[go: up one dir, main page]

「大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大学とは

2025-11-05

大学群 さとう・T・ちよかず

さ サイエンス東京

とう 東大

T 筑波

ち 千葉大

よ 横浜国立大

かず 一橋

2025-11-04

友人が漫画家になった

幼馴染の友人の話をさせてほしい。

友人、増子と出会ったのは小学生の時。同じクラス漫画アニメが大好きなオタク同士、すぐに意気投合した。

同じ中学に進み、二人で美術部へ。オタク女子として二人そろって腐女子になり、毎日推しカプトークに勤しんだ。交換ノートイケメンキャラの模写で満ちていて、絵を描く楽しさに目覚めたのもこの頃だったと思う。

自然と二人で漫画家に憧れるようになった。イケメンがたくさん出てる漫画を描きたい、それがアニメ化したら最高だね。漫画家になるには絵がうまくないと。じゃあきっと美大に通った方がいいね。二人で通えたらいいね。そんな話を増子とした。

結果として増子は美大に行かなかった。行けなかった。

親が厳しく就職ができなさそうな大学に行かせる気はないの一点張り。一方自分の親は子供がやりたい事を自由やらせたいがモットーで、特に何の問題もなく許可が出た。

二人で美大に行けなくなったのは残念だったが、少し優越感を覚えた。自分特別人生を選ぶことを許された側なんだと。

高校は増子と違うところへ進学した。

画塾に通い始め本格的に美大受験への準備を進めていく。楽しい事ばかりではなかったけれども、好きな事を武器大学へ行くという希望の前では、その辛さだって耐えられる。受験も忙しくなり漫画アニメもあまり観なくなったし、増子とは話す機会もなくなっていった。次に彼女と会ったのは美大生になってからだった。

増子とは大学に進学して数か月経ったくらいでお茶約束をした。増子は受験が大変だったこと、今は親に勧められて資格勉強を始めたことを話してくれた。堅実な人生設計を語る増子に、自分はやはり一般的社会人人生を選べそうにない、増子が羨ましい、と告げた。羨ましいのは本当だったが、自逆風自慢も入っていたのは真実だ。

帰り際、増子から大学生になり自由時間も増えたので同人活動を始めた、とTwitterPixivの交換を求められた。

家に帰り、ROM専として使用していたPixivから増子へマイピク申請をしたら愕然とした。ヘロヘロの線で描かれた下手くそイケメンキャラ達。中学美術部の画力なんて大したことないのは知っていたが、少なくともあのころは私と同じくらい描けていたはずだ。美大受験を経たことで私の方が圧倒的にうまくなっていた。

増子がオリジナル漫画も描いて出版社投稿したが箸にも棒にも引っかからなかったと言っていたのを思い出したが、こんな絵では当たり前だ。友達から伝えなかったがはっきり言ってへたくそだった。

Twitterを開くと増子には崇めている同人作家がいるようでしきりにその人のイラストを神絵と褒めていた。自分からするとぱっと見の線だけ綺麗だがデッサンが崩れており何がいいのかわからない。

もう美術部だったころの私達には戻れない、と寂しい気持ちになったものの、同時に意地悪な気持ちも目覚めてしまった。すぐに中学時代に増子とはまっていたアニメキャライラストを描いてPixiv投稿。増子が描いた流行りのBLカプを題材にした漫画より、自分の懐かしアニメの一枚絵の方が閲覧数もいいね数も圧倒的に上なのを見て満足した。

当の増子は私のイラストも神絵と褒めてくれたが、デッサンの狂った同人作家を褒めた同じ口で褒められたのは正直イラっとした。

高校の時に忙しくなって卒業した漫画アニメはそのまま再熱することもなかった。私の周りの人たちだけかもしれないが、結局漫画アニメは「サブ」カルチャー漫画なんてわざわざ美大を出る必要のない画力で成り立つし、それを享受する読者は美術がわからない一般人編集部にこき使われるブラック職業、という風潮。

それに進学してわかったことだがそれなりの美大を出ていればそこそこ安定した職だって得られる。なのに漫画なんて水商売を選ぶ人間馬鹿のやる事だ。増子がゴミみたいな同人作家を褒めるのを目にしていた私もその気持ち理解できたし、就職漫画アニメ関係ないデザイン会社へと決めた。

親は大喜びだった。子供には好きなことをやらせたいと美大進学を許してくれたが、内心不安だったらしい。会う人全員に娘は美大卒でデザイン会社で働いている、と自慢をしていた。

美大受験の時と同じく、デザイナーだって楽しいことばかりではない。それでも自分の腕一本で生活費を稼げているというのは自分に自信を与えるのには十分だった。

ふと、増子が気になり彼女Twitterを覗いてみた。名の知れた企業に入ったと風の噂に聞いていたが毎日ノルマに追われ、パワハラ上司からの𠮟責も多く、大変そうな様子が見て取れた。その時、自分だけ美大進学を許された時と同じ優越感を覚えてしまった。

自分はこれからも好きなことで食べていく、増子は好きでもないことに一生疲弊して生活費を稼がないといけないんだ。

それから数年後、中学時代同窓会が開催された。増子とは大学生以来会っていないが、その他の友達も長い間連絡を取っていない。何をしているんだろうとワクワクしながら出席をした。

当時の友達は皆自分とは全く違う道を選んでいた。銀行員NPO職員営業職…。なんだか難しそうな世界だ。そういえば増子は今何をやっているんだろう、まだノルマに追われているのかな、と思っていると急に「漫画家になった」と言った。同人活動を続けていく中でスカウトされ、連載が軌道に乗ったところで会社は辞めたらしい。親は泣いていたけれどもアニメ化も決まったんだ、と増子は笑顔で述べた。

周りがざわつき始め「おめでとう!」と増子が祝われる。それはそうだ、業界が違う人間仕事内容なんて説明されても正直よくわからない。私だって銀行員仕事内容はわからなかった。でも素人にも漫画家は何をやっているか想像つくしアニメ化で拍がつくのも理解できるらしい。

ちゃんと増子ちゃんクリエイティブ業なんだねと同級生の一人から言われ、あいまいにほほ笑んでおいた。増子と同じにしてほしくないと本気で思ったが、友達の前で言うことではないのはわかっていた。それでも少しの意地悪心が抑えきれず「最近AI漫画描かれてて大変らしいね」と言ってしまった。

笑顔で皆と別れた後、本屋へ寄って増子の言っていたタイトル漫画を探す。アニメ化の棚のところにちょこんと置かれているのがみつかった。ゲボが出そうになった。

ふ ざ け る な !

増子の絵は相変わらずへたくそだった。以前よりは上達しているがデッサンも何もなっていない。これで漫画家として食べているなんて甘えている。同級生の皆もそうだ、この程度の絵を描く人間と私を一緒にしないでほしい。何がおめでとうだ。私は死ぬ思いをして絵を描いてきた。画塾が辛くても泣きながら通ったし、講評に怯えながら作品制作をした。就職だって一般大学生より大変だった。

ぬくぬくと安定した正社員の職を得ながら趣味で描いたようなクソ漫画クリエイターを名乗るな!

怒りが収まら単行本は買わないまま帰宅したが数日経つと少し落ち着いてきた。

増子の漫画電子コミックサイト無料立ち読みができることに気づき、気まぐれで読んでみることにした。もしかしたら話は面白いのかもしれない。

これも結論から言うと面白さが理解できなかった。それどころかへたな絵と意味不明ストーリー漫画家を名乗る彼女さらに苛立ちを感じ、口コミで最低評価を押しておいた。

でもあれから少し経った今となって思う。

増子の絵はへたくそだ。でも漫画家になってアニメ化をするという幼い頃の夢を叶えた。

私は漫画家になる夢の過程として美大へ進学して、その後他の目標をみつけ方向転換をした。自分選択に悔いはないが、子供の頃の夢を叶えられなかった側の人間だ。

思い返すと美大は変な人間がたくさんいた。その中には別の道を進んでいたはずなのに、神の手に導かれるように違う道に進まされ「何か」になってしま人間がいる。

美大に入ってすぐ自分はそちらの側の人間でないことを思い知らされた。私は美術を嗜んでいるだけの普通の人だ。

そして、漫画というフィールドで増子は「なってしまう」側の人間だった。

親に反対され一般大学に入り、安定した職業を選んだ。忙しい間に同人活動を続けて漫画デビューを果たした。スカウトで目に留まることも、そこから連載を勝ち取ることも、人気が出てアニメ化まで進むことも運の要素が絡んでくる。でも彼女はその運をつかめ人間で、漫画家になってしまった。

と、ここで夢に破れた自分を憂うのであれば綺麗な物語だが、結局これは現実だ。

漫画世界だったら私は美大進学をしたものの、ものづくりは好きでないと気づき美術の道を諦める。増子のアニメは大ヒットし国民漫画家として悠々自適生活をする。

でも現実の私はやっぱりものづくりは好きだし、自分選択が間違っていたとは思わない。今さらお堅いサラリーマン生活なんてできるとは思わないし、今大学生に戻ったとしても、漫画家は目指さない。

増子のアニメはたいして話題にならないまま終わった。今も細々と漫画家を続けてているらしいが、大ヒット漫画家にはなれないまま毎日生活費を稼ぐのみらしい。

結局私は何かになれなかった人間だ。もし自分が増子の立場だったらものづくりを仕事にはできなかったと思う。

増子はなってしまう側の人間だ。でもこれからもへたくそ漫画を描き続けるだろうし、中学時代に語ったような大手雑誌に載っているイケメン漫画は一生連載できないまま終わるだろう。

夢を叶えた友人が、羨ましいもののああはなりたくはないなと思った。

[]

6時17分、電動歯ブラシの音が寝室に反響する。洗面台の左端から15cmの位置に置かれたコップの水面が、微細に振動していた。オートミール40g、プロテイン12g、アーモンドミルク200ml。抽出比18:1のコーヒーは、温度計が93.0℃を示した瞬間に注ぐ。食事中、ルームメイトが「また同じ朝飯か」と言ったが、揺らぎは統計的誤差を生む。火曜日の朝に味の分散不要だ。

午前8時。ホワイトボードには昨晩の計算式の断片が残っている。今日扱うのは、タイプIIB超弦理論の背景場に対する∞-層圏的修正モデル。モノイダル圏上の局所関手ファイバー束の形で再構成し、非可換モジュラー形式の層化とホッジ双対性を同時に満たす条件を探す。通常のホモロジー代数では情報が落ちる。必要なのは、∞-圏の内側で動く「準自然変換」と、その自己準同型の導来空間だ。これをLanglands対応派生版、すなわち「反局所的鏡映関手」にマッピングする。結果、弦の張力パラメータ対応する変形空間が、ホモトピー群πₙの非自明な巻き付きとして現れる。誰も確認していないが、理論的には整合している。ウィッテンですらこの構成を明示的に展開したことはない。そもそも導来層圏のモノドロミーを操作できる研究者自体が数えるほどしかいない。僕はそのわずかな孤島のひとつに立っている。

昼、ルームメイトが昼食を作っていた。キッチンIHプレートに油の飛沫が残っていたので、座標系を設定し、赤外線温度計範囲確認してから清掃した。隣人が郵便物を取りに来た音がした。彼女足音は毎回規則的だが、今日は左のヒールの摩耗音が0.2秒ずれた。おそらく週末に靴底を交換したのだろう。観測可能な変化は記録しておくべきだ。午後は大学セミナー話題M理論代数拡張、だが発表者の扱っていた「微分層上の非可換コサイクル」は粗雑すぎる。導来圏の階層化を考慮していなかった。帰りの車中、ノートPCホモトピータイプ理論を使って自作演算モデルを再計算した。

帰宅後、友人二人が旧式のTCGデッキを持ってきた。新パッチエラッタされたカード挙動確認するための検証会だ。デッキの構築比率を1枚単位最適化し、サイドデッキの回転確率モンテカルロ法シミュレートした。相手コンボ展開が不完全であったため、ターン3で勝負が決した。カードの裏面の印刷ズレを指摘したら、彼らは笑っていた。テーブル上に置かれたスリーブの角度が4度傾いていたので、直してから次のゲームに入った。

夜。隣人が新刊コミックを持ってきた。英語版日本語版擬音語翻訳がどう違うかを比較する。onoma-topeic rhythmの差分文脈ごとに変動するが、今回は編集者セリフテンポを原文に寄せていた。明らかに改良された訳。印刷の黒インクの濃度が0.1トーン深い。紙質も変わっている。指先で触れた瞬間に気づくレベルだ。

23時。寝具の方向を北北東に0.5度調整し、照明を2700Kに落とす。白板の前で最後計算。∞-層のモノドロミー作用素が、ホッジ-ドリーニュ構造と可換する条件を整理する。導来関手符号が反転した。ノートを閉じ、部屋の温度を22.3℃に固定する。音は一切ない。火曜日が静かに終わる。

理系だけど30歳になって始めて有効数字理解した

今までずっと素の値を使ってた

だってそっちの方が正確だと思っていたか

テストでも1点くらいしか引かれないし、最悪そのままでも丸してくれる

大学エクセルを使うと、ますます有効数字意識する事が無くなった

ふと有効数字ってどういう事なのかという事に30にして気になり、ようやく理解する事が出来た。

AIの使い方的なツイートを見た

https://x.com/tokoroten/status/1985399656957034601?t=ngKxYe5c2hhdYJ_bjeToEw&s=19

「なるほど〜」と思ったが、グラフを見た時、自分が一応大学卒業はしたが本当にギリギリ故に、一般的学士レベルと言われる基礎すら身についてるか怪しく、もう殆どAI未満になってることに気づいて顔がなくなった

科学史界隈の謎

もともと人文系科学史をやっていて大学教員になっている奴が高校2年程度の数学問題も実は解けないのはいったいなんなんだ

anond:20251104163011

このまま順調に増えて2〜3億くらい(50歳くらい?)になったら、会社をやめて法学哲学経済学大学勉強したいなと思ってる。

大学群 とうとうホクホクいか

とう 東大

とうほく 東北

ほく 北大

い いっきょう

かが 東京科学

大学に入って、自分が当たり前だと思ってたこと、例えば移動はタクシーとか家族外食するのは基本ホテルとか家族カードを渡されてるとか、そういうのが当たり前じゃないって気付かされて逆に恥ずかしい気持ちになってそういうことを隠すようになったし周りの環境絶対あるはずなんだよね

日清日露戦争頃の中国について調べたことがあるんだが

ドイツ大学論文で(翻訳ソフト感謝)当時の中国新聞

日本はあたかも突然攻撃してきた陰湿な弟のよう>と書かれてた

そりゃ長年平和文化を共有してやってきたのに、

急に西洋かぶれてイキリ暴力はじめた中二みたいな感じだったろうよ

しろ征服し返されてなくて感謝だろ

高校時代好きだった人とLINEした。

誕生日カードをもらったんです。LINEの。

から、なんとなく誕生日カードありがとうってLINEを送りました。

時間くらいLINEで会話していたように思います

文面上の彼女は、高校時代と何一つ変わらない可愛らしさをしていました。

高校時代イケメンと付き合っていたので(破局済み)、大学に行ったら早々に彼氏ができるかと思っていたのですが、実はできていなかったようなのです。

彼氏は欲しいのだが、(理系なので)ちょっと忙しいのと、精神的に少し安定しないから、と言っていました。

少し悲しかったんです。僕は彼女のことが好きでしたから。でも大学も違うところに行って、もちろん僕は独り身なのですが、僕は彼女釣り合わないことを知っていたので、せめていい人と知り合って幸せに付き合ってて欲しいと思ってました。でも、彼女もまた独り身でした。

外に空気を吸いに出たら、月が綺麗でした。写真に撮って送ろうかと思いましたが、写真に撮ったら光が変になってUFOみたいになっちゃいました。

そういうことだったのかなとも、少し思うのです。

大学の授業がおもんない〜〜

当たり前のことしか喋らん

喧嘩売りまくってるけど買われたことない

プライベートで誰も殴り合いなんてしたくないし、得することもないって分かってるんだろうな

仲間を引き連れて脅す想定か、一方的ボコるシーンしか考えてないやつばっかりだよ実際

からワイは男ならタイマンしろ、仲間いないとこで一対一になってみせろって言うと誰も手を出してこない

言うだけなら強いけど、やるとなったら責任取れないってやつがほとんどなんだよ

まあワイ自身暴力礼賛じゃないし、ぶっちゃけ面倒くさいだけだから殴り合いはしたくない

小学から中学レスリングやって、大学格闘技サークル入ってたかタイマンになっても何とかなる自信はあるけど、だからってケンカを勧めるつもりもない

ただ、タイマンしてみろって言ったほうがむしろ喧嘩にならんよって話

都会人の傲慢

タイトル主語がでかくなってしまった。だけどなんとなく皆感じていることだと思っている。

自分高校卒業まで都内区部からほとんど出ず、大学でド田舎の山の中に4年、就職で戻ってきて今に至る。このド田舎生活4年間がなければ、自分傲慢さは永久に剥がれなかったんじゃないかと思っている。

頭では日本全国に人間が住んでいることはわかっていた。実際に行くまで本当に人がいることがわからなかった。

世界視野も狭すぎたんだね。

同級生があちこちの山の中に住んでいて、片道1時間歩いて登校していた話がここで初めて現実になった。今は熊が話題だが、その危険が本当に身近なことを知らなかった。

閉塞感も凄まじかった。四方を山と急流に囲まれ公共交通もろくに発達しておらず、1人1台の自家用車がないと買い物すら困る。都内に気軽に行けないなんてもんじゃない、行く手段がとんでもなく限られていた。

当時の自分は「何故こんな不便なところに人間が住むのか?」と理解に苦しんだ。ただ人間慣れるもので、4年もいればそこそこ環境には困らなくなった。慣れるまでに3年10ヶ月くらいかかったけど。

そんなこんなで4年間過ごし、帰ってきた今自分は再び「田舎」が生活の場であったことを忘れかけている。

熊のニュース見てもあんまり響かなくなってしまったし、人口減少で様々なサービスが縮小される話を聞いても「ふーん」としか思えなくなってしまった。

当事者にならない限り、自分事として捉えるのが難しい。

多分外野からやいのやいの騒いでいる人間、大半はこんな感じなんじゃないかな。その土地で暮らすことを知らず、知ろうともせず、今の環境に甘んじている都会人。自分はまあ、おつむが弱いから忘れていってしまったけど、都会の人間が都会に戻ってきたら多分こうなっちゃうと思うんだよな。

期間限定田舎暮らしなんて、正直役に立ったわけじゃないし。

でも田舎生活した期間があったから、まだ「田舎共感すること」自体は忘れていないと思う。

ああ熊大変だよね、自分生活してたとき大学構内に出ちゃったことあったな、みたいな。

「ふーん」としか思えなくなっても「そういえばあの時ああだったな、今はこうなってるのか」って変換はできるというか。

結局愚か者経験からしか物事を学べないんだから、何事も経験必要だったってお話でした。

上手く最後がまとまんなかった。

以前不動産会社に勤めていた時、大学進学する娘のために、2億くらいのマンションの一室を内見15分くらいで決めたお客さんがいて、東京ってガチお金持ちがいるんだなあと心底思って、一瞬生きるのがバカらしくなったな。

2025-11-03

大学出てまだ3年なのにメール大学からリスキリング講座の案内が送られてきて

そんな早くリスキリングしないといけない程度の教育しかしてなかったんかいと思ってしまった

子育て垢はもっと辛そうにしろ

40代半ば、既婚子無し

30代前半で結婚した時、どうにも子育て仕事の両立が無理だと思って子無しを選択した

子供がいなくても夫と2人で楽しくやれるよねという淡い期待もあった

結婚して10年以上経ち、夫とは仲が悪いわけではないけど良いわけでもないというか、お互い仕事が忙しくてそんなにゆっくり話も出来ていない

周りを見渡すと、みんな子育て仕事を両立してる

内心無能だなと思ってた同期や部下も、漏れなく子育て仕事の両立をしてる

大学同級生のインスタとかを見ても、みんな子供家族との楽しそうな日常を上げてる

なんだよ子育てって辛くて死にそうになるもんじゃなかったのかよ

みんな産後鬱からの離職とか離婚とかそういうのばっかりじゃなかったのかよ

自分選択がすごく惨めに感じる

もも子供安全に産める歳は超えちゃったし、 どうにもならない現実がある

もっとみんな辛そうにしてくれれば、自分選択肯定出来るのに、なんでみんなそんなに幸せそうなの?

子供ババアって言われたけど、ムカつくより大きくなったなーって気持ちとか言ってんじゃねーよ

なんだよそれ、もっと辛そうにしろよ、もっとイライラしろ

みんな不幸になっちゃえよ

街の賑わいを創出する方法公園グラウンドゴルフ専用スタジアムにすることである

大学企業もないベッドタウン田舎において

街の賑わいとは爺さん婆さんが外に出るということである

休日の人出だけ考えるのは的外れである

平日こそ重要なのである

爺さん婆さんはグラウンドゴルフで集まる

病院に行くよりマシである

実際高学歴って身長デカいやつ多くね?

大学のセンセイとかでチビってあんまいない

みんな180cmぐらいあるだろ

大学群 めいめい自愛有明移動何時待ち合わせ中

めい 名城大

めい 明治学院

じ 上智

あいし ICU

あ 愛知

り 東京理科大

あ 愛知学院大

けい 慶應義塾

どう 同志社大

なん 南山

G 学習院

M 明治

A 青学大

R 立教

C 中央大

H 法政

あ 愛知淑徳大

わせ 早稲田大

ちゅう 中京大

anond:20251103123450

大学入試女子枠をなんだと思ってるんだと言わざるを得ない

そんな一般枠と同じ入試を受けて点数が数点たりなかったけど復活させるなんて制度ではない

女子枠は女子枠で、推薦やAOに近い学力にとらわれない幅広い力をとう選抜一般入試とは別に行うのが一般

選挙でやるなら女子枠比例選挙区を新しく建てるなどのやり方が相当するはず

anond:20251103123704

国民の半分ぐらいが直面する大学入試での話ならわかる

でもごく一部の上級国民しか関係のない選挙となるとどうなんだろうとは思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん