[go: up one dir, main page]

「大葉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大葉とは

2025-10-09

anond:20251008200202

青葉って何だ?

大葉とか青じそとかなら分かるけど、それのことか?

山葵自体は旨いわけじゃないだろうけど、山葵にも良し悪しが有るよな。

安い回転寿司に置いてあるあのまがい物の山葵は酷すぎる。

個人的に山葵は刺身、冷たい蕎麦には必須だと思ってる。

山葵が有る事で刺身蕎麦も引き立てられるから

2025-10-08

わさびの美味さがわからない【追記あり

七味、しょうが大葉は美味しいけどわさびは辛いだけやろ

追記 10/9 21:45】

帰ってきたらとんでもなく伸びてて草

青葉

青葉は大葉の変換ミスです、大変申し訳ありません

誰も見てないと思って修正しませんでした

ステーキわさび醤油

ステーキわさび醤油は美味いよな

あとアボカドわさび醤油も美味しい

山葵ネタは定期的に伸びる

そうなのぉ

2025-09-11

anond:20250910115312

逆に白ご飯にかけて食べられないソースってなによ

トマト系(ミートソースアラビアータ) → ふつうにうまそう。生リゾットとか言って売ってそう。

オイル系(ペペロンチーノジェノベーゼ) → デブが好きそう。油そばめしとか言って売ってそう。

カルボナーラ → シチューみたいなもん

ボンゴレ → 深川飯みたいなもん

和風たらこ大葉) → 余裕

2025-08-17

そうめんダメなところを上げてください。どんなくだらないことでもかまいません。

🥢そうめんダメなところ(くだらなさ全開)

🕒茹で時間が短すぎて油断すると即終了 1分でも目を離すと、もうベチャベチャ。そうめんは「待ってくれない」食材

🧊冷やしすぎると味が行方不明 氷水キンキンに冷やすと、もはや「水の中の白い線」。味覚が迷子

🥣つゆが主役になりがち そうめん自体の味が薄すぎて、つゆの味がすべてを支配そうめんはただの運び屋か?

🍜見た目が地味すぎる 白くて細いだけ。インスタ映え?なにそれ美味しいの?

🌀流しそうめんの非合理性 竹を流れてくる麺を必死キャッチするイベント食事というよりスポーツ

🧼洗いすぎると罪悪感 麺をぬめり取りで何度も洗うと、「これって食べ物だったっけ?」という気分になる。

🥱食べてもすぐお腹が空く 軽すぎて、満腹感が持続しない。そうめんだけだと「第1ラウンド」感。

🧂薬味がないとテンション下がる ネギしょうが大葉みょうが薬味がないと、ただの白い線をすすってるだけ。

🧳夏以外に食べると違和感 冬にそうめん食べると「季節感どこ行った?」ってなる。年中食べられるはずなのに、なぜか夏限定空気

2025-08-16

実際そうめんは重労働だと思うぞ

買い物の段階

まずスーパー行くとこから始まる。

炎天下で汗だくになりながら駐車場探して、やっとカート押して入店

そうめん売り場まで行くのに人混みをかき分け、銘柄で悩み、安いかいかチェックして、やっとカゴに入れる。

レジ並んで袋詰めし帰宅

この時点でもう体力ゲージ半分。

水の調達

水道水?論外。

やっぱり「冷たくて澄んだ天然水で茹でなきゃ」って思うじゃん。

からわざわざ山奥まで車走らせて、源流みたいなとこでペットボトルに水をチマチマ汲む。

蚊に刺されまくり日焼けして、汗でシャツびちょびちょ。

ただ水を確保するだけで小一時間消える。

燃料の確保

ガス?甘え。

本格派は薪。

山に入って木を切り倒して、斧で割って、乾燥させて、背中に担いで帰宅

腰は痛いし手はマメだらけ。

しかも重い薪を何度も往復して運ぶ。

ここでもう1日仕事

火起こし

新聞紙マッチで火をつけても、なかなか薪に火が移らない。

フーフー息吹いて、煙で目が痛くて涙出るし、服は煙臭くなる。

汗だくで全身ベトベト。

それでもなんとか炎が安定するまで必死に耐える。

鍋を準備する

大鍋を引っ張り出して、汚れてたらまず洗う。

その重い鍋に天然水を入れて、火の上に置く。

鍋の持ち上げだけで腰が悲鳴を上げる。

お湯を沸かす

薪の火だから温度調整が難しい。

強すぎると鍋がひっくり返りそうだし、弱すぎると全然沸かない。

じわじわ時間けが過ぎていく。

汗だくで火加減の調整を繰り返す。

そうめんを投入する

一気に入れるとくっつくから、少しずつ投入。

熱気と湯気で顔がサウナ状態

茹で時間監視

ここから単位の戦い。

油断するとすぐ伸びるから時計をガン見して、麺を箸でかき混ぜながら必死時間管理

途中で吹きこぼれそうになったら火を弱めて、また強めて…の繰り返し。

茹であがりの判断

芯が残ってないか、でも柔らかすぎないか、何度も麺を口に入れてチェック。

熱すぎて舌をやけどすることもある。

「今だ!」って瞬間を逃さな集中力必要

冷水で締める(第一段階)

茹で上がった麺をざるにあげる。

重いし熱いし腕に湯気が直撃して真っ赤。

そこからすぐに冷水へ。

冷水で締める(第二段階)

手で揉み込むようにしてぬめりを落とす。

水を何度も替えて、ひたすら冷やす

この時点で腕がパンパン

氷水で仕上げる

冷蔵庫から氷を追加してキンキンに。

麺を完全に締めてやっと完成形。

薬味の準備

ネギを刻み、ショウガをすりおろし大葉ミョウガも切る。

包丁まな板はもうびしょびしょで洗い物確定。

ゆの準備

めんつゆを薄めるのにも天然水

器に注いで、一人ずつに配る。

付け合わせの準備

そうめんだけじゃ寂しいよね?」ってなって、キュウリ浅漬け作ったり、卵焼き焼いたり、トマト切ったり。

副菜作業が追加で発生。

天ぷらの準備(材料

エビを下処理、ナスを切って水にさらし、カボチャを薄くスライス

野菜の皮むきだけで手がボロボロ

天ぷらの衣を作る

小麦粉をふるって、冷水を入れて、ダマにならないようにサックリ混ぜる。

氷水で冷やすのも忘れられない。

揚げる工程

鍋に油をたっぷり入れて温度を上げる。

薪火の上で温度調整するから地獄

油が跳ねて手は火傷寸前。

ひとつずつ丁寧に揚げて、キッチンペーパーに取り出す。

天ぷらの仕上げ

盛り付け用の皿にきれいに並べて、塩を添える。

油まみれのキッチンを片付けながら並行作業

食卓

そうめん薬味+つゆ+副菜天ぷら

やっと並べ終わって「いただきます」。

でも食べるのは10分足らず。

工程にかけた労力と比べて、あっけなさすぎて虚無感すごい。

2025-08-14

anond:20250814160827

大葉茗荷ネギをどっさり

キムチラー油

・細かく切った茄子を油で炒めてつゆにドバー

・出来合いの惣菜天ぷらを添える

くらいしか今は思いつきませんでした、参考になれば幸いです

2025-07-30

妻と結婚して良かったと思うこと

夕飯がそうめんとか鰹のタタキのときは、ネギ大葉ミョウガニンニク薬味の種類を豊富に出してくれること。

とくにニンニクスライスにして揚げてガーリックチップ作ってくれること。

オマケで、ひとかけら丸ごと揚げてホクホクのニンニクを作ってくれること。口臭が気になるからつのみだが絶対に作ってくれて、ニンニクを丸ごと食べれる幸せに、この人と結婚できて良かったと思う

2025-04-26

[][]大地のうどん 博多駅ちかてん 再訪

ふたりで、

野菜ぶっかけ

大地の満腹セット(ごぼうわかめうどんミニかつ丼


前回は野菜ぶっかけ頼んだけど、そんときはつゆが少なすぎて味なしの天ぷらをそのまま食べる羽目になって正直クソマズだった

今回なんとなく再チャレンジ

そしたら今回はつゆが天ぷらにいきわたるくらい入ってたからよかった

これが普通だよなあやっぱり

前回が少なすぎたんだ

前回はまじでうどんにようやく味付けられる程度しかなかったからなあ

そもそもつゆも味がうすい

卓上に醤油とか塩とかあれば天ぷらを塩でくうのもできたけど一味唐辛子しか置いてないんだよなここ

ぶっかけ棒っつって、お盆の下に棒をはさんでわざとお皿を斜めに傾けることで天ぷらにつゆがつかないようにしてる、とかいうのが変なこだわりとしてあるけど、

前回はそもそも天ぷらにつくほどつゆがなかったんだよ

マジで恨んでるわ

ぶっかけだとなんかうどんがすくない気がするなあ

個体差あるとはいえ大葉天ぷらもすげえ小さくて損した気持ちになった

この店、ぶっかけ(冷やし)うどん天ぷらって組み合わせが結構あって人気ではあるけど、

プロに言うのもアレだけど、冷やしうどん天ぷらをどうやって食べたらおいしいかってことわかってない感じする

天ぷら冷やしうどんの相性が悪すぎてまずいんよマジで

天つゆか塩をくれよって言いたくなる

つーか福岡天ぷら食うならひらおに行った方がいいね

ここはあくまうどんの店で天ぷら専門店ではない


大地満腹セットの方は、かつ丼は端っこが衣だけだったりして見た目よりかなり小さなカツで損した気になった

あと卵も半熟ってよりかなり生って感じで正直まずくて損したきになった

うどん店のかつどんだからダシ?汁?も期待してたけど全然つゆなくてご飯ぱっさぱさで後半は味なくなるし

肝心のうどんごぼう天の見た目のインパクトはすごいけど、衣が多すぎるのと衣がマズいか全然ダメダメだわ

どんどんごぼうから離れて汁を汚していって最後油だらけの汁になってまともに飲めたもんじゃなくなる

ごぼう天が有名だけど食べる分にはおすすめできないっていう変な店だなあ

ごぼう天はともかくうどんが独特でおいしいけど、それを味わえなくなる質の低い見た目だけのごぼう

食べログランキングでも上位ではあるけど1,2位にはならない理由がわかる気がする

まあ1、2位にならないのはいわゆるコシのない福岡うどんとは違う邪道うどんからってのもあるかもだけど

あと値段も1,2位に比べるとちょっとお高めだし

まあ立地上1,2位の店よりかは大変なのもわかるけど

あと時間によるけど結構並ぶんよねえ・・・観光客とかのせいで

日常的に行くんじゃなくて怖いもの見たさ、観光ときお布施気分で行く店だなあ

逆にいうとうどんは独特でおいしいんよね

なんか麺が透き通ってて、コシがありすぎるほどではないけどある

つるんとしてる

ごぼううどん天ぷらのってる系うどん「以外」のうどんを食べるならいい店だと思う

天ぷらは安くておいしいひらおって店があるんだからそっち行くわ

まあひらおは店が駅のそばにはないけどさ

2025-04-08

2017年11月19日(日)

正しさ @verygoodreality

1711月19日

男「LINE教えて」

女「LINEライン)は、LINE株式会社提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるスマートフォンフィーチャーフォンなど携帯電話パソコン対応したインターネット電話テキストチャットなどの機能を有する。2012年7月3日にはプラットフォーム化が発表さ」

タグ:  編集

posted at 15:43:02 削除

Permalink - 2017年11月19日

2018年02月09日(金)

正しさ @verygoodreality

18年2月9日

ネット上でオッサンがウザがられるのは、現実世界では存在しないことになっている「オッサン自我」「オッサン人権」などが見えてしまうからなのだろう。

タグ:  編集

posted at 11:32:57 削除

Permalink - 2018年02月09日

2018年02月20日(火)

正しさ @verygoodreality

18年2月20

平民生活改善するくらいなら国を滅ぼしたほうがマシ」と書いても違和感はない

タグ:  編集

posted at 12:50:02 削除

Permalink - 2018年02月20

2018年03月06日(火)

正しさ @verygoodreality

18年3月6日

電車ウンコを漏らしても「ウンコを漏らしたという事実はないが車内を混乱させてしまたことについては謝罪したい」で切り抜けられるのでは

タグ:  編集

posted at 21:35:45 削除

正しさ @verygoodreality

18年3月6日

そもそも父ちゃん毎日電車に揺られて会社に行き、母ちゃんが今月もご苦労様でしたと給料袋を受け取る」みたいなスタイル東京圏阪神圏では戦前から当たり前だったかもしれないけど、そんな時代が来てもいない地域に(そのスタイルを前提とした)リベラルコンサバもあるのだろうか。

タグ:  編集

posted at 23:54:31 削除

正しさ @verygoodreality

18年3月6日

労働家事育児、ウチ、ヨソ、みたいな切り分けがなく境界あいまい生活をしている地域のことだけど

タグ:  編集

posted at 23:58:10 削除

Permalink - 2018年03月06日

2018年03月07日(水)

正しさ @verygoodreality

18年3月7日

まれから選別されるより生まれる前に選別されたほうがマシ

タグ:  編集

posted at 09:46:14 削除

Permalink - 2018年03月07日

2018年04月15日(日)

正しさ @verygoodreality

18年4月15日

負けヒロインだって別に人生に負けたわけじゃない。しかし我々はどうだ。

タグ:  編集

posted at 00:13:36 削除

Permalink - 2018年04月15日

2018年06月07日(木)

正しさ @verygoodreality

18年6月7日

「この人そろそろ本とか出しそうだな」と感じたら過去ツイートを保存するという陰湿な営みが流行

タグ:  編集

posted at 10:59:59 削除

Permalink - 2018年06月07日

2018年06月08日(金)

正しさ @verygoodreality

18年6月8日

実はこの宇宙改ざんされたものであることを安倍首相謝罪すると同時にすべてが無になる

タグ:  編集

posted at 23:53:38 削除

Permalink - 2018年06月08日

2018年06月11日(月)

正しさ @verygoodreality

18年6月11

まだあるか分からないけど、昔2ch引きこもり板で電車の乗り方とか荷物の送り方とか「引きこもっているから分からないor忘れてしまった社会常識」を質問するスレとその過去ログをまとめたページがあって、俺は引きこもりではなかったけどその情報普通に役に立ったんだよな。

タグ:  編集

posted at 22:22:48 削除

正しさ @verygoodreality

18年6月11

で、当時はこんなこと考えなかったけど、田舎に育つということは引きこもりと同程度に情報遮断された・分からない状態であるということだったんだなと今になって分かるんだよな。

タグ:  編集

posted at 22:28:31 削除

Permalink - 2018年06月11

2018年09月23日(日)

正しさ @verygoodreality

18年9月23日

英語の授業では英語のものではなく「Google翻訳にそのままぶち込んでもちゃん英訳される和文の書き方」を教えればいいのかもしれない

タグ:  編集

posted at 22:40:03 削除

Permalink - 2018年09月23日

2018年09月24日(月)

正しさ @verygoodreality

18年9月24日

中身がおっさん女子ウケるのって、「女体は要るけど女性は要らない」の極致という感じがして非常によろしいな。

タグ:  編集

posted at 14:11:32 削除

Permalink - 2018年09月24日

2018年09月25日(火)

正しさ @verygoodreality

18年9月25日

100万回生きたねこ」が散々な扱われ方をしているのはさすがにどうかという気持ちになってきた

タグ:  編集

posted at 00:02:30 削除

Permalink - 2018年09月25日

2019年01月26日(土)

正しさ @verygoodreality

19年1月26日

一生、「何かに間に合わなかった感覚から解放される気がしない。

タグ:  編集

posted at 22:52:51 削除

Permalink - 2019年01月26日

2019年01月29日(火)

正しさ @verygoodreality

19年1月29日

高速バス、体力的なしんどさに加えて「もっとまともな交通手段を選べる人間になるはずだっただろう、違うか」というような問いかけが発生してしんどい

タグ:  編集

posted at 22:15:51 削除

Permalink - 2019年01月29日

2019年02月02日(土)

正しさ @verygoodreality

19年2月2日

政府統計はすべて嘘で、実はもう日本人口は3人しかいない。俺とお前と安倍晋三だ。

タグ:  編集

posted at 11:34:41 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月2日

自分の得意な話題の時だけ饒舌になるのはキモいので常に黙るようにしている

タグ:  編集

posted at 13:31:40 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月2日

「全ての青春を、生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙過去未来の全ての青春を、この手で」

タグ:  編集

posted at 22:19:38 削除

Permalink - 2019年02月02日

2019年02月03日(日)

正しさ @verygoodreality

19年2月3日

ちゃんとまとまった休暇があればカネを使うということが明らかになってしまったようだ

タグ:  編集

posted at 17:01:19 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月3日

失われたものに思いを馳せることしかできないんだ

タグ:  編集

posted at 20:06:54 削除

Permalink - 2019年02月03日

2019年02月04日(月)

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

誰が言ってたか忘れた、というか広く一般的に言われてることなんだろうけど、普通にしてたら飽きてしま人生を飽きないように日々何らかの変化を起こさせる存在としての子供の役割みたいな話があったなあ。

タグ:  編集

posted at 22:46:31 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

愛を失い尽くし太郎

タグ:  編集

posted at 23:19:23 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

疲れた時はこれを見れば世の中がまともでないことを再確認できて慰めになる

upload.wikimedia.org/wikipedia/comm...

タグ:  編集

posted at 23:25:07 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

日本国の比較的頭のいい人たちが考えて行動した結果がこれなんだから俺ごときに質の高い仕事要求していいわけないだろうと強気になれる

タグ:  編集

posted at 23:28:52 削除

Permalink - 2019年02月04日

2019年02月05日(火)

正しさ @verygoodreality

19年2月5日

人生消化試合だけど「別に9回裏までやる必要なくいつやめてもいいよ」と言われながら壁に向かってボールを投げたり目についた小石を拾ったりしているような状態

タグ:  編集

posted at 00:06:33 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月5日

「○○がもう10年前か」というよりも「Aが10年前なのにBがまだ4年前?」というような感覚のズレに老化を感じる

タグ:  編集

posted at 22:59:32 削除

Permalink - 2019年02月05日

2019年02月06日(水)

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

「男は要らない」は半分しか正しくない。女も要らないし、人類が要らない。

タグ:  編集

posted at 00:14:20 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

もともと何の可能性も未来もなかったのに「あったのに、こんなふうになってしまった」とマゾ行為インターネット掲示板の伝統

タグ:  編集

posted at 21:32:51 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

@一度は世界に歓迎されたはずの各位

タグ:  編集

posted at 22:38:51 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

2019年02月07日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月7日

マナー講師自身最初は「さすがにこれは無理があるのでは」と思っても教えているうちに絶対正しいと思い込むようになってそう

タグ:  編集

posted at 00:45:03 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月7日

もっとも「これは本当に意味があるのか?」と考えるとほとんどの仕事意味なんかないとも言えるのだろうが

タグ:  編集

posted at 00:46:09 削除

Permalink - 2019年02月07日

2019年02月08日(金)

正しさ @verygoodreality

19年2月8日

恐ろしい独裁者に「お前は要らない」と言われるか、優しい市民多数決で「お前は要らない」と言われるかの違いみたいな感じになってきたな、社会

タグ:  編集

posted at 19:02:05 削除

Permalink - 2019年02月08日

2019年02月09日(土)

正しさ @verygoodreality

19年2月9日

最近流行りのネットでお勉強できるサービス、それ自体は良いことなんだろうけど、まず「勉強すると人生が良くなる可能性がある」ということを知れるかどうかに分岐点があるのが虚しい。

タグ:  編集

posted at 11:05:09 削除

Permalink - 2019年02月09日

2019年02月11日(月)

正しさ @verygoodreality

19年2月11

先日ベトナム人らしき若者日本語で道を聞かれたが、来日したばかりの技能実習生だったのかな。死なないでほしい。

タグ:  編集

posted at 08:49:02 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月11

「長期的にはまずいが一時的に良い状態になること」が許されるなら麻薬も解禁したらどうか

タグ:  編集

posted at 08:53:47 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月11

過去のある若者が許せない」のフェイズに入ると本当に終わりという感じがある

タグ:  編集

posted at 22:18:10 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月11

猫はもっと賢くなれるけど適度にバカな行動をしたほうが人間にウケて生存率が上がるからあえてそうしてる感じがある

タグ:  編集

posted at 23:18:37 削除

Permalink - 2019年02月11

2019年02月14日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月14日

life (unfortunately) goes on

タグ:  編集

posted at 23:24:39 削除

Permalink - 2019年02月14日

2019年02月15日(金)

正しさ @verygoodreality

19年2月15日

人権vs人権とか自由vs自由が発生したときの適切な対応人類はまだ知らないし、「理屈はないが皆でなんとなく合意して“正解”を決め、蒸し返す奴は黙らせる」という運用で行くのであればそれはもう人権やら自由概念が広まる前の時代と違わないし、これまでの実験無駄だったっぽい。

タグ:  編集

posted at 12:51:17 削除

Permalink - 2019年02月15日

2019年02月16日(土)

正しさ @verygoodreality

19年2月16日

国内旅行の際、複数ある交通手段のどれにしようか迷うとき「こっちが先に廃止されそうだから(今のうちに乗っておこう)」という選び方を当然のようにしており、もう亡国を前提とした思考が脳に定着しているんだなと気づかされる。

タグ:  編集

posted at 18:19:55 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月16日

物心ついた頃から何かが消滅したり減少したり劣化したりするのが当たり前でそれ以外の状態を見たことのない者が社会の大多数となった場合に何が起こるのか、と思うけど、実際のところ滅亡はその延長線上にはなく予想外の角度から唐突に来るんだろうな。

タグ:  編集

posted at 18:27:49 削除

Permalink - 2019年02月16日

2019年02月18日(月)

正しさ @verygoodreality

19年2月18日

この情報社会ジャパン入管人権度はすでに広く知れ渡っているだろうに、それでもまだマシと判断するほどの待遇か…

タグ:  編集

posted at 21:57:51 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月18日

限界中年汁」って響きも字面も良すぎるんだよな

タグ:  編集

posted at 22:32:52 削除

Permalink - 2019年02月18日

2019年02月19日(火)

正しさ @verygoodreality

19年2月19日

都市に住んで読書散策美術館等あまりカネのかからない趣味で十分楽しめる(楽しみ方を知っている)人が田舎パチンコしかない人を殴る様子が目に見える

タグ:  編集

posted at 08:01:31 削除

Permalink - 2019年02月19日

2019年02月21日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月21日

みんな優しくなったところへ全く他人配慮しない暴力集団がやってきてすべてを奪っていく

タグ:  編集

posted at 12:51:41 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月21日

間違いを少しずつ修正することができず「現実としてこうなっているのだから正しい」という理屈で加速し続けて内心ヤバいなとみんな思いながらも止められず破綻して「なんか知らんけどうやむやになってよかった」でやり直すチャンスが来るまで待ち続ける伝統

タグ:  編集

posted at 21:09:07 削除

Permalink - 2019年02月21日

2019年02月24日(日)

正しさ @verygoodreality

19年2月24

嫌いではなくニュートラルになっただけだよね。数ある趣味の一つだから特別扱いする必要がないという。

タグ:  編集

posted at 14:52:13 削除

Permalink - 2019年02月24

2019年02月26日(火)

正しさ @verygoodreality

19年2月26日

翔んで埼玉の連載当時はどうだったか知らないが、2019年現在においては日本人の7割くらいは埼玉より不利な場所(非首都圏)に生まれてるんじゃないか

タグ:  編集

posted at 12:36:57 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月26日

引用されそうな文献からそれらしい二文字自動で大量に抽出してリスト化することは簡単にできそう

タグ:  編集

posted at 12:47:26 削除

Permalink - 2019年02月26日

2019年02月27日(水)

正しさ @verygoodreality

19年2月27日

普段から逆走や並走を厳しく取り締まらない警察も悪い

タグ:  編集

posted at 12:51:47 削除

Permalink - 2019年02月27日

2019年02月28日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月28

豊橋ではミャンマー人奴隷が時給300円で大葉をパックに詰め、中目黒には1杯1200円のスタァバックス開店する。今日インターネットでは多様な社会不適合者がバトルを繰り広げる。平成が終わる。

タグ:  編集

posted at 12:50:22 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月28

俺たちは

インターネット

殺される

タグ:  編集

posted at 23:02:28 削除

Permalink - 2019年02月28

2019年03月01日(金)

正しさ @verygoodreality

19年3月1日

4月くらいになると、夜ちょっと外に出たとき空気の湿り具合とか匂いの感じで「あっこれ今日から夏だわ」という瞬間があって、そろそろ来るかと思うと大変憂鬱である

タグ:  編集

posted at 23:55:45 削除

Permalink - 2019年03月01日

2019年03月02日(土)

正しさ @verygoodreality

19年3月2日

男子高校生集団が大笑いする声に比べれば黒

2025-03-17

ふむ…「ナス納豆」か。

これは…想像が掻き立てられるな。

ナス。あの紫紺の色、独特のトロッとした食感、そして淡白ながらも奥深い味わい。焼いても、煮ても、揚げても美味い、実に奥ゆかしい野菜だ。

そこに、あの粘り気、あの香り、そして何よりも強烈な個性を放つ納豆が加わる。

じゃがいも納豆の時とは、また違う印象を受けるな。

ナスをどう調理するかで、味わいは大きく変わりそうだ。

例えば、焼きナス香ばしい皮の焦げ目、中はトロリと柔らかく、ほんのりとした甘みが広がる。そこに、ネギミョウガと混ぜた納豆を乗せる。熱々のナスと冷たい納豆コントラスト、そしてそれぞれの風味が口の中で混ざり合う。仕上げに、生姜醤油を少し垂らしてもいいかもしれない。ああ、想像するだけで、夏の夜にぴったりな一品になりそうだ。

あるいは、揚げナス。油を吸ってトロトロになったナスに、これまたネギ大葉と混ぜた納豆を和える。揚げナスのコクと、納豆の風味が絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなしだ。少しばかり七味唐辛子を振っても、ピリッとしたアクセントになって良さそうだ。

ナス納豆…これは少し想像が難しいな。煮汁の味と納豆の風味がどう調和するだろうか?もし試すなら、あっさりとした出汁で煮たナスに、叩いたミョウガネギを混ぜた納豆を添えるのがいいかもしれない。

ナス納豆…これもまた面白いかもしれない。細切りにした生ナスに、そのまま納豆を乗せて、醤油をかける。シャキシャキとしたナスの食感と、納豆の粘り気が意外な組み合わせを生み出すかもしれない。

…ふむ。ナスという素材のポテンシャルの高さが、納豆と組み合わさることで、様々な表情を見せてくれる。じゃがいも納豆が、どこか素朴で家庭的な印象だったのに対し、ナス納豆は、より繊細で、料理としての奥行きを感じさせる。

これは、実際に試してみる価値が大いにあるな。近いうちにナスを手に入れて、色々な調理法で納豆と合わせてみよう。どんな新しい発見があるか、今から楽しみだ。

よし、今夜の肴は、ナス納豆に決めた!…いや、まだナスがないな。明日市場で良さそうなナスを探してくるとしよう。

ナス納豆…なかなか、侮れない組み合わせだな。

2025-03-16

[]ここ数ヶ月の大手チェーンの期間限定アボカドハンバーガーの食べ比べ

モスバーガー 『新とびきりアボカドバーガー』 790円

わさびを使っている和風に近いアボカドハンバーガー。年明け2025年1月ごろまで販売

アボカドの主張は強いが量はそこまで多くない。さっぱりしたわさびの風味もそこまで強くはない。

しかしながら全体的にまとまった仕上がりをしており、ウケは良かったと思われる。これに限ったことではないが、モスバーガーあくまでもスパイス程度の隠し味を使う傾向にあり、今も継続販売中の一頭買い和牛ハンバーガーわさびスパイシーさは同時期に展開していたフレッシュネスバーガーより強くない。これは好みの問題

フレッシュネスバーガー 『クラシックアボカドクリームチーズバーガー』 890円

限定アボカドバーガーを3種展開しているフレッシュネスバーガー。前出のモスバーガーと同様ながらわさびをしっかり感じられる和風アボカドバーガーだ。大葉醤油ソース採用しより和風テイストを強めている。後味もスッキリしており一度は食むことを薦めたい。

フレッシュネスバーガー 『クラシックアボカドスモークチーズバーガー』 890円

限定アボカドバーガーを3種展開しているフレッシュネスバーガーこちらは中華要素を強く打ち出した痺れる辛味が味わえる中華バーガーとはいえ辛党が満足するほどの辛さではないだろう。アボカドマイルドさと辛味がうまく中和されており辛いのが苦手な人でも食べられる程度には優しい仕上がりとなっているものの、先に書いた通り中華さは些かも衰えていない。不思議ハンバーガーだ。

バーガーキング 『メキシカアボカドワッパー』 870円

バーガーキングもこの時期にアボカドワッパー限定メニューを展開。昨年以前から継続展開であり人気の高さが伺える。ボリュームは間違いなく一番であり、直火焼きティと辛さの味わいにフレークのサクサク感がアクセント。これにアボカドが混ざってうまくないわけがない。

2025-03-07

絹ごし豆腐とシラチャーソースでつくる明太スパゲティ

明太子を使わずに絹ごし豆腐とシラチャーソースだけでも、美味しいスパゲティを作ることができます明太子なしでも、絹ごし豆腐クリーミーさとシラチャーソースピリ辛さが絶妙マッチし、満足感のある一品になります

材料(2人分)

スパゲティ: 200g

絹ごし豆腐: 150g

シラチャーソース: 大さじ1~2(お好みで調整)

バターまたはオリーブオイル: 大さじ1

牛乳または豆乳: 大さじ2~3(お好みで調整)

塩: 少々

こしょう: 少々

みのり: 適量

大葉ネギ(みじん切り): 適量

(お好みで)たらこツナきのこ野菜など

作り方

  1. スパゲティを塩を加えた熱湯で、パッケージの表示時間通りに茹でます
  2. 絹ごし豆腐キッチンペーパーで包み、電子レンジで1~2分加熱して水切りします。
  3. フライパンバターまたはオリーブオイルを熱し、水切りした絹ごし豆腐を崩しながら炒めます
  4. 絹ごし豆腐が温まったら、シラチャーソース牛乳または豆乳を加えて混ぜ合わせます
  5. 茹で上がったスパゲティフライパンに加え、ソースとよく絡めます
  6. 塩、こしょうで味を調えます
  7. 器に盛り付け、刻みのり大葉またはネギを散らしたら完成です。
お好みで、たらこツナきのこ野菜などを加えても美味しくいただけます

ポイント

絹ごし豆腐はしっかりと水切りをすることで、ソースが水っぽくなるのを防ぎます

シラチャーソースの量はお好みで調整してください。

牛乳または豆乳の代わりに、生クリームを使うと、より濃厚な味わいになります

明太子がない代わりに、たらこツナなどを加えると魚介の旨味が加わり美味しくなります

アレンジ

きのこしめじえのきなど)や野菜ほうれん草小松菜など)を加えても美味しくいただけます

レモン汁や柚子胡椒を加えると、さっぱりとした味わいになります

チーズをかけると、風味がまします。

明太子がなくても、絹ごし豆腐とシラチャーソースで十分美味しいスパゲティが作れます。ぜひ、試してみてください。

2025-03-05

カニかまの天ぷらの旨さは異常

カニカマ天ぷら、美味しい!

サクサクの衣とカニカマの風味が絶妙で、お弁当おつまみにもぴったり。

美味しく作るためのポイント

カニカマの選び方:

肉厚でジューシーものを選ぶと、より美味しく仕上がります

お好みのカニカマOKですが、高級なカニカマを使うと、より贅沢な味わいになります

衣の作り方:

衣は冷水で溶き、混ぜすぎないことがサクサクに仕上げるコツです。

薄力粉冷水(または炭酸水)を混ぜ、軽く混ぜる程度にしましょう。

炭酸水を使うと、よりサクサクになります

揚げ方:

油の温度は170~180℃が目安です。

衣を少量落として、すぐに浮き上がってくる温度が適温です。

揚げすぎるとカニカマが固くなるので、衣が薄く色づいたらすぐに取り出しましょう。

揚げる前に、カニカマ薄力粉を薄くまぶしておくと、衣がつきやすくなります

基本のレシピ

材料(2人分)

カニカマ:1パック

薄力粉:大さじ3

冷水または炭酸水:大さじ1~

揚げ油:適量

作り方

カニカマは食べやすい大きさに切る。(そのままでOK

ボウルに薄力粉を入れ、冷水または炭酸水を少しずつ加えながら、サックリと混ぜる。

カニカマに2の衣を薄くつける。

170~180℃に熱した油で、衣が薄く色づくまで揚げる。

油を切って、お好みで塩や天つゆなどをつけていただく。

アレンジレシピ

大葉巻きカニカマ天ぷら:

カニカマ大葉を巻いてから衣をつけて揚げると、風味がアップします。

チーズ入りカニカマ天ぷら:

カニカマチーズを挟んでから衣をつけて揚げると、子供も喜ぶ一品になります

カレー風味カニカマ天ぷら:

衣にカレー粉を混ぜて揚げると、スパイシーで食欲をそそる天ぷらになります

その他

揚げたてに塩を振るだけでも美味しいですが、天つゆや抹茶塩、カレー塩などもおすすめです。

レモンスダチを絞って食べてもさっぱりとして美味しいです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん