[go: up one dir, main page]

「社食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社食とは

2025-11-01

出社の意味マジでわからん

うちの会社最近原則出社になったんだよ。週4出社。

まあ、決まったもんは仕方ねえなと思って、満員電車に揺られて出社してるわけ。片道1時間。往復2時間

でさ、オフィスに着くじゃん。

フロア、シーンとしてんの。

みんな、自分デスクでカタカタカタカタ……。

誰も喋ってない。隣の席の奴とも会話ゼロ

いや、別に集中してるならいいんだけどさ。

12時になったら、みんな一斉にメシ。

昔みたいに「ランチどう?」みたいな声かけもほぼ無い。

みんなスマホ見ながら一人で食ってる。

俺も一人で食ってる。

社食で30人くらいいるのに、会話してるの2、3組だけ。

あとは全員、下向いてスマホ

で、午後の会議時間

なぜかみんな一斉にイヤホンつけだすの。

そう。Zoom

いや、お前ら、同じフロアにいるよな???

なんなら、俺の左斜め前の席のやつも、右隣の島のやつも、同じZoom会議に入ってんの。

なのに、会議室に集まるでもなく、全員が自席からZoom

シーンとしたフロアで、みんながPCに向かって、うんうん頷いてる。

たまに誰かがボソッと発言するけど、それもPCマイクに向かって。

これ、何?

何のための出社なんだよ。

交通費時間かけて会社に来て、やってること家と全く同じじゃねえか。

しろ家の方が快適だった。

自分椅子自分デスク、好きなコーヒー

会議中に宅配便受け取れたし、洗濯物も干せた。

なのに今、俺は2時間かけて通勤して、狭いデスクZoomしてる。

「対面のコミュニケーション大事だ」

オフィスでの雑談からイノベーションが生まれる」

とか熱弁してたおっさん上司、お前だよお前。

お前が一番、自席からZoom参加してんじゃねえか。

しか会議中、カメラオフ

お前、本当に出社してんのか? 背景、変わってねえぞ。

若い子はさ、偉いよ。

文句も言わずに(たぶん)、ちゃんと出社して、ちゃんZoomしてる。

でも、絶対「アホくさ」って思ってる。

俺も思ってる。

この前、新卒の子が「リモートワークって、まだやってる会社あるんですか?」って聞いてきた。

「あるよ、普通に」って答えたら、「羨ましいです」って。

その目、完全に死んでた。

この謎の「集まってる感」を出すためだけに、全員が往復2時間と1000円以上の交通費を浪費してる。

会社全体で考えたら、週4出社で失われてる時間、何時間だよ。

その時間で、どんだけ仕事できるんだよ。

マジで狂ってると思う。

もう終わりだよこの会社

いや、この国かもしれん。

2025-10-29

家にある食べ物だけで過ごす

食費節約チャレンジをしているので、月末1週間の朝・晩ごはんは家にあるストックだけで買い物せずに過ごすことにした。(昼は社食的なカフェテリアで食べる)

が、パン炊き込みご飯・肉等をまとめて冷凍しておいたので、水曜時点で全然余裕である

日頃無駄に買いすぎてたんだなー。反省

2025-10-27

anond:20251027153735

社食なんてそんなもんだろ

仕事終わりまで腹満たせればいい

空腹で仕事効率を下げないための食事だと割り切れ

福利厚生社食がマズいかもしれん

転職して半年つんだけど

福利厚生社食が100円なのよ、管理栄養士監修とかの日替わり定食が5種類くらい

めちゃ助かる〜!と思ってた、弁当作って持ち運んで洗う手間も献立考える手間もなくなるから自炊下手なので人の作った飯大好き人間

月曜日から金曜日週に5日食べて半年

マズいんじゃないかなって思い始めた

この物価高のご時世にありがたい福利厚生ケチつけるなんてそんな…と思ってたけど

いやマズいよ、味付けが好みじゃないとかじゃなくて揚げ物がカラッとしてたことないし肉類ボソボソしてるし魚類はまだマシな方だけど生野菜はパサパサかベチョベチョで小鉢冷蔵庫の風味がする

基本的自分グルメとかでは全くなくて何でも美味しい!最高!わーい!なタイプなので衝撃だった、なんなんだこれ

かに弁当を持参してる人はたまにいるけどほぼ社食利用が多い、部署の人にそれとなく聞いたけどみんな普通に助かるよね!美味しいよね!ってテンションで怖い、私の味覚が終わってるのか?コロナ病気?まじで?


カレーライスだけは完食できるくらいに食えるレベルなので(美味しいわけではないが)必然的に日替わりでカレーがあれば絶対選択するようになり、社食のお姉さんと部署の人にカレーライスお好きなんですねと言われて、あはは〜と笑うしかなかった今日

2025-10-17

社食ラーメンがクソまずかった

メーカー社食ラーメンを食ったらクソまずかった

麺はかん水臭いスープは味薄いし具はパサパサ

スーパーに売ってる生ラーメンの方が圧倒的にレベルが上

業務スープに安物の麺入れただけで、素人にも美味しいラーメン作れるのになんでこんなに不味いんだよ

2025-10-10

anond:20251009195502

一時期派遣金融系の大企業にいた事があったけど、社内恋愛への導線が凄かったな

社内には学生のようなクラブ活動があって自然部署外の交流ができる土壌があり(スポーツ系だけじゃなく、活け花や絵画といった文化系もあった)、

社内誌の編纂ボランティア活動等を通した横の繋がりも作りやす

社員だけ割引のお洒落栄養バランスの取れた社食があってランチ会も頻繁に行われ、

何つーかカルチャーショック

こんな環境正社員として働いていたら社内結婚も容易だろうと思った

みんな身元は確かだし、わざわざロマンス詐欺やらヤリモクやらの危険を冒してまでマチアプや結婚相談所に入るよりも余程効率が良い

結婚相手大学時代までに見付けるのがベストではあるけれど、そこで失敗したとしても大企業に入ればリカバリーのチャンスがあるんだね

そりゃみんな必死大企業就職を目指す訳だわ

もっと新卒正社員就職した人達にとってはこれが当たり前で、そうじゃない職場というのがそもそも想像も付かないんだろうなあ

多分官僚も同じような環境なんだろうし、政策を決めてる人達もそうだから

自然にしてても結婚相手が見付かる前提で、少子化対策として子育て支援ばかりに力を入れるんだろうな

2025-10-02

LINEヤフー社食を充実させるってニュースやってるが

出社不要って話は無かったことになったのか

ちょっと前に炎上してたような

anond:20251002143857

金持ってたらフツーは社食で食わないゾ

anond:20251002143625

ね。社会常識があれば大企業そうかもしれないけど

そこら中にあるオフィスビルほとんどに社食がないくらいどんな大バカでも分かるのにね。

anond:20251002142707

逆に社食がある企業全体の何割だと思ってんだよwww

2025-09-22

「おいしくなあれ」のおまじないがかかっている食事

子供ときは母が作ってくれた。独り暮らしをするようになってからは、行きつけのレストランがあり、何人か居る店員さんのおまじないがかかった、

とても手の込んだ料理を当たり前のように食べていた。もうその店はない。何軒か手の込んだ生の旬の材料を使った料理が出る行きつけのレストランがあったが、みんな店主が引退したりしてなくなってしまった。いまは一日一食は社食である中国産冷凍野菜とか工場でつくったフライとか、基本的に冷食なので、食えなくもないが、それほどおいしくない。住んでいる場所中途半端に都会なので、近所のスーパーで売っている材料は、値段が高い割にはいひとつだ。大将が魚市場で目利きをして、よさげな魚を出してくれるような店はたぶんあると思うが、予約が必要で、2万円くらいかかるような店ばかりだ・・・

1時間半遅れで集合場所に来る友達

今年に入って2回会った友達、1回は40分遅れ、もう1回は1時間半遅れでその子の決めた集合時間に遅れて来たんだけど、

先日その子ツイッター...じゃないXに「万博初挑戦!始発乗れました〜」と9時入場チケットスクショと朝の閑散とした地下鉄の駅の写真をおそらくリアルタイムでアップしており、9時以降ならいつでも入れる万博は自らの意志で5時過ぎの始発に乗って行けるのに

あなたが決めた12時集合の増田との約束は13時になっても「ゴメン洗濯終わってなくて💦」「意外と時間かかっちゃってる💦」で来れないんだあ〜ふ〜んとなって彼女への友情が急速に冷めた

いや冷めたも何も彼女にとって別に増田大事なお友達じゃなかったって話ですよね、ハハハ

頭では分かっているんだがそれでも少し悲しいか今日社食は少し豪華なランチにしよう

余談だが万博はとても楽しかったので3回行った、叶うならまだ続いて欲しい

2025-09-01

子育て痩せるぞ!

夫婦ともに過去最高に痩せている。

1歳と3歳を育てているが、とにかくごはんを食べる時間がない。夕飯は子供達を食べさせるのに精一杯で、お風呂入れて寝かしつけるまで食べられない。

寝かしつけた後に2人で食べるが、もう洗い物もしたくないので冷凍パスタポテチをつまんで缶チューハイ飲んでおしまい

昼は金が無い(というか、子供のことを考えると怖くて使えない)から作ったおにぎりか貧相な社食まいばすけっとのごっつ盛り焼きそばで軽く済ませる。ごっつ盛り焼きそばが妻。カロリーに対するコスパがいいらしい。

朝ごはんなどほぼ食べられない。

休みの日は2人を抱っこして公園連れていったりプール連れていったり家の中で暴れまわるのに付き合っていると本当にしんどい。こないだ2人を抱っこして公園と呼ばれるほぼ山に行った時は本当に疲れすぎてお昼ご飯に入ったスシローで2人とも生ビールを頼んだ。むちゃくちゃ美味かった。

過酷労働に加えて中々食事ができない環境

私は178cmで今たぶん58キロくらい。怖くて測ってない。妻はしょっちゅう測ってて43キロくらいらしい。うれしそう。

痩せる子育て!!

うだうだ言ってないで子供作れ!

2025-06-13

チー牛が食べられなくなった話

初めてチー牛を食べたのは秋葉原すき家だったろうか。

たいそう美味いモノがあるなと感動したものだ。

そして次から秋葉原での食事選択肢すき家が加わった。お気に入り高菜明太マヨだった。

 

しかし、名古屋に行ってからは全てが変わった。

名古屋の飯は不味いと言われてる。本当だった。

社食弁当を配るだけ。あの再利用前提のプラスチックの箱に入った冷めた弁当だ。そんな割に高い。何でこれで500円近く取るんだ?と不満しかなかった。しかも体して美味くない。

同僚たちにそれを言うと「これより美味いモノはここにはないよ」と返された。そう、彼らも名古屋人だったのだ。

失意の底に落ちた俺は食堂で飯を食うのをあきら製作所の隣のイオンで食うことにした。

移動に時間はかかるが仕方ない。

 

そこにはすき家もあった。

おれはあの味を思い出して早速チー牛を頼んだ。

アラームが鳴るまでの時間は非常に長く感じた。体感15分すぎた頃に呼び出しアラームが鳴り、いそいそと取りに行った。

チー牛は溶けかけチェダーチーズの旨そうな匂いが漂っていた。

早速口に入れるが、そこで違和感を感じた。

美味しくない。

妙だ。

味もそうだが、喉を通る時に違和感がある。

こんなに食べづらいものだったろうか。何か吐き気がこみ上げてくるような…正直楽しみにしていたチー牛が想像以下の味で、もうそれ以上食べる気はおきなくなっていた。心なしか腹も痛くなってきていた。

 

名古屋からチー牛も不味いのだろうと納得して、名古屋ではそれ以上チー牛は食わないことにした。

問題東京に帰ってからだった。

久し振りに秋葉原に行ってチー牛を食うのだが、そのチー牛も名古屋のチー牛と同じく妙な臭みと飲み込みにくさ。そして変に胃液がこみ上げてくるような食い物になっていた。

 

俺はショックだった。あんなに美味かったはずのチー牛が今はただの胃もたれを起こす食い物でしかない。

 

一体俺はどうしてしまったのだろう。

加齢のせいと言うかもしれないが、数ヶ月前まで普通に食えてたものがいきなり食えなくなったりするだろうか?

名古屋くそ不味い社食弁当想像以上に俺を浸食して居たのだろうか?

 

そんな事を考えもしたがもうどうしようもない。

俺はすき家通いを辞めた。偶に行くとしても食うのはマグロ叩き丼ぐらいだ。

偶にチー牛を頼みたいと思う時がある。

しかしあの名古屋体験を思い返すと、とても食う気にならない。

名古屋は俺を変えてしまったのだ。

2025-05-14

anond:20250514151216

ワイ:

はてな匿名ダイアリーバズるエントリタイトルを考えてください。

日常些細な出来事からふと幸せを見つけ出した、といった展開が予想されるものが良いです。

ChatGPT-o3:

はてな匿名ダイアリーで“伸びそう”なタイトル

(〝なんとなく開いたら読まずにいられない〟を意識してみました)

1. 「コンビニでお釣りを数え間違えた店員さんが教えてくれた、人生で一番やさしい5秒間の話」

2. 「雨の日に干した洗濯物がくれた“ごめん、今日はがんばらなくていいよ”というサイン

3. 「電車を一本逃して得た10分間で、私は“幸せの取扱説明書”を拾った」

4. 「スーパーの半額シールを貼るパートさんと目が合った瞬間、世界ちょっとだけ鮮やかになった」

5. 「“今日も何もしてない”を3年続けたら、逆に見つかった宝物について語らせてほしい」

6. 「リモート会議フリーズした30秒、画面越しの同僚が教えてくれた小さな勇気

7. 「『ただいま』の返事がエアコンの送風音だけだった夜に、幸福度が爆上がりした理由

8. 「期末〆切100件を前にして、社食味噌汁が“ごほうび”に昇格した瞬間」

9. 「“推し”のいない日常が寂しすぎて、ATMで感動した話を聞いてほしい」

10. 「朝5時に鳴った誤作動アラームのおかげで、空のグラデーションに恋をした件」

11. 「隣人の足音が止んだ瞬間、壁越しに届いた“おやすみ”を受信した気がした」

12. 「うまく撮れなかった自撮りを消そうとしたときスマホに“愛”が写っていた」

13. 「定期券を落とした帰り道で、“落とせなかったもの”に気づいた話」

14. 「アプリに吸い取られた休日を取り返したのは、198円の紙コップコーヒーだった」

15. 「“あの頃のみそ汁の味”を再現できなかったけど、失敗作が家族を泣かせた日」

自由に組み合わせたりアレンジしたりして使ってください。

タイトルだけで“クリックせずにはいられないフック”と“読後にほっこりしそうな匂わせ”を両立するのがポイントです。

CPTえも~んそれは自己啓発ブログだよ~

ただし「」や””は使わずに。

これがキモなのか?

ワイ:

はてな匿名ダイアリーでバズりそうなタイトルをいくつか考えて。ただし「」や””は使わずに。

日常些細な出来事からふと幸せを見つけ出した、といった展開が予想されるものが良いです。

ChatGPT-o3:

バズりを狙えるタイトル案(「」や””を使わずに)

1. 先月まで気づかなかった通勤路の猫がくれた月曜朝の救い

2. スーパーの値引きシールを追いかけていたら別の宝物を拾った話

3. 雨の日に傘を忘れて見つかったのは濡れた靴より大きなご褒美だった

4. 隣の席の新人がこぼしたコーヒー会社が少しだけ優しくなった日

5. 洗濯物を干す五分で思い出した実家匂いに泣いた夜

6. 引きこもり用に買った観葉植物が僕を外に連れ出した理由

7. 深夜のコンビニおでんが教えてくれた明日を待つ力

8. スマホバッテリー切れが証明した人間関係の充電残量

9. 電車を一本逃した先で拾った十秒間の奇跡

10. 期限切れ寸前のポイントで買ったチョコ人生伏線回収だった

11. 早朝ランニング三日坊主でやめたら幸せは四日目に来た

12. 片付け途中の段ボールから飛び出した昔のレシートが今の自分を救った

---

気になるタイトルや、もう少し別の雰囲気(例えばユーモア強め・エモさ控えめなど)の案があれば、ぜひ教えてください!

変わんないよ~

ランチランク

ハイクラス:社食で同僚と(社食がある会社の時点で優良だがさらに同僚と食べるコミュ力の高さがすごい)

ドルクラス:自席で手作り弁当(自作でも家族が作ったものでもよい。余裕が伺える)

ふつう:近くの外食店で日替わりランチ(ふつう)

レベル:自席でパンカップ麺(お金なさそう)

一番ヤバい公園パンカップ麺(お金もなければ社内での存在感もなさそう。公園手作り弁当を同僚と、とかなら健康的だが…)

2025-05-04

anond:20250504161152

普通に金出すの匙加減次第だね

社食200円

外食1000円

くらいの感覚かな

anond:20250503233553

安くて近いか社食ラーメン我慢してるが、普通に金を出すなら外に食いに行く

2025-04-21

https://anond.hatelabo.jp/20250401221725

トラバありがとう

つわりは多少起きたけど、当時は一人暮らしだったし、社食を食べていたので、必要家事がそんなに発生しなかった。洗濯洗濯乾燥機につっこめば終わりだし、掃除も基本毎日ルンバ走らせて終わりだったので、人が遊びにくる時だけトイレ掃除とかしてると丁度週一で掃除出来て充分だった。

仕事は、つわりより発達障害由来の眠気の方がしんどかったから、相対的に困らなかったというか……つわりトイレで吐いててもみんな親身になってくれるけど、会議で寝てるやつはみんな目の敵にするでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん