[go: up one dir, main page]

「選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙とは

2025-11-04

anond:20251104171415

しかし少子高齢社会にすればその国は緩やかに終わっていくってすごいことだよね。誰かが仕組んでいたのなら天才しか言いようがない。終わらせたい国があるならその国を少子高齢化すればいい。国民皆保険医療制度を充実させてやって、女性の権利解放し、子が増えないようにしていく。すべてが良いことのように進んで結果終わっていく。こんなに上手な終わらせ方があるか?老人の数を増やしておけば、あとは選挙で老人たちが将来の子どもたちより自身を優先するように国を動かしていくわけじゃん。

進撃の巨人ユミルの民全員が子供を産めない身体にする安楽死計画がゆるやかに進行しているようなもんよ。天才的な悪魔所業よ。この世界主人公はこの悪魔を止められなかったってわけよ

anond:20251104171015

記事が、対象を自説に合うように適当に絞ったりしているという批判には賛成だが、NY賃金が高いのは一部の業種が押し上げている面が強く、加えてそれ以外での仕事をしていた人、たとえば親の代から地元商売していた人なんかがかなり厳しくなってNYを追い出されるような形になった上での、残った人は高賃金ということだから東京と比べて家賃高過ぎなのは実際のところ大きな問題ではあるんだよ。日本が外からワイワイ言っているだけじゃなくて、NY自身がその是正選挙の争点にするくらいのね。

anond:20251104172342

AI議員やらせればよくない?

疲れない、不正をしない、膨大な知識がある、寝ないし模範的な行動をする。

最強だろう。

どのAIを送り込むのか、どんなペルソナを設定するのかを有権者選挙で決めればいい。

右翼度、左翼度、経済重視度、福祉重視度とかのいろいろなパラメタを選挙投票で決めればいい。

日本中小企業社長国会議員できると思う

タイトル通りなのだが、国会議員はそれほどの特殊技能不要であるので、日本中小企業社長をしている人であれば能力的に務まる人は多いのではないかと思う

なぜ中小企業社長と書いたかといえば、

自分会社を潰さない程度の組織運営ができている(選挙事務所などの最低限のマネジメント継続性を通じた信頼の向上を行うことができる)

大企業ではなく中小企業なので営業なども自分で行う必要がある(交渉力や住民意見聞く力、嫌いな人間とも笑顔で話す能力

会社経営しているので、自分一人ではできないことも他人の力(従業員の力)を使ってできることを身をもって知っている(秘書官僚を使う能力

中小企業であるのでその従業員給与日本給与中央値付近と思われ、一般的国民課題感を認識やす

くらいを挙げることができる。

もちろん全ての中小企業社長ができるとは思わないが、国会議員の数と比較して中小企業社長の数はベラボーに多いため、仮に中小企業社長1%が向いているだけでも、潜在的国会議員の輩出先としては悪くないはずだ

夫婦別姓、また遠のいて絶望

妻(と対外的には称している女性 以下同じ)と一緒に住み始めて5年を超えた。住民票は同一世帯にし、互いの両親とも夫婦同様に交流している。あとはもう婚姻届を出すだけの状態で5年止まっている。

婚姻届を出していない理由は、俺も嫁も名字を変えたくないし、相手に変えても欲しくないという点のみ。

名字が変わることによる手続きや出費が本当に嫌だ。戸籍が変わったらマイナンバーカード免許証パスポートも全部作り直し。銀行口座クレカ賃貸契約も引きづられる。海外渡航が多く、常に数カ月先の航空券が手元にあるんだが、これも変えなきゃだめだよな。試しに聞いたところ、ユナイテッドはなんとか頼めば変えてくれるらしいが、あるLCCは「買い直ししかない」と明確に断られた。

「〇〇は旧姓のまま放っといても大丈夫」と言われるが、AとB(たとえばパスポートと搭乗券、銀行口座クレカ名義)は揃ってないとダメ、BとCも揃ってないとダメ、とチェーンのように繋がっているので、結局どこかが「戸籍名と一致してないとダメ」と言い出すと芋づる式に変えていく羽目になる。

そもそもそんなイレギュラーに弱い「運用でカバー」みたいなことはしたくないし、物によっては法的にグレーだろう。

「そんなの1日と少しの金で済むからみんな我慢してる」という人もあるだろうが、俺は1秒たりとも1銭たりとも払いたくない。たとえば引っ越した時は俺も頑張っていろんな手続きをする。それは俺が引っ越したいと思い住所を変え、引っ越し先で必要住民サービスを受けたいと考え、またそれは合理的必要な手間だと理解しているからだ。でも結婚のために名字を変えることは違う。俺と妻は愛し合っているが名字が一緒になることが家族の形を表すとは考えていない。じゃあ他の誰のためなのだろう。誰かのためになるなら自分を納得させることもできるだろうが、そんな人はいるのだろうか。(あ、子供ができたときの姓は話し合い済みなのでお気になさらず)

この話をどこかに書いたとき法律婚にこだわらなくてもいいんだよ」としたり顔(ほんとにしてるかは知らんが)のコメントな沢山ついた。

いや、「名字を変えたくないカップル法律婚できない」というのを変えて欲しい、と言っているわけで話が通じてない。

実際、法律婚じゃないと困ることがある。子供ができれば認知相続の面で異なる扱いをされる。ペアローンの金利法律婚事実婚では差が出る。

これらの今見えている差分に乗り越える方法があったとしてもそれは大事なことではない。名字を変えた時と変えない時で取り扱いをまったく同じにしてほしいという話なので、旧姓利用拡大もまた解決策にはならない。

わがまま言うな」というリプライもよく見る。自分のありたい状態法律バッティングして不利益を被っているのであれば、声を上げるの民主主義国家だと思っているので、それもまた筋の悪い批判だ。「生活に困っているのでガソリン税を下げてほしい」というのと「金銭的な負担や手間を避けたいので、夫婦別姓を選択させてほしい」というのはどちらも一市民の切なる願いだと思うのだが、違うのだろうか。

今年で31になるが、このせいで子作りも家探しも中断している。選挙のたびに争点に挙がるのであと1年あと1年と待ってきたが、今般の総裁選の結果が出たときは妻と「もう年賀の納めどきかね」と話した。こんな暗い顔で婚姻届は出したくない。

2025-11-03

anond:20251103123450

大学入試女子枠をなんだと思ってるんだと言わざるを得ない

そんな一般枠と同じ入試を受けて点数が数点たりなかったけど復活させるなんて制度ではない

女子枠は女子枠で、推薦やAOに近い学力にとらわれない幅広い力をとう選抜一般入試とは別に行うのが一般

選挙でやるなら女子枠比例選挙区を新しく建てるなどのやり方が相当するはず

anond:20251103123704

国民の半分ぐらいが直面する大学入試での話ならわかる

でもごく一部の上級国民しか関係のない選挙となるとどうなんだろうとは思う

anond:20251103085955

国民バカなのは同意だわw

年明けに選挙だと思っているけど、年末選挙はあるんかね?さすがにない気がする。

そして選挙は買いの格言通り、選挙があると大金が動くから、株は上がるはず。

そして、与党圧勝したら、外人の買いもくるので株はさらに上がるはず。

これは期待できますね。

高市政権をまったく評価していないけど、

株が上がるのはいいことだ。うんうん。

お金はいものだ。

anond:20251103082948

国民バカから選挙では圧勝するよ

いつ裏切ってもおかしくない維新距離を置くため意外と早期に解散総選挙に打って出るはずだよ

anond:20251103080022

高市外交評価できる点は今のところないかな。

トランプ関税については完全に敗北したわけだし。

80兆円投資は見直されるのではなく、逆に確定した。

そして、トランプ11/1にトラックに対して+25%追加関税を決定した。

なんであれだけ貢いだのに、さら関税を課されないといけないのか?アホかと思ってる。

中・大型トラックに25%追加関税 日本50%に、バスは10%上乗せ―米政権

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110100206&g=int

コメアメリカから買うし、武器も買うし、飛行機も買うし、年間予算匹敵する80兆円投資する

ありがとう。じゃあ、追加関税25%ね。合計50%だね。

・・・

完全敗北だろう。

まあ、長期政権ができるかは、解散総選挙の結果しだいだろう。

公明党がいなくなった穴を埋めれるか、それは時間をかけた方がいい。

でも、国民物価対策はされないと気が付いて幻滅するかもしれないし。

7月には決定していたガソリン暫定税率の件が12月には決まるはずなので、

それでガソリン価格が下がるし、小売りには目に見えてプラス要素だから

それを自分の手柄と称して、私は物価対策しましたすごいと信者に言わせて

その空気を作った所の年始めぐらいに選挙があるのかな?と思ったり。

小泉純一郎が使っていた『Forever Love

高市も似たような事を選挙の時にやりそう

2025-11-02

finalvent爺について「このひとの思想わからん右派っぽいけど左翼っぽいこと言ってる」みたいにコメントしている人を見た

左翼っぽいことというのはウクライナ戦争でロシア軍有利な見方をしている点。

最近ネット論客は「リアリスト」って言葉を知らないのかな

00年代辺りのネットでは「リアリズム」という言葉ネット右派代名詞のように使っていたのだが、最近はすっかり聞かなくなってしまったね

安倍政権の中盤くらいまでは、まだ「右派リアリスト」のイメージで、「左翼現実主義じゃないか選挙に勝てない」なんて腐されていたものだけど、

コロナウクライナ戦争の頃からリアリズムはすっかり鳴りを潜めてしまったね

犬猫への課税方法

子供の数よりも、今は犬猫の方が多いらしいな。

これはもう犬猫課税した方が良いんじゃないかな。

犬猫なんて贅沢の極みみたいなものなんだからさ。

でもどうやって課税したら良いんだろうな。

住民税みたいな感じで課税したら、税金払いたくないからってこっそり飼って、予防接種とかしない奴増えそうだよな。

ペットフード課税したら、人間食べ物ですとか言って売るかもしれないし。

生体販売課税するなら、これもこっそりやりそうだし。

どうやって課税したら良いんだろうな。

外国だと課税してるところもあるらしいな。

ドイツだと犬1匹1年で3万円くらい払わないといけなくて、登録証的なやつを首輪に付けないといけないんだってさ。

日本もそれくらいしても良い気がするが。

近所も犬のフンを放置する奴とかたくさんいてどうかと思うんだよな。

子連れ叩きは多いけど、ペット叩きしてる人は少ない気がする。

犬のうんこくらい持って帰れや。

ちなみに日本の犬の数は679万匹らしい

1匹3万円住民税的な感じで集めたら2000億円くらいか

猫の数は900万匹くらいらしい

こちらも3万円集めたら2700億円くらいかな。

それくらい集めても良いんじゃないかな。

犬猫課税とか言ったら、まあ選挙では受からなそうだけどな。

2025-11-01

anond:20251101141637

そのへんのやつらがちょうど選挙権を得たこ郵政民営化選挙がきて小泉内閣圧勝させたし

今でいう参政党支持者みたいなもんだからなあ

今は参政党支持してたりするのかね

anond:20251101045231

分断して支配するという、基本にみごとにやられてるよなあ。

あいつ等からもっと取れよというのは。

銀英伝ラングさんも、自説が現代でも見事に機能していて、久々にワロタだろう。

相手陣営だけではなく、次は自分が狙われるかもしれないわけだから、団結してNOを選挙で突きつけられればいいけど、これがとても難しい。

そして、これは富裕層だけだからー儲かっている所だけだからーと言われると、それならいいかと、かつて消費税でやられたたことをすっかり忘れて承認したりするよね。

anond:20251029134348

少数だから選挙に負けるはトートロジーと変わらないでしょ

なんで少数派なのかって事

 学歴詐称疑惑の某市長が失職した。

 それには直接関係ないが、近年のいろいろな選挙投票傾向に関しての雑感をメモっておく。

 いろんな選挙のたびに政治評論家らしき人たちが分析らしきものをいろいろ言っていたが、おそらく大半の一般の人たちにとっては的外れで、もっと単純な動機選挙の結果が出ているように思えてならない。

 それは、噓つきはNOということ、嘘つきにはマスコミも含まれるということ、そのマスコミ世論に十分に影響力があると一部の政治家がいまだ思っていること。だと思う。

 ときどき大雑把に言えば、具体的な政策は言わないが自分のほうがうまくやれるから任せろとしか言ってないとかよく聞くと感情に訴えるしかしてない人とか政党とかが思わぬ躍進をするのも

まだ嘘つきになっていない人のカテゴリーいるからだと思えば納得できるように思う。

 また、前の某県知事パワハラリコール選挙でもマスコミ知事をたたいているからというのも再選の主要因とは言わないが大きなファクターだったように思う。おそらくは報道を見て勢いは自分たちに追い風だと勘違いして

半端なタイミングで不信任案を出した議員たちの事も留意すべきだろう。

 そして先日の自民党総裁選の議員票と党員票の偏りとマスコミの予想の外しっぷりにも上記のいろいろが一部反映されいたのかと考える。

 以上、思い付きメモ

2025-10-31

伊東市選挙

また金が3700万円かかるって批判的なトーンでニュースやってたけど

さすがに選挙に金がかかるのは民主主義なんだからしょうがないんじゃないか

そんなこといいだしたら選挙なんてやらないほうがマシだとかいう話になる

2回の不信任で失職ってのは選挙結果をそれだけ大事にしていることなんだから

前橋市

集英社が得意げに動画があるようなことを言っているようだが、今の時代いくらでもfakeも作れるわけで、

そのような動画がだれがどんな目的で撮ったのかも明らかにしなければ、信用もできないでしょうよ。

っていうかなんでそんなことしている人がいたのかも、今回の報道のある種の意図を感じて気持ち悪いですね

もちろん市長がやったことはろくでもないとは思いつつ、ただ、報道に値するかというと、どうなんだろうという感じです

例えば兵庫県知事ことなどいまとなっては報道ないけど選挙後は何もないの?

2025-10-30

日本人なら必ず米(コメ)を食べるもの、、、と思い込んでいるんだろうな馬鹿どもは。

当たり前だが、米の値段が主食として高すぎれば、日本人といえども米は食べなくなる。

米の増産を撤回した連中は、そこをわかっていないのか、わかっていても特定選挙民の歓心を買うために無視しているのか、、、。

なんにしろ核にあるのは

日本人ならば必ず米を食うのだから、どれだけ高くなっても必ず消費される。

という間違った思い込みだ。

まあ余程のジジババならそうなのかもしれないが、高齢者以外の日本人もっと柔軟だぞ。

長らくの景気低迷の中を生き抜いてきた民族だ、経済的合理性を捨ててまで長年の因習に縛られることをしない。

失われた30年で日本人は色んなことを捨ててきた。

もはや1990年以前の日本現代日本は別の国と言ってもいいくらい隔世がある。

今更、米を食うことを止めることくらいどうということがないのですよ。

それを馬鹿どもは、わかっていない。

残念ながら日本の米作りはもう終わりです。

突然のお知らせで恐縮だけど、すでに終わりは始まっています

2025-10-29

anond:20251029180344

法治主義について偉そうにゴタクを並べるなら「被告人」と書け、ボケナスのウスラ馬鹿。これは民事裁判じゃねえんだよ。

検察は実務上は被告人の罪をなるべく重くしようとするのが通例だが、それでも真実義務には拘束されるから

事実道理ねじ曲げて被告人断罪するのは、国民税金を使った公判では絶対に許されない。

てめえみたいな知ったかぶりの半可通のオツムでは理解できんだろうがな。まことに度し難い。まこと愚鈍無知まるだし。

たとえば「「40代となった事件当時まで(家庭崩壊の)影響が及んだとは考えられない」といった断罪の仕方は

明らかに道理に反している。すなわち反則行為である

なぜなら、家庭崩壊のような大きな出来事の影響は終生続くのが不可避で当然だからだ。

検察が言っていることは全くの屁理屈詭弁ナンセンス

もっとも反則といえば、選挙で選ばれたわけでも何でもない単なる木っ端役人

勝手に「公益代表者」を僭称していること自体が反則だがな。

なぜ反則なのか理解できなきゃ小学校から出直してみっちり勉強して来い。バーカ。

anond:20251029122520

党首の見た目が悪いと選挙で負けて総理から引きずり降ろされるのを見たばかりで何を言ってるんだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん