びるんだもんな
【ダンダダン】プロも「現代最強画力」と評価する全漫画好きが読んでおきたいあの注目作を解説
ttps://youtu.be/d8Ud1wBKfeg
引き合いに出して申し訳ないんですけど
怪8の場合はどうしてもその作品独自の面白さを感じにくいから感動しにくいんですよね
10:50~
ダンダダンの魅力をこれでもかと語った良いレビューが1万再生で
これも18分ノンストップで作品の良い所を語り続けて最後の1分でちょっと人を選ぶ部分を紹介にするのバランス良かった。
この頃はまだ「引き合いに出して申し訳ない」って予防線張れてたんだな
その後だとジャンプ新連載の漫画の話題だろうとワンピースの話題だろうと怪獣8号貶すのがメインになっててこういうフォロー無くなったよ…
【東京卍リベンジャーズ】最終回で全てが台無しとなった超人気作はなぜ炎上してしまったのか?
ttps://youtu.be/kKsSGlZ5W4A
正直ですね
「何だこの半獣、気持ち悪りぃ」と自分の中の呂布カルマが拒絶してたのですが
8:20~
人間としての強さとか男としてのかっこよさを感じれるキャラが好きで
例えば、最近ジョジョのアニメ観返しまして「クソよかったな」って改めて思ったのが1部のツェペリさんとか
で、彼らって戦闘力とか見た目で好きになってるわけじゃなくて
彼らの行動・発言から感じられるメンタリティを「かっけぇな」って思えるから好きになってんですよね
内面がね、メスなんですよ
ちょっと女々しさを感じて強さを感じれないんですよね
12:40~
元野球部・テニス部で、雌雌しいの大嫌いで心の中に呂布カルマ飼ってる人で
延々貶すのを楽しいムーブだと思ってるあたりリアルだといじめっ子だったんだろうか?ってこの動画見ててちょっと思った。
【呪術廻戦】髙羽の元ネタ全解説【最新242話解説】【ネタバレ】【考察】
ttps://youtu.be/oVpmqhCR4JQ
【東京卍リベンジャーズ】最終回で全てが台無しとなった超人気作はなぜ炎上してしまったのか?
ttps://youtu.be/kKsSGlZ5W4A
東リベのアクションシーンはなんというかあんまり動きを感じれないというか
「迫力を感じれない」という印象ですかね
同じ無能力のステゴロで闘ってる漫画でも嘘喰いは確かな迫力を感じて
無能力バトルながら異能力バトルを凌駕する見応えのあるアクションシーンで描かれてました
異能力バトルではない無能力バトルにおいては画で戦っていくしかないわけなので
東リベでもアクションシーンに華があったらまた自分の印象も違ったかもしれません
15:05~
刃牙とか修羅の門とか喧嘩商売とかケンガンアシュラでも正直嘘喰いの格闘シーンに画で敵ってるとは言えないのに
原作呪術とかよくキャラが近付いて殴り合ってるけど呪術の格闘戦とか全く「動いてる」ように見えないじゃん
ただ東リベを扱った動画は東リベの良い所・好きな所をこれでもかと語った上で炎上した部分について触れてるからそんな悪印象はなかった。
長すぎて収まりませんでした。anond:20250728233748に続きます。
タイトルで同人女と書いてはいるが、あくまで私個人の願望の話であってほとんどの同人女性には共感できないものとなっていることをご注意ください。そして下品なワードも出てきます。
私にとって一番の願いはなんだろうと考えてみたけど、二次創作で成功することでもなく、憧れの神にお近づきになることでもなく、絵が上手くなることでもなく、二次元に行くこと、そして推しキャラと仲良くなって愛されたいというものなんだと気がついた。
私は主にBLを好んではいるが、その実は夢と腐のキメラを自認していて、それも「推しCPの当て馬になって振られたい!」「モブおじさんになって推しCPにちょっかい出したい!」みたいなよくある身のほどを弁えた妄想じゃなくて、何と受けに自己投影して攻めに愛される妄想をしてしまっている。そしてそういう絵を描いている。
でも心の底で最近虚しさを覚えているのに気がついて、どうしてなんだろうと思ったら、二次創作は叶わない一番の願い(二次元に行ってキャラに愛されること)を諦めて自分を慰めてるだけの行為だと気づいたからだ。
例えるなら自慰行為、オナニーだ。私にとってどれだけ絵が上手くなっても神とお近づきになっても、それはオナニーがハイテクになったり、オナニー仲間が増えるだけでしかないのだ。もちろんそれも嬉しいけど、一番したいのはセックス(二次元に行ってキャラと仲良くして愛されること、何なら抱かれるガチのセックス)だ。そりゃ虚しいよ…。
私の妄想の前提条件は、負の感情も出来事も存在しない、老いも死も存在しないサザエさん時空の二次元世界だ。
私は妄想の中では妊娠能力のある可愛い系イケメン受けで、あらゆるイケメン攻めたち(実兄、幼馴染、先輩、後輩、同級生、アイドル、社長、アンドロイド、その他大勢)に恋愛感情を寄せられ、でもわたしはそれに無自覚で自己評価が低くてきょとんとしている。私はドがつくほどのお人好しで、困っている人がいたら放っておけないし平気で自分を犠牲にするので、攻めたちは私にもっと自分を大切にしてくれと思っている。
攻めたちはみんなゲイではなくノンケで「こいつ男なのに可愛すぎるだろ…///」「男なのになんでこんなに気になっちまうんだ…///」となぜか私にだけは恋愛感情や性欲を抱いている。でも私はそういう目で見られていることに全く気づいてないので、平気で無防備な姿を晒す。攻めたちは理性で抑えるのに必死。
ここまで読んで「いや、それ夢や男女でやればよくない?」と思う人がいたと思うが、全然違うの!
まず私の恋愛対象は男性(イケメン)だ。そして男性(イケメン)になりたい。「?」となった人に説明すると、バ美肉の逆バージョンといえばわかりやすいだろうか。バ美肉も恋愛対象が女性(美少女)の男性が女性
もう一つ、“妊娠能力のある”可愛い系イケメン受けという部分だが、妊娠能力を求めるなら女で良いというわけではないのだ。これもわかりやすく説明するとふたなり美少女だ。ふたなり美少女は男性にとって「自分と同じ性機能を持つ理想の異性」だと思うが、それの逆バージョンだと考えてもらいたい。
実兄は私に家族愛と恋愛感情が混ざったクソデカ感情を抱いていて、私に幸せになってほしいと思いつつも他の男に取られたら嫌だとも思っている。とにかく私を溺愛していて、私が寝てる間にこっそりキスしたりしている(そして罪悪感で死にたくなっている)。
幼馴染は私を溺愛していて、私に近寄る男たちを追い払っている。
自分が第3者の時は、他人が失敗しても「人は間違えるもの」と解釈して人を許してる。
しかし、私が他人の失敗で不利益を被った時、理性では許せても感情が許せない時がある。
許せるケースは、失敗した他人が謝罪する姿勢を建前でも行動として示したら、感情が落ち着いて許せる時が多い。
ただし、何度も発生するケースは、行動として誠意を示していないとみなし、その他人には感情を持たなくなる。
私が相手を許す行動が、自分が制御できない相手の行動に依存しているため、感情に振り回されやすい状況だ。
30代のサラリーマンの男です。
ここ数年、何度か発生しているイベントとして、なぜか僕の友人や知人のうち何人かが同時多発的に「死にたく」なってしまうんです。
そして、その何人かの人から「死にたい」や「つらい」という相談が僕のもとには寄せられます。
この手の話にありがちだですが、そのような状態になった人はそれなりに切迫感を持っていて、高頻度でその手の連絡を送ってきます。次のようなイメージです。
この無限ループが数ヶ月続くんです。たいていの場合、睡眠時も容赦ないです。そういった人は睡眠時もそれなりの危機感を持っているので。
そして、私はそう言った連絡を送ってくる人が、たいてい2-3人同時に発生します。
何故か時期が被るんですよね。そうすると、上記のメッセージの連投具合は2倍3倍となります。
「あー今日はこの人から連絡は来てないな、よかったな」と思った矢先に、もう一人のほうから容赦ないメッセージ爆弾が届くわけです。
さて最近しばらく、こういった連絡の相手をしていて、自分の精神にも異常をきたしつつあるのを自覚しています。かなりきつい。
携帯を眺めれば「死にたい」という通知が来ている...そういった感情の爆弾を毎刻浴びており、その切れ目が全くないなあと感じています。
「死にたい」などと言われれば、自分と全く関係ないと分かっても、ちょっと精神的には落ち込むのはわかると思います。その"ちょっと"が切れ目ない感じ。
「あっ、さすがに精神がやばそうだ」、「もう少し放置してもいいのかな」みたいな判断にも頻繁に迫られており、それも認知リソースをガリガリと削られている感じがします。
もともとこういった連絡の相手そのものは大して苦ではなく、自分の時間に余裕があるときに「そんなことないよ」「生きていいてほしい」というメッセージを送ればいいだけだと思っています。
理解のある彼君的にその人に寄り添うまでいくと感情まで食われてしんどいので、基本的にはドライに返しているつもりです。通話には絶対応じないし、連絡に返答するのも基本的には10回に1回ぐらいです。
ただそれでも、この負の感情に晒され続けるのはしんどいのだなと理解しました。
ただ、じゃあ距離を置けばいいかとなると、それは自分の中ではノーです。
「死にたいと言いたがる奴は死なない」というのは普通に嘘で、かなりの高確率で死ぬと知っているからです。
自分が単なるサンドバックだと知りつつも、たまーに応じてリアクションを返してあげないと、彼ら/彼女らは自家中毒で本当に死んでしまいます。流石にそれは気分が悪い。
そういった人の中には、絶対に死んでほしくない人もいるので、なおさらです。
この話に結論はありません。アドバイスが欲しいわけでもありません。
ただこんな話を35にもなる男がリアル知人に話したところで、だれにも理解も共感もされないので、ちょっと愚痴を吐かせてもらいました。
もし同じような状況にいる人がいたら...お疲れ様です。
僕たちは一人じゃありません。多分。