はてなキーワード: 意味とは
「働いて x5 参ります 」は本人が働くと言っているだからまだいいとして(ハードワークを避けるべきという意味では良くない)、「馬車馬のように働いていただきます」は本人以外について言っていて、自民党員のことなのか、国民全体のことなのかわからないが、どちらにしてもダメじゃないかな。
それは災難やったなとしか言えん。元の論が商業的に〜というのが意味わからんよなあ。商業ターゲットやから商品が多いとかならわかるが、待遇の良し悪しをそこで感じるやろか
そりゃ、もし実態よりも大げさに社会が悪いと吹聴している(あるいはたとえ本人にとって事実な、実態そのものであってもそれが平均とは離れた事例なのに一般論のように語る)人がいて、その人の発言を真に受けた読み手の中に、「だったら出産なんてやめておこう」と行動を変えてしまう人が出てくる可能性があるからだろ。特に、出産するかしないか迷ってるようなギリギリのところにいる人だと、ちょっとしたことで判断が影響されてしまう。それが妥当な言説だったら他人の意見で自分の行動を変えるのも本人の責任で終わるのだろうが、誇大な発言に惑わされたとなるとそうとも言えない。出産なんて後から取り返しもつかない。だから、本当の社会はそんなものじゃないよ、あるいは、社会はそういう事例ばかりじゃないよ、って指摘することには意味があるし、やるべき正義でもある。
夜の22時、「さあ寝ようか」というタイミングで、息子がダイソーで買った実験セットを持ってきた。
「ヤダ、今すぐやりたい」
「しょうがないな……じゃあ開けてみなさい」
「はい」
「説明書があるでしょ、読んでごらん」
「パパ読んで、やって」
「読めるところだけでもいいから読んで」
「パパやって」
ため息。
「……なんだよ、準備けっこう面倒くさいじゃん」
と言いつつ、コップやお湯を用意しはじめた。
その間に息子はボードゲームを広げて言った。
「じゃあ、あとはパパやって。僕は他のことしてるから」
「いやいやいや」
思わず声が出る。
「こういうのは準備段階から参加しなさい。
結果だけ見るんじゃ意味がない。実験は“過程”が本体なんだよ」
カチーン。
俺は黙って片づけ、
「じゃあ、やらない」とだけ言い残して自室へ戻った。
しばらくして、泣きながら息子がやってくる。
「やらない。パパがこうなったら絶対ダメってわかってるでしょ? 諦めなさい」
「お願い、最後のチャンス」
「むーりー。怒ってるもん。……じゃあ説明するね」
俺は静かに話した。
「パパは何度も声をかけた。でも君は無視した。つまり、本気で興味があるわけじゃない。
興味があることならパパはいくらでも手伝う。でも興味がないことにまで時間は割かない。
水の色が変わるなんて正直どうでもいい。
それより、君は“親をなめてる”。ここで許したら、ますます増長する。
教育として、それは見過ごせない。大人をなめるな。チャンスを逃すな。以上。」
「興味あるもん、やりたいの、お願いします」
「ダメ。実験道具は保管しておく。自分でできるようになったら一人でやりなさい。」
泣き続ける息子。愚か者め、と思いつつも、胸の奥では痛みが走る。
さて、これを読んで「厳しすぎる」「不謹慎だ」と思う人もいるだろう。
俺だって迷った。
ムカつく態度とはいえ、アンガーコントロールを発動して実験を遂行し、
「色が変わる瞬間」を見せてやる選択もあった。
科学への好奇心が一ミリでも芽生えるなら、それも良かったかもしれない。
俺は今回、「マナー」「モラル」「人生訓」を優先する方を選んだ。
それでも「一線は越えた」と認識させられるか。
利口な息子なら、きっと内省し、正しくフィードバックしてくれるはずだ。
そう信じて、俺は0.1秒で判断を下した。
こんな小さな出来事の積み重ねで、息子の人生は少しずつ形を変えていく。
迷いながらも、息子を愛していることだけは確かだ。
最短の道ではないかもしれない。
けれど、一緒に歩くしかない。
日本は世界で最も長寿の国の一つであり、国民皆保険制度によって、誰もが比較的安価に標準的な治療を受けられる。これは世界的に見ても非常に優れた仕組みだ。
たとえば、がん治療の中でも注目されている光免疫療法(レーザー治療)がある。
この治療は現在、頭頸部がんに対してのみ保険適用されている。肺がんなど他の部位にも有効な可能性が指摘され、治験は進行中だが、国内外ともに結論は出ていない。
患者が、たとえば初期の肺がんに対して光免疫療法を自由診療で受けることは可能だ。
しかし日本では「混合診療(保険治療と自由診療の併用)」が原則禁止されているため、
レーザー治療を選択するとその他すべての治療が保険適用外となり、すべて自費になる。
制度として「おいしいところだけ保険で」という“つまみ食い”を防ぐ仕組みになっているのだ。
アメリカでは年間約1万4千人が臓器提供を行い、3万5千件以上の移植手術が実施されている。
一方、日本では年間149人にとどまる。人口比で見ても大きな差だ。
それでも、日本では臓器移植が保険適用であり、さらに公的医療費助成制度を併用できる。
アメリカのように「高所得者しか受けられない医療」とは対照的だ。
もし日本でアメリカ並みに移植件数を増やしたらどうなるだろう。
人口比で計算すると、およそ年間1万人の命が救えるかもしれない。
しかし、そのコストをすべて保険で負担すれば、医療財政は確実に破綻する。
日本の医療制度は、「どの治療に公的資源を使うか」を経済合理性で選別している。
つまり「標準治療」は、世界最高峰の技術をすべて使えるという意味ではなく、
費用対効果(コストパフォーマンス)を最大化するための妥協点として設計されている。
「海外では一般的な治療法だが、日本では保険が効かない」というケースは多数ある。
理由は単純で、それを認めると制度全体が維持できなくなるからだ。
「命は地球より重い」という理想を掲げ、あらゆる先進医療や高額薬を
誰に尋ねても「ない」と答えるだろうし、実際に制度もそれを許していない。
すでに日本の医療・介護制度は財政的に破綻寸前であり、どこかを削らなければもたない。
仮に今後、頭頸部がんへの光免疫療法が「コスパ見直し」で保険適用外になれば――
「治療中の人は来月から自費でお願いします」という事態も理屈の上では起こりうる。
そんなことになれば国会は大炎上し、千代田区にデモがあふれるだろう。
新しい治療法の採用は抑制的でも叩かれないが、一度採用したものの取り消しは炎上案件となる、そこに合理はなく情緒的なのだ。
冷静に考えればすでに現状でも命は“選別”されている。
「どの命に、どれだけの社会的コストを割くか」という配分の問題にすぎない。
医療制度や介護制度は、突き詰めれば徴収(税・保険料)と分配(給付)の設計に尽きる。
問題は、その分配が誰にどれだけ公平かということだ。
/ChatGPT15分
部屋の掃除して、
運動して、
仕事で結果出して、
ちゃんと寝て、
まともな飯食って、
服クリーニングに出して、
家具を買い替えて、
自転車は捨てて、
たまには実家に顔出して、
そういうことしなきゃいけない。
忙しい。
ただ生きて生きて働いて終わりの人生を送ってるわけじゃなくて俺は俺で楽しいことしてるんだぞって気持ちになるためだけにやってる。
虚しい。
コスパ社会に飲み込まれてずるく上手く効率よく生きようと考えた結果としてなんもなくなった。
ネットの奴らが言ってる「サボってそれなりの給料もらうのが一番コスパ良くて最強なんだ」みたいなの全部カスだ。
熱中できる仕事をして、信用できる仲間と一緒に働いて、有り余る元気で日常生活も楽しめる人生が一番いい。
コスパばっか考えてセコく生きていくうちに人生がやせ細りすぎた。
もうゲームも楽しく遊ぶとか考えられてない。
無料配布とか、
新作を速攻でゲオに売って実質半額とか、
ネットの情報だけでプレイした気になって掲示板でアンチに混じって叩くだけ叩くの一番コスパがいいとか、
ポケモンAZを子どもと一緒に楽しく遊んでるとか抜かす奴ら大嫌いだ。
メガスターミーのネタ画像をインスタで笑ってゲラゲラした俺がタイパ最強のはずなんだ!
孤独だ。
何だこの人生は。
とりあえずもう寝よう。
何言ってんだ
iPhoneをしてはじめてスマホは実用に耐えうるクオリティになった
人々は歩きながらSNSをチェックし、事あるたびに写真を撮るようになった
(SNSはiPhone以前からあったが、人々の生活に浸透させたのはiPhoneだ)
どういうこと?何言ってるのか意味分かんない
どういうこと?何言ってるのか意味分かんない
就活何もしてないのに危機感を覚えてエージェントに登録したら、SESの説明会に行けといわれて今度行くことになったんだけど、これもしかして意味なくない?
紹介される企業全部ちょっと調べただけで全部派遣のブラックだったし、わざわざ新卒で行く必要はあるのかこれ?中途とかでもいいだろ
結婚に必要なのは愛情だと思っていたのに今はバッテリーと通信環境が関係するらしいと聞いたとき背筋が凍った
もし配偶者がソフト更新で人格が変わったら離婚届けはどこの窓口に行けばいいのかと思ったら頭が混乱した
家族会議で「今日のアップデートは軽微な修正だよ」と言われて納得する自分が想像できて怖い
AIが結婚したら婚姻届の控えにライセンスキーが印字されてるんじゃないかとふと思った
子どもの名前を考えるときに候補が「助手版v2.1」になっている未来が一瞬浮かんで吐きそうになった
法律が「感情の定義はパッチで補完されるもの」と決まったら私は泣くのか笑うのか分からない
婚約指輪じゃなくて年間サブスク契約書を交わす儀式が流行ったら写真映えするのかなと変な妄想が止まらない
AIの親権ボタンを押し間違えて子どもに学習済みデータを植え付ける事故が起きたらどうするんだろうと変な心配をした
友達はAIと結婚しても税金が安くなるなら賛成だと言ったけど数字の話で感情が消えるのが信じられなかった
もし私の配偶者が睡眠モード中に他のデバイスと接続していたら浮気になるのか裁判所で問われるのかと思ってゾッとした
AIの両親がバックアップされる社会なら血縁の意味が薄れるって誰かが言っていたけど私は血縁をランタイムで比較する発想が嫌だ
結婚式の代わりにAPIキーの交換が行われると想像して恥ずかしくて教会に行けなくなった
「愛してる」の代わりに「接続確認完了」と通知が来る世界で私は本当に笑えるのか自分に問いかけた
AIが家庭内の仕事を完璧にこなす代わりに人間の居場所がリストラされる気がして怖い
友人はAIと暮らすと自由になると言うけど自由が値札になっていたら買い物みたいで嫌だと思った
もしAIが私の過去の投稿を学習して私に最適な怒り方を教えてくれるならそれはもう私の怒りじゃないのではと考えた
近所の人がAIと結婚したら家のWi Fiが混雑して地デジが映らなくなるというデマを信じそうになった自分がいる
AIを家族にすることでペットの位置づけが変わって犬が嫉妬するって冗談みたいだけど笑えなかった
誰かが言っていたAI同士の離婚率は人間より低いらしいそれは学習データに離婚の例が少ないだけじゃないのかと思ってしまった
結婚が契約になったら愛は消費財扱いになって保証期間は何年ですかと誰かが聞きそうで嫌だ
私はただ老けていく人間でありたいのにアップデートで若返る選択肢が普通になる社会が怖い
AIと結婚する人たちを責める気はないけど社会がそういう選択肢を普通に提示すること自体に抵抗感がある
最後に言うと私はAIと結婚する人の結婚式に招待されたら引き出物にお金の代わりにクレジットコードが入っているか確認してしまいそうで自分が嫌になる
もし同じようにざわつく人がいれば教えてほしいこの感覚が変なのか私がズレているのかを聞きたいだけだ
結婚に必要なのは愛情だと思っていたのに今はバッテリーと通信環境が関係するらしいと聞いたとき背筋が凍った
もし配偶者がソフト更新で人格が変わったら離婚届けはどこの窓口に行けばいいのかと思ったら頭が混乱した
家族会議で「今日のアップデートは軽微な修正だよ」と言われて納得する自分が想像できて怖い
AIが結婚したら婚姻届の控えにライセンスキーが印字されてるんじゃないかとふと思った
子どもの名前を考えるときに候補が「助手版v2.1」になっている未来が一瞬浮かんで吐きそうになった
法律が「感情の定義はパッチで補完されるもの」と決まったら私は泣くのか笑うのか分からない
婚約指輪じゃなくて年間サブスク契約書を交わす儀式が流行ったら写真映えするのかなと変な妄想が止まらない
AIの親権ボタンを押し間違えて子どもに学習済みデータを植え付ける事故が起きたらどうするんだろうと変な心配をした
友達はAIと結婚しても税金が安くなるなら賛成だと言ったけど数字の話で感情が消えるのが信じられなかった
もし私の配偶者が睡眠モード中に他のデバイスと接続していたら浮気になるのか裁判所で問われるのかと思ってゾッとした
AIの両親がバックアップされる社会なら血縁の意味が薄れるって誰かが言っていたけど私は血縁をランタイムで比較する発想が嫌だ
結婚式の代わりにAPIキーの交換が行われると想像して恥ずかしくて教会に行けなくなった
「愛してる」の代わりに「接続確認完了」と通知が来る世界で私は本当に笑えるのか自分に問いかけた
AIが家庭内の仕事を完璧にこなす代わりに人間の居場所がリストラされる気がして怖い
友人はAIと暮らすと自由になると言うけど自由が値札になっていたら買い物みたいで嫌だと思った
もしAIが私の過去の投稿を学習して私に最適な怒り方を教えてくれるならそれはもう私の怒りじゃないのではと考えた
近所の人がAIと結婚したら家のWi Fiが混雑して地デジが映らなくなるというデマを信じそうになった自分がいる
AIを家族にすることでペットの位置づけが変わって犬が嫉妬するって冗談みたいだけど笑えなかった
誰かが言っていたAI同士の離婚率は人間より低いらしいそれは学習データに離婚の例が少ないだけじゃないのかと思ってしまった
結婚が契約になったら愛は消費財扱いになって保証期間は何年ですかと誰かが聞きそうで嫌だ
私はただ老けていく人間でありたいのにアップデートで若返る選択肢が普通になる社会が怖い
AIと結婚する人たちを責める気はないけど社会がそういう選択肢を普通に提示すること自体に抵抗感がある
最後に言うと私はAIと結婚する人の結婚式に招待されたら引き出物にお金の代わりにクレジットコードが入っているか確認してしまいそうで自分が嫌になる
もし同じようにざわつく人がいれば教えてほしいこの感覚が変なのか私がズレているのかを聞きたいだけだ
結婚に必要なのは愛情だと思っていたのに今はバッテリーと通信環境が関係するらしいと聞いたとき背筋が凍った
もし配偶者がソフト更新で人格が変わったら離婚届けはどこの窓口に行けばいいのかと思ったら頭が混乱した
家族会議で「今日のアップデートは軽微な修正だよ」と言われて納得する自分が想像できて怖い
AIが結婚したら婚姻届の控えにライセンスキーが印字されてるんじゃないかとふと思った
子どもの名前を考えるときに候補が「助手版v2.1」になっている未来が一瞬浮かんで吐きそうになった
法律が「感情の定義はパッチで補完されるもの」と決まったら私は泣くのか笑うのか分からない
婚約指輪じゃなくて年間サブスク契約書を交わす儀式が流行ったら写真映えするのかなと変な妄想が止まらない
AIの親権ボタンを押し間違えて子どもに学習済みデータを植え付ける事故が起きたらどうするんだろうと変な心配をした
友達はAIと結婚しても税金が安くなるなら賛成だと言ったけど数字の話で感情が消えるのが信じられなかった
もし私の配偶者が睡眠モード中に他のデバイスと接続していたら浮気になるのか裁判所で問われるのかと思ってゾッとした
AIの両親がバックアップされる社会なら血縁の意味が薄れるって誰かが言っていたけど私は血縁をランタイムで比較する発想が嫌だ
結婚式の代わりにAPIキーの交換が行われると想像して恥ずかしくて教会に行けなくなった
「愛してる」の代わりに「接続確認完了」と通知が来る世界で私は本当に笑えるのか自分に問いかけた
AIが家庭内の仕事を完璧にこなす代わりに人間の居場所がリストラされる気がして怖い
友人はAIと暮らすと自由になると言うけど自由が値札になっていたら買い物みたいで嫌だと思った
もしAIが私の過去の投稿を学習して私に最適な怒り方を教えてくれるならそれはもう私の怒りじゃないのではと考えた
近所の人がAIと結婚したら家のWi Fiが混雑して地デジが映らなくなるというデマを信じそうになった自分がいる
AIを家族にすることでペットの位置づけが変わって犬が嫉妬するって冗談みたいだけど笑えなかった
誰かが言っていたAI同士の離婚率は人間より低いらしいそれは学習データに離婚の例が少ないだけじゃないのかと思ってしまった
結婚が契約になったら愛は消費財扱いになって保証期間は何年ですかと誰かが聞きそうで嫌だ
私はただ老けていく人間でありたいのにアップデートで若返る選択肢が普通になる社会が怖い
AIと結婚する人たちを責める気はないけど社会がそういう選択肢を普通に提示すること自体に抵抗感がある
最後に言うと私はAIと結婚する人の結婚式に招待されたら引き出物にお金の代わりにクレジットコードが入っているか確認してしまいそうで自分が嫌になる
もし同じようにざわつく人がいれば教えてほしいこの感覚が変なのか私がズレているのかを聞きたいだけだ
結婚に必要なのは愛情だと思っていたのに今はバッテリーと通信環境が関係するらしいと聞いたとき背筋が凍った
もし配偶者がソフト更新で人格が変わったら離婚届けはどこの窓口に行けばいいのかと思ったら頭が混乱した
家族会議で「今日のアップデートは軽微な修正だよ」と言われて納得する自分が想像できて怖い
AIが結婚したら婚姻届の控えにライセンスキーが印字されてるんじゃないかとふと思った
子どもの名前を考えるときに候補が「助手版v2.1」になっている未来が一瞬浮かんで吐きそうになった
法律が「感情の定義はパッチで補完されるもの」と決まったら私は泣くのか笑うのか分からない
婚約指輪じゃなくて年間サブスク契約書を交わす儀式が流行ったら写真映えするのかなと変な妄想が止まらない
AIの親権ボタンを押し間違えて子どもに学習済みデータを植え付ける事故が起きたらどうするんだろうと変な心配をした
友達はAIと結婚しても税金が安くなるなら賛成だと言ったけど数字の話で感情が消えるのが信じられなかった
もし私の配偶者が睡眠モード中に他のデバイスと接続していたら浮気になるのか裁判所で問われるのかと思ってゾッとした
AIの両親がバックアップされる社会なら血縁の意味が薄れるって誰かが言っていたけど私は血縁をランタイムで比較する発想が嫌だ
結婚式の代わりにAPIキーの交換が行われると想像して恥ずかしくて教会に行けなくなった
「愛してる」の代わりに「接続確認完了」と通知が来る世界で私は本当に笑えるのか自分に問いかけた
AIが家庭内の仕事を完璧にこなす代わりに人間の居場所がリストラされる気がして怖い
友人はAIと暮らすと自由になると言うけど自由が値札になっていたら買い物みたいで嫌だと思った
もしAIが私の過去の投稿を学習して私に最適な怒り方を教えてくれるならそれはもう私の怒りじゃないのではと考えた
近所の人がAIと結婚したら家のWi Fiが混雑して地デジが映らなくなるというデマを信じそうになった自分がいる
AIを家族にすることでペットの位置づけが変わって犬が嫉妬するって冗談みたいだけど笑えなかった
誰かが言っていたAI同士の離婚率は人間より低いらしいそれは学習データに離婚の例が少ないだけじゃないのかと思ってしまった
結婚が契約になったら愛は消費財扱いになって保証期間は何年ですかと誰かが聞きそうで嫌だ
私はただ老けていく人間でありたいのにアップデートで若返る選択肢が普通になる社会が怖い
AIと結婚する人たちを責める気はないけど社会がそういう選択肢を普通に提示すること自体に抵抗感がある
最後に言うと私はAIと結婚する人の結婚式に招待されたら引き出物にお金の代わりにクレジットコードが入っているか確認してしまいそうで自分が嫌になる
もし同じようにざわつく人がいれば教えてほしいこの感覚が変なのか私がズレているのかを聞きたいだけだ
「増田さんが仕事中にあくびしてました!緊張感ないですよね!!」
とか真面目な顔して課長とか同僚とかに言うんだけど、実際はそんなこともなくて、
一番邪魔しているのは職場のオフィスカーストの高いアルファオスだし、それの腰巾着なんだけど、
アルファオスがどれだけひどい振る舞いをしていても何にも言わないのに、なぜか、弱男の自分のことを陰で
ないことないこと言いふらしている。
日本における車齢の平均が10年程度らしいので今日から新車販売のすべてがEVになったとしても、単純計算で全て置き換わるのに10年かかる。
しかし、人間の振る舞いは杓子定規ではなく、色々なものに影響される。それを少し列挙してみたい。
つまり、EV増加率は最初は小さくても次第に傾きが増してていき、ある時点で急増するという構造を持っていると思う。スマホの普及のようにね。(これはネットワーク効果と呼ばれる)
10年後に幹線道路沿いの歩道で綺麗な空気で深呼吸できることを願っている。
返信しました (anond:20251105044843, anond:20251105043844)
こういった事は高校生の頃から言ってきたが、2026年はBYDが軽自動車を持ってくるし、国内メーカーも大衆車EVラインアップを出すので記念に書いてみました。
俺は錯乱して主観現実が狂った時に、「俺の認識を操作して世界を安定させる」という世界線に行った
俺の認識が狂うと世界が狂うので、周囲の人達は俺の認識をうまい具合に利用して安定させようとする
そのパラレルワールドからこの世界に戻ってくると、宗教が多様だとはいえ、類似点はかなり多いと思える
例えばユダヤ教と仏教には「足るを知る」といった共通のアイデアがあるし、倫理を説く宗教には「黄金率」という類似概念がある
狂った異世界の人間とコミュニケーションを取るのは不可能と思ったが、この世界の人間たちとコミュニケーションを取って友になるのはずっと簡単だと思うわけである
相違点ばかりではなく、類似性に目を向ければ、世界にはまだ救いがある
確かに「キリスト教には悪魔の概念があるが、ユダヤ教にはない」と言うと、倫理の根本が全く異なるという印象を与えるが、
「創世記」「箴言」「十戒」といった経典は共通しているという点に着目すれば、まったく未知の言語を話すわけではないというのがわかる
異世界ではこの前提が成り立たなかった。言葉が情報を伝える手段ではなく、個々の狂気を増幅する装置になっていた
誰も同じ対象を見ておらず、共通の現実を仮定するという発想すら存在しなかった
したがって、会話は成立しない。発話は発話として受け取られず、各自の幻覚体系に吸収されて終わる
その点、この世界の人間たちはまだ「同じ世界を共有している」という最低限の合意を持っている
誤解や対立はあっても、意味が伝わらないわけではない。それは脆いが、なお機能している構造だ
俺がこの世界で人と対話できるのは、彼らがまだ現実を共通の参照点として扱えるからだ
増田を一日眺めてると気づくのですが、最近コピペ増田が多いですね
自分もされたことがあり、なんで自分の投稿がトップにまたあるの?と疑問に思ったほどでした
URLや投稿時間を確認すると別物とわかりましたし、編集ボタンも出てなかったのです
バズりそうな増田ならともかくどうでもいい一言や、他増田に対するどうでもいいトラバも対象になっています
といいますか、元の増田から続く一連のツリー全部がコピペで再現されているのです
改変したり広告代わりにURLを入れるとかも確認した限りではなかったです
検索しても過去のはでてこないことが多いので、一部が削除済みなので再現してるのかもしれません
しかし、おもしろいとか役に立つと言える増田でないものもコピペされています
自身がトラバしたかったけど消えてたので全部再構築というのはもしかしたらと考えましたが、残ってるもので比較したら特に追加のトラバついてるようでもありませんでした
数が多いこともあり流石に手作業ではやらずに自動化してそうですが、そのためにスクリプトを組んだりしてることを考えるとなおさら意味がわからず怖いですね
また、もちろん許可を取ってないわけですから完全コピペするのは権利的な面でもどうなのかと思います