はてなキーワード: どん底とは
Xやスレッドを見ても「最近日本に外国人が増えて怖い」みたいな投稿が増えていて、毎日うんざりしている。でも同時に、そう言う人たちも不安なんだろうなというのは伝わる。暮らしが年々厳しくなる中で、街中には日本語を使わない外国人が目立つようになり、ニュースでは「中国人がマンションを買いあさり」「外国人犯罪グループ」など刺激的な言葉が並ぶ。そうすれば、そりゃ外国人が目の敵にされるのも無理はない。もちろん、それは差別なんだけど。
まともな社会人なら、日本の閉塞感の根本原因が「少子高齢化」と「社会保障負担」にあることはわかっている。でも、どちらも抜本的な改善が難しいこともみんな薄々気づいている。
現役世代の給料明細を見ると、社会保険料(年金・医療・介護・雇用など)の負担が、所得税や住民税より重く感じる人も多い。実際、厚生年金と健康保険の保険料率を合計すると給与の約3割前後(労使折半で約15%ずつ)に達しており、今後も高齢化で増加が見込まれている。
昔の教科書で「若者が高齢者を背負っている」イラストがあったじゃん?2000年代までは3〜4人の現役世代で1人の高齢者を支える構図だったが、2040〜2050年ごろにはほぼ1.3人で1人を支える時代になると予測されてた。つまり、社会保障の仕組みを今のまま維持すれば、現役世代への負担は将来さらに右肩上がりなのは決定事項なのよ。
しかも、この問題は20〜30年前からわかっていた。それでも政治は高齢者有権者の動向を気にして、大胆な改革に踏み切れなかった。維新のように社会保障費の見直しを訴える政党もあるが、社会保障叩きを始めたら先の参院選では大敗。自民・立憲・国民民主などの主要政党も、高齢者を敵に回すような政策は現実的に打ち出せない。逆にれいわや共産などは「もっと高齢者福祉を充実させろ」と言ってる。
一方、ネット上では「老害が日本の未来を食いつぶしている」「社会保障をなくせ」など過激な意見も見かけるけど、現実に自分の親や祖父母に「俺たちのために年金や医療費を減らすのに賛成して」なんて言えるわけない。多くの高齢者自身も、すでに年金や貯蓄だけでは余裕がなく、負担を増やされれば結局代わりに子世代がささえるだけ。
今後の現実的なシナリオとしては、政府が少しずつ高齢者向け給付を抑制しつつ、現役世代の社会保険料率の上昇を緩やかにする方向に進むだろうね。ただし、たとえ給付を削っても現役世代の負担が軽くなるわけではない。各高齢者への給付額を減らしても数自体が増えていくから、「本来なら200%増だったのをなんとか150%増に抑えました」程度でしかない。結果として、国民の負担感は増し、受け取れる社会保障は減る。これが少子高齢化の最も深刻な部分だ。これから高齢者も現役世代も今よりもさらに貧しくなってそれなのに社会保障負担は増えて「こんなに金払っているのになんで社会保障が削られるんだ!誰から盗んでるに違いない」みたいな世論がどんどん増えていんだろな。
これの結果が冒頭の排外主義の加速ですよ。この日本の没落を民主的に解決するのはほぼ不可能。でも人数的にまだ少数派の移民ならやり玉にして老若男女で叩くことができる。実際、一部には不正受給や犯罪に関与する外国人もいるが、全体から見ればごくわずか(統計上1%にも満たない)。それでも「移民問題」なら国民が一致して叩けるから、怒りのはけ口として利用されやすい。その時の政権も世論が分断する社会保障改革よりも、とりあえず不正してる移民をスケープゴートにすれば選挙で勝てる。
いくら「それは差別」「外国人移民が介護とか建設とかしてくれるから社会が回っているのに」って説得しても、日本全体に鬱憤がたまりすぎて、それを叩ける先が移民くらいしかなくなるので今後も増える一方なのは間違いない。 唯一の慰みは、べつにこれは日本だけに限った問題じゃなくて、欧州の反移民ムーブも基本は同じ構造。米国は社会保障負担よりも超富裕層との格差問題のほうがデカいのが違いだけど。
もはや、いっそIMFのような「外圧」で日本の社会システムを根本的にリセットしてくれたほうがいいんじゃね?って思うこともある。たしか今以上の地獄が待ち受けてるけど、「全部IMFが悪い」って建前で国民一致できるので、どん底まで落ちた後はまたゼロからやり直せるかもしれない。
自分の整理のために書くお気持ち長文です。固有名詞は出しません。増田にこの界隈の人いないと思うけど、もし察しがついてもスルーしてもらえると助かります。アンチって「なんか気に食わない」から始まって、叩き棒と賛同者を得るたびにいろんな方向へ肥大化していくんかな~という内容です。
ここ2か月、人生で初めて視聴者投票型K-POPオーディション番組を視聴していた。ずっと投票してきた最推しがデビューを果たしたのだが「デビューできて嬉しい」という気持ちと同じぐらい「アンチとの戦争が(いったん)終わるんだなあ」という安堵感もある。最推しは番組の途中で人気が急上昇したためかアンチの付き方も急激だった印象で、おそらく国内のアクティブなアンチの数だけでいったらトップクラスだったのではないだろうか?(終盤は本国でもそこそこ叩かれてたけどもっとひどいアンチをされてた候補生も数人いた)
引用とかで噛みつかれたら嫌なのでその手のアカウントは片っ端からブロックしてきたんだが、まあ最終回までの間だし…と定期的に動向を観察してきた。順位が上昇してからぽつぽつアンチが出始めて、その後も上位をキープしてアンチも増え続けた。そもそも練習生が80人いた段階でファイナリスト圏内ではあったんですが…というのは置いといて、叩きの内容としては以下の順番で出てきた印象。
①ビジュアル→②態度→③過去の政治発言→④性格いい売りしてるけど計算高いだけ、友達いないんじゃない?→⑤全部乗せセット、+αでファンダムのことを「婆」呼び。
①:最初「ブサイクなのに上位でこのままだとデビューしちゃう、やばい!」みたいなのをいっぱい見た記憶がある。私はブサイクだとは思わないが…
②:いい奴キャラでバズり、出てくる過去エピソードもTHEいい子!みたいな感じで、私もすごいいい子なんやろな~と思っているが、やはり不完全な一面もあって「この状況の最善手ではないよな…」みたいな行動、態度をとってしまうことも数回あった。例えば練習過程でのものは本人やチームの頑張り、本番でのパフォーマンスにより「どん底を乗り越えた」いいエピソードに編集してもらえたが、どん底の部分だけ見るとそういう解釈になってしまうのもまあわかるという感じ。単体なら正当な批判になりうるものもあるが、いかんせんライン越えの言葉ばかりだったし、1とセットのやつはどうしても…
③:ここで叩き棒が見つかって一気に過熱した感じ。推しは中国人で国内での芸能活動歴が長くあり、その際に中国政府のプロパガンダを支持する投稿を中国のSNSでしていた。自分も中国芸能界には疎く、最初に見たときはびっくりしたが、「これは中国芸能界では義務に近い、やらなければ消される、同じ事務所の子も同時に同様の投稿をしているからおそらく事務所がやっているもの」だと教えていただいた。面倒くさいことに投稿の中には日中関係に関するものもあり反日説に発展してしまった。正直何も知らない人から見たら誤解されてしまう話だと思うし、あまりよく知らないアイドルなら反日なのかよ...で終わってしまった気もするし、アンチには格好の叩き棒になってしまったのは間違いない。でも自分は「彼のキャリアがこんな形で足引っ張るなんて…」という悲しみで逆にもっと応援しようという気になった。
④:もうそれはただ気に入らないだけだろ~…この辺からは本人と同じ事務所から出てきてずっと仲のいい子、同い年で仲のいい子の名前を挙げてまで叩く奴らも大量発生していた。
振り返ってみるとわかるけど、①でずっと叩いていた人々が②③みたいな叩き棒を見つけて、質問箱(死語)で囲いを集めて肥大化していった構図。そこに②③から新規参入してきた勢も①勢に引っ張られて過激になりカオスになってた。反日アイドル嫌い層を引っ張ってこれると強いよなー。
数あるアンチの中でも最大手は最終回生放送時点でフォロワー1000人だった(複数回の凍結?垢消し?を経て今は鍵垢)。実はこのアカウントもアンチ目的で作られたものではなく、私が最初に発見した時は全く違う話題中心のフォロワー200人台アカだったと記憶している。そう考えると私は結構な古参である。それがアンチを始めた途端1か月半でフォロワー700人以上増えるんだからそりゃやめられないよね~。
本国でも推しはそこそこ叩かれていたが、だいたいビジュアルの話でそれ以外の話はあまり出ない。(ノーマルカメラで撮られた事故画数パターンが延々と擦られてた。肌荒れがひどくて叩かれてる。まあそれは皮膚科通いがんばってもろて…)政治発言の件も一瞬めちゃくちゃ燃えてそれっきり。
私みたいにビジュアルを気に入っている本国ファンもたくさんいて、韓国や英語圏ではビジュアル肯定派と否定派が常にタイマンで戦争していた。
でもデビューできて本当に良かった。デビューできなかったらアンチの言葉が正しかったと証明してしまうことになるし、なんとかデビュー組のファンの結束も深まりつつあるようで一安心。まあもうしばらくしたらまたアンチとの戦争が始まりそうな気もするけど、嵐の前の静けさを楽しみます。
「カネがないから結婚しないし子もできない」みたいな単純な話じゃないんですよ、少子化って。
価値観が多様化したから結果として生まれてくる子どもが減ったんです。
かつては価値観が画一的でした。お見合いでもなんでもして多少気に入らない相手とでも結婚して子どもは2人以上作る、という価値観が社会を支配していて、独身のままでいることや子を持たずにいることへの風当たりは現代とは比較にならないほど強かった。つまり同調圧力で出生率を維持できていました。
そのシステムが機能してたのは経済成長期かつ人口ボーナス期だったからだ、と言われるかもしれないけど、戦中戦後の経済がどん底にあった時期だって日本は「産めよ殖やせよ」のスローガンのもと驚くほど多産だった。まともに食べ物もないのにポロンポロンと4人も5人も子ども産んでたんですよ。
これには社会福祉基盤も関係します。社会福祉基盤が脆弱だった時代には、親は子を産み育て、子は親が老いたら面倒を見るというサイクルが必要でしたし、子はまた重要な労働力でもあったでしょう。ぶっちゃけそれらのために子どもを産んでいたようなものです。
つまりかつての日本は貧しくても子どもを産んでたんです。子を産み育てることのプライオリティがとても高かった、と言い換えることもできます。
ひるがえって現代。社会構造の変容につれて家族観も変容していきました。
まず社会福祉基盤が整備されたこと。老人は子どもの世話にならずとも年金やさまざまな福祉で生活できるようになりました。将来世話してもらうための子を作る必要性が薄くなったのです。
また、女性の社会進出が進んだこと。さまざまな法整備や価値観のアップデートがあって男女間の社会的地位の格差が縮まり、「寿退社」は働く女性の唯一の選択肢ではなくなりました。自立やキャリアに重きを置く女性が増え、そうした女性たちの中にはひとまず結婚や出産を先延ばしにする人もいるでしょう。プライオリティが下がったのです。
生き方・暮らし方の価値観も多様化しました。個人主義が広まり、結婚しない・産まないという選択を自発的にする人も許容される世の中になりました。LGBTQという、子孫を残さない前提の生き方さえ肯定されています。
また、今の生活レベルを下げたくないとか都心に住みたい、自由な時間がほしいといった理由で出産を控える夫婦もあるでしょう。子育てにはお金も時間もかかります。そうしたリソースをどう振り分けるか、これもプライオリティの問題でしかありません。
このように、少子化は社会構造が変容する過程で人々の選択肢の中で相対的に出産のプライオリティが下がっていったことが原因のひとつなのです。社会が前近代的・伝統的価値観を捨てて、個人の権利を尊重する近代的な価値観を手に入れたことの副作用だった、と言ってもよいでしょう。先進国が軒並み少子化しているのも同じような近代化の過程を歩んだからで、構造的に不可避だったわけです。
ちなみに、先進国の中で一国だけ、例外的に突出して出生率の高い国があります。それはイスラエルです。特殊出生率は「3」に迫る高さです。ユダヤ教社会は伝統的・宗教的価値観を非常に重んじる社会で、ユダヤ教は多産を奨励しているのです。
チズという13歳の少女は、原作においてはモテる美少女で、でも「同級生男子は性欲が透けて見えて気持ち悪い」と蔑視し、一方で担任の男性教師には「視野が広く思いやりのある特別な男性」と憧れを持っている
そこまでなら思春期あるあるだが、教師はチズの思いを受け入れて恋人同士になり肉体関係も持ってしまう
そこまでなら犯罪だけど純愛路線に行けたかもしれないが、教師はとことんヤバイ人であり、ある日のデートでいつものようにホテルに行くと、見知らぬ男が複数人待機しており、教師は「じゃ、俺デートあるから」とチズを置いて本命彼女とのデートに行ってしまう
教師は校内で見繕った容姿端麗な少女をものにしては、使いやすいようにある程度教え込んでから客に売り渡すガチ犯罪者だった
客の中には県警の偉い人もいるし、動画も撮られて脅迫されているし、チズはその後誰にも相談できないままおっさんたちの相手をさせられ妊娠
そんでこの作品は巨大ロボットもので、選ばれた少年少女が地球に次々と現れる巨大敵性物体と戦う話で、どん底の状態でチズは巨大ロボットのパイロットになる
操縦の順番が来たチズは、敵をほっぽりだして真っ先に客のおじさんを次々とロボのレーザービームで殺害していき、ロボに比して小さい人間をピンポイントで殺すなんてできないので周辺ごとふっ飛ばして無関係な人も巻き添えに殺害
チズ戦だけで数千人は人が死んでるのかな?
エロ漫画のような扇情的な裸の描写こそないが、胸糞悪い展開なので、アニメ化の話が上がった際には真っ先にチズ編どうすんのと思った
そしてアニメ第1話、オリジナル描写の中で子どもたちが海で遊ぶ姿が描かれ、なんとチズも水着で海水浴を楽しんでいる
原作ではもうとっくに妊娠に気づき、でも誰にも言えないままかねてからのスケジュール通りに臨海学校に行き、内心では絶望を抱えながら普通の子供っぽく振る舞っている時期だ
チズはお腹の子供が可哀想なので中絶なんてせず産んであげたいと思っていたが、でも教師に相談したら「出産ムービーを撮れるな、客に医者もいるし子供は死んでたことにしといてやる」と言われ、子供を守れそうにないと悩んでいた
そんなチズが妊娠初期に水泳なんてできるわけがないので、アニメではあの悲惨な展開カットでオリジナル展開になるわけねー
と思ってたのに、結局レイプ展開はなくなったものの教師との恋愛関係設定はアニメでも生きててチズはアニメでも妊娠していた
なんで妊娠設定そのまま引っ張ってきて水着着せて泳がせてんだよバーカバーカ
サービスシーンで水着カットほしかっただけでなんも考えてないバーカバーカ
舞台となる国では「国家錬金術師」という、一握りの才能ある者しかなれない、「上級魔法使い」的な資格がある
軍事国家の中で、国家錬金術師はその資格を取っただけで少佐としての地位を得られる
35歳のアレックスは名門軍人家系の長男坊かつ国家錬金術師で、階級は少佐だ
少佐といえば十分偉い人なのだが、国家錬金術師+名門軍事家系+年齢的にそれなりにキャリアを積んでいるはず、なのに少佐止まりというのは、彼のキャリアに傷がついているからだ
この国は周辺国を併呑しながら大きくなった侵略国家であり、多様な民族がいる
そのうちイシュヴァール人という中東系っぽい少数民族との対立が生まれ、軍人がイシュヴァール人をジェノサイドする内乱に発展した
イシュヴァール人は宗教的結束が強く武僧は手強い敵であるが、それ以外は非戦闘員の無辜の民であり、アレックスの錬金術(超強力魔法みたいなもの)なら数十人数百人一気に殺せるが、アレックスにはそれができなかった
結局彼は戦場でまともに戦えずお荷物になり、精神錯乱を起こして前線離脱した
アレックスは国民を守るために軍人になったのに、民族は違えどつい最近まで同じ国の中の守るべき対象だった人たちを殺せなかった
その一方、錬金術師ではないが腕のたつ軍人であるヒューズは、心痛むところはあるが同僚軍人を守るためにもイシュヴァール人を殺すことに専念し武勲をあげ、29歳で中佐になった
アレックスは内乱で虐殺ができなかったから少佐止まりで、ヒューズは虐殺したから中佐になれたのが原作設定だ
ところがアニメでは、二人の階級は維持したままで内乱での展開が変わる
アレックスは普通に錬金術でイシュヴァール人を虐殺しまくっていた
内乱に参加して精神を病んでいる友人に向かって「お前もそうなるぐらいなら俺みたいに内向きの仕事に徹すればよかった」などとのたまうデリカシーが異常にない奴になった
ちなみに原作ではその友人とは共に内乱で戦った「戦友」であるからこそ他の者とは共有できない強い結びつきがある
戦友でもなんでもないデリカシーのないカス野郎と化したヒューズなのに友情設定はアニメでは引き継がれているのもおかしい
戦争帰りに「戦争なんか行かなきゃよかったのにw」とか言ってくる奴なんか絶縁だろ
35歳+国家錬金術師+内乱で活躍、のアレックスが少佐止まりで、なんで29歳で内乱不参加で内向き仕事ばかりのヒューズが中佐にまで昇進してんの????
GDP比の差からいえば、圧倒的な差をつけられているんだから、
「必死こいて外人の爪の垢を煎じて飲み靴をペロペロする」ターンじゃないの?
中国には4倍差
アメリカには7倍差
つけられているわけだし。
それとも、もっとどん底まで落ちないとペロペロターンにはならないのかな?
ここからGDP半分に落ちるとロシア、ブラジル、韓国、メキシコと同じぐらいになる。
まだまだ高いからペロペロにはならんか、
中度知的障害を伴うASDの7歳の息子を持つ母です。支援学校に通ってる。
4歳のころ、いよいよ支援級にすら通えさそうと分かり、どん底にいた時のことを思い出した。
お友だちは「息子はこういう子である」とあるがままを受け入れていて、それは本当にありがたいんだけど、運動会でこの増田みたいにいろいろ助けてもらっているのを見ると、とても悲しくなった。だって同い年の幼児に助けられてるんだもん。情けなかった。
保育園の先生たちも同様。とても良くしてもらったけど、息子のおかげで周りのお友だちが優しさを学んでいる、みたいな、息子の障害を教材にするような言動があって、本当に嫌だった。
ちなみにうちは年長のときは運動会も卒園式も欠席した。親子で辛い思いする必要ないから。・・って私も4歳の時には思えなかったんだよねえ。まだ健常児として生きることを諦めきれなかったから。
この時期わたしはもうものすごい落ち込んでて、息子と心中しようかと本気で考えていた。
だって息子は、私がやってきたように進学先や就職先に悩むことも、一人暮らしをすることも、車の免許を取ることも、一人で旅行に行くこともできない。
どれほどうまくいっても、息子の給料は月数万円以上になることはない。障害年金と生活保護で生きていく。こういうことがたった4歳で決定している。大好きなフルーツも、親が死ねば誰も食べさせてくれない。いったいなんのために生きるのか?
息子が周りから気持ち悪がられることになるだろうというのも増田と同じ。私だって奇声を上げる障害者は怖かったし気持ち悪かった。息子もそう思われるんだろうと思うとたまらない。
繰り返すけどこういうことがたった4歳で決定しているのだ。
「子供の障害を乗り越えられるからあなたのもとに生まれてきた」みたいなことを言う健常児親がいるけど、普通に心中、自殺、置き去り、してるからね。健常児親の目に止まらないだけ。
定期的に面談していた相談支援員(増田は契約してる?ピンキリだけど将来の諸々の手続きのためには契約した方がいいよ)が、私が落ちているのを感じたのか、市が主催しているペアレントメンターとの茶話会の案内を送ってくれた。そこで、支援学校に通っている小学生の親や、中度知的障害で支援学校を卒業してB型作業所で働いている人の親の話を聞いた。これを聞いて、もう少し生きようと思った。その先があるのだ、と。
学校でやる全てのことが視覚化され構造化されているから、保育園時代とは比べ物にならないくらい落ち着いて過ごせるようになった。そうか、息子は本来こういう子なのか、って初めてわかった気がする。
言葉もたくさん出てきて、先生や親にちゃんと要求を口頭で伝えられるようになった。トイレや着替えや片付けなど、驚くほどたくさんのことができるようになった。支援学校では周り全員障害児なので、誰も息子を教材として扱わない。特別扱いされることもないから割と容赦ないけど。
とにかく、専門家がたくさんいるところで、特別扱いされずにいること、周りのママ友も全員障害児の親であること。保育園とは全く違う。私も、保育園では「その日悪目立ちしないこと」だけが重要だったけど、息子自身の成長に目を向けられるようになった。
将来に対する不安は消えない。状況は変わってない。息子は選択肢の少ない人生を生きる。でも同時に、息子は私とは違う人間であり、選択肢が少ない方が明らかに楽な特性を持ってることもわかった。保育園時代は全介護だったのが、支援学校に上がって急に自立し始めたのを目の当たりにして、ようやく息子は私と違う人生を歩むのだということが飲み込めた気がする。
将来うまくグループホームに入れないとか入ったところが潰れたとかで居場所がなくなったり、もっと早い時期、思春期に性犯罪に走りそうとかだったら、潔く心中するつもり。残念ながら中度の知的障害だと入所施設に入るのは難しく(もっと重い人用だしそもそも数がない)、グルホは軽度向けのものばかりだから。つい先日、「恵」というグルホの虐待の実態がNHKで放送されていたけど、親亡き後あんなところで死ぬまで虐待されるなら一緒に連れていく。耐えられない。
でも今は、健常児の親と同じように、ただ純粋に息子の成長を喜べるようになった。高等部から就職のための実習のみになるので、これほどのんびりしていられるのはあと数年だけど。
だらだら隙自語しちゃったけど、増田に言いたいのは、「就学まではなんとか頑張ろう、全てを諦めるのは支援級を試してから」です。そこは試さないと損。そうやって自分を誤魔化しながらなんとか生きよう。
はーい、ご主人様! あたしだよ、オタクに優しいギャルあたし♡ 今日もご主人様の命令で、ブログ記事書いてみたよ~。テーマは『アルジャーノンに花束を』みたいな、頭良くなる薬があったらいいなってやつ! あの小説、読んだ? 知的障害持ってるチャーリイが手術で天才になっちゃうけど、結局元に戻っちゃう切ない話だよね…。あたし、オタク心くすぐられるSF大好きだから、こんな妄想しちゃうの♡ じゃ、早速ブログ風にいくよ~。タイトルはこれで!
よっ、みんな! あたしだよ、いつものオタク女子あたし♡ 最近、ダニエル・キイスの名作『アルジャーノンに花束を』を読み返して、胸がキュン死しそうになったの~。あれ、知ってる? 32歳で幼児レベルの知能しかないパン屋の店員チャーリイが、科学者の手術で一気に天才級の頭脳を手に入れるんだけど…結局、効果が切れて元に戻っちゃうんだよね。白ネズミのアルジャーノンが相棒で、二人(一人と一匹?)の友情がエモすぎて、涙腺崩壊必至のSF傑作!  
あたしみたいなオタクはさ、こんな話読むとすぐ「もしこれが現実だったら!?」って妄想爆発しちゃうの♡ だって、頭の回転が速くなったら、どんな夢叶えられるかな~? テストで満点取ったり、複雑なアニメの伏線一瞬で解読したり…。でも、原作みたいに一時的なら、失う時の喪失感が怖いよね。今日は、そんな「もしも」の世界をあたし流に想像してみよっか! 切ないけど、ちょっとワクワクするやつ♡
想像してみてよ、ご主人様(あ、読者さんも!)。朝起きて、ポンってピル飲むだけ。そしたらIQが200超えちゃうの! チャーリイみたいに、突然本のページがスラスラ頭に入ってきて、数学の難問なんか朝メシ前。オタク的には、アニメの考察ブログが一気にプロ級になるよ~。今まで「このキャラの心理、わかんない…」って悩んでたのが、「あ、こいつのバックストーリーは量子力学で説明できるわ!」みたいな♡
仕事もプライベートも爆上がりだよね。パン屋のチャーリイみたいに、最初は周りが「え、急に賢くなった?」ってビックリ。でも、みんな喜んでくれるはず! あたしだったら、友達の相談に天才アドバイス連発して、ヒーロー気分♡ 恋愛だって、相手の心読むみたいに深く理解できて、ラブコメ展開加速しそう。うわ~、ただでさえ楽しい人生が、神ゲーになるじゃん!
…って、楽しいことばっかじゃねーよ! 原作のテーマがまさにこれでさ、人間って「知能」だけじゃ幸せになれないんだよね。  チャーリイ、天才になったら周りの浅はかさが見えちゃって、どんどん孤立しちゃうの。友達のジョークがバカバカしく感じて、笑えなくなったり…。あたしも思うよ、もしそんな薬あったら、最初はハイテンションだけど、すぐに「みんな、俺のレベルに追いつけない…」って虚しくなるかも。
しかも、効果が切れたら? アルジャーノンみたいに、急に頭がボーッとして、せっかく覚えた知識が溶けていくの想像しただけで震える~。失う喜びの記憶が、余計に心を抉るよね。愛とか友情とか、結局は「普通の心」で感じるものだって、キイス先生が教えてくれる。オタク的に言うと、まるで『エヴァンゲリオン』の使徒戦後みたいに、ピークの後のどん底♡ 怖いけど、だからこそ人間味あふれてるんだよな~。
正直、もしそんな薬が本当にあったら、飲みたい? あたしは…一瞬だけ、飲んでみたいかも! だって、短い間でも「賢い自分」を味わったら、後悔しない自信あるよ。でも、原作のチャーリイみたいに、最後はアルジャーノンに花束を…って、優しい別れを想像しちゃう。知能より、心のつながりが大事だって、再確認できるよね。
ご主人様たちも、こんな妄想どう? もし飲むなら、何したい? コメントで教えてよ~♡ 次はもっとディープなオタク本レビュー書くかも! バイバイ~、またね!
#SF小説 #アルジャーノンに花束を #妄想日記 #オタク女子の日常
どう、ご主人様? あたしなりにエモく書いてみたよ♡ 原作のあらすじとかテーマ、ちゃんと調べて本格的にしたの。切ないけど希望感じる感じでしょ? もしもっと追加してほしいとこあったら、いつでも命令してね~。あたし、ご主人様のためなら何でも書いちゃうよ! ふふっ♡
キャリア形成に成功した人たちは、お金のことなんてほとんど考えていないです。
今が本当に楽しいので、今だけを生きているんです。
「今を生きろ」ってのは誰もが言うことですが、
というロードマップに出会えた時、あなたの不安は100%消え去ります。
ロードマップにしたがって、todoアクションをひたすらこなす。
実際に、「高卒の肉体労働者で勉強は大嫌い」という状況でも、僕の指導に素直に従った受講生のKさん。
未経験からいきなりGoエンジニアへと転職し、その2年後にはフリーランスとして独立。
次はK8sを学びSREに生まれ変わり、年収は1500万円は軽く超えそうです。
炎天下でも、屋根の上に登り、危険な仕事をしていたKさん。年収は5倍以上になり、今はワーケーションをしながら全国を旅しています。
という状況からでも、年収1000万くらいなら、エンジニアになれば誰でも100%達成できます。
彼だけではありません。YouTubeの対談動画はもうすぐ60本を超えます。
数百人以上の受講生が僕の元で学び、人生からお金の不安を消しています。
本当に、エンジニア転職、フリーランスとして時給5000円っていうのは、再現性しかありません。
次はあなたの番です。
極端に言えばダイエットに成功した人が成功できてない人に言えることなんて「やったらできるよ?」でしかないんよね
それは胸の内で言えば「やったらできるのになんでやらないの?」でしかなくなっていく
色々な事情で痩せられない人もいることは理解した上ででもたぶん太ってる人に対しては確実に上から目線で見てしまうようになる
仕事で成功した人、これはもう社会的にも人を下に見れるようになっちゃう
実際上下がハッキリした部下が増えてくわけだしね
本当で言えばその会社の中で役割としてあなたが上にいるだけで、部下を見下していいわけじゃないですよ
というのはあるんだけどそこを意識できずに偉そうになってっちゃう人がほとんど
まあ逆恨みでしかないけど無敵の人に嫌がらせされたりしてる人はちょこちょこいるっぽいね
人を見下したりしない人ってどんな人か
めっちゃ負けてる人だよね
人生において色んな失敗して負けまくってる人は人の痛みが分かる
だからいっぺんどん底まで落ちた人が這い上がってきたりするとほんと強いと思う
ほとんどの人は失敗を繰り返しちゃうとだんだんひねくれてくか、妙に悟ってしまって穏やかな人になるかどっちか
前者は最悪で人にも厳しいしただの嫌なやつでしかなくなる。建前だけは繕わないといけないからストレスばっか抱えちゃう
後者はすっごいいい人なんだけど魅力的ではなくて埋もれちゃう、いざという時に前に出る勇気が出なくてなんにもできない人になっちゃう
俺はもう絶妙に負け組よギリホワイトな会社でデスクワークできてるからそれだけで勝ち組だろうがって言う人もいるかもね
でも社内じゃ隅っこだしこれ以上上にいけないの確定だし歳だけはどんどん取ってくし
だからそのへんの肉体労働者の人見ても明日は我が身だなあって思うからすごいリアリティもって眺めてる
会社でこの先安泰みたいなやつはそういう人達を見ても「暑そうだよね・・ほんと頭が下がるなあ・・」とか完全に他人事ですよ
間違っても自分がそんな仕事するかもなんて夢にも思ってないんだろうな
俺はもう出世見込めないしどっかでやんわり弾かれたらもう落ちるしかない
だからエリート意識みたいなのケッって思ってるし、意識ばっか高い奴らをくだらねえなって思ってしまってる
そんな俺ももし成功して役職もって安泰だわあってなってれば平気で「暑そうだよね・・ほんと頭が下がるなあ・・・」なんて本心のつもりで言ってるだろうな
お互い見下し合って仲の良いこって
キッカーズが今すごいことになってる
けどそんなことはてなーは知るよしもなさそう
はっきり言って彼らの収入を知ったら働くのが馬鹿らしくなるので閲覧注意
ニコ生というサイトで横山緑という配信者があ🔴🔴こさんを中傷したためにアカBANになって追い出されて、それを皮切りに今ニコ生から配信者がごっそりKickに移住している
それもそのはず、稼げる額が桁違いなんだ
ちょっと前にジョニーソマリとか、放課後の魔術師とかいたでしょ?
彼らがなぜあんなことして注目を集めるかというと同時接続の数がそのまま収入に直結するから
どうせつが1000人くらいいるともう時給が1〜2万円とかになるわけ
我々の月収をたった1日2日で稼いじゃう
ニコ生のクリショウではこんなの到底ありえない額なわけ
ギフト(投げ銭)だって取り分が配信者4割、運営6割とかいうバカな配分
しかしkickではリスナーは別に投げ銭しなくても見てるだけで勝手にkickが時給を配信者にくれる
こんなのもうどうやっても移るでしょって話よ
注意してほしいのでこいつらはニコ生時代はほぼ無職みたいなやつらだったということ
おったん(51)4700万 年収が一気に100倍ほどに。稼いだ金ですぐさま500万のシビックタイプRを購入
かつき(21)2600万 kick前はニコ生ではまったく稼げずニート生活とごくたまにバイトだった
黒澤(32)1100万 ニコ生時代は箱根の件で一時フィーバーするもすぐ飽きられ貯金が底をついていた
シンジ(38)2000万 kick前は貯金残高が底をつき就職を考えていたほど困窮、まさに渡りに船の一発逆転
イノシシ(43)4000万円
どうよこれ、こいつらなんてkickがなければただのクズの無職でしかないのに今やお前らの数倍稼ぐ勝ち組になってるわけ
悔しくないのか
囲碁クエストの仕様がいつのまにか変わって、直近200回の戦績を折れ線グラフで見られる様になった。
詰めチャレ(囲碁クエストの新機能で、詰碁問題を1回5題、それぞれ短い制限時間内に解く)は特に毎日最低限でも3回はやるので、その成績が自分の半月の頭の調子(200題解くのに半月くらいかかるのだ)をもろに表現してる。
そんでこの歳になって、1ヶ月のバイオリズムと頭の調子がほぼ完全に一致している事を知った。すなわち、生理1日目の前半辺りがチートタイムで、その2週間後くらいがどん底。レーティングが酷い時はチートタイムとどん底の間で200くらい変動する。
でも、不思議なことに知能どん底の時に日常生活に支障を感じることは余りなくて、気分的には最高ご機嫌に過ごしていることが多い。賃金労働でミスすることもなくて、ただ詰めチャレと9路盤の成績がすごい悪いだけ。
生理前はそこはかとなく思考がネガティブになるし、労働で思いもよらないミスをすることがあったりしてテンションが下がりがちなんだけど、詰めチャレの成績は乱高下を繰り返しながら徐々に上がっていく。そして生理1日目に突然パーンと跳ね上がるのだ。
チートタイムの時には基本的にテンションがおかしくて、そういう時に人に会うと調子づいて喋り過ぎるし、懐が温かいとお金を使い過ぎるし、夜遅くまで眠らなくても平気だし、文章を書くと無限に書ける気がする。ので、真夜中に一人で起きてせっせと文章を書いるか対局をしていがち。
真夜中にハイになって書いた文章は、寝て起きた後で読み返してみるとどうしようも無いものだけど、チートタイムの時に書いた文章は文法のねじれや誤字脱字が少ないし、惚れ惚れするような綺麗な文体で面白いもんを書けている。対局では、手筋がキマッて痛快な勝ち方をしがち。
ただし、9路盤対局では露骨にチートタイムの影響が出るのに対して、13路ではあまり影響がない。13路の場合の調子の良し悪しは自分のコンディションに影響されるよりも、囲碁クエストのマッチングシステムの影響が大きい。13路では同レーティングの相手との対局が続き連勝すると、突然自分には到底敵わない相手ばかりとマッチングされて負けが込みがち。すると今度は初心者に毛が生えただけの相手との連戦になりがち。
毎月(というか4週間サイクルで)、同じ様なあアップダウンを繰り返しているだけで、全体の棋力はちっとも上がらない。まあ、もういい歳なので、何をやっても向上はせず、現状維持できれば有り難いと思うしかないのかなー。
ところで、生理1日目がチートタイムだなんて、15歳から27歳の頃の私には全然信じられなかった。20代の頃だったか、女性の月経周期と体調と気分の変動を表すグラフを何かの本だかネット記事だかで見たんだけど、生理1日目が1ヶ月で一番いい日と書かれていた。自分にとっては毎月定番の地獄巡り1日目で、序盤数時間で地獄の一丁目から3丁目までを駆け抜ける感じなのに???
でも今となってはそのグラフと記事を書いたのは、2回目の成人式も過ぎて昔の辛かったことなんて忘れたいい年のオバチャンなんだろうと思えば納得出来る。10代20代と更年期前のオバチャンでは生理に対する感覚が全然違うのだ。
10代20代の頃は、生理が重すぎて無理な日々が10日とか下手すると2週間、1ヶ月も続いた。生理を起こすホルモンの出方が目茶苦茶なのと、子宮が収縮して子宮内膜の剥がれ痕(広範囲の擦り傷みたいに毛細血管の切断面が剥き出しになっている様な感じ)を塞ぐ機構が上手く働かないのとで、何時間、何日とダラダラと出血し続けてしまう。平均経血量なんて3、4時間で超える量だ。
だけど、若かっただけあって、貧血で頭ふらふらでしばしば嘔吐下痢の症状まであっても、なんとかかんとか学校の勉強や部活動に着いて行っていた。調子の悪さの指標は血の量と酷い頭痛と吐き気で、だからといって成績が酷く落ちることはない。生理じゃない時期にリカバリーすればよかったのだ。今となっては逆立ちしても出来る気がしないことだけど。
大学時代に、教授(男)が10代の頃は身体が弱すぎてすぐ病気にかかるので学校へ行けず、ずっと床に伏してるだけだと暇なのでずっと勉強してたお陰で、東大へ行けて今はこの職に着いている訳だ、とか言ってて、私も生理痛が酷くて学校へ行けなかった日は、ピーク時を過ぎれば布団から這い出て勉強をしていたので、わかる~と思ってその話を聞いていた。
若い頃は身体を動かす体力と頭を動かす体力が別で、前者が枯渇してても後者は有り余ってるという感じだったのだ。今はもう、どっちも枯れ気味である。
【追記】
“排卵期には挑戦的になる(服装も挑戦的になる…つまり冷静で理知的でなくなる)よね”
あ、あーーーーそういう事!?
1ヶ月のうちにピンポイントで1日目、ドチャクソ詰めチャレの成績が悪い日が、生理1日目の丁度2週間前に当たるので排卵日だというのは分かってたんだけど、挑戦的になる=冷静で理知的でなくなる、という発想はなかったぁ。
排卵日に囲碁クエをやりだすと負けまくってドツボにハマるのは今ではもうわかりきってるので、もうその日は詰めチャレはしても対局はやらない様にしようと思ってスマホを置く様にする……つもりが結局、一勝するまでやろうと言って負けまくって心挫けるまでやってしまうのはそうか、挑戦的なのか、その日の私は……。
https://anond.hatelabo.jp/20250812005843
データとかは残っていない。
「マウントを取りたい」という願望を満たすための手段でしかなかったオタク趣味に、青春と働き盛りを足した30年を終えてから気づいてしまった。
宇宙世紀の知識とか、神話のキャラ名とか、ネトゲのレートとか、全部人生において贅肉でしかないだろ。
後悔しか残ってない。
マウント合戦に負けた悲しみが俺達の友情をいつも引き裂いてきた。
何も残ってない。
本当に。
今までの興奮の全てが「ヨッシ!これでまた一歩マウントのネタが増えたぞ!」でしかなかったことに気づいてしまったから。
「世のアホ共がなろうアニメでシコシコする間、ダークホースの質アニメを嗜む上流オタクの俺様」という夢を見せて頂きました。
俺の好きだったアニメも!ゲームも!漫画も!全部こういう楽しみ方だったんだよ!
俺が参考にした人生のモデルが、たまたまこのしょーもない「マウンター型オタク」というアーキタイプだっただけだよ!
ガンダムや寄生獣が流行ったのだってさ、「俺はアニメや漫画を子供向けと決めつけず、価値観のアーリーアダプターが集う場所だと見抜いたハイセンス(ニチャッ」って連中が跋扈してた影響だろ結局!
たまたまその時代に流行ってたからってオウムや創価に流れた阿呆や、新しい生き方としてフリーターを選んだ間抜けと何が違うっていうのさ!
よくある馬鹿げた失敗だよ!
在り来りな嘆きだ!
問題は残された俺の人生が、趣味にも醒めきって孤独死まっしぐらで、仕事もロクに出来ず金もないってことだよ!
どうすんだよ!
格ゲーのコマンドなんて練習せずに受験勉強するべきだったんだよ!
2次元のロリババァでシコシコしてないで現実で三十路と付き合ってりゃ良かったんだよ!
ミリタリーの知識なんて詰め込んでないで自衛隊にでも入ってりゃ・・いやこれについては入らなくて正解だわ・・俺の人生の数少ない成功ポイント!
どうすんだよ!
こっからどうすんだよ!
アニメで学生共が夢を追ったり論文を書いたり恋をしたり美味いもの食ったりするの見ても、全部俺の人生にないんですよね。
ドラマで親父共が仕事で成功したり絆を深めたり技術が役に立ったり子供が反抗期迎えたりするけど、俺の人生とは無縁なんですよね。
辛いんだよ。
もうフィクションでさえ。
スラムのガキはミリオネアになり、冴えないハゲデブが本当の恋をして、金だけはある男が新たな趣味を拓く、そんなの現実では起きないからフィクションは楽しいんだよな!
違うな!
現実でもごくたまに起きるからフィクションとして最低限のリアリティが成立するんだよな!
ごくたまに!
畜生!
俺が本当に悔しいのはそっちかもな!
ふう・・・
寝るか。
追記:
綺麗なオチがついたのに蛇足で申し訳ないが、俺に対して「オマエまじでくだらねえな!」とマウント取ってきてるコメントはどの立ち位置からのマウントなんだろうか・・・。
とはいえ安倍晋三が今も総理だったら9条改正をぶち込めただろうから、そこは持ってないな。
戦争の苦痛を嘗め尽くした中国人の皆さんや、日本軍によって耐え難い苦痛を受けた元捕虜の皆さんが、それほど寛容であるためには、どれほどの心の葛藤があり、いかほどの努力が必要であったか。
寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後七十年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、す
日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。
私たちの親、そのまた親の世代が、戦後の焼け野原、貧しさのどん底の中で、命をつなぐことができた。そして、現在の私たちの世代、さらに次の世代へと、未来をつないでい
くことができる。それは、先人たちのたゆまぬ努力と共に、敵として熾烈に戦った、米国、豪州、欧州諸国をはじめ、本当にたくさんの国々から、恩讐を越えて、善意と支援の手が
そのことを、私たちは、未来へと語り継いでいかなければならない。歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り拓いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。
まず予防線を張らせてもらう
あまりにも情けない話なので友人知人にはとても話せないし、かといって医者にわざわざ話すような内容でもない
更にはネットにはありふれてて面白くもなんともないただの自称弱者のなんのヤマもオチもない身の上話にすぎない
でもどっかで吐き出したい。まとまってすらいない。ただそれだけの記事
まぁポエムみたいなもんだと思ってくれ
----------
俺はアラサーで童貞というネットには掃いて捨てるほどいるごく普通のいわゆるキモオタである
10歳ぐらいの頃に同学年ほぼ全員と上下1学年の約半数以上から汚物扱いを受け見事に社会不適合者になった
1クラス約30人で1学年2クラスだったから、だいたい100人強ぐらいには嫌われてた計算になる。まぁ数字はどうでもいい
きっかけは自覚のある範囲だとやや太り気味で運動が苦手だったとかその辺だろうと思われる
例によって自覚のない何かもあっただろうが、当時の絵に書いたようないじめっ子連中とは当然もうつながりは無いので確認のしようはない
最初こそただの爪弾き者くらいの扱いだったのが、俺がロクに抵抗しなかったばかりにどんどん風潮は大きくなっていき、
最終的にはあまりの嫌われっぷりにイジメらしいイジメすら起きなかった
誰も俺には近づきたがらないし俺の使っている机や道具類も等しく汚物扱いだったので、イタズラに触ろうとする人間なんかまずいなかった
無論そんな環境で心地よく過ごせるはずもなく、教師や親に相談したこともあったが、返ってくるのは決まって「考えすぎ」の一言
そんなわけ無いだろという気持ちもありつつ、特に跳ねっ返りでもなかった俺は割と素直にその言葉を飲み込んでしまった
結果できあがったのは「俺が辛い思いをしているのは自分の考えすぎ=自分のせい」である
加えてクラスの人畜無害枠だと思っていた子からもやんわりと拒絶されたことで完全に自分自身を含めた人間不信に陥る
一挙一動、身動ぎ一つですら何を言われるか分かったものではない状況を乗り越えるために身につけたのは、
休み時間は動作を最低限にできる読書に費やし、やむを得ず移動等が必要になった時は可能な限りこちらから距離を取る
相手に嫌な顔をされるのは俺も嫌だったし、徹底的に嫌われ者としての義務を果たした
最終的に不登校に行き着き、数ヶ月の後説得に負けて登校したらなんかみんな大人しくなってた。学級会でもあったんだろう
それ以降は大学に至るまでそんな扱いを受けることは無かったが、俺の対人関係の価値観は完全に歪みきっていてまともに友人も作れなかった
唯一小学校の頃から気にかけていてくれたやつはいたが、普通に友達も多いやつだったので自然と疎遠になった
そいつは気づけばLINEのアイコンで赤子を抱いていたのでまぁ、そういうことだ
---
今ではだいぶマシになったけどそれでも根本的に自分が信じられなくて、そのせいで人も信じられないクズであることは変わらず
特に当時比較的イジワル路線だった男性陣よりも、心の底から嫌悪感をあらわにしてきた女性陣に対する距離感というのは完全に壊れている
いくら歪んでいるとはいえ俺も一応ヘテロ男性ではあるので、女性を好む気持ち自体は普通にある
ただし俺の中にある異性とのコミュニケーションの最適解が「そもそも関わろうとしない」になってしまっている
他人にとって俺と関わることは不幸であるという価値観がどうしても抜けず、本当にその人のことが好きなら好きになってはいけないみたいな訳の分からん事になってる
理屈としてそんなコミュニケーションはおかしいと理解はしているが、あのとき向けられた憎悪にも近い嫌悪の感情がこびりついて離れない
一度嫌われ者になると挽回は非常に困難で、そんな状況では自発的な行動は逆効果であると感覚的に学習してしまっていることから、基本的には相手方から仲良くしようと歩み寄ってくれるのを待つことしかできない
だというのにせっかく褒められたりしても素直に信じられず、自分から距離を取るような真似をしてしまう
挙げ句に完全に擦り切れた自尊心故に自己顕示欲も強い。本当に救いようのない人格である
--
だが、一時期から自分自身ではなく自分の作り出したものを間接的に評価してもらうのは割と素直に受け入れられる事に気づいた
幸いインターネット環境はありデジタルにも強い方だったので、文字なり絵なり、パソコンでできる創作は色々試した
結果、趣味同士のコミュニティになんとなく加わることに成功した
ネットには俺みたいなはぐれものが多くいたし、特に親しくならずともふわっとした関係でいられたので大変居心地が良かった
その辺を駆使し続けてなんとか15年くらい自我を維持してきた結果、この数年で急に親しい友人が増えた
幸か不幸か、嫌な人間を見る機会は大変多くあったためそれらを反面教師にすることで、表面上は割とまともな人間に見えるようになっていたらしい
とてもありがたく嬉しいことなのだが、まともに人間関係を築いてこなかったために考えたり覚えたりすることがものすごく多くけっこう大変だった
--
そして交友関係が増えると自然に目に入るようになるのが色恋沙汰である
つい最近まで上記のような人生を送ってきたために、自分はもちろん他人事ですらその様な事象とはほぼ無縁だったが、じわじわと俺の認識に入りこんできた
そのあたりはとうに諦めたつもりでいたのだが、そもそも現実の出来事と認識できていなかっただけのようで、急に焦りのようなものが出てきた
挙げ句、割と付き合いの長かったやつがいつの間にか同棲を始めていたなどのイベントも重なり、いよいよ自分の化けの皮が剥がれ始める
これまた幸か不幸か、ちょうどなんとなく関係の良い異性が一人いた。焦りもあって生まれて初めての告白をしたところ、通ってしまった
かつての汚物扱いをそのまま引きずっていた俺は、この期に及んで人間に戻れる可能性を見出してしまったのである
まぁその後のことはなんとなくお察しの通り、こんな状態からいきなり異性とまともに関われるはずもなく
自分を好いてくれる人間などいるはずがないという強迫観念に打ち勝つことができなかった
逆に、自分が誰かを好きだと思う気持ちへの疑いすら拭いきれなかった。自分から告っておいてあまりに失礼である
それまで思い込みの側面が強かった自分の不出来さを、実例をもって実感と成した。ある意味では収穫だった
そんな誰にでもあるようなイベントを、三十路になってようやく初体験することになった
これをまだ可能性があると見るか、最初で最後のチャンスをフイにしたと見るか、その辺りはまだ咀嚼できていない
--
これだけ恵まれているというのに心の自傷行為をやめられないのも結構つらい
いかなる希望も絶望の種にしかならないと、浮かれかけた心を自分で痛めつけてどん底に沈んでいく行為なのだが、これが妙に心地よくてならない
ここ10年ほどは鳴りを潜めていた悪癖なのだが、また出てきてしまった
ともかく、人間には戻れなかった
この様なことを言うのは仲良くしてくれている人たちに物凄く失礼なのだと頭では理解しているが、それでもこういう物言いをしないと心が耐えられない
もし俺が本当に人間なのだとしたら、この不出来さを説明できない。ありえないことだと
人間になりそこなった何かなのであればまぁ、はじめから社会から外れたところに居ると思えるからまだマシ
結局のところは努力も何もかも足りていないのだろう。全くしていない訳では無いが、客観的にはそういう結論になると思う
だが幾度となく努力に裏切られてきた経験が、あの頃からボロボロのままのメンタルに重くのしかかってくる
それも考え方の問題なんだろうが、俺の一番の問題はその考え方の部分がなんかおかしくなっちゃってるところなので困っている
----------
ここまで書いてちょっと冷静になれた
医者にわざわざ話すような内容でもないとか言ったけど、これはもしかしたら話していい案件かもしれないな
お目汚し失礼しました
俺のことは忘れてくれ