[go: up one dir, main page]

「キャンプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャンプとは

2025-10-27

人生経験が浅くて趣味が薄いのをなんとかしたい

人生経験の浅さ、乏しさがコンプレックスとなることが少なくない。

おおよそほとんどの人が、生きていれば当たり前に経験していることを全然しておらず、それゆえの教養の欠如や、雑談の苦手意識に繋がっている。

とはいえ齢も33を超え、子供は3歳にまで育ち、来年には新築マンションの購入が控えており、今まで以上に社会へと溶け込む必要性迫られている。

また、社会による半強制的理由だけでなく、純粋人生を豊かにするための趣味や生きがいの選択の幅を広げるためにも、今後は意識的に新しいことにチャレンジしていきたいと思うようにもなり、この文章を打ち込んでいる。

前説が長くなったが、ここからは、誰しも(少なくとも友人・知人・会社の同僚を見る限り)が当たり前に経験しているのに、私は経験していない事柄を並べていこう。

多くの人にとっては、こんなに何もしてない人もいるんだと思うかもしれないが、同じような境遇の人がいれば、シンパシーを感じてもらえれば幸いだ。

自動車運転

正確には、運転免許(それもマニュアル車)を持っているため、未経験ではない。とはいえ教習所以外で運転したのは大学卒業後に数える程度で、10年近いペーパードライバーをしている。免許も3回ぐらいは更新している。

都市部に済んでおりリモートワーカーであることから必要性がないと言えばそうだが、どちらかと言えば運転をしたくなく、車が無くても構わないような生活スタイルを選びに行っている節がある。

来年引っ越す新築マンションにしても、首都圏へのアクセスが容易であり、徒歩圏内駅前で概ねすべて事足りる立地であるため、敷地面積が犬小屋揶揄されそうなほど小さいのに、地方なら豪邸が建てられるであろう住宅ローンを組んでしまっている。

このまま運転をせずに逃げ切れそうでもあるが、やはり子ども幼稚園小学校と成長していくと、車を使った自由度の高いお出かけができないことで不便を強いてしまうだろう。自分けが不便ならまだしも、子どもが車を通じて様々な興味を持ったり経験したりする機会を失うリスクは避けたい。

車を運転したくない理由の筆頭は運転が怖いことで、ペーパードライバー10年経て今更普通ドライバーになれるものなのかなという漠然とした不安がある。VR空間上で自由安全ドライブできるような環境があれば良いのだが。

海外旅行

行ったことはないし、これは興味もなければ行かないことのリスクほとんどない。

が、行ったことがないので当然パスポートも取得したことがないし、なんなら飛行機すら数える程度しか乗ったことがなく、おそらく一人では乗り方がわからないレベルだ。

人生経験の欠如や、雑談の中で海外旅行の話になったときの疎外感からコンプレックスもあるところだが、そういう目的で行ってもおそらくは楽しめないだろう。

とりあえず子どもがもう少し大きくなったら、北海道沖縄のような、国内ながら長距離の移動を要する旅行はしようと思う。

音楽ライブ

音楽は人並みには好きだ。学生時代に好んでいたバンドや、当時のアニソンから最近流行りの曲までそれなりに聞く。カラオケも大好きで、大きな趣味の一つとも言える。

その割には音楽ライブには参加(参戦?) したことがない。生歌から受けられる衝撃や、同士集まる空間での一体感はさぞ良いものだろうという想像は出来るが、安くない金額と、競争を勝ち抜いてチケットを手に入れるような労力が無いのだろう。

これに関しては最初から人気アーティストライブを目指すのではなく、気軽にふらっと立ち寄れるような場所からはじめるのが良いのかもしれない。

楽器

音楽つながりで言うなら、楽器演奏というのにも挑戦したことがない。もちろん、学生時代音楽の授業であるとか、授業の一環として触れてきてはいるが、それを趣味にしようと思うほど馴染んだこともない。

音楽自体は好きであることからも、興味こそはあるが、やはり楽器演奏というのは、序盤の楽しくなるまでの努力の量と、そこにたどり着くまでに挫折する可能性の高さからハードルを感じてしまうのだろう。

ジム通い

リモートワークしている人、ほとんどジム筋トレをしているイメージがある。リモートワークあるいはデスクワークだと筋肉が凝ることもあり定期的な運動、発散を求めるのだろう。

私は(自称)中肉中背であり、散歩趣味であることから必要最低限の運動は重ねているし、健康診断も概ね良好な結果が出ているので、必要に迫られているわけでは無いものの、筋肉を付けたり有酸素運動連続して行うことで心身ともにパフォーマンスを向上させられるという逸話もあるため興味はある。

サウナ

「整う」という謎の概念に憧れがないでもない。稀に銭湯に行っても、サウナは熱いからすぐ出ちゃうし、かといって水風呂は冷たくて入る気がしない。外気浴ぐらいがちょうどよいがあれが「整う」なのかはわからない。寒暖差で意識が飛びそうになる瞬間があって、あれが「整う」だとしたらすごい界隈だと思う。

料理

いわゆる男の料理自分用にする程度。包丁をまともに使えない。猫の手さえ出来ればなんとかなるだろうレベル。揚げ物としたり、魚を捌いたりを自宅で出来るようになるとカッコよさそうだし、料理を妻に任せっきりになっているのを一緒にできる実利もあるので、これはチャレンジしたい度が高い。もうすぐ引っ越しキッチンも広くなるし。

麻雀

ゲームとして面白いかはともかく、大人コミュニケーションのキッカケとして、もはや常識とも言えるような遊戯だ。また、麻雀漫画を筆頭に多くのコンテンツにおいて、麻雀理解していることで間接的により楽しめる娯楽が多く、これを知っているだけでも人生の豊かさが底上げされるような気もする。

キャンプ

やりたい感は強め。学生時代にしたきりだが、その時の楽しさが忘れられない。とはいえ車を運転できないのが大きな足かせに思える。子ども家族キャンプする経験は与えたい。

登山

キャンプとほぼ同じ。

釣り

キャンプとほぼ同じ。そうか、車がないとアウトドアがなかなか出来ないんだ。

推し

いわゆる「推し」が出来たことが一度もない。アイドルであるとか俳優芸能人であるとか、今なら YouTuber などの配信者がそうなのかもしれないが、特定個人推し経験が一度もない。

もちろん好きな YouTuber であるとか、アーティスト作家などはいる。が、いずれもクリエイターその人ではなく、その人が生み出すコンテンツのほうが好きなだけである。(コンテンツに対する「推し」もあるとは思うが)

よく「推しいるから生きてる」など、推し時代人生を豊かにする源泉である人がいるので、少し羨ましい。

パチンコパチスロ

やる必要はない。が、これが意外と雑談の中でひとウケになったりもするので気にならないこともない。

タバコ

やる必要はない。ニコチンがない類の某はちょっと興味があるかも。

水商売

やる必要はない。クラブないしキャバクラであるとか、あるいは性産業であるとか。意外と興味も全然ない。良いことだ。

anond:20251027112841

男女入り混じるような趣味ってなんだろうね

それこそ漫画アニメかになるのか

女子のご多分に漏れずかなり同担拒否から全然ネット見ないんだよね姉

キャンプとか…スポーツ文化面で男女入り混じるのなんかあるかな

2025-10-23

夢日記

昨日の夢に中学同級生がでてきた。彼は人気者でありながら人当たりが良く、誰とでも良く接する輝かしい人間だった。

ある時、私は体育館で痴態を晒した。私が彼に抱いていた印象とは異なるほど、彼は私を非難した。それが嫌になり私は山のキャンプ場へ逃げた。しかし、彼は山のキャンプ地にもいた。変わらず彼は私を非難し、私は耐えきれず陰で嘔吐してしまったを

2025-10-19

片付けが全くできない母に困っている

筆者(30代)の母(60代)は片付けが全くできない。そしてそれを強く非難できる人間がいない。そのことが家族の様々な問題を滞らせている。

現状を詳細に書く。

5年前に筆者の母方の祖母が亡くなった。祖母最後に住んでいた家は賃貸で、毎月の家賃を母と母の弟達で折半して払っていた。その家に(既に亡くなった)祖父祖母が2人で住み、母が時折介護のために訪れていた。普通に考えれば祖母が亡くなったことで必然的空き家になるので、すぐに解約して退去するはずだった。しかしここである問題が浮上した。

祖母生前クラシック音楽を嗜んでおり、家には最期までアップライトピアノオルガン、更にはグランドピアノまでもが置かれていた。当然それらは祖母が亡くなったので処分なり売却なり譲渡なりを検討する段階に入ったのだが、きょうだい間の話し合いで母が泣き崩れて大反対したそうだ。曰く、グランドピアノ祖母生前大変苦労して貯金してようやく購入した大切な思い出の品だから手放せないと。弟達は皆優しいので(お人良しなので)そんな母に無理強いして楽器類を処分させることはできず、結局祖父母のいない空き家の空家賃を5年間払い続けている。

母もそういった停滞した状況に一応は後ろめたさを感じているようで、片付けのハウツー本を何冊も買ったり(買うだけ)「早く片付けなきゃ」と口では言うのだが、(仕事家事で)「疲れた」「忙しい」などと言い訳を並べ5年間のあい事態は一向に改善しない。更に厄介なことに母は片付けイコール「捨てる」ではなく「整理、収納」だと考えているフシがあり、今あるものを捨てずにそれらをしまう棚やケースを買ってしまって更に部屋の面積が減り、物は減らないままという悪循環に陥ってしまっている。

また、母と懇意にしているある方が祖母グランドピアノを某所の公共施設に寄贈して再利用させてもらえるように手配してくれたことがあったのだが、「お決まりになりましたらいつでもご連絡くださいね」という向こうからLINEに対し母は今だに返信していない(できない)そうだ。筆者からすれば、誰もいない空き家ホコリかぶって朽ちていくより何処かの施設で人々に奏でられ続ける方が祖母ピアノもよっぽど喜ぶと思うのだが、5年の歳月をもってしてもそういった境地に至れないらしい。

「筆者も手伝うから、とりあえず使ってない家具だけでも捨てよう」と提案したこともあるのだが、「重すぎて2人じゃ運べない」「捨てるにしても業者に頼まないといけないから今はお金がなくて無理」と言って意に介さない。

片付けに限らず、母は重要意思決定ギリギリまで伸ばす保留癖がある。何かを決めるための大事な話し合いをしていても「今はまだその時じゃないから」とすぐにお茶を濁す。とにかく自分にとって不都合な現状と向き合わず限界まで目を逸らす。「整理じゃなくて捨てないと」「これ以上弟達に迷惑をかけられない」「これは片付けじゃなくて終活なんだ」などの耳が痛い正論を並べ立てて詰めることもできるが、それをやると普段は温厚で優しい母の顔がたちまち強張り鬼の形相と化し、不機嫌モードとなって無言でその場から去ってしまう。建設的な話が全くできない。更に母は「責められる私が悪いんじゃなくて責める方が悪い」というスーパー他責思考なので始末に負えない。とにかく「責められる」ことに対して異常なまでの嫌悪感がある。

ここからは筆者の推測だが、恐らく母は「自分実家消滅する」という大きな喪失を受け入れることができないので、弟達の好意に甘えて片付けないまま自分死ぬまで「逃げ切ろうと」してるのではないか。だとしたらあまりにも身勝手な魂胆だが、表向きは片付ける姿勢を見せながら実際は全く行動を起こさない点がその説の説得力を強めている。

今回の話とはあまり関係がないので詳しくは話さないが、実は祖父母の家だけではなく母の家、つまり筆者の実家和室も使わない物(着ない衣服、行かないキャンプの薪、筆者の弟が高校時代に取ってきたぬいぐるみetc)で溢れ完全に物置状態と化している。

この停滞状態が続くと母が死んだ瞬間に祖父母の家の片付けと筆者の実家の片付けが同時に我々子供たちに全てのしかかることになる。かといって母には誰もダメ出しできず(というかしても逆ギレする)母が生きているうちに片付けることもできないので完全に八方塞がりである。似たような状況の人がもしいたらどう対処たか参考にしたくてこの記事を書いた。

2025-10-14

ずっと一緒に暮らすのに友達だったらありえない奴と結婚してしまう謎

友達だったらコイツと一緒に暮らすとかありえねー、共同作業とか絶対にしたくない、そもそも友達にならない

ってタイプともなぜか結婚してしまう謎

その後ずっと一緒に暮らすのに

そして結婚後にしばらくして案の定トラブルになる

夫が家事しない育児しないとか、専業主婦なのに家事育児の手抜いてるとかさ

そいつフリーライダー気質なだけだろ。キャンプとか行くと簡単で楽な仕事しかしないタイプだろ。友達だったらどこかで一線引きたいタイプだろ。

なのになぜ、結婚してしまうのか

anond:20251014111701

キャンプとかが趣味新聞紙有効活用する目途などがなければiPadで購読でええな

2025-10-13

anond:20251013121427

椎名誠キャンプパスタ

1.パスタを茹でたら勢いよく醤油+マヨを混ぜ合わせる

2.勢いよく鰹節を散らしまくる

3.熱いうちにワシワシ食う

弱者男性だし、原付でも乗るか

弱者男性だし、そろそろ自動車でも…いや、そんな贅沢は無理か。

せめて原付だよな。

燃費いいし、免許簡単、維持費も安い――はず。

そう思って、気軽な気持ちで調べ始めた。

「50ccなら10万もあれば買えるでしょ?」って。

でも現実は、そんなに甘くなかった。

本体・基本装備】

ホンダスーパーカブ50(最新モデル):25万円

登録・整備費用:5万円

自賠責保険(5年):2万円

任意保険(最高額プラン弁護士特約・対人無制限ロードサービス盗難補償・自損全カバー付き):年額25万円 × 5年=125万円

ヘルメットArai RX-7X):10万円

グローブジャケットパンツ・ブーツ一式:25万円

スマホホルダー+ドラレコ10万円

小計:202万円

【維持・防犯関係

バイクガレージ設置費用120万円(バイク1台を守る城)

高級チェーンロック監視カメラGPSラッカー:25万円

定期点検代(5年分):8万円

消耗品オイルタイヤバッテリー・チェーン等5年分):12万円

工具・メンテ用品・クリーナー一式:10万円

小計:175万円

趣味カスタム・沼】

カスタムマフラーウインドスクリーン&リアキャリア:15万円

Bluetoothインカム:6万円

ナビ専用スマホ10万円

キャンプ用品一式:25万円

GoProアクセサリーセット:10万円

動画編集パソコンソフト:35万円

YouTubeチャンネル開設費(ロゴ依頼・BGM制作プロモ動画撮影):15万円

原付ツーリング撮影ドローン20万円

小計:136万円

総合計】

202万円 + 175万円 + 136万円 = 513万円

……はい、50ccの原付に乗るための見積もりが、

まさかポルシェマカ中古1台分になりました。

原付庶民の足」って誰が言ったんだろうな。

俺みたいな弱者男性には、もはや夢の乗り物だ。

俺は原付を諦めた。

2025-10-12

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

世界の緊急ニュースバイデン大統領治療開始と国際情勢の緊迫化

ジョー・バイデン大統領前立腺がん放射線治療を開始したことが発表され、国内外で注目を集めている。医療関係者によると、治療計画通り進められており、大統領公務に大きな影響はないとされている。国民や支持者の間では、健康回復への期待と励ましの声が広がっている。

一方、国際情勢は依然として緊迫している。スーダンでは、ドローン砲撃による攻撃難民キャンプが襲撃され、60人が死亡する悲劇が発生した。この事件民間人への被害の深刻さを改めて浮き彫りにし、国際社会支援安全確保の必要性を強く示している。

さらパキスタンでは、タリバン攻撃を主張し、地域治安不安を一層悪化させている。これにより、多くの住民避難余儀なくされ、人道支援の緊急性が増している。

国内外ニュースが同時に報じられる中、政治リーダー健康と国際情勢の両面に注目が集まり世界の安定と安全保障の重要性が再確認される事態となっている。

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

https://omavs-png.myftp.org/8850

2025-10-06

テレビ局で働いていた頃の思い出


一度、ここで書いてみたいと思ってた。初老が近いおじさんである

会社勤めとしてのディレクター業について執筆したい。辞めてから時間が経つけど、たまにあの頃の夢を見るのだ。

最近の夢だと……バラエティ番組の収録の時だった。当時は新入社員に毛が生えたくらいの若造の頃。

ナインティナインの2人がネタ合わせしてる横で、ADである自分が怒鳴られてる夢である。夢じゃなくて、本当にあったことなんだが。いい夢を見ることもあるけど数は少ない。

今はフリーランス映像ディレクターをやってる。仕事は順調……とは言い難い。仕事が少ない年もある。

でも、食いっぱぐれる心配はない。一応そういう実力がある。お金がなさ過ぎて餓死なんてことはない笑

から、もう時効かなと思って、昔の話を書こうと思った。大手テレビ局にいた頃の話だ。

え、なに。守秘義務エンタメ業界にそんなものはない。特定個人企業名前を出さない限りは、お見逃しの世界である。ええい、ままよ。ぶっちゃけてやろう。



1.テレビ局奴隷だった頃

小さい頃からテレビっ子だった。特にバラエティが好きで、将来は絶対あい面白系の仕事がしたいと思ってた。小学生中学生の頃は、お笑い芸人になりたかった。人をニコニコさせるのが好きで。ただまあ、才能がないのって、子どもながらに露骨にわかるんだよな。

勉強ができたか?と言われると、割とできる方だった。要領がいいというよりは、突き詰めて普通の人よりも勉強して高得点をとる感じだった。大学早稲田に進学した。今は亡き(?)社会科学部である( ;∀;)

就職活動の結果、テレビ局内定をもらえた時は本当に嬉しかった。人生ピークだったかもしれない。

入ってみたら想像とは違った。

配属されたのは、生ける伝説みたいなバラエティ番組制作部署だった。ここまではいい。配属希望は通ったのだから

自分ADとして入った。一般的ルートである。珍しい新卒だと、最初カメラマン大道具という珍しいパターンもあるにはある。

仕事だけど、最初は正直何やってるのかわからなかった。とにかく怒鳴られる。プロデューサーから、先輩ディレクターから出演者から下請け制作会社の人から、とにかく罵倒の嵐だった。なんというか、現場での動き方がわからなかった。学生時代イベント運営仕事をしておけばよかった。

正式じゃない企画会議デスク周りや喫煙所でやるような……)に呼ばれることがあっても、「面白くない」「もっと笑い取れるの考えろ」って言われ続ける。それこそ誰からも。

ある時は、夜中の3時まで明日の収録の準備で残っていた。実際、自分仕事はほぼなかった。担当ディレクターが帰れないだけであり、自分やほかのスタッフはそれに引きずられる格好だった。

それでも、「さあ帰ろうか」という雰囲気になったところで……

明日までにあれ用の新しい企画を出してこい。運がよかったら使ってやる」

とか普通に言われる。徹夜もある。週に2,3回、家に帰れたらラッキーだった。あの頃は若かったので、ああいう夜型の生活ができた。今は無理だ。眠気に勝てない。

職場の奥には簡易ベッドがあって、そこで寝るんだけど、寝てる間に先輩に……「寝てんじゃねえよ!」って蹴られることがあった。完全に嫌がらせ憂さ晴らしだった。人間、疲れるとこうなってしまう。

仕事ができる人でもそうだった。

疲労が極限に達すると、おそろしいくら残酷になる。ある時、先輩ディレクター女性AD現場の配置関係口喧嘩になっていた。今思えば、考えられないほど下らない理由だった。

その争いの現場はちょうど、小道具が置いてある狭い狭い空間だった。そこでひたすらに道具を指さしながら、喧嘩をしている。

その女性があまり文句を言ってるので、その先輩ディレクターは、何か重たい小道具ごみ箱みたいな?)を持ち上げると、彼女が出られないような位置にドカン!と置いたのだ。

「おい、さーや。おい、デブ自分でどけてみろ!!」

と、その男ディレクターは言った。

自分はただ、出入口のドアからそれを見て「かわいそうに」と思っていた。思うだけで、助けようという気力は湧かなかった。大学生の頃だったら、助け舟を出したに違いない。

案の定かわいそうに、円柱状の小道具が重過ぎて持ち上げられない女性ADのさーやちゃんは、そこらへんの絨毯みたいになってる小道具に突っ伏すと、わんわん泣きだした。

男性ディレクターは、そんな様子をさらからかっていた。これが、疲労人間の態度に及ぼす影響である。今でも気を付けるようにしてる。

あとは、ある料理番組の野外ロケだった。イケメンを多く輩出する芸能事務所の若手タレントがキャンプ場で料理に取り組んでいた。

皿洗いの最中に、先輩からこんな指導を受けたことがある。

バカ。使った皿は洗う必要ない。ズボンで拭いとけ!男やから、どうにかなるわ。イケメンなんやし。いいか増田。ばい菌だって、巡り巡ってまた口に入るんやから。それが世の中ってもんだよ」

何を言ってるか意味不明だった。先輩の人格が壊れていた可能性がある。

この撮影現場というのは、野外キャンプでの調理だった。イケメンタレントさんが食べた後の皿を……ちょうど水場がなかったので、そこらへんにあったエプロンでササっと拭いて、別のタレント用に再利用した場面である。実際、これくらいのことは日常茶飯事だった。

そのタレントさんは若かったけど、多才な挑戦で知られる人だった。普段は二人組で、もっと若かった時に、女の服を来てピンクレディー楽曲テレビ披露していた。

被害……いや、このあたりのことはさすがに書けないし、「書いていいよ♪」と言われても書かない。こればかりは矜持であるアナウンサーから照明、カメラマン、道具係、ADに至るまで、一応は元仲間である。そこまでするつもりはない。



2.新しい道に目覚めたキッカケ

30代になっても体調は悪かった。ご飯はいつもコンビニ弁当だ。風呂にも何日も入れないから、体から変な匂いがする。誰かに指摘されたら「焼肉を食べたんだ」ってごまかした。口内炎は治らないし、胃はずっとキリキリしてる。

身も心もボロボロだった。一応は、大卒総合職のはずだった。オフィスで働く人のはずだった。想像していたホワイトカラーとは違っていた。

さて。この頃の俺は、ディレクター(※特に演出のこと)になる年齢が近づいていた。正直いうと、実質的ディレクターだった。上の人がサボりがちであり、自分の方にディレクターが行うはずの仕事を振っていた。

この時代視聴率がすべて。それがルールだった。

から企画会議では、芸能人のどうでもいいスキャンダルをいじったり、誰かを笑いものにする企画が出てくる。芸人同士の暴力は基本であり、人権感覚など持ち合わせてなかった。あの頃の局全体は、マジでアホだったと思う。

なんで、あん会社で働いてたんだろう……と言うと、理由ひとつだ。「番組を作りたいから」である。ほんのちょっとでも自分の爪痕を世の中に残せたら、それはなんて素晴らしいことだろうと感じていた。

ただ、テレビを見る人の「ペルソナ」って……当時のテレビ業界人の認識においても、「低俗な内容が好きな人」だった。今だからぶっちゃけしまおう。皆そういう認識だった。

今でも同じだと思う。インターネットだと、「やらおん!」「はちな起稿」とか、youtubeだと「アシタノワダイ」「フェルミ漫画大学」とか、あとは暴露系が人気を博している。Xの低俗さはもはや基本。あれが人間本質の一部である

人の心を動かす作品を作りたかった。実録ドキュメンタリーとか、社会矛盾を突くようなドラマとか。そういうのが好きだった。特定作品だと、水上勉の『雁の寺』『海の牙』『火の笛』『土を喰う日々』が好きである

一度だけ、飲み会の場でそういう発言したことがある。「社会派作りたいな~」って。でも、そんなこと言おうもんなら、「何言ってんの?」「誰が見るんや!!」「うちでは作れない」って一蹴される。

自分らはテレビ局奴隷だった。視聴率という数字に魂を売った奴隷である視聴率のためなら、人権侵害も上等の集団。上の人達も同様。

そんな日々の中で、心を救ってくれた作品があった。

地獄のような日々が続いていた30代後半のある夜、たまたまテレビをつけた。とりあえず、家に帰ったらテレビを見る。同業他社作品を観て勉強するのだ。その時も軽い気持ちだった。

その作品は、テレビ東京でやってた『ハイパー ハードボイルド グルメリポート』だった。

たことある人がいるかもしれないが、世界ヤバい地域に行って、マフィアとかギャングとか戦争難民とか、そういう人たちが何食べてるのかを映すドキュメンタリーだ。書籍作品で言うと『もの食う人びと』に近いものがある。

最初は「なんか変な番組やってるな」くらいに思ってた。でも、見始めたら目が離せなくなった。

あの時、画面に映ってたのは、コロンビアの元麻薬密売人だった。彼は仲間と、貧しい家で豆を煮て食べていた。その顔には、絶望疲労と、それでも生きようとする強い意志が混じり合ってた。

「これだ!」と思うと涙が止まらなかった。

俺が作りたかったのは、こういう作品だった。くだらない笑いじゃなくて、人間本質に迫るような、生々しくて、でも美しいもの

画面の彼は「食べることは生きることだ」って言ってた。当たり前の言葉だけど、すごく重く響いた。

自分達が毎日作ってる番組は、誰かを笑わせることはできても、誰かの魂を救うことはできない。誰かの心に深く残ることはできない。精神性がないバラエティ番組を作っている。

上っ面ばかりの、人間の心の表層を撫でるだけの、そういうコンテンツ自分が作りたかったのは、人間の心の底流(アンダーカレント)を刺激する番組だった。

テレビ局を辞めることを決意した。独り立ちの準備を重ねたうえ、約二年後に退職願を提出した。



3.貧乏になったのと未来

退職届を出した時のことを覚えてる。人事部長が「もったいない」と言ってた。俺の同期にも辞めた人が何人もいて、知る限りでは、みんな同じことを言われてた。

でも、いいやって思えた。命まで取られるわけじゃない。自分自身の命さえあれば、人の魂を救える作品づくりができるはずだ。

そんなこんなで、業界の伝手を辿って念願の独り立ちを果たした。いわゆるフリーランスである。ほかの会社に勤めるという選択肢はなかった。テレビ東京に不採用になったのもあるけど笑

最初は大変だった。フリーランスになったもの仕事は少ない。貯金は減っていく。実家からは「ちゃん仕事してるの?」って里帰りの度に聞かれた。昔の同僚からは、飲み会の時に「今何してんの?」と聞かれるけど、何とも答えにくかった。それでも答えたが。

初年度の年収は、フジテレビにいた頃の4分の1くらい。段々と家賃も払えなくなって、ボロのアパート引っ越した。都心に出るまでに電車で何十分もかかるような。

後悔はなかった。テレビ局に居た頃は毎日が「作らされてる」感覚だった。誰かの指示で、誰かの期待に応えるために、自分の心が望まないものを作り続けてた。

今は違う。自分が作りたいものを、自分の手で作ってる。CM企画仕事でも、ドキュメンタリー編集でも、放送作家に近い仕事でも、全部自分がやりたいことだ。

特に大きかったのは、サブスク動画配信サービスでの番組制作仕事だ。2025現在アマプラなどでは自社がお金を出してプロに作らせるのが一般的だが、当時は盛んではなかった。

ある時だった。飲み屋で知り合ったのがきっかけで、自分企画書を見てくれたプロデューサーが「面白い」と言ってくれた。それは、テレビ局では「視聴率が取れないから無理」と言われるような、いわゆる追放ものストーリーである社会の片隅に追いやられた人が底辺で足掻くお話だった。『モンテ・クリスト伯』みたいな。

その動画配信サービスプロデューサーは「視聴率はそこまで関係ない。ある種のペルソナ、ある種の人達にどれだけ深く届くかが大事」と言ってくれた。そういうわけで、自分が作りたいものを思う存分作ってやった。



4.人の幸せってこういうこと?

一週間のうち、最低でも数日は充実している。あの頃とは比べ物にならないほどの多幸感である

朝起きて会社に行くわけじゃない。スタジオに行くことは月に何度もあるけど。基本は自分の家で、自分のペースで仕事をする。疲れたら好きなだけ休める。

テレビ局にいた頃は、自分が何のために働いてるのか分からなかった。魂をすり減らしてる感覚だった。

今は違う。自分が作ったドラマを見て「感動した」とか「考えさせられた」とか「面白かった」とか、そういう感想をもらえるとマジで嬉しい。作品が誰かの心に届いてる。そう思うと、もっと頑張ろうって思える。

年収はまだ低い。テレビ局時代の約半分である結婚はできないかもしれない。

でも、幸せだ。あの頃の俺はイライラしてた。自分の好きなものを作れなくて、世の中にウケるものだけを追い求めて、消耗していた。自分自分でないみたいで。

あのグルメリポート番組感謝してる。そしてあの時、勇気を出してテレビ局を辞めた自分感謝してる。

不安しょうがなかったけど、あの頃の不幸だった自分いるから、足掻いていた頃の自分いるから、今があるんだと思える。ありがとう、あの頃の私。諦めないでくれてありがとう

もし、仕事に疲れてる人がいたら、自分の心を無視しないでほしい。本当にやりたいことは何だろう、って自分に問いかけてみてほしい。人生を変えるきっかけになるかもしれないから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん