[go: up one dir, main page]

2025-10-30

脳内偏見に見殺しにされる囲碁

秀才、知能エリートしかできない

昭和1000万人も囲碁を打つ人がいたのだからそんなわけがない。未就学児でも打ってる。大人が出来ないということがあるはずがない

きたろうは知能エリートか?桂ざこばは知能エリートか?

勝手に壁を作っているだけ

将棋みたいにAI評価値を出してどっちが優勢かをわかりやすしろ

とっくの前から出してる。一度でも放送を見たことがあればわかる

地味

見た目が地味なのは他のテーブルゲームも変わらない。色がついている分将棋より視認性が高い。命のやり取りをしてるので中身は実はド派手

モノクロからまらない

チェス将棋にいたっては木の色一色である

難しすぎる

最初難しいのはどれも同じ。囲碁だけ特別難しいということはない

置いた碁石が今どのくらいの影響力あるかとか、領土の確定具合を色の濃さで見せるとかの視覚

最近ぼちぼちやり始めた

https://imgur.com/xjn8iEQ.jpg

将棋は1手先が読めれば遊べるけど、囲碁10手とか20手先を考える必要がある。

将棋の方はヘボなのに囲碁の方だけどんなハイレベルな戦いを前提としているのか。非対称性がすぎる。

10手も20手も読めるのはプロ領域アマチュアがそのレベルで打ってるわけがない。1~3手の読みが入れば十分。

しろ将棋より読まなくても形やフィーリングで出来る。

適当に打って(指して)王手飛車・十字飛車や角での両取り、ふんどしの桂など痛恨の一撃を食らうのは盤面が狭く手数も少ない将棋のほうがはるかに多い。

将棋のほうが手数が少ないので一手の価値が重い。

棒銀などで自陣を突き破られたらほぼ負けるが、囲碁は多少やらかしても盤面が広いので挽回ができる。

1手の意味将棋より分からん

『一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法』っていうシリーズがあるからそれ読もう。Youtubeならフワ囲碁チャンネル初心者向けのそういう動画がある。

どの本やサイトをみてもルール説明の言い方が画一的でその説明自分にはよくわからないんだよね。誰も説明する気なんかない

囲碁であそぼ』はやったかい?それか純碁をオススメするよ

囲碁に対する大抵の疑問や誤解は純碁で解ける

囲碁の敷居を勝手に上げるよくある誤解1:定石をたくさん覚えないといけない

くそんなことはない。アマならツケヒキや星への三々入り定石など代表的ものを数個覚えれば十分。その場のアドリブでなんとかなる。

自分もまともに覚えているのは数えるほどしかない。

「定石を覚えて2目弱くなり」「定石は覚えて忘れろ」という至言もある。定石を勉強するのはそこに散りばめられた手筋や考え方を学ぶためであり、暗記するためではないのだ。前者は暗記した定石を披露することが目的化し、その局面に応じて変化することを忘れて余計弱くなるという格言である

囲碁はもう無理なのか?

中国の状況はこういう感じなので「囲碁から囲碁特性上の理由で)人気を出すのは無理」ということはない

囲碁であることを理由にするのは怠慢である

https://i.imgur.com/U3SPnnj.jpg

https://i.imgur.com/Xq0U6Wv.jpg

https://i.imgur.com/byM8nFI.jpeg

https://imgur.com/x6gjQBV.jpg

  • 囲碁が目指すべきは将棋じゃなくて麻雀。 わかりやすくてキャッチーなアプリを出して スタイリッシュなプロリーグを作って Vtuberとコラボして大会とか開け。

  • 将棋も言うほど助かってないからな 結局定跡暗記ゲーだということが広まってしまった時点で現代のボードゲームは死ぬ 最近人気があるのはその場のトークを楽しめたり、メンバーや運...

    • やっぱり操作の精度や反応速度も同時に競うコンピューターゲームじゃないとね(´・ω・`)

      • そういう意味ではeスポーツって言い方も馬鹿にできないんだよな 対戦ボードゲームってアナログに見えて実はやってることがものすごくデジタル 反射や微細な筋肉の収縮までプレイに...

  • anond:20251030130534 ルール簡単 でもガキの遊びかというと全く違う。 キャッチフレーズが A Minute to Learn, A Lifetime to Master。 簡単なのに難しい。1手読みできればそこらでは敵無しだけど、...

  • そんな書き方で囲碁に興味を持ってもらえると思ってるなら、認知が終わってるよ。

    • 自分が反感覚えたのだから他人もみんなそうだろうって認知は終わってないの?

  • 優雅な貴族の遊びだから、時間が無いと楽しめないんだよね。 もっと、分かりやすくて、短時間で楽しめる遊びが山ほどある現代において、囲碁を選ぶかと。

  • 日本一になっても即世界一になれない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん