はてなキーワード: カーズとは
ディズニーランド行ってる人って最近は30代とか40代が多いって言うけど実際どうなんだろうな。
年パスがないとか、入ってからもスマホずっと触ってないと予約できないとか、あまり良い噂を聞かないが…
うちも子供がいるけれど、男の子だからかディズニーランド行ってみたいみたいなの全く言わないんだよな。USJはマリオがあるから行きたがるけれど。
ディズニーで男の子が夢中になるのって、せいぜいトイストーリーとカーズくらいなような気がするんだが。
どうやら子供はヒカキンとセイキンが行ってる動画を見ると、興味を持つみたいなんだよな。
女の子ならディズニープリンセスとか好きで、パレードとか嬉しいのかな。
そう考えるとディズニーランド好きなの女ばっかりになりそうじゃないか?
デートでディズニー好きの女に連れて行かれる男は楽しいのかね?まあ昔からデートでディズニー行くと喧嘩して別れるとも言うしな。
キッカーズが今すごいことになってる
けどそんなことはてなーは知るよしもなさそう
はっきり言って彼らの収入を知ったら働くのが馬鹿らしくなるので閲覧注意
ニコ生というサイトで横山緑という配信者があ🔴🔴こさんを中傷したためにアカBANになって追い出されて、それを皮切りに今ニコ生から配信者がごっそりKickに移住している
それもそのはず、稼げる額が桁違いなんだ
ちょっと前にジョニーソマリとか、放課後の魔術師とかいたでしょ?
彼らがなぜあんなことして注目を集めるかというと同時接続の数がそのまま収入に直結するから
どうせつが1000人くらいいるともう時給が1〜2万円とかになるわけ
我々の月収をたった1日2日で稼いじゃう
ニコ生のクリショウではこんなの到底ありえない額なわけ
ギフト(投げ銭)だって取り分が配信者4割、運営6割とかいうバカな配分
しかしkickではリスナーは別に投げ銭しなくても見てるだけで勝手にkickが時給を配信者にくれる
こんなのもうどうやっても移るでしょって話よ
注意してほしいのでこいつらはニコ生時代はほぼ無職みたいなやつらだったということ
おったん(51)4700万 年収が一気に100倍ほどに。稼いだ金ですぐさま500万のシビックタイプRを購入
かつき(21)2600万 kick前はニコ生ではまったく稼げずニート生活とごくたまにバイトだった
黒澤(32)1100万 ニコ生時代は箱根の件で一時フィーバーするもすぐ飽きられ貯金が底をついていた
シンジ(38)2000万 kick前は貯金残高が底をつき就職を考えていたほど困窮、まさに渡りに船の一発逆転
イノシシ(43)4000万円
どうよこれ、こいつらなんてkickがなければただのクズの無職でしかないのに今やお前らの数倍稼ぐ勝ち組になってるわけ
悔しくないのか
ウィーカーズで売られるのに「です~!」と喜んでいる車。
「ではねぎまになってきます」と担当者同じなのかなってぐらいのセンス。
いや前者の方が寒いだけか。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250708191902# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGzwlgAKCRBwMdsubs4+ SGXQAP9WHR3EWt3eUsete77Q1TLmB4jeSaZbyX8UPciHGkjn4gD7BiXI2s8Pl/Cd pMuvo+wE0B+gP859whiBuRTaOJ/sKQc= =ljVw -----END PGP SIGNATURE-----
・社会人7~9年目:東京都港区白金・広尾・恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。)
・無職~社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←※今回はこの話
藤沢には大きな公園が多い。(まぁ海側にだけど)、湘南海浜公園や辻堂海浜公園はめちゃ広いから、散歩しやすくて最高。今の時期とか凧揚げとかしてる人多い。
海がすぐ近くにあるのは非常にポイント高い。気軽に海に行けるって、やっぱいい。2年住んだけど、海と富士山の景色は全然飽きない。サーファーとかビーチバレーやってる人も沢山いるから見てて退屈しないし。ぼーっと眺めてられる。
休日とかに、とりあえず海に散歩に行くだけで充実した1日を過ごした気分になれるから、「今日は何もしてないな~」ってことがあんまりない。
ちょうどいい規模感なんだよな。
特に何かあるわけじゃないけど、かといって「何もない」って感じでもなくて、必要なものはひと通り揃ってる。
飲食店も基本的なチェーン店はだいたいあるし、困ることはない。
文化的な所でいうと、僕は服にはあんまり興味ないけど、いくつか古着屋があって雰囲気よさげだから、まぁそれなりに退屈はしないのではないか?(わからないけど)
ひとつ隣の辻堂駅に行くと、テラスモール湘南っていうちょっと高級感のあるショッピングモールがあるし、辻堂と藤沢の中間地点にある湘南モールフィルっていうショッピングモールは安めな店が多くて、気軽に買い物できる。ホームセンターあるの地味に嬉しい。
というか、こんなに近くに2つのショッピングモールがあるのおもろいんだよな。でもそれなりに成り立ってるってのを見ると、人口が多いんだろうなぁと思う。
僕はあんまり飲みに行かないから、ちょっと見当外れかもしれないけど、
夜の藤沢駅周辺は、地方都市にしては明るいし、遅くまで飲める店もそれなりにある。
ボージャン:インドカレー屋さんなんだけど、僕結構カレー屋色々と巡ったけど、個人的には日本で1番美味しいと思う。まぁ藤沢っていうか茅ヶ崎だけど
・藤沢駅のヌードルワークス:豚骨ラーメン。安くて(790円)めちゃ美味しい。
・鴇(とき):淡麗系の醤油ラーメンで、すごく丁寧に作られてる。美味しい。
・じげもん:野菜たっぷりのちゃんぽんが840円でコスパ良し。かなり美味しい。
・うずとかみない:藤沢から江ノ島側へ1駅の本鵠沼にある名店。ベーシックな醤油ラーメンもあるんだけど、創作ラーメン(結構スパイスが効いてる系)があってそっちがかなり好みだった。
・MOKICHI:藤沢駅。酒蔵がビールもつくってて、その流れでレストランもやってるお店。ランチハンバーガーセット(1900円)は内容考えたらめちゃ安い。最高。サラダにフライドポテトにザワークラスト。デザートもあるし、コーヒーもちゃんと美味しいコーヒー出してくれるの凄い。
・クッカーズ グリル:辻堂駅にある店。美味しいね。お店の雰囲気がかなりアットホームな感じ(個人的にはこういう雰囲気は苦手だけど)。ゴルゴンゾーラハニーバーガーが一番おすすめ。
その他
・喜びの里(藤沢駅)っていう、ちょっと名前なんとかならんかったのか?っていう居酒屋は、690円で唐揚げランチ(味噌汁、ご飯おかわり自由)出してたけど、最近800円になってコスパが落ちた。
・幸庵(藤沢駅):ちょっとした記念日に使える懐石料理やさん。こういうお店もあるのが嬉しい。ただ味は美味しいがずば抜けては無い。
・葦っていうお菓子屋さんは、美味しくて手が込んでる感じ。ただ、めちゃくちゃ美味しいって感じじゃなくて、コスパが良い感じ。
・鎌倉のレザンジュは微妙だった。おすすめされてたからクッキー缶も試してみたけど、期待ほどではなかった。モンブランも普通…。
パン屋は東京のほうがレベル高いけど、藤沢にもいいお店はある。まぁこんだけあればもうええでしょ。
・プルクワ:デザートデニッシュがめちゃくちゃ美味しくて、安い(300円くらい)の最高!!!
・PINY(パイニー):まぁそんなに飛び抜けて美味しいって感じではなくて、安定感のある昔ながらのパンって感じなんだけど、朝食セットは1300円で、パン3つ、サラダ、ドリンク、ソーセージがついててお得。
家賃は東京より全然安くて、築15年55㎡で10.3万くらい。ヘーベルハウス系の2階建てアパート(ヘーベルメゾン)。
東京(木場)だと築35年50㎡で14万円はする。玄関のドアがあの鉄でできたバコンッ!って閉まるタイプの家。
・スケートボードパークもあって、海側ではサーフボードを自転車の脇に積んで走る人とか、上裸人もめちゃくちゃ多い。
・日焼けするために寝っ転がってるおっさんがうじゃうじゃいてちょっとおもろい。みんな真っ黒。
・犬もめっちゃ多くて、小型犬はもちろん沢山いるんだけど、大型犬も沢山いる。大きい家に住んでるんだろうなって思う。
・鵠沼ってところは、結構お金持ちが住んでるエリアで、住宅街歩いててもかっこいい家が多くて楽しい。
鎌倉までも自転車で40分くらいで行けるから、割と気軽に行ける。ただ正直、鎌倉ってそこまで面白くないねぇ笑。
でも、人が少ない奥のほうのお寺は意外と楽しめた。
ちなみに銭洗弁天は、お金洗うために30分くらい並ばないといけなくて、ディズニーランドみたいで笑えた。行かなくてもいいと思う笑
ショッピングモールが中心になってる地方都市あるあるみたいなのと、個人店もあってちょっと雑多な都会っぽい雰囲気もあるし、海とかの自然もあるっていう結構バランスよくまとまってる街だと思う。
うちの街にも国道沿いにビッグモーターがあって昨日前を通ることがあったんだけど普通に営業してて
店内は一瞬しか見えなかったけど商談してる様子もあった
絶対潰れるだろと思ってたけど潰れんもんだね
逆になにかあったら会社が潰れるのって株式じゃない中小企業くらいなもんか
そういやどこかが買い取ったんだっけ
買い取った後の新会社はウィーカーズで店舗名もそのうちウィーカーズに変更するらしいな
ビッグモーターって社名も今はバームに変更されてて裏側ではもうビッグモーターの影はなさそう
数年もしたら不祥事の空気感がなくなるだろうし過去のことなんか知りませんよという顔でCM打って広告代理店がまたあたらしいイメージを作り上げて庶民の側によりそう会社になっちゃうんだろうな
考えるのやめようドオーーンはジョジョでは?カーズだよなhttps://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1092104
今まで一番ハマって食べてるのは、じげもんちゃんぽんグランデュオ立川店
各種ちゃんぽんの小(麺半分)とあご玉メシセットを頼む。
野菜が摂れる。熱々で美味しい。濃すぎない。
並ぶことは滅多にない。提供が早い。
LINEスタンプカードがあって、5こで餃子4つ無料、10こで白ちゃんぽんが500円なのもお得。
いろいろメリットが多くて、何より味が好みなので、迷ったら行ってしまう。
これも余談だが、南口に系列店ができたが、不快な接客をする店員がいて、行くのをやめた。
職場に一番近いから、こっちを利用したかったが、とにかくある店員が無理だった。
リピートしてる。ランチは曜日替わりでトッピングや小ライスが付けられるのも嬉しい。
青樹も行った。普通に美味しいかな。あまりピンとこなかったけど、カウンターも広いし、また行ってみたい。
ラーメンスクエアは、とりとんが好き。ライスと漬物とかが昼は無料だし。
とんこつはもちろん美味しい。味噌ラーメンも美味しかった。鶏も推してるみたいなので次回は、黄金の丸鶏そばいってみようかな。
北海道味噌ラーメンの、あさ陽もランチタイムは大盛りかライス付けられる。
立川らーめんたま館は、こないだできた家系ラーメンのたっとび行った。
基本のラーメン800円で、ライスおかわりできて50円はとても良いと思う。
普通で頼んだらしょっぱすぎたので、今度は味薄めで食べてみたい。
井の庄は、辛辛魚で有名だけど、まだつけめんは食べてない。
担々麺を頼んだら、思ってたんとちゃうかった(ラー油たっぷりタイプ)ので、しょんぼりした。
家系と言えば、壱七家も行った。
醤油、塩、味噌、黒胡椒味噌から味が選べて、ライス食べ放題だし、いつも賑わってる。
次回は塩で頼んでみようかな。
そして前の店舗はトラック突っ込んだでおなじみ、横浜家系ラーメンつばさ家も最近やっと行った。
水と思ってセルフで注いだら、なんかお茶(麦茶?)だったので嬉しかった。
なんかもちゃっとしてたのは残念だけど、まずいってほどではなかったので許す。
人気なだけあって美味しかった。チャーシューがやわらかくてほろっとしてて大変好みだった。
ただ、職場から遠いのと営業が14時までなので、めったに行けない。
カレーでいまのところ一番好き。
レインボウスパイスも美味しかったけど、並ぶことが多いので、なかなか行けない。
あと自分には、ちょっとしょっぱく感じてしまったので、しばらく行ってない。
エスニック系は、南口のカオマンガイと、北口のタイ・アヨタヤ・レストランが好き。
つらつら書き始めたら長くなってしまった。
けど、いったん終わりにする。
明日は何を食べようかな。