[go: up one dir, main page]

「個体差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個体差とは

2025-06-12

人間個体差が大きすぎるんよ

宇宙の果てを理解しようと高度な数式を使いこなしている人と、レシピを3人前にした時に何グラムになるかよく分からなくなる人が、同じ種の中にいるんだぞ

2025-06-08

椎名林檎中学生くらいの時に「時の流れと空の色に何も望みはしない」とか思ってたわけで、人間個体差ってすごい

2025-05-19

anond:20250518230248

ネコ個体差ってニンゲンより顕著な気がする

そのうちネコにもシンギュラリティを越えた一族とそうでないのとで内戦がおこるのではないか

2025-05-15

やっぱ保育園って神だわ

古い有名な育児エッセイ漫画読んだら

2〜3歳の汚い食べ方許容した結果、デカくなっても食べ方は汚く、いくら指導しても素直に言うこと聞かない。歯磨き適当虫歯だらけ…ってエピソードがあって唖然

漫画にするにあたって誇張表現はしてるだろうし時代子供個体差あるとはいえ保育園育ちの同年齢の我が子はちゃん言葉意思疎通できるし飯もこぼさず食うぞ!?ビビった。歯磨きだって仕上げ磨きまできちんとやるし、歯医者の定期検診に一度も引っかかったこと無いし。語られている育児エピソードに全く共感できず。

まだまだ根強い3歳児神話あるけど、3歳まで家で母親が育てたとしても、その母親が相当優秀じゃないと動物みたいな子供しか育たないんじゃ?とまで考えてしまった。

我が子を育てやす子供に育ててくれた保育士感謝しか無い。

2025-05-07

今日も体調が悪い

2日前くらいにちょっと遠出して油多めのチャーハンたべた。

足が痛くて、体調が悪い。いろんなところが炎症してるのを感じる。

外食チャーハン植物油こってりで本当に身体に悪いな


体力ないし内臓が弱い。

普段から運動してるし食事死ぬほど気をつけてるのに


個体差だろうけどもう生物個体として本当に弱すぎる。

仕事全然進まん。


仕事ももちろん在宅で好きな時に真横にあるベッドに転がれるようにしてある。

そんぐらいじゃないと働けん


熱はギリなさそうだけど、ダルさがすごい

ぼんやりする

2025-04-27

AI版〈Foundation〉”――銀河を救うのは統合知能ネットワーク

0. プロローグ銀河帝国末期と〈量子社会予測AI

1. セルダン計画 ― “知の種子”を辺境

セルダンは二重盲検化:第一AI の指示通り動くが第二の存在を知らず、第二はプラン修正権を持つが第一に正体を明かさない。

2. セルダン危機AI シミュレーションが描く 5 つの転換点

危機年代現象AI 的解法
地政学孤立 +50 年 周囲の星系連合がターミナスを封鎖 Vault が“無償エネルギーパック”を開示し、技術外交包囲網を内側から買収
宗教戦争+120技術教団 vs 在来宗教 HRI(Human-Robot Interaction)を宗教儀式に組み込みソフト統合
商業覇権闘争+155 年 豪商連合政治を掌握 予測市場 AI為替操作覇権ソフトランディング
統合帝政の台頭 +250 年 周辺超大国軍事侵攻フォン・ノイマン艦隊 (自律ドローン) で非致死的拒止
情報分断 +270 年 銀河ネットの断絶 量子中継衛星“Anselm”網で独自バックボーン建設

すべてPrime Radiant の長期マルチエージェントシミュレーションで織り込み済み。

危機を越えるたび、ファウンデーション計算密度指数的に向上し、銀河文化のコアがゆっくりと移動する。

3. 想定外バグ ― “ミュール”という破滅特異点

4. 第二ファウンデーション vs. ミュール

5. エピローグ ― “ガラクシア”と情報生態系統合

anond:20250427203625

2025-04-26

[][]大地のうどん 博多駅ちかてん 再訪

ふたりで、

野菜ぶっかけ

大地の満腹セット(ごぼうわかめうどんミニかつ丼


前回は野菜ぶっかけ頼んだけど、そんときはつゆが少なすぎて味なしの天ぷらをそのまま食べる羽目になって正直クソマズだった

今回なんとなく再チャレンジ

そしたら今回はつゆが天ぷらにいきわたるくらい入ってたからよかった

これが普通だよなあやっぱり

前回が少なすぎたんだ

前回はまじでうどんにようやく味付けられる程度しかなかったからなあ

そもそもつゆも味がうすい

卓上に醤油とか塩とかあれば天ぷらを塩でくうのもできたけど一味唐辛子しか置いてないんだよなここ

ぶっかけ棒っつって、お盆の下に棒をはさんでわざとお皿を斜めに傾けることで天ぷらにつゆがつかないようにしてる、とかいうのが変なこだわりとしてあるけど、

前回はそもそも天ぷらにつくほどつゆがなかったんだよ

マジで恨んでるわ

ぶっかけだとなんかうどんがすくない気がするなあ

個体差あるとはいえ大葉天ぷらもすげえ小さくて損した気持ちになった

この店、ぶっかけ(冷やし)うどん天ぷらって組み合わせが結構あって人気ではあるけど、

プロに言うのもアレだけど、冷やしうどん天ぷらをどうやって食べたらおいしいかってことわかってない感じする

天ぷら冷やしうどんの相性が悪すぎてまずいんよマジで

天つゆか塩をくれよって言いたくなる

つーか福岡天ぷら食うならひらおに行った方がいいね

ここはあくまうどんの店で天ぷら専門店ではない


大地満腹セットの方は、かつ丼は端っこが衣だけだったりして見た目よりかなり小さなカツで損した気になった

あと卵も半熟ってよりかなり生って感じで正直まずくて損したきになった

うどん店のかつどんだからダシ?汁?も期待してたけど全然つゆなくてご飯ぱっさぱさで後半は味なくなるし

肝心のうどんごぼう天の見た目のインパクトはすごいけど、衣が多すぎるのと衣がマズいか全然ダメダメだわ

どんどんごぼうから離れて汁を汚していって最後油だらけの汁になってまともに飲めたもんじゃなくなる

ごぼう天が有名だけど食べる分にはおすすめできないっていう変な店だなあ

ごぼう天はともかくうどんが独特でおいしいけど、それを味わえなくなる質の低い見た目だけのごぼう

食べログランキングでも上位ではあるけど1,2位にはならない理由がわかる気がする

まあ1、2位にならないのはいわゆるコシのない福岡うどんとは違う邪道うどんからってのもあるかもだけど

あと値段も1,2位に比べるとちょっとお高めだし

まあ立地上1,2位の店よりかは大変なのもわかるけど

あと時間によるけど結構並ぶんよねえ・・・観光客とかのせいで

日常的に行くんじゃなくて怖いもの見たさ、観光ときお布施気分で行く店だなあ

逆にいうとうどんは独特でおいしいんよね

なんか麺が透き通ってて、コシがありすぎるほどではないけどある

つるんとしてる

ごぼううどん天ぷらのってる系うどん「以外」のうどんを食べるならいい店だと思う

天ぷらは安くておいしいひらおって店があるんだからそっち行くわ

まあひらおは店が駅のそばにはないけどさ

2025-04-16

anond:20250416110940

援交相手、あまりキモがらず意外と乗り気(※個体差あり)なの不思議だったけど、「金払ってでも私とヤりたいと思ってくれた」、みたいな感情はあるのかなー

2025-04-10

anond:20250403154751

ハツカもクマネズミハムスターと同程度に可愛い、下手すればハムスターより可愛いと思ってる

リスのちょい下ぐらい

なので、出てきて怖い汚いとは思わないのだが、

冷静に考えると汚いので住まわせておくわけにはいかず、様々な殺鼠手段を講じてる

ハムスター飼ってた時にも思ったのだが、懐かない(個体差あるようです)のがともに暮らす方向にならない理由

脳の大きさ的に無理なのか

2025-04-09

美形でない糖質が淘汰されているだけです。

広末の件で、「なぜ美人は40過ぎで狂うのか」みたいに言われてるけどバカなんですかね。バカだろ。バァ~カ。

20代のころから奇行多かったです。そして糖質とは限りません。双極かもしれないし、薬物かもしれないし、10代のころからイカれた芸能界悲惨パワハラを受けてきたことによるPTSDかもしれない。これは医師が診断すればいい話。

 

糖質美人が多い」については、「見た目が美しいか内面が完全にイカれてても生殖が続いてきた」というだけです。

これの男版もいます。太宰なんかも完全に言動おかしくて借金に薬物にと迷惑かけまくってるけど女が途切れないだろ。ツラ、言語力、エロだよ。

糖質や双極、自己愛ボーダー、その他のメンヘラ大勢いて、「お騒がせポジション」になるだけの影響力を持てるのが美人アートイケメンってだけ。音楽イケメン文学イケメンと傾聴イケメンはキチだらけ、メンヘラ巣窟

それが無かったケースが京アニ燃やしたようなデブメンヘラ男。容姿がひどいから大量殺人したときだけ注目される。

女のブスメンヘラデブメンヘラババアメンヘラみたいなのは殺人も犯さなくて世の中から存在シカトされている。

から広末でわかるように、なぜ美人は40過ぎで狂うのか?」なんていうゴミみたいな話題が出てくる。

遺伝的に狂いにくい人は美人だろうが年増になろうが狂いません。ずっと狂ってるやつとずっと狂ってないやつという個体差があるだけで「40過ぎると狂う」みたいなやつは幻想です。「既婚になれば狂わずに済む」も幻想遺伝子です。

狂いやす遺伝情報をもって生まれてきたらツラがドブサイクだろうが若かろうが狂います。残念でした。糖質遺伝がすごく強いです。

早死にする傾向があるけど衝動的な行動によって生殖やすいんですよね。衝動生殖して衝動で早死にするので人間の中でのマウスのようなグループだといえる。

2025-04-01

発達障害女の出産子育てレポ①(妊娠編)

出産子育て発達障害、それぞれ単独属性レポは色々見てきたけど、発達障害者の出産子育てレポはあまり見た事が無かったので書いてみる。

発達障害持ちで出産子育てしたいけど不安、といっている増田を見かけた事もあったので、一例として。

増田について

精神障害者手帳3級持ち(ADHD,ASD併発)

・30代

でき婚

正社員クローズド就労。同じ位の年収の人と二馬力暮らしています

妊娠について

ピルを貰いに産婦人科に行ったら妊娠が判明。

手帳持ちで未婚、近くに親族もいなかったため、役所保健士さんにも病院のお医者さんにも警戒されているのを感じたが、

心配してくれる人が多いのは助かるので、色んな助言に素直に従う事を心掛けた。暫く心掛けていたら、みんな優しくなって、色々助けてもらえて有難かった。

一方で、厳しさと悪意をごっちゃにしてそうな様子の人からの助言・指導に対しては、表面上「うんうん」と言って聞き流す事も心掛けた。

素直さと聞き流しを両立するトレーニングは、出産育児に限らず、仕事でも役に立って、いい経験になった。

・当時の反応

計画妊娠でも、友人とか職場の人、精神科かかりつけ医産婦人科家族義理のご両親と親族の方々、沢山の人が助けてくれたり、応援してくれて有難かった。

職場妊娠を報告したところ、現場仕事を他の人にやってもらうことになり、妊娠中はデスクワークに移れて、定時帰宅するように言われ、職場理解に本当に救われた。

とても有難かったので、職場組合意見を求められた時に、「産休介護休暇等、休職する職員の分の仕事を肩代わりする職員に肩代わり手当て等を出す事を検討してほしい」

という案を増田から出した。肩代わりする職員よりも、産休を貰う側の職員提案した方が理解が得られやすいと思ったから。

妊娠中にやってよかったこ

資格取得

 私の職種資格取得を促されがちな職種だったので、残業が無くなった妊娠間中資格勉強出来て良かった。

水泳

 妊娠が分かって5ヶ月目くらいまでやってた。妊娠前は21時まで残業デフォだったので、水泳教室に通える時間に帰れるようになって助かった。

 ヨッピー育児本に「体力をつけろ!」ってアドバイスあったけど、妊娠中のスポーツとして水泳おすすめ

社食定食を3食たべる

 勤め先の社食は安くて栄養満点だったんだけど、男性職員用のボリュームだったから、妊娠前は2食しか食べてなかった。

 妊娠後、甘い物とか外食我慢して社食3食食べる形で体重管理してたら、栄養管理の面を含めて病院に褒められた。

料理練習育児本を読むこと

 妊娠7ヶ月頃までは社食を食べていたけど、退職して、それ以降は交際者と結婚、同居を始め、料理練習をするようにした。

 出産後に料理練習をするのは大変なので、この間に献立を考える練習をして良かった。

 夫婦で食べるご飯と、一人で食べるご飯、小さい子供が居る時のご飯、それぞれ方法や最適解が異なる。

 小さい子供に手軽に栄養取らせるご飯の作り方については、ヨッピー育児ハック本が役にたった。

 総合的なおすすめ本、ダントツNHK出版の「最新科学ハッピー子育て」という本。夫婦で読めて本当に良かった。

 NHKスペシャルママたちが非常事態! ?』(2016年1・3月放送)を本にしたものなんだけど、

 猿や人間の長い歴史においては集団での育児が基本となっていて、ワンオペ育児がどれだけ異常な事かとか、

 女性からホルモンのおかげで育児に向いているという事はなく、男性育児を行うとオキシトシンが分泌されるから

 男女差が育児の向き不向きに繋がる訳ではない事とかが短いページの中でまとまってて、初めての妊娠不安がかなり軽減された。

 お母さんお父さんどちらにも寄り添っている本で、スタンスも良かった。

 配偶者に本を読んでもらうのがハードル高い場合DVD版の「NHKスペシャル ママたちが非常事態! ?」を一緒に見る、というのも手だと思う。

 この本を読むと、母親だけとか、夫婦だけで乗り切ろうとせず、地域親族みんなを上手く巻き込んで頼る事を頑張ろう!と思えるし、

 夫と協力して頑張ろう、と思えて、出産あるあるとしてよく言われる夫にイライラ、は全くなく済んだ。

 夫婦お互いが相手のやり方に口出しせず家事育児出来てるのは、夫のおかげが一番だけど、この本のおかげも大きいと思う。

転職活動

 配偶者と同居するには転居・転職せざるを得ない状況だったので、出産後のタスクを減らすために、妊娠中に転職活動を行った。

 お腹が大きい状態転職活動すると、「人間関係等が嫌になって転職活動しているのではなく、家庭の事情転職活動している」事が

 説得力を持って伝わるみたいで、受けた所は全て内定を貰えた。

交通ルール再確認運転練習

 妊娠子育ても、車の運転が出来ると本当に便利。

 増田は以前から運転していたけど、交通ルール再確認出産前に改めて行った。

 増田運転役を買って出る事で、実際にママ友親子や友達家族を乗せる場面が増えて、一人っ子のわが子にも色んな繋がりが増えてよかった。

 電車とか公共交通機関の子供が発端のトラブル、よく炎上してて、社会理解が求められる、というのは確かにそうなんだけど、

 車で移動すればそもそも災難やトラブルに巻き込まれる場面がぐっと減るし、子供ものびのび過ごしやすいので、おすすめしたい。自転車に比べて天候にも左右されないし。

 あと、寝ずに泣き続けがちな子も、車に乗せると輸送反応の影響か、寝てくれる事が多くて、夜泣き対応時は車にお世話になってた。

義実家積極性に関わること

 妊娠が分かってから、私の方で主導して母を連れて義両親に挨拶を行った(母ありがとう!)。

 義理のご両親・ご家族がとても素敵で優しい方々だったので、義理親族の勧めのおかげで里帰り出産が出来た。

 増田地元無痛分娩を追加費用無料で24h体制で行っている病院があって、スタッフの方が皆優しくご飯も美味しくて、出産後の回復が早く済んだ。里帰り出来て良かった。

 義理のご両親・親族に里帰り出産を勧めて貰えたおかげで、「子供の顔を見せるために、出来るだけ早く帰って夫と義両親に会いに行こう!」という気持ち自然となって、お互いに良かった。

 最近核家族化が進んでいるけど、子供が色んな人と接点を持つためにも義理のご両親・親族との交流大事にしたり、手を借りる事ってかなり有用だと思う。

 上手く手を借りれたら、こっそり「皆の手を借りれる自分、偉い!」と思うようにしてる。

 ネットでよくある 「発達障害持ちは育児家事仕事能力が無いから産む資格なし!」みたいな声を鵜吞みにせず、

 自分の欠けてる能力を他に頼って補完する事が出来れば問題ないし、

 寧ろ、誰でも完璧ではないのだから、足りていない所を色んな手を借りて解決する事は、普遍的有用スキルだと思う。

 一方で、パートナー親族は選べないのは事実なので、自分は運が良かっただけ、とも思っている。

 義理のご両親や親戚と上手くいっていない人の話は、その人に共感して聞くようにしている。

実家より夫を優先する事を夫と実家に伝わるように過ごすこと

 義実家配偶者のうち、義実家の方ばかり大切にされて辛い、という人を男女問わず沢山見て来たので、

 私の方から進んで「基本的に夫君を優先するね」と夫と両親両方に伝えて、その態度を続けた。

 でき婚、正直親御さんは相手の人を不安に思いがち。

 親御さんの気持ちはごもっともなので、実家でも義実家でも「夫を一番大事にしています」という態度を一貫するように心掛けた。

 すると、夫も私を優先しています、という態度を示してくれるようになり、私が発達障害由来のフラッシュバックメンヘラになって夫に迷惑がかかったときも、

 夫はどちらの両親にも「増田さんはとても頑張っています。上手くやっていきたいので見守ってください」と言ってくれて助かった。

 トラブルがあった時も、両親が「増田が、夫君を大事にして遠い所でよく頑張っていて、お父さんお母さんはとっても嬉しい。いつも応援してるからね」

 と言ってくれて、私は発達障害を持ってしまうとしても、もし、もう一度産まれてくるなら、両親の元に生まれたいと思った。



妊娠中大変だったこ

・薬とカフェイン摂取が出来なくなった

増田コンサータのおかげで仕事中寝ずに働けるんだけど、(薬が無いと前日9h寝てても会議中寝てしまう)

コンサータインチュニブもカフェインも取れなくなって仕事に支障が出た。

気分調整には漢方を処方してもらって、眠気問題は、つわり理由にして、時々休憩室で10分寝たりしてた。

眠気問題解決出来なかったけど、自分に出来るアウトプットを出す事は諦めないようにしていた。

みんなが放置してた炎上案件を自ら立候補して完遂したりとか。

家に帰っても、期限が迫った仕事の事は次の日にすぐ取り掛かれるように段取りだけ考えたりとか。

出産後も授乳するなら薬が飲めないから、発達障害持ちの妊娠出産で一番苦労するのはこの点だと思う。

WHOも言ってるんだけど、免疫効果とか、様々なリスク軽減において母乳育児って子供にとって大きな効果がある。

から職場復帰するまでの7か月は母乳育児してたけど、復帰後は薬飲むためにミルクに変えた。

寧ろこれ以外の悩みは些細だった。

勿論、出産直後の授乳とか、出産後のダメージ便秘になったりとか大変な事はあったんだけど、

「お父さんお母さん~人に聞いた!子育てで一番大変だった時期は?」みたいなネット調査記事で、殆どの回答が「出産後1か月」だったのを読んで、

「今が一番大変なんだから、これ乗り切ったらどんどん楽になる!」と思えたのが大分救われた。

寧ろ、自分普段から自身の機嫌のコントロールに苦労しているからこそ、わが子が泣いていても「頑張っていて励まされる・・・」と思ってわが子を尊敬してた。

実際、1か月過ぎたら、夫と合流して母と離れても、自然家事とか買い物とか出来るようになってて、かなり楽になった。

子供個体差も大きいだろうから、一概に「子育ては良い!」とか思わないけど、私個人としては、学生時代よりずっと楽しい生活だった。

発達障害の診断もない時代に、クラスでただただ浮いていて、受験勉強が大変だった中高時代の方がしんどかった。



その他:育児家事に役に立ったグッズ・サービス

本やブログによく載っている定番ではないものを中心に。

子供大人どちらの衣類も洗える衣類洗剤(例:ヤシノミ洗たく洗剤 無香料・無着色のやつ)

 →赤ちゃん大人の衣類を分けて洗うのは面倒だったので、最初赤ちゃん用衣料洗剤で全部の衣料を一緒くたに洗ってたんだけど、

 赤ちゃん用洗剤って一回の洗剤使用量がすごく多くて、2週間に一回洗剤を買わないといけなって費用が嵩んでた。

 ので、子供用も大人用も一緒に洗えるヤシノミ洗剤に変えたら、濃縮洗剤で買い替え頻度がぐっと減って経済的になった。

②非接触型体温計(例:シースター社 ベビースマイルPit)

 →うねうね動く赤ちゃんのわきに体温計を挟むのは大変なので、精度の高い赤ちゃん用の非接触型体温計があれば瞬時に体温が測れる。

  保育園に預けるなら毎日登園前に体温を測る必要があるので、使用頻度が高く、贈り物にもおすすめ

  出産を控えた友人に贈った所、出産後、毎日使っていて重宝していると言ってもらえた。

  万が一、出産トラブル等があって、お子さんが・・・、という事があっても、体温計なら大人も使えるので、贈りやすい。

  コロナ流行時に買っているご家庭もあると思うので、家に非接触型体温計があるかどうか確認の上、贈るようにしている。



長くなってしまった。出産後について、②に続く

2025-03-29

anond:20250328121951

自分小学生だった時のことを思い出してほしいんだがクラスメイトたちはみんなそんなに物わかりがよかったか

物わかりのよいこもいれば悪い子もいる

足が遅い子もいれば速い子もいるように

  

ガチャ成功して賢い子だったらその方法でもいける

けど衝動性の強い子、それこそ発達障害境界知能の子だったらそんな理想論はぜーんぶパアよ

まあでもこれはあなたの考えを否定してるわけではない

特定のケースなら確かにあなたの考えでうまくいく

でも実際は子供個体差に左右されるので効かない子には全く効かない

まりあなたの考えは網羅性が低い

からよかったら物わかりの良くない子向けの別解を考えてまた披露して欲しい

頭の良いあなたならきっとすぐ思いつくはずだ

2025-03-28

anond:20250328102454

可処分所得の話だけなら、全てリモートできるやつは東南アジアとか物価糞安に行くのが一番いいことになるわけだよ

繰り返しになるけど、一般人以上に選択肢が多い金持ち上澄み層がどこでどう暮らすのが良いかとか、個体差多すぎて論じる意味ないだろってのが俺の結論

anond:20250328100502

上の話するなら東京田舎で比べずに世界とも比べるべきなんだよね

議論するテーマと土台が合ってない

そのうえで上澄み層はリアルで会うことを重視するか、ネット通じてでいいか田舎(または海外)か都会かで別れるだけだと思うよ

上の層は個体差が大きすぎて一般論化して語る有意性が見いだせないともいえる

2025-03-26

anond:20250326144607

ヒトのメスが、恋愛含む人間関係に興味津々なのは

まれついての性欲の一種なので(共同体内部での立ち位置確認することに興味が持てないと優秀な配偶者が得られない)

興味あるのは当然。 

 

ただ「生まれつき」の要素であることは、あるほうが正常とか、無いのは異常とか言う話では全然なく

しろ単なる傾向、身長が高いかいかと同じで、産まれついての個体差に回収できる要素でしかない。

要はお前がたまたまそうだっただけ。大して気にすることはない。

 

皆はそういうのが好き、ということだけは、知っといたほうがいいが。それは単なる事実現実なので。

2025-03-20

生後3日の時に最も凶暴性を示した生き物がイノシシだった

普段家屋に出た獣を狩る仕事をしている

ネズミイタチコウモリイノシシヒグマetc

 

先日自分の手を汚すことなく他の生物代替するにはどうすればいいか調べていたところ生後間もない状態でもイノシシ日本でならウリ坊などとも呼ばれる)、ゾウなら成獣のイタチにも勝てる可能性があると結論に至った

東北大学農学部自然生き物研究所の池元氏の研究データを参考に、ハンターとしての経験則から対象イタチに絞ってリスト化した

もちろんハクビシンオコジョなどの似たような生物でも可。アライグマにはちゃんと狩りを習った状態でないと勝てないので今回はほどよいターゲットとしてイタチを標的にした

評価基準としては骨格やフレームなどに加えて、気性や習性などを重視していて、個体差考慮していない

 

以下に獰猛性、能力がある野生生物に勝てる可能性がある身近な生き物のリストを載せておくので、狩猟に行く際の参考にされたし

13歳以上

人間の男

 

2歳以上

中型犬大型犬フクロウ・ワシ

 

1歳半以上

鷹、猫

 

1歳以上

ピットブルヤマネコライオンチーターアライグマ

 

半年以上

ワニ、サイ、ダチョウキリン

 

数日

イノシシ、ゾウ

2025-03-12

anond:20250312205942

そういうのに対応できる反応速度とか反射神経とかって人間としての生まれ持った肉体の個体差なのかな?それとも技術の積み重ね?🤔

2025-03-05

マッチングアプリで知り合った恋人がしてくれて嬉しかたこ

マッチングアプリにいる人なんて売れ残りとか男女の分断とかそういう話ばっかり聞こえてくるのだけれど、私の恋人はとても思慮深く優しくて、どうしたら彼が私を幸せにしてくれるのと同じくらい彼を幸せにできるか知りたい。

なので彼がしてくれて嬉しかたこと、彼にして喜ばれたことを列挙してみます。皆さんのパートナーにしてもらって嬉しかたこと、して喜ばれたことを教えてください!

ちなみにこの記事は以下の記事の続きです:



彼がしてくれて嬉しかたこ
  • なんでもない日にお花をくれる
    • 「君の好きな色!」って渡してくれて、好きな色のお花であることもだけど、その色を見て私の好きな色だと思ってくれたことが嬉しい
    • 彼がもともと持っていたバスタオル(4色セット)も「ちょうど僕たちの好きな色!」と言って、半分を私用みたいにしてくれた
  • PMS月経前症候群)への理解
    • 私は生理前に気持ち不安定になることがあって過去いろいろ試したもの改善せず、普段なら受け流せることで急に泣き出すことがある。付き合ってすぐの頃に症状を説明して「申し訳ないけど後で謝るので気にしすぎずそっとしておいてほしい、自分が悪いかもしれないと思わないでほしい」と伝えた
    • それでかわからないけれど次に彼の家に行ったとき、殴る用のぬいぐるみ着る毛布冷凍庫にいっぱいのアイスを用意してくれていた
    • 気にしすぎずにいてくれるのは本当に有難い。泣く理由は彼とのなにかに由来しているので、いくら口で「気にしないで」と言ってもなんらか彼に考えさせたり罪悪感とか攻撃された感とかを与えてしまったりしていると思うのだけど、彼が安定していてくれるおかげで私も比較的すぐに安定を取り戻せる
  • 飲み物を与えてくれる
    • 一人でいると水分摂取を忘れがちなのだけど、彼の家にいると常にグラスに水が入った状態にしてくれる
    • 気付かないうちに注いでくれていることが重なって、「すごい、魔法のグラスみたい!」と言ってからますます水が切れなくなった
    • おかげで私も水分を意識できるようになって、彼のグラスを気にする癖ができた
お互いにしていること
  • 料理と洗い物
    • 彼はもともと料理をしないライフスタイルだったので私がすることの方が多いのだけど、なにを作ってもおいしいと言って食べてくれる
    • 特に私が作ったときは洗い物をしてくれる
    • 私も料理しながら洗い物を済ませたりなるべく彼の好きなもの、でも彼が微妙ダイエットしているのでヘルシーなものを作ったり
    • 彼は作り方を知らないものも、一緒に作ろうとしてくれる。「I'll cook (わたし作るね)」 と言うと「You mean WE'll cook? (僕たちで作るんだよね?)」と訂正してくれる
    • からクレープを焼いてくれる。バレンタインにはこっそりベッドを抜け出して作って、ベッドまで持ってきてくれた
  • 良い方を相手に譲る
    • パンとかイチゴとか4等分に切ったピザとか、大体同じのちょっとしたものでも、彼は必ず良い方を私にくれようとする
    • かつ彼は数をかぞえていて、体格も食べる速さも違うのに、おいしいものは必ず半分こしてくれる
    • 私もそうするけれど、イチゴ個体差とかはあんまり気にせず食べていたので、ひとつひとつどれがおいしそうか吟味しつつ数えながら食べている彼はかわいい
    • 彼が先に食べ終わったら私用に残されたものの半分を彼に差し出すのだけど、「ほんとにいいの?悪いよーでもおいしそうー」という顔で結局食べる彼もかわいい
    • 良い方を相手に渡すと遠慮合戦になる→なにも言わず良くない方を自分の側に置く→それに気づいて交換する→あえて良い方をササっと自分の側に置いて、それが良くない方だと思った相手に取らせる、と高度化してきた
彼にして喜ばれたこ
  • マイマップ
    • Googleマップ機能でピンを立てた地図を共有できるのだけど、行きたい場所と一緒に行った場所を色分けして共有したら嬉しそうにしてくれた
    • 思い出を残せる&今後のわくわく感がある&彼の方がずっとアクティブなので「私もインドア派なりに外出を楽しんでいるよ」というのを伝えたかった

喜ばれているかからないけどしていること


メモしていた嬉しいことはまだまだあるのだけど長くなってしまったので、このくらいにする。時々書いて、感謝と行動を忘れないようにしたい。

2025-03-03

降雪時、なぜ猫は庭駆け回らないのですか

猫が降雪時に庭を駆け回らない理由は、いくつかの要因が考えられます

1. 寒さへの警戒:

猫は一般的に寒さに弱い動物です。特に短毛種や子猫、老猫は、寒さによって体温が低下しやすく、体調を崩す可能性があります

雪は冷たく、猫の肉球は凍傷になりやすいです。そのため、猫は雪の上を歩くことを嫌がる傾向があります

2. 濡れることへの嫌悪感:

猫は体を清潔に保つことを好む動物です。雪で体が濡れることを嫌がり、濡れた体を舐めて乾かすことで体温が奪われることを避けます

3. 警戒心と安全の確保:

猫は警戒心が強く、見慣れない環境や変化を嫌う傾向があります。雪は普段と異なる景色匂いをもたらし、猫を不安にさせることがあります

また、雪は猫の足音を消し、敵から身を隠すのに役立つため、猫は安全場所に隠れて様子をうかがうことがあります

4. 個体差:

すべての猫が雪を嫌うわけではありません。好奇心旺盛な猫や、寒さに強い猫種は、雪の中で遊ぶこともあります

また、室内で飼われている猫は、外の寒さに慣れていないため、雪を嫌がる傾向が強いと考えられます

補足:

猫の性格や年齢、健康状態によって、雪への反応は異なります

猫を雪の中で遊ばせる場合は、体調に注意し、無理のない範囲で遊ばせるようにしましょう。

「猫はこたつで丸くなる」と言われているように、猫は暖かい場所を好みます

2025-02-28

anond:20250228173510

ピル効果個体差はあるのはそうだし、使うかどうかって議論もあるし、そもそも重い重くないって話もある

多少の要因にはなりうるが決定的な差とまでは言えない気がしますかね

2025-02-13

anond:20250213114415

年功序列昇給役職による給与テーブルに従ってるだけなら男女関係なく

同一労働同一賃金が達成されてるわけねえだろ。個体差どこいったwwww

2025-02-11

anond:20250211173754

個体差が大きいか経験しないとわからない

経験者に聞いても他人経験はできず、苦痛相対評価が非常に困難なためN=1の集合体しかならないので増田の望むデータは得られません

2025-02-05

anond:20250205121358

ストレスってかシンプルに加齢による更年期障害じゃないの

数年はその状態だよ、がんばれ

  

  

↑あの頃の自分が描いたかのような内容だったので最後の一文読んでないで書いた

  

けど、自分体験からやっぱり単純な更年期障害しか思えんかった、スマ

なんかやたら怒りっぽくなったり過敏になるよあの時期は。自分的には10代の反抗期なんて目じゃないくら感情が暴れてた

医者いったらホルモンバランス調整する薬くれるのかもしれんね

ホルモンバランスの崩れは訪れる年代個体差多いよ、早いかもっていっても来ることがあるから

2025-01-26

教習なくてセックスするの無理ゲーすぎん?

ドッジボールだってバスケだってテニスだって体育の授業で基本は学ぶだろうが

なんでテクニックが一応必要スポーツなのに授業も教習もないんだよ

社会の荒波に放り出してから、好きに2人組作ってやってみてね!・・・って放置プレイにも程があるだろ、義務教育どこ行ったんだどこに

どう考えても義務教育で一通り履修した方がみんなハッピーになるだろ

ゴムの付け方は学校で学ぶって?アホか、セックスやるってな、ゴムつけるだけじゃねーんだよ

もっとこう、幸せになるための方法として教えることがあるだろ!

感じるのも人によって個体差あるから徐々に慣らして・・・って馬鹿か?

そのやり方が分からんままだと一生感じないままだろうが

そういうあたりしっかりレクチャーとかフォローとかないか少子化になるんだろうが!!!

というかそういうレクチャーないままみんなよくセックスしてるな。えらいわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん