はてなキーワード: YouTubeとは
YouTubeでそういうニュース動画があって、うちのマンションにも導入してくれたらなぁと思った。
一応分譲マンションで、宅配ボックスも完備してはいるのだが、宅配ボックス完備が広まり始めた頃のマンションなので、いかんせんボックスの数が少なくて、最近ではしばしば宅配ボックスに入れられなかったという事態が発生している。
個人的にはそうした事態を避けるために、近所の宅配ボックスサービスの方を使うようにしている。
が、置き配ができたらいいのになぁと常々思っていた。せっかく宅配なのに、近くにあるとは言え、配達物を取りに行くという手間がどうもね。
しかし、うちのマンションの管理組合的には、オートロック付きマンション用の便利なシステムがなかった頃に、「置き配利用はやめてください。管理人は宅配業者のために自動ドアを開けません」との御触れが出てしまっている。
まぁでも、これも個人的な話だけれど、別に困っているというほどでもないので気にしないでいたんだが、最近のシステムでは自動ドアを配達員のスマホで開けられるというではないか。
必要な条件は三つで、①本人確認ができている配達員であること、②配達される荷物を持っていること、③その荷物が置き配指定を受けていること、である。
①が重要で、システム的に配達会社の専用端末になっていることから満たされる条件である。②と③は荷物につけられている伝票のバーコードで満たされる。
これらによって、オートロック付きマンションに不審者が入り込む可能性を少なくしているのである。さらに配達員は、そのマンションに入るにはそのスマホの専用アプリを操作するだけで開錠される仕組みである。
よく考えられている仕組みだなと思った。政府もこうした仕組みの統一化に取り組んでいるそうである。どうやら、宅配業者、Amazonなどの通販事業者、それら仕組みを実際にサービスしていくセキュリティ関連会社などがタッグを組んで普及を進めているようだ。
宅配の再配達問題はよく知られていると思う。ある配達員は荷物の一割程度が再配達回しになり、それらは全くお金にならない話だと愚痴をこぼしていた。
しばしば、「再配達料金を取ればいい」という人がいるが、それはできない。
ちょっと考えたらすぐわかるが、そんなことをしたら配達側は利益になるため再配達により積極的に回そうとするだろう。そうした不正を防ぐことはかなり難儀な話になると考えられる。あるいは「ええ?私家にいたよ?そんな追加料金絶対払わない!」だなんてクレームも頻発するに違いない。
従って、置き配は再配達を減らす意味でも配達側にとってもメリットがでかいのだ。
なのに……そのYouTube動画のコメント欄では、かなり不評であった。せっかく仕組みを紹介しているのに、全然理解していないのである。何故?
例えば、オートロック付きマンションで置き配をさせたら、オートロックの開錠ナンバーが流出してしまう!と言う人までいた。そんなことはあり得ない。スマホを使った仕組みで解錠するからだ、って説明してるだろ?
仕組み的にはおそらく、荷物の配送先の位置と合わないとロックは解除できなくなっているはずだし(誤配防止の意味でも)、
一旦配達完了したら、そのバーコードは配達用には使えなくなってしまうだろうから、バーコードを写真で保存していても使い用はない。
なんなんだあの人たちは、と思った。
ともかく、うちのマンションでも導入して欲しいシステムだ……なのだが、多分導入されても自分ではあまり使わないだろう。だって通販の内容を家族に知られたくないことが多いから 笑
YOUTUBEにいっぱいあるYMOのライブとかT-SQUAREのライブとか古いけどめちゃくちゃかっこいいよ。
内容の通り、自衛隊やめてから(やってた時でもだが)、なんもいいことがなかった。
先日、空自のA幹様が舐めた態度で自分のキャリアを10年懲役だ、という記事で、滅茶苦茶慰められていたのを見ていると、いいよな幹部様は、ましてや防衛大上がりのA幹様はと本気で思う。
海自や空自なんて、予算もいいし給料もいい分よっぽどマシだろ、陸自なんて悲惨なんてもんじゃないのに、だーれもネットでその苦労をいっても、あれだけSNSじゃ愛国心公言してる人らですら俺達の困ってる声は都合が悪いのか始めからなかったかのように無視されるんだぜ、やってらんねーわ
しかも幹部様はチヤホヤしてもらえていいよな、お前らのしりぬぐいにクソ労働させられる俺ら曹や士なんてその他扱いですか、そうですか。下士官は軍隊の背骨だ!とかいうけど、背骨どころか食い散らかされた後の手羽元扱いですか、俺らは
俺らは結婚してなけりゃ営外で住めねーし、給料は安いし(腹立つから特戦群時代の給与明細コピペしてやろうかと思ったが、本気で憐れまりたり馬鹿にされそうでもっと惨めになりそうだからやめる)、フリードリンクとか言いつつ実態は麦茶と水が飲み放題なだけだし、しかも麦茶パック何回も使い回すから、もうただの色ついてるだけの水だし。
娯楽室には将棋盤と、思想強めのA幹の幹部様が押し付けていった、GATEと幼女戦記とかいうしょうもないなろう小説しかおいてねえし、俺達に基本的人権はないんですか?
というか、希望職種じゃなかったといっても、後方のデスクワークな分俺みたいな超特殊種よりよっぽどマシだろ。
youtubeや秋葉原のそこらの本屋のミリ本で華々しく喧伝されて、まるで無敵の超人みたいに言われてるけど、ガチで社会で何の役にも立たないことしかさせてもらえんし、覚えられねーんだぞ俺ら(あんまり詳細な内容は流石に言えないけども)
普通の後方職種なら、トラック転がしたり、調理したり、パソコンで事務作業とかするから、まあ最低限自衛隊辞めた後でも、すぐになんらかの仕事には付けるだろうし、派遣とかに登録すれば大企業でだって働けるわけだろ?
俺らそんなん一切ないんだぞ、俺は大学いったことがないし、景気悪かった昔ならともかく、大体ここ10年くらいは高卒しか回りいねーし、学がなくて申し訳ないんだが、大学出た奴って最低限エクセルとかパワポとかワードとか使えるんだろ?そんでAIを打ち込んで勝手にそれっぽい体裁書かせたりするんだろ?俺使い方全然わからんもん、というか何でみんなあんな複雑なハイテク電子装備使って資料作れるの?
「逆にお前ら凄いハイテク装備やハイテク武器使ってるじゃないか」ってよく言われるんだが、あんなもの俺の様な機械音痴でも使えるよう考えて作られてるから、ホントスイッチ一つとか大した操作しなくても使えるからね。
「え?もうこれ俺らじゃなくてもよくね?」ってレベルで、兵器の性能が高すぎるから、何か世間の連中が考えてる様な秘密特殊訓練みたいなのなんかやんないからね。寧ろやってくれた方がシャバに出た今もう、ある程度ダーティなことやってでもお金稼げるみたいなスキル欲しかったよ俺も
というかあんなハイテク装備に金使うなら、生活環境改善のために金回してくれよ、海自や空自はどうか知らんけど、お前らは知らんだろうが暖房とか冷房自動で一定時間でストップするんだぞ陸自は
夏なら30度近く蒸し暑くなるし、冬なら3度や4度まで下がるんだよ。マトモに寝れねえんだよ。
お前ら知らんだろ、俺たちなんて薬局でハッカ油買ってきてキ〇タマ以外に全身塗って夏は寝るんだぞ。
お前ら知らんだろ、冬は2リットルのペットボトル4個くらいにお湯入れて、毛布の中で古墳の墓の中身みたいな恰好で寝るんだぞ。
トイレットペーパーは15㎝まで、それでも足りなきゃダンボール箱千切ってケツ拭くんだぞ俺ら。
腹の調子が悪い日なんてケツがヒリヒリしてなぁ、オロナインをケツに塗るんだよ、当時齢28や32の大の大和男子がだぞ?惨め過ぎて泣きたくなったわ。
大体、社会で何の役にも立たんスキルばっか訓練させられて、放り出されりゃマジ何もできないオッサンっていう惨めさがお前らにわかるか。
今時の特殊部隊なんて(昔もそうだけど)大したスキル訓練しねーからな?それこそアニメやyoutubeのヒューマンなんたら大学とかいう動画でやってるような、爆弾やナイフやチャカや暗殺拳法だの暗殺古流剣術でうらああ!とかおらー!とかグリーングリーン!みたいなの、逆に教えてほしかったわ俺が
演習動画とか自衛隊が公式でだしてるから言えることだけども、戦争となればやることはひたすらこっそり進んで盗撮間の性犯罪者みたいに、レーザー誘導で目標じーっと見てたら勝手に爆撃してくれるってだけ、そんだけ、俺ら必要あんの?
爆薬だって最初っから至れり尽くせりで調整してくれてるから、もうぺたぺた貼るかおいてスイッチオンで終わり。そんだけ、俺らでやる必要なくね?民間の発破技師のオッサンの方がまだ爆発物に詳しいんじゃねーの?ガチで
特殊部隊っぽいことといえばまぁCQBとかもあるんだろうけど、あれだってずーっと決められた手順でライフルか拳銃でパンパン2発的に撃つだけ、そんだけ。いや俺だってね、入った当初はきっとゴルゴ13とかシティーハンターとか、浦沢直樹のパイナップルアーミーやマスターキートンみたいに、困難な任務や敵に合わせてありとあらゆる特殊な武器や戦法や、銃のそれこそ科学的な知識だとかまで習うもんだと思ってたよ?「純金の弾薬で腹を撃つ!」とか、特殊弾薬一発で決めろ!みたいなね。
そんなんないからね。誰が決めて作ったのかもわからん、というかもう情報なんて検索すりゃpdfでマニュアルが出てくる様な決められた手順で、紙の的にパンパン2発撃つだけ、マジでそんだけ。
近接格闘訓練?何それ?あ、俺が自衛隊入った後期教育ん時はしたな、あれ級取るの必須だったから。図書館で「自衛隊徒手格闘術」っていう90年代に出た本あるじゃん、あれに全部乗ってる。
ナイフ一本で格好良く万の敵を倒せる訓練?何それ?そんなんやんねーよ。多分出刃包丁持った通り魔の方が俺らより近接戦闘能力高いと思うし、ブレイキングダウンとか出てる様な地下格闘技ジムで鍛えてステロイドでパンッパンに筋肥大したバット持った半グレの方が強いし白兵戦能力高いと思う。
まぁ自衛隊法で決められた武器以外使っちゃいけないって規定あるからしょうがないんだけども、だったらこんな部隊、ハッキリ言っていらなくね?辞める末期はもうテンションダダ下がりだったわ。
あとさー、youtubeとかの紙芝居動画でもち上げまくってんの、マジでやめてほしいんだけど。
やれ、「特殊作戦群の戦士たちは休暇は私費で海外のPMC訓練を受けている!」とかさ。バッカじゃねーの?そんな海外旅行できる給料あったらやめてねえわ!俺ら金出し合ってようやく秋葉原のコンカフェでちびちび飲むレベルで金がねーんだよ。
あと、「隊員を横に立たせて拳銃で走りながら撃つ最強戦闘訓練をしている!」とかな。アホだろ、観光でお金取れて有名になる分、インド軍のアクロバットバイク部隊の方がまだ実用性あるわ。てかそんな訳の分からん訓練、何を想定してやってると思ってんだよ喧伝してる奴らは。忍者かなんかかと勘違いしてねーか?(忍者も実際はそんな訓練してなかったそうだけど)
当時30過ぎや20後半の「日本最強の特殊部隊」の大の男たちがさぁ、雁首揃えて秋葉原のコンカフェでお金出し合ってさぁ、隅っこで一番安い酒チビチビ飲むんだよ。
ボカロやソシャゲやアニメの美少女キャラの制服とか恰好した若いコンカフェ嬢のねーちゃんがさぁ、「なんだこいつら…」みたいな珍獣や異常者を見る目でドン引きしてるのが伝わるのわかりながらも声掛けに来るんだよ、
シラケさせない様にっていうか、明らかに異常なキモ客たちとしてマークされてるから、後ろでデブの店長がスタンバって警戒しながらな。
その惨めさがお前らにわかるか?わかってくれねえだろうな。もうわかってくれとは言わないけども。
辞めた後だってロクな仕事もないし、マトモな仕事のスキル覚えたことないから派遣のコールセンターすら首になって今介護だよ、介護。
世間では散々喧伝されたエリート特殊部隊!とか言われてさあ、今や死にかけのジジイやババアの糞攫いだぞ?
どうせ俺がこんだけ書いたって、数日前盛り上がったA幹様の様に慰めの言葉でチヤホヤしてくれるとか絶対ないんだろうな、ブコメ?っていうんだっけ?それ一つつかずに沈んでいくんだろうな。わかってるよ。都合の悪い泣き言は「愛国者」様たちにとってはあってはならないものだもんな?
あーあ、もうほんといやんなるわ
酒飲んで寝よ
友人と旅行に行ったんだけど、帰ってきたらその動画がYouTubeに上がってた。
顔にはちゃんとぼかし入ってるけど、効果音とかエフェクトとかマシマシで。
コメント欄には「楽しそう」って書かれてて、再生数もどんどん伸びてる。
動画の概要では楽しかったと書いてあるけど、こっちは複雑な気持ちになった。
あの時間は誰に見せるでもない思い出だったのに。
再生数が上がるたび思い出に値段つけられてるみたいで嫌になる。
弱者男性だが、何年か前に知名度皆無で初めてゲームで配信した俺の配信の時ですら同接15人でコメント150件ぐらい来てたから女さんなら150人は行くだろ
ちなみにニコニコとか言う糞過疎サイトでやったけど、YouTubeでやる方が絶対に人来るからいいぞとリスナーからオススメされたわ
次の配信もニコニコでやって大体似たようなものだがそれっきり配信しなかったな
50人ってそんなに難しいか?
囲碁だってカジュアルなゲームなのに、なぜか難解な学問のように思われている節がある
昭和に1000万人も囲碁を打つ人がいたのだからそんなわけがない。未就学児でも打ってる。大人が出来ないということがあるはずがない
おそらく人類の9割は人生できたろうを尊敬したことも崇拝の対象とした事もないはずだ。それは彼がスペシャルだから出来るんだとは思わないだろう。
id:njgj こんなの思ったことないし聞いたこともない…。やってる側が最初にこれ持ってくるのは何か感じ悪くてちょっと笑う。そういうところでは…。
ええ….この増田は実際にあったブコメへのアンサー記事なんだが
ちなみにブコメ以外にもSNSとかリアルでもこの手の意見は大量にあるからね。
自分の視野狭窄を棚に上げ「そういうところ」という言葉を使うあたりにまさに従前からの偏見が滲み出ている。自分こそ初手で他人をディスる前にもうちょっとよく調べよう
とっくの前から出してる。一度でも放送を見たことがあればわかる
見た目が地味なのは他のテーブルゲームも変わらない。色がついている分将棋より視認性が高い。命のやり取りをしてるので中身は実はド派手
www.algorithmicartisan.com/gostones/
最初難しいのはどれも同じ。囲碁だけ特別難しいということはない
最近ぼちぼちやり始めた
将棋の方はヘボなのに囲碁の方だけどんなハイレベルな戦いを前提としているのか。非対称性がすぎる。
10手も20手も読めるのはプロの領域。アマチュアがそのレベルで打ってるわけがない。1~3手の読みが入れば十分。
適当に打って(指して)王手飛車・十字飛車や角での両取り、ふんどしの桂など痛恨の一撃を食らうのは盤面が狭く手数も少ない将棋のほうがはるかに多い。
棒銀などで自陣を突き破られたらほぼ負けるが、囲碁は多少やらかしても盤面が広いので挽回ができる。
『一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法』っていうシリーズがあるからそれ読もう。Youtubeならフワ囲碁チャンネルに初心者向けのそういう動画がある。
https://youtube.com/playlist?list=PLfxbYC-F0TEo-mDZurdutQtydSZ_G09HG
それと最近はいごもんってサイトが出来て、「なぜそこに打つのか」という意図や作戦をプロやアマ達が投稿して寄せ合うサイトがあるのでそれを眺めるのもオススメ
囲碁に対する大抵の疑問や誤解は純碁で解ける
おそらく挫折者の理解を妨げている要因であろう陣地や石の生死の概念が純碁にはない
理解を難しくしているであろう陣地と石の生死の概念も、得点を上げようと盤上を石で埋めていく過程で必ず解決されるし、囲碁の「地」や生死というのが実はこの埋める過程を省略しタイムパフォーマンスを上げているだけのものであることが、やっている内に理解できるだろう
純碁こそが囲碁入門の最強のソリューションなので知名度が上がってほしい
全くそんなことはない。アマならツケヒキや星への三々入り定石など代表的なものを数個覚えれば十分。その場のアドリブでなんとかなる。
「定石を覚えて2目弱くなり」「定石は覚えて忘れろ」という至言もある。定石を勉強するのはそこに散りばめられた手筋や考え方を学ぶためであり、暗記するためではないのだ。前者は暗記した定石を披露することが目的化し、その局面に応じて変化することを忘れて余計弱くなるという格言である。
中国の状況はこういう感じなので「囲碁だから(囲碁の特性上の理由で)人気を出すのは無理」ということはない
https://i.imgur.com/U3SPnnj.jpg
https://i.imgur.com/Xq0U6Wv.jpg
https://i.imgur.com/byM8nFI.jpeg
『囲碁シル』っていうAIの選択肢をチョイスするだけのバトルや、定石のキャラカードを配置するだけで対局できる革新的な対局アプリが11月5日にリリースされるらしい
これで囲碁を「追体験」するだけでも何か囲碁に対する緊張感が解けてブレイクスルーのきっかけになるんじゃないか?
それと黒嘉嘉の『HJJ GO』という台湾で人気を博している子供囲碁教室がついに日本上陸!
お子さんを通わせるなら今だね!
アイドルだとか、可愛い声だとか、そういうのが標準なのではなくて、デジタル女装おじさんでも、ドブ声でも、やっていいのがYouTuberなんだよな。
そこにいろんなものを乗っけすぎなんだよ。
見てる奴らがおもろいおもろいと思いながら見てる有り様が黒山の人集りなだけで、黒山の人集りにするのが標準ではないの。
あとで分析したらたまたまそういう現象を作れてる人が稼げてることがあるだけで、根がYouTuberなのだから毒キノコ食うだけでもいつかはバズるのがYouTuberなの。
ただYouTuber本人が「あーハキハキ喋ってた方が情報が伝わりやすいか〜」とか「あー流行りの歌とか歌えばご新規さん来やすいか」とか考えるからそういう方向性でやってるだけで、そういうのはそれを表沙汰にしてない限りはチクチク言わなくていいことなの。
しかもチクチクにもセンスが必要で、センスが無かったら非難されるし、やりすぎてる奴は普通に訴えられるからチクチクするのなんかない方がいいのよ。
だから、そんな風に思い悩まないでよ。
Youtubeゲーム実況で言えばPS1どころかPS2もレトロだしファッションで言えば平成レトロで90年代も許されそうになっている
2000年が境かと言えばそうでもないし2010年あたりはまだ古臭く見える
他の流行りについて調べてみるとタピオカ屋は1992年と2008年と2018年の3度ブームがあったらしい
これは割と早い周期かなと思うけどターゲットが若年層女性ということを考えると市場の元々のターゲットとなる人間がいなくなり入れ替わったらその時からレトロになるって感じかな
https://x.com/iototaku/status/1982452974652973064
こんなん見たので書いてみる
あとポリタスって初めて聞いた
今のスペック
・28歲
・男
・地方民
・その辺のIT系
・キモオタのオタ抜き
・爺さんから兵士として戦争に行った話を聞いた。爺さんの所へ遊びに行くとたまに戦時の話をしてくれて、二度と戦争だけはしてはいけないとよく聞いた。ちなみに爺さんの孫の中で自分が最年少(爺さんと自分は72歳差)でめちゃくちゃ可愛がってもらえた。
・小学校6年の時深刻ないじめにあって対人恐怖症になる。本気でいじめをなくす方法を考え、人に優しくするしかないと思うようになる。
・小学校(中学だったかも)で権威主義的なめちゃくちゃ怒鳴る教師がいて、強い立場の人に権力を持たせるのは良くないと思うようになる。もしかしたらこいつのせいで病んだかもしれん。
・知的好奇心がかなりあり、いろんな学問に興味がありよく図書館に行ったりしていた。受験勉強みたいなのは興味がなくてほとんどやらなかったが、知的好奇心だけで大学受験を乗り切る。
・大学(地方国立理系)でいじめの記憶が尾を引いていたのか精神疾患になる。なんとか卒業。しばらく療養 (訳あって就職留年はしていない)
・既卒で拾ってもらってITエンジニアになる。ワープアじゃないくらいの給料は貰っている
・世間にあまり興味がなくて、年収を上げたいとか学歴を上げたい見たいな思想がほぼない。
・書籍みたいな媒体がすきで動画はあまり見ない。漫画はよく読むけどYouTubeはほとんど見ない。
・社会問題に関してはどうすればみんな幸せになれるんだろうって考える
・自分の知的好奇心を満たすための自由な時間こそが一番大切だと思っている。時間拘束が嫌いなのでできれば働きたくないが飯を食うために仕方なく働いている。
映画監督脚本家の三宅隆太がやってるYoutubeチャンネル「スクリプトドクターのサクゲキ大学」の動画がオススメに上がってきたから見たらなんかかわいいメガネウーマンがトークしだしたんだけど、微妙な訛りから「こいつ中国人留学生かなんかで三宅の生徒かなんかか?」と思って見てたら、AIだった
AIだとわかって見たら微妙な質感とかがAIなんだけど、急に出てきて見てたら「そういうフィルターかけて配信してる実写配信者」に全然見えるところまで来てるわ。音声合成はまだまだここから感はあったけど。
仕組みがAIを利用してリアルな人間を映して、リアルタイムに音声を変換している先進的Vtuber方式なのか、発言を入れたらモーションも自動で着いて動画が出力される形なのかはわかんないけど(多分後者かな)、ブラッシュアップが続いたら普通にAIとわかんない映像出力が可能そう。
「天才が語る馬鹿の特徴」という文字とナルシスト系自撮りがサムネになってたら「あ?馬鹿だと?○すぞ?」って気分になるだろ?
「CTR最大化」と言ってる時点で、すでにうぜーことをしてんだよ
両者の主義は異なるようだったけど、対立構造が生まれる感じもなく、穏やかに終わったように見えた。
しかし後になって、岡田斗司夫がお友達の山田玲司とものすごく悪口言ってた。悪口の内容は、態度が良くないとかロジックが弱いとか。それはもう楽しそうだった。
若い頃これやられたことあるなーと思い出したりしてかなり不快になったけど、コメント欄は「よく言った!」派がほとんどで、マジか…って感じ。
たしかにナレソメ側の態度、主張、話の持っていき方に稚拙な部分は感じられたけど、後になっておじさん同士が「あれはないww」「社会じゃ通用しねえよwww」ってキャッキャしてる図は醜悪だった。
ドラクエなんてリメイクしたところで元のストーリーがつまんないし
いろんなところでリメイクされてる上にエミュレーターで違法に遊んでた奴も大量にいるから
今更リメイクしたってなんのインパクトもなくて惰性で買うだけに過ぎない
一方でグランディアは初期にPS向けに出たのとHDリマスターはあったもののリメイクまではされてないし
ぶっちゃけ名前は知ってるけど遊んだことない人が大量にいる一方で
遊んだことがある人は軒並み魅力にはまってしまって「グランディアおじさん」化するほどの名作
Youtubeのプレイ動画でも名だたるVTuberを号泣させてきている(あいつら泣くのが商売だけど)
今すぐリメイクしてくれ
希望としては
これぐらいやってくれ
オープンワールド化したときにクエストを大量に用意する必要があるが