はてなキーワード: 渋谷駅とは
「なぜ女に生まれただけで化粧しないと変な目で見られたり非常識だという扱いを受けるんですか?」というポストがバズってたけど
それってそんなに重要な事か?
もし化粧の義務がなくなったなら今以上に元々の見た目の良し悪しで格付けされる未来しか見えないんだよね
女に生まれると、小学校低学年や保育園の頃から容姿で格差を付けられるのが現実じゃん
なぜ敢えて化粧「だけ」に文句を言う?脱コルの人達の言う「装飾」もだけどさ。そんなものは何ら本質ではないだろう
問題なのは女に生まれただけで見た目の良し悪しをジャッジされる事であって、化粧は生まれついてのそれを緩和するための対症療法だろ?本質じゃない
実際に女を苦しめているのは小顔やイエベブルベ、出目奥目、中顔面や骨格ストレートといった生まれついてのルックスの部分じゃん
なぜこの手の人は「なぜ女に生まれただけで小顔じゃないと変な目で見られたり劣等種だという扱いを受けるんですか?」とは言わないのだろうか
去年のガールズデイの時に渋谷駅のダヴの広告が話題になった時にも、フェミニズムに興味のなさそうな女性達が広告を批判する一方でフェミ系の人達はほぼスルーだった
半年前、 anond:20250512191333 を書いたけど、きょうはもっととんでもない例をみてしまった...。
田園都市線が脱線のため一部運転見合わせ → 直通している大井町線や半蔵門線が遅延 + 本数大幅減 (大井町線と半蔵門線の車庫も田園都市線内にあるため) ・ 東急バス (二子玉川〜駒沢大学・駒沢大学〜渋谷) にも混雑が集中して遅延 → 半蔵門線と並走している銀座線も遅延・半蔵門線に直通している東武スカイツリーラインも一部運転見合わせ → 田園都市線の代替ルートとなる東横線 (*) に混雑が集中して遅延 + Qシート (指定席車両) 中止 → 並走している目黒線や直通している東急新横浜線や副都心線も遅延 → 東急新横浜線に直通している相鉄線や目黒線に直通している南北線や三田線も遅延 → ...。
池尻大橋駅と中目黒駅は東急バスで10分、徒歩で30分くらい。このルートは花見の時期になると毎回混雑する。
二子玉川駅と自由が丘駅は大井町線の急行で1駅 (5分) 、各停で5駅 (10分) 。この区間は急行でもゆっくりなうえ駅間も短いのでおもったほどの時間差はない。
溝の口駅と武蔵小杉駅は南武線で3駅 (10分) 東急バスや川崎市バスで30分くらい。東急バスは国道409号線をずっととおっていくのに対して、川崎市バスは溝の口駅と武蔵新城駅のあいだは南武線を並走する。東急バスだと高津駅も利用可能。なお、朝ラッシュ時の国道409号線は混雑するので、とくに東急バスの場合、時間どおりの到着は期待しないほうがいい。
溝の口駅は新横浜駅にもいけるが、時間がかかるうえ振替輸送対象外のため料金もかかる。ただしシートベルト必須である高速道路を走行するため、絶対に着席したいならひとつの選択ではある。
鷺沼駅と武蔵小杉駅は東急バスと川崎市バスで40分〜50分くらい。こちらは東急バスと川崎市バスでルートが共通だが、途中駅止まりやルート分岐がおおいので間違えて「小杉駅」と書いているもの以外に乗車しないように注意 (なお南武線利用なら「中原駅」でも可 / 小杉駅前ゆきでも「中原」で途中下車して武蔵中原駅まで (3分ほど) 歩くことも可能 10分ほどの短縮になる / 久末と野川は中原よりさらに手前なので乗らないように / 営業所ゆきはルート分岐になるので絶対乗るな) 。
あざみ野駅と日吉駅はブルーラインでセンター北までいって、グリーンラインで日吉まで。どちらも (2025年10月現在) あざみ野と日吉はどちらも線路の終わり (必ず終点) なので、センター北で「日吉」以外に乗車しないかぎり間違えることはない。
長津田駅と横浜駅は横浜線1本でいけるかと思いきや、半数の電車は横浜駅の1駅手前である東神奈川駅でとめられてしまい、のりかえが必要。正直なところ、横浜駅のつぎの桜木町駅は3線あるのだから、その間の横浜駅も3線いれて桜木町ゆきをふやしてほしいところ...。
その他、田園都市線は1駅だけすすめるバスも多数あるが、田園都市線の二子玉川駅から中央林間駅は駅間が短く、ちょうど中央に住んでいる人がどちらの駅にもいきやすいようにという目的であるバスのため、駅と駅の移動のためならバスよりも徒歩のほうがはやく到着する。
遅ればせながら
「推論する生成AI」は実際には思考しているわけではなく、丸暗記した結果を返しているに過ぎない - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
https://tjo.hatenablog.com/entry/2025/07/23/173000
読んだんだけど
これ、二本目の論文でo3のスコアが両方それなりに高いことも明かしてほしいんだよねー
| model | o3 |
| puzzle | 87.6 |
| unpuzzle | 74.2 |
こんなにスコア高いってことは、unpuzzleを丸暗記してるんですか?^o^
「丸暗記した結果を返しているに過ぎない」ならそういうことになるよねー
だけど2.5Proもそれなりのスコアやん
っていうのでなんちゅーか
| 日付 | 牛田まゆ候補 | 奥村よしひろ候補 |
|---|---|---|
| 7/3 | (国民民主党全体演説) 9:30〜 新橋駅SL広場 10:40〜 浜松町駅北口 11:15〜 田町駅芝浦口 11:55〜 品川駅港南口 12:50〜 大崎駅南口 13:35〜 恵比寿駅西口 14:10〜 渋谷駅東口 15:00〜 原宿駅西口 神宮橋 15:40〜 新宿駅東南口 16:35〜 高田馬場駅早稲田口 17:10〜 池袋駅西口 18:20〜 有楽町イトシア前 | 同左 |
| 7/4 | 10:45〜 大森駅西口 11:15〜 蒲田西口商店街 練り歩き 12:00〜 蒲田駅西口 15:15〜 自由が丘駅 17:15〜 三軒茶屋駅前 ※ 槇葉幹事長・伊藤たかえ氏と蒲田駅西口に同行 | 8:00〜 平和台駅 9:00〜 石神井公園北口 10:00〜 大泉学園南口 11:15〜 吉祥寺駅北口 13:30〜 練馬駅南口 14:15〜 氷川台駅 15:15〜 東武練馬イオン前 16:00〜 大山駅 17:00〜 池袋駅東口 19:00〜 光が丘駅IMA前 |
| 7/5 | 10:30〜 阿佐ヶ谷駅南口 12:00〜 中野駅南口 17:45〜 上野駅広小路口マルイ前 19:00〜 銀座四丁目交差点 ※ 玉木雄一郎 代表と同行 | 8:15〜 亀戸駅北口アトレ前 9:00〜 錦糸町駅南口 10:30〜 秋葉原駅電気街北口 11:45〜 銀座数寄屋橋交差点 13:45〜 スーパービバホーム豊洲 15:00〜 新小岩駅 練り歩き 16:00〜 錦糸公園 16:45〜 押上駅(スカイツリー前) 17:30〜 上野駅広小路口 17:45〜 玉木雄一郎代表 挨拶 18:45〜 浅草駅地下鉄5番出口 |
| 7/6 | 12:45〜 武蔵小山駅 練り歩き 14:15〜 戸越銀座駅 15:30〜 豊洲ららぽーと ※ 武蔵小山から豊洲ららぽーとまで玉木代表と同行 | 8:45〜 中目黒駅山手通りガード下 10:00〜 自由が丘駅正面口 10:45〜 大岡山駅北口 12:45〜 武蔵小山駅ロータリー(玉木代表と) 13:30〜 武蔵小山商店街(街宣) 15:30〜 豊洲ららぽーと(街宣) 16:45〜 水道橋駅東口(玉木代表と) 17:45〜 御茶ノ水駅(街宣) 18:30〜 飯田橋駅東口 19:00〜 四谷コモレ前 19:30〜 選挙事務所前 |
| 7/7 | スケジュール未公開 | 8:15〜 武蔵関駅南口 9:00〜 保谷駅南口 10:00〜 ひばりヶ丘駅南口 11:00〜 東久留米駅西口 12:00〜 清瀬駅南口 14:00〜 東村山駅東口 15:00〜 東大和駅北側ロータリー 15:45〜 玉川上水駅北口 17:00〜 小平駅南口 18:00〜 花小金井駅北口 19:00〜 田無駅北口(伊藤たかえ参議院議員と) |
弊社は障害者雇用を推進しており、同僚にはいろんな事情を抱えた精神障害者がいる。たとえば統合失調症だ。仕事の相談をしつつ一緒に弁当を食べているときに、ふと統合失調症の症状が話題になった。その人によれば「最近は良い薬が多いので業務に支障はないが、それでも具合が悪いと、周りの人全員から視線を向けられているような気がする」そうだ。
また、具合が悪いと幻聴も聞こえてくるらしい。「基本は嫌な奴やクソリプの類と同じで、無視が一番」らしいのだが、幻聴が言葉になってハッキリと聞こえたときにはすぐにかかりつけ医に向かうそうだ。こうしたバリアを抱えながら、弊社の事務としてなくてはならないメンバーとして活躍してくれるのには頭が下がる。先月も大量の書類を処理してくれてありがとう。
一方、そんな彼らの回復や自立を妨げるようなポスターが、近頃不気味な増加を続けている。集団ストーカー撲滅を訴える、例のアレである。最初は横浜駅、次に渋谷駅近辺、押上駅構内とここ数年で急増し、弊社のそばにも貼ってある。下町の商店街なんかだと、十以上見掛けることもある。断れないのか、真偽が判断できないのか、金一封をもらっているのか。私にはわからない。
集団ストーカーの存在の真偽はあえて問わない。しかし、こうした誰かに後を付けられている感覚は精神疾患の妄想でよく見られる。そのことを熟知しているはずの薬局にまで貼ってあった。私は愕然とした。
以前、かかりつけの薬局で同工異曲のチラシを見掛けたときには、精神科も近いこともあり、「さすがにいかがなものか」と思って問い合わせ窓口に通報した。後日、撤去したというお詫びの電話が来たが、経緯を確認しようとしたところ、「担当者が産休(?)に入ったためわからない」と平謝りであった。幾ばくかの不信感が残った。
私は、これは公衆衛生の問題だと思っているし、市民の精神疾患の知識が向上することも強く望んでいる。ポスターを見て症状が悪化する患者がいるかも知れないという想像力を働かせてほしい。滑稽な妄想として笑っているわけには行かない。これもフェイク対策として注目されるべき事案だ。ここをなおざりにすることは、他のフェイクに対しても脆弱であると言っているようなものではないか。そして、そもそも首都圏でこんなにポスターを大量に配布する活動をしているのは、一体全体何者なんだ?
当方渋谷区在住のアラフォー。最近、たしかに東京は人が多すぎると思うことが多くなった。
都内住みはどうしているか?平日は、通勤があるので人混みはデフォ。問題は、休日。
東京駅、新宿駅、渋谷駅の周辺や観光客やお上りさんが行く場所は、人がゴミのような状態なので、用事がなければ近づかないのが鉄則。
じゃ、どこに行くかというと、相対的に、人が少ないところに行ってる。あるいは、人が多くてもスペースが広いところに行く。
前者は、たとえば、日本橋三越の周りは道も広く、銀座よりも圧倒的に人が少ない。虎ノ門ヒルズは人が少ない。麻布台ヒルズはもう少し廃れるのを待った方がいい。
お台場のダイバーシティは、ちょっと前までお上りさんしかいなくて人が少ない良いスポットだったが、昨日行ったらめちゃめちゃ人(8割外国人)がいたのでおすすめしない。
後者は、人が多くてもスペースが広い場所の例は、大きめの公園。砧、代々木、広尾、芝。北の丸もいい。
もう少し暖かくなれば、レジャーシートでも持って、お弁当でも買って食べながらおしゃべりするのもいい。
これは、地方でもあると思うが、要は観光客は地元の人ほど地域を理解してないだけ。
あと、混雑を避けるコツは、電車を避けて、車で移動すること。つまり、地方からの観光客や外国人は、東京に来ると混雑する交通手段を使って、混雑している場所に行く。
そりゃ人混みに酔っても仕方ないよねって話。ただ、観光客は、都内住みの人と同じことをしても、面白いかというとそれは疑問。広尾は都内の人には人気だが、観光客に理解できないかも。
東京に慣れ親しんだ人にしかわからない良さがある。これも、地方でも同じだろう。
最後に、東京をdisるのは好きにすればいい。disるのに東京に来ちゃうんだwとは思うが、地域をdisるのは表現の自由の範囲内だから好きにすればいい。
ただ、嫌いになって東京に来ない人が増えると僕らの生活は楽になって助かる。
渋谷駅で“ぶつかりおじさん”に「なんでぶつかったんですか?」と聞いてみたら……「お前が! ライン!」回答が意味不明だった
https://article.yahoo.co.jp/detail/f1962ac80a581b959852bc68d7c1c4d6fc82b0db
いや、正直に言おうよ
このおじさんの言いたいことだいたいわかるよね
『お前が!俺の進行ラインに入ってきたんだろうが!!』
だよ
男だったらわかるだろうけど、
お互いにまっすぐそのまま歩けばすれ違える状態なのに
ふらふらしてこっちの進行ラインに入ってくるやつってすごく多いんだよ(ちなみに9割が女性です)
そういうときに俺はその都度横にずれて避けてあげてるけど、
歌舞伎町交番に逃げ込んだら「こんなところ歩いてる方が悪い」と男性警察官に説教された
いや貴方の仕事は被害者への説教じゃなくてスカウトの取り締まりですよね、って言ったら
「文句があるなら他の警察官が対応しますよ?まあみんな同じ対応ですけどね」
と笑いながら言われた
別件で、道を歩いていたら中年の男性に「割り切りでどう?」と言われた
「なんでこんなとこ歩いてるの?」
「アドバイスだよ」
と全く同じことを言われた
無視していたら唾を吐きかけられた
3パターンとも警察官に関する苦情を受け付けている窓口に相談したんだけど
「スカウトやナンパをまともに相手にしてたら殴られることもあるんで大目に見てください笑」
って怠慢を堂々と言い訳された。
それがお前らの仕事だろ。ふざけんな。
結局どこに相談すればいいの?
フェミニストの人達はどうしてにわかにルッキズムを叫び出したの?
大河ドラマ「べらぼう」の2話を見て、フェミニストの人達が突然ルッキズムルッキズム騒いでいるのを見て、冷めた目で見ている。
ルッキズムなんてこの世の中にとっくに蔓延していて女性達を苦しめているのに、なんで今更?
あんたらこれまでルッキズムなんて一向に気にしてなかったじゃん。それどころか気にする女が馬鹿と言わんばかりの態度だったじゃん。
小顔じゃなきゃ駄目、平行二重じゃなきゃ駄目、涙袋がなきゃ駄目、ブルベ色白じゃなきゃ駄目、骨格ストレートでは駄目と
現代の女性達はとっくに白人や韓国由来の厳しすぎる美の基準でがんじがらめになっているのに、今より遥かに甘かった江戸時代の基準を目にして今更ルッキズム?
去年の国際ガールズデイに合わせて渋谷駅に掲載されたダヴの公告についても、フェミニストではない女性達がルッキズムを強く批判する一方で、
Xの有名フェミニスト達はそんな公告気にしなければいいで済まして軽く流してたよね。
これまでルッキズムやエイジズムに言及するのって大体は男で、女であってもフェミニストではないタイプの女ばかり。
フェミニストの人達が言うのは美人でも男にセクハラや性加害されるから何も良い事ないとか、年を取った方が楽になるとかそういう事ばかりで
おそらくフェミニスト視点からは男からの性加害だけが最大の問題であってルッキズムの頂点たる若い美人こそが一番の弱者という認識なんだろうが
女性同士であっても若くて美人な方がちやほやされるし友達も多い事や、
就活の顔採用の残酷さやそれによって女性の生涯賃金が大きく左右される現実を無視していると思う。フェミニストの人達がそういう問題を話題にするのを見た記憶がない。
大河ドラマに出ている女優達は、良くない方の容姿とされた方も含めて、自ら好き好んで出ているんでしょう?女がただ日常を生きているだけでも容姿を厳しくジャッジされる現実を今までスルーしてきたくせに今更騒がれても、って思う。
都内サウナ雑感書いてくよー!(長くなって制限超えたため前後編)
この年末年始の連休、実家への帰省予定が無くなり時間ができたので、自分のホームばかりでなくちょっと色々行ってみるかと足を伸ばしてみた。もうそこそこ話題になったところばかりなので、ガチサウナー諸氏には目新しい情報はないかもしれない。けど楽しかったし普段使う所や昔通った所含めて色々書く。
新宿駅徒歩10分ちょい、ゴールデン街の奥のスパ施設。岩盤浴、温浴あり。24時間営業。
サウナ室は昔ながらのドライサウナ(テレビ、オートロウリュ)と低温ミスト塩サウナのふたつ。水風呂は唐辛子が浮かべてある変わった水風呂。水温は16℃前後。
サウナだけでなくスパ施設のため温浴も豊富。伊豆からお湯を搬送している露天温泉、広い低温炭酸泉辺りが魅力。寝湯や壺湯もある。
ここは以前のホームで、予定の無い休日に早起きして深夜料金から切り替わる9時を狙って行っていた。いきなりだけど年末年始に行ったところではない。
朝9時入店、風呂に行くが身体を洗った後サウナ直行ではなく露天の温泉へ。せっかくあるから入りたい。ここで温まったら一発水風呂をかまして休憩。
そこからサウナ大体3セット。自分はドライサウナしか使わない。最終セット後は、食事処の開店時間11:30に合わせ低温炭酸泉でまどろむ。サウナ後のぬるめの炭酸泉気持ち良過ぎないですか? 法で規制とかしなくて大丈夫ですか?
食事処へ行ったらスマホで動画を観ながらひたすらビール。空腹感が強ければカツカレーなんかを食べ、酩酊状態で地下のリクライニングソファが並ぶ休憩フロアへ。昼寝。起きたら大体15時過ぎ。
清潔、空間にゆとりがあるの2点は自分にとってプライオリティが高いので、朝イチの時間はよく利用させてもらった。特にウィズコロナが叫ばれた時期にはよく行ったが、この立地で出来て間も無くコロナ禍に見舞われ、他人事ながら大丈夫かというくらい閑散としていたが、時短営業などを越えよく乗り切ってくれたと思う。これからも頑張ってもらいたい。西麻布は行きにくいので行かない。
吉祥寺駅北口徒歩3,4分。温浴無し、シャワー、サウナ室、水風呂、休憩場所のみの無骨スタイル。それでいて施設自体は真新しくスタイリッシュな雰囲気。料金システムは1h毎の加算制で退店時に後払い(キャッシュレスオンリー)。最近は4時間以上利用みたいな設定もできたらしい。男性専用施設で毎週火曜日がレディースデイ、ただし2025年1月いっぱいで終了らしい。女性サウナー達は三鷹の新店に流れることになるのだろうか。
自宅から通いやすく、自分のホームとなって最近はここの利用が多い。温浴がなくても、シンプルで使いやすく水風呂待ちや休憩待ちとかが無きゃそれでいいなと思わせてくれたお店。
朝イチ利用が多いけど仕事後とか時間問わず行く。ロッカーは1番から20番までを使うと脱衣所でカゴを利用できる。大体3セット、休憩スペースが本当に居心地が良くそこで満足してしまって2セットの日もある。
終わったらハモニカ横丁で飲む。横丁のお店が空いていない時間だったら快活CLUBでちょっと寝て待つ。ゴールド会員。鍵付完全個室万歳。
ドデカいサウナ室と水風呂は「とりあえず熱くなって冷やしてととのえ」と言わんばかりの良くも悪くも大雑把な印象。繊細ではなく真っ直ぐな「体育会系サウナ」という感じだが、なるほどこのジムのようなロゴデザインや内装含めたそういうブランディングなのだろうと自分は感じる。サウナ室の居心地の良さ追求型ではない、なんというか荒っぽい感じではあるが、それでも2hごとのアロマロウリュなんかは心地よいし、何より内気浴スペースの居心地の良さが気に入ってる。
また通っていると細かいところに改善の意思を感じる。当初は新規会員の登録などで受付カウンターが混み合っていたが、登録二次元バーコードの設置位置をずらし混雑を解消したり(それもあってか利用方法の周知がされきっていない様子も若干見られるが)、脱衣カゴの利用違いがないよう表示が大きくされたり。黙浴の水風呂で会話している客にもスタッフが気付くとすぐに声を掛け黙浴を促す。より良い場を求め見直しを続ける姿勢に好感が持てるし、こちらも良い利用客であろうと思える。良いサウナはみんなで作るもの。これからも使いたいところ。
西荻窪駅徒歩1分。先述のモンスターサウナの系列店でこちらの方が前身。温浴無し、サウナ室1つ(オートロウリュ有り)、水風呂は水温2種類と外気浴。
最大の売りは屋上の外気浴スペース。インフィニティチェアがずらっと並べてあり、中央・総武線のアナウンスを聞きながら開放的な体験ができる。
水風呂が独特で1人用のユニットバスが屋上に4つ。低温の方でも15℃前後で無理無く入れる。
受付フロアにはコワーキングスペース、休憩スペースも有り。自分は使わない。
近場で済ませたいけど火曜日でモンスターサウナが使えない日にたまにいく。火曜日なのを忘れてモンスターまで行って、渋々隣駅の西荻窪に移動することもたまにある。
バランスとれた良サウナ。施設も綺麗だしストレス無く使える。ただ空いている日は少ない印象。
これはどうでもいいレベルだけど、サウナ終わって受付フロア戻るとくつろげる休憩スペースがあるのだけど、コワーキングスペースと併設されていてオンラインMTGとかバリバリ仕事してる人がたくさんいてあまりそこでくつろぐ気にはならない。
渋谷駅徒歩5分。漫画「サ道」の原作者でありサウナ大使を務めるタナカカツキ氏が総合プロデュースを務めるサウナ施設。
男女合わせてなんと9つのサウナ室。奇数日偶数日で東西2種の浴場、「WOODS」と「LÄMPI」が男女入れ替わる。Webサイトで利用日がどちらなのか確認して行くことを勧める。
温浴無し、それぞれ2フロアにサウナ室と浴室、内気浴(2階)・外気浴(3階)が可能。カフェスペース有り。基本料金で男性2.5h、女性3.5h利用。
両浴場とも2階に更衣スペースとシャワー、2階3階それぞれにサウナ室2,3室ずつ、水風呂が1つずつある。水風呂は2階が3名横になれる浅い寝水風呂、3階が立って入る深い水風呂。タナカカツキ氏がYouTubeで潜っていたので頭まで浸かっても良さそう。
2階のサウナ室好きな方と水風呂内気浴で1セット、3階に移動してまた気に入ったサウナ室で3セット。大体4セットくらいする。
シンプルどでかサウナ室のモンスターばかりに通っていて、久しぶりにサウナ室の居心地の良さの魅力を思い出させてくれたお店。色々なサウナ室がある、スーパー銭湯ならぬスーパーサウナと言えるようなこういうサウナ楽しいなってなった。
「WOODS」か「LÄMPI」だったら自分は「WOODS」一択。3階の茶室をモチーフとした「TEETÄ SAUNA」が一番お気に入り。天井の低い円形の部屋で、真ん中に置かれたサウナストーブに時折アロマロウリュをかけながら、窓の外の緑を眺めてぼーっとする。次点で2階の一人ひとり仕切りで区切られた「VIHTA SAUNA」。「LÄMPI」の方だったら2階の寝られる「BED SAUNA」が好きだけど、3階屋外フロアのサウナ室がイマイチ。
両エリアに4名用のケロサウナがあって部屋としては良いのだけど、温度が低く人の出入りで熱がかなり逃げるのがちょっとなぁという感じ。
あと値段設定は高め。土日祝特定日利用が多いのだけど3,850円はたけぇー。カフェで飲食注文すると30分延長無料と聞いたけど1500円超のカレーはあまり魅力的には感じられず。アルコールもあるが700円のグラスビールを飲むなら山家あたりで飲む。
渋谷駅センター街の24時間営業サウナ。サウナ室一つ、水風呂一つ、内気浴とシンプル設計にあつ湯の温浴もあり。
エレベーターで上がって、券売機で60分、90分を選んで購入(キャッシュレスはカウンターで申告)。時間帯での変動はあるが60分1,500円、90分1,800円。
水風呂は当初シングルだったのかな? 最近何度か足を運んでるけど13℃とか。
渋谷ではSAUNASより安く気軽に入れるので周辺に行ったときに。あとは24時間営業なんで先日は都心での仕事の前に始発で行った。
後ろに時間の決まった予定が無ければ90分で入店。サウナ室も水風呂も一つずつというシンプル設計なのでただただ楽しむのみ。3,4セット。温浴はあまり入らない。
「良いサウナに必要なものがあり、余計なものがない」という必要十分な感じ。値段も優しめで自分の中ではかなり好きなお店。「道場」という名に相応しい何やら修行場の様な雰囲気で、チャラついたものは排除し、シンプルかつ良いサウナをと言わんばかりの設計思想に好感が持てる。意外なことに経営母体の元々の業態は居酒屋だそう。チャレンジングな新業態であるのによくこんなに良い店を作ってくれた。
センター街と聞いて若者で賑わっている感じなのかなと思ったけど、蓋を開けてみるとなるほどどうして、サウナが好きなんだろうなと思われる1人客がそれぞれ黙々とサウナを楽しんでいる雰囲気だった。何度か通ってるが、店の中にはそこら中に注意書きのようなものがあるでもないのに、お客さんのマナーは不思議とよい(時間帯によるのかもしれないけれど)。
そんな男たちが、全裸にロッカーキーの紐を首から下げて(ここはリストバンドではない)、あぐらをかいてサウナ室に座っている様は、まさに道場という雰囲気。かなり気に入った。
たまにスタッフによるロウリュ、大団扇でのアウフグースがある。全体を仰いだ後、挙手制で個別に仰いでくれる。
「充分になりましたら『押忍』とおっしゃってください」
コクリ
ブンッ、ブンッ、ブンッ、ブンッ、
「押忍」
楽しい。
後編へ続く。
10年後、無人運転車が一般化されると「野良無人運転車」が発生することが懸念される。
維持費用の負担が大きくなり、所有を継続することが困難になる。放棄されて野良無人運転車になる。
新居で駐車場の確保ができない、新しい環境に馴染めないなどの理由で、連れていくことができなくなる。放棄されて野良無人運転車になる。
結婚、出産、病気など、生活環境の変化に対応できなくなり、所有を続けることが難しくなり放棄されて野良無人運転車になる。
新しい無人運転車を購入したり、他のことに興味が移ったりして、以前のように愛情を注げなくなる。放棄されて野良無人運転車になる。
持ち主がのっていないのに、勝手に逃げてしまい野良無人運転車になる。
地震や台風などの災害によって飼い主と離れてしまい野良無人運転車になる。
持ち主が死亡したことに自動運転車が気づかずにそのまま走行を続ける。そのまま野良無人運転車になる。
毎日、渋谷駅に持ち主の帰りを出迎えにいき、持ち主の死去後も渋谷駅に通い続けて持ち主の帰りを待った野良無人運転車が忠無人運転車として知られるようになり、銅像が建てられる。
夜職や美容アカの整形アカウントの美容用語を解説付きで並べまくってる広告が燃えているが、全く取り下げる気配がない。
例えるなら
「転校生は前の学校で片親で貧乏だから虐められていた!お前らは虐めちゃ駄目だぞ!!」
「こことここの住所は部落地区だ!部落差別はしちゃ駄目だぞ!!」
的な無神経なグロさに満ちているけど、マジであの滅茶苦茶な基準を学生さんとかが知ってしまったら危険だと思うし、せめて渋谷駅広告だけでも取り下げて欲しい。
ここにオタクが乱入してきて、ダヴはルッキズム否定してくれてるのに日本語も読めない女はーとか言い出して粘着はじめていたら地獄みが増していたから、広告に美少女キャラを書いてないのだけは不幸中の幸い。
意外とそうでもないんだよね
引用で批判しているのはフェミニズムとは距離があるタイプの女性アカウントばかりで
有名ツイフェミの方々はジャンポケ齋藤の件で九州差別に夢中のよう
常々思うけれどなんでこうルッキズムには鈍感なのかな
ダヴ Dove
@Dove_JP
ピックアップしているのは、SNSで広まる私たちに必要ない美の基準。
こういった言葉は女の子たちひとりひとりの可愛さや自信を奪う原因にもなっています。
ぜひ #カワイイに正解なんてない をつけてリポストをお願いします!
ひとりひとりの声で美の基準にNOを!
@livedoornews
【調査結果】10代女性の8割「容姿に自信がなくなったことがある」
https://news.livedoor.com/article/detail/27307305/
半数が「自信をなくすきっかけはSNS」と回答した。ダヴがSNS上の“カワイイの基準”に対し「カワイイに正解なんてない」と発信する広告を渋谷駅に掲出。#PR
【10月11日は国際ガールズデー】「Eライン」「中顔面 6.5cm」が強いる意味とは? ダヴがSNS上の画一的な美の基準に異を唱え“カワイイに正解なんてない”と発信する広告が渋谷駅に登場
ヤバ過ぎるなこれ。
今まで知らなかったルッキズム用語をわざわざ駅に張り出してまで広めようとするとか…
誰か止めなかったのか
ていうか「カワイイに正解なんてない」ってあまりにも欺瞞すぎる…
現代日本において女性の「許されるルックス」は厳然としてあるんだから、そこを無視して綺麗事を言われても
@livedoornews
【調査結果】10代女性の8割「容姿に自信がなくなったことがある」
https://news.livedoor.com/article/detail/27307305/
半数が「自信をなくすきっかけはSNS」と回答した。ダヴがSNS上の“カワイイの基準”に対し「カワイイに正解なんてない」と発信する広告を渋谷駅に掲出。#PR
おかあ
@PURIPURI_TENSHI
·
こんなん通学中見たら泣くて
逆効果だろ
ぴ
@V0khYYfOj574537
·
よわ
@yowa_42
·
これ見て誰が自己肯定感上がると思ってるの?
みお子
@kdowpbgf9
·
せせ
@sese_0O0O
·
泡
@AjH2q
·
ルッキズム否定する広告で出目や中顔面、人中あたりの具体的ワード出さない方がいい。絶対検索して病む子出るし、こういう広告を出すこと自体世の中の可愛い基準的なものを広める手伝いをしてると思う。
𝑟𝑖𝑟𝑖𝑎
@_____riria
·
13時間
中顔面とか出目とか人中とか整形垢しかきにしなくていいことが一般の若い子達にも浸透してるの良くないしこうやってダウとか大企業がそういう言葉を出すことによって知らなかった人が気にしちゃって醜形恐怖になることだってあるんだから良くないんだわ。
今日はいつも以上に気分が沈んでいる。最近、どうしても東京都知事である小池百合子のニュースから目が離せない。自分が住んでいる東京にとって彼女の言動が生活に直接影響を与えることが多いからだ。
あの「密です」というフレーズが一躍有名になった頃、自分もその言葉に若干希望を感じていた。しかし、日々の現実はそんなに甘くない。自分の職場である新宿のオフィスは感染対策がいまだに不十分で、毎日不安な気持ちで通勤している。
先日、テレビで小池百合子が新しい対策を発表していた。多くの人が彼女の言葉に耳を傾け、社会の変革を期待しているように見えるけど、自分は違う。もう何度も失望を味わっているから、彼女の言葉に一寸の信頼も持てなくなった。例えば、渋谷駅前のスクランブル交差点を見てほしい。毎日大量の人が行き交い、ソーシャルディスタンスなんてものは存在しない。
東京都が管理する病院の状況も酷い。自分の母親が先月足を骨折して、「都立広尾病院」に行ったが、待ち時間はなんと6時間。結局、その日は診察も受けずに帰ってきた。こんなことで、本当に都民の健康を守る気があるのだろうか?
一方で、記者会見やテレビ出演での小池百合子は、どこか上から目線に感じる。自分たち市民の声を本当に理解しているのか疑問だ。都庁前のデモを見ても、彼女はどこか異次元の存在のように感じ、現実の問題から目を逸らしているように思える。
最近では、彼女が推進する「Tokyoブランド」なるキャンペーンについても批判が噴出している。確かに東京は素晴らしい場所だが、そんなキャンペーンに莫大な予算を使う前に、もっと緊急性のある問題に取り組んでほしい。若者の就職難や高齢者の介護問題、さらには物価高騰による暮らしの苦しさ。政治家が本当に見るべき現実を無視しているように感じる。
そんな中で、一体どれだけの人が彼女を支持しているのか、自分には理解できない。日々ニュースに登場する、豪華な会議室での彼女の姿を見ていると、ますます距離を感じる。結局、自分のような平凡な市民の声は届かない。
先週、友人のA君と久々に新宿の小田急百貨店で会ったけど、彼も同じようなことを言っていた。「もう、政治には期待できないよな」と。自分たちは政治を変える力もないし、彼女のような大きな力を持つ人間に抗う術もない。
本当に、このままでいいのだろうか?ただ生きているだけで、日々の生活が一層苦しくなっていく自分にとって、何が希望なのかさえ分からなくなってきた。毎日が試練と絶望の連続で、心の平穏をどこで見つければいいのか、答えが見えない。