[go: up one dir, main page]

「GB」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GBとは

2025-11-03

[]

お菓子が半額だったからたくさん買ってしばらくもたせるから自分言い訳してたけどあっという間に全部食べ散った

やっぱ俺はあると食べちゃうタイプだなあ・・・

あと外付けHDDパンパンでどうしようと思って重複ファイル検出ツールでちょこちょこ削除したけどダブり削除程度じゃ全然間に合わなくて

そしたらすげーいい削除ファイル見つけて一気に数十GBあいたかマジでよかった

一応もう1つ6TBか4TBの外付けあるっちゃあるけど、値段上がってる現状で気軽に新しいやつあけたくないんよなー

2025-11-01

Switch2とPS5/PCチャットGPTに比べてもらった結果

ここでは、以下をすべて加味した 総合エコシステム体験スコア を算出します:

含める要素

グラフィック

携帯性・利便性

価格・省電力

✅ 独占タイトルの強さ

✅ サブスク後方互換レトロ資産

✅ UHD Blu-ray等の付加価値

マルチメディア性(映画/音楽/アプリ

🏆 総合エコシステム体験スコア(全要素込み)

PS5 / PC総合版)

項目 加点 理由

グラ・性能 +10 現行最高峰

サブスクPS Plus / PC Game Pass) +2 大量のゲームに触れられる

UHD Blu-ray映像用途+1~1.5 映画プレイヤーとして唯一性

独占タイトル(FF7R・スパイダーマン等) +2 他で遊べない体験

総合利便性(据え置き限定) -1~0 遊べる場所が限られる

総合:13~14.5

② Switch2(総合版)

項目 加点 理由

グラ・性能 +7.5~8 PS5の約75~80%体感

携帯性・遊べる場所自由度 +3~4 外・旅行・ベッド…体験幅が巨大

価格・省電力・静音 +2~2.5 所有・継続利用のしやす

独占タイトルゼルダマリオポケモン等) +3~4 世界トップ級のIPパワー

レトロ資産FCN64/GB/GBA/GC期待含む) +1.5~3 “時間を超えた価値

マルチメディア性(映像アプリが弱い) -0.5~-1 非ゲーム用途は弱い

総合:13~15.5

📌 結論(全体を含めた比較

観点 どちらが上になりやすい? 差の理由

映像体験/ハイエンド志向PS5/PC UHD BD4K映像AAA最高品質

総合ゲーム体験/人生で触る時間」 Switch2 携帯性+任天堂IPレトロ資産

総評

“据え置きだけ”で評価PS5/PCが上

人生で触れるゲーム体験の総量”で評価 → Switch2が上回り得る

[]

ゲオで約10年前のモデル中古レッツノート買った

買おうかめっちゃ迷ってたやつ

めっちゃといっても1週間ちょいだけど

せいぜい3000円くらいのやつなんだけどさ

外食2,3回で元取れるレベル

ほんとはクオリットで訳アリ品を10%引きクーポンで買おうかと思ってたんだけど結局だいたい2万するから買わんかったんだよね

なんでノートかってーと今度4日出張あってそのとき毎日ルーティンができなくなるのが嫌だったか

レンタルも考えたけど個人パソコンレンタルってなかなかないし、

あったとしても1週間借りる金額考えたら中古PC買った方がいいやってなる感じだったからさー

んで中古レッツノート

会社で触ったことはあったけど改めて触るとまず軽さに驚いたよね

去年は2キロくらいのノートPCと、一部キーボード壊れてるから外付けキーボードも持ってってめっちゃ重かったからさあ

こっちは中古で3000円 かつ700gくらい

安い理由は古いモデルってのもあるんだろうけど白点ありってなってたのがでかいように見えた

白点理由での返品はできないらしいけど、

それ以外の初期不良なら、天下のゲオ半年保証つきってのがクソでかい

その白点ってのが気になってお店で買う前に電源コードつないでチェックできませんかってきいたけど、それはダメらしい

そんな殺生なと思ったけどまあよく考えたら中古ゲーム機別に事前動作確認とかさせてくれないしな

からなかなか踏み切れなかった

最悪画面のほとんど全部が白点で画面見えないとかもありえるってことだし

10年前くらいにソフマップで3マンくらいのリース落ちノートPCかったときイヤホンジャック壊れてたことに気づかなかったんだよなー

半年あればまあ最悪出張中に触ってればなんか気づくと思うしね

一応キーボードのチェックはしときたい

んでさっき確認したら白点って1ドットだか4ドットだかのほんとに点だった

かいこと気にしないか全然気にならないレベル

これはラッキーだった

フリマとかオークションで調べても同じタイプのやつは余裕で1マン超えてるし

なんなら電源アダプタだけで2500とかだしな

しかもこのレッツノートタッチパネル対応タイプ液晶なんだよな

あと最後懸念点が無線ラン非対応モデルもあるってのだったけど運よく対応モデルだった

唯一の欠点バッテリー、あと数段落ちてストレージ容量かな 128GBしかいか

でもRAMは8GBだし必要十分

確認はしてないけど多分死んでるんだろうな

まあ持ち運びながらなんかやることはほぼなくて電源ある環境でやるだろうからそこは多分大丈夫

いやーよかったー

クオリットの10%クーポン、2000円くらい割引になる計算だったけど、

そのクーポン金額プラスアルファで1台中かえるとかマジラキーだったわ

とりあえずchrome入れた

あとルーティンアクセスするサイトブックマークだけしとくかな

ほんとはすでに持ってる重いノートPCでも可能ではあったけど荷物減らすって意味でもレッツノートマジでいいと思う

仕事用のノートPCがでかくて重いタイプからなあ・・・

ほとんど出張ないし普段使いするならモニタかいほうがいいと思って自分で選んだのが悪かったんだけどさ・・・

2025-10-29

開発環境要求スペック上がりすぎ

最新の Visual Studio 2026 とか、推奨環境RAM 64 GBCPU も 16 コア以上推奨って

それで作るのなんてちょっと DBアクセスして簡単json を返すだけってのもどうなのよ

2025-10-12

ニュー速民渾身の煽りが古臭い

こういうの立派な知的障害だよな




41 バックドロップホールド(ジパング) [GB] 2025/10/12(日) 02:23:41.41 ID:4cGKtVr70

>>40

( ´,_ゝ`)プッ

なぜ糞パヨクの皆さんは解散総選挙やれと石破に要求しないんですか?

草加票無い自民党に勝てるんでしょ?

こんなチャンス滅多にないのに

不思議やなぁ(笑)

安倍さんが生きてたらこんな事にはならなかったんだよな… [441978185]

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760194050/

2025-10-08

anond:20251008091036

Arduino UNO Q(https://www.arduino.cc/product-uno-q)の宣伝か?

:

CPU: 4Core Arm Cortex Processer(2GHz)

Memory: 16 or 32 GB

OS: Debian

I/O: USB-C, WiFi, MIPI-DSI

:

HDMIじゃないけど変換はできるんじゃね。もしくはVNC使うか

技適も含めて日本で買えるのかは知らん

2025-09-25

【2】オリーブタウン迫真お嬢様

ごきげんようオリーブタウン迫真お嬢様部へようこそ。

あらゆる意味で有名な牧場物語オリーブタウンを遊んでまいりますわ。失踪したら、そういうことだと思ってくださいまし。


◆前回のお話ですわ

https://anond.hatelabo.jp/20250924224338


どんどん進めてまいりますわ!

おはようございます。二日目の朝ですわ。起きたら目の前にヴィクトル様がいらっしゃってたまげましたわ。

心配していた農具は、二日目に頂けましたわ。それにしても、緑地を直接耕すんですのね。ところで、家はいつになったらいただけるんですの???


ヴィクトル

 え?なんでそんなに親切に教えてくれるのかだって?いやいや、キミのじいさんにはお世話になったからな。孫であるキミに恩を返したいんだよ。


恩返ししてぇなら、テントじゃなく家をよこしやがれですわ~~~!!!

それにしても、道具袋の出し入れがかったるいですわね…?決定&キャンセル以外、空いてるボタンがたくさんありますのに。道具袋を一発で開け閉めできるようにすればよろしいのに…カメラも道具扱いなのが、ちょっとかったるいですわね。-ボタンあたりから呼び出せたら…あっ、き、きっと別の機能が-ボタンにつくんですわよね。他のボタンにも新たな機能が増えるはずですわ。きっとそうですわ。本家牧場物語がそんな半端な作り方しませんわよ!


それにしてもきょうびスローライフ系のゲームで、360視点が変えられないのも珍しいですわね。DS時代の方々には馴染みあるアングルなのでしょうけれど、自然で暮らすのに見回せないのは少し残念ですわ。見渡してもガビガビの木ですけれどね。あと、やすらぎの樹を思い出すカメラワークで、胃がきゅっとなりましたわ。


二日目はほとんど何もできず終わり(いくら何でも疲労持越しすぎじゃありませんこと?)、三日目はクラフト系の指南ですわ。

あらあら?もしやわたくしって、開拓しにオリーブタウンに来たんですの?ここは既に、開拓された土地だったはずでは?

そもそもおじいさまの代が開拓して、おじいさま亡きあとにわたくしが来て、それなのに足の踏み場の無いほど木や石があって、家畜小屋ボロボロ母屋は跡形もなく…一体どうなってますの?この有様は。


それにしても、他のエリアはいつ行けるのかしら…?まさかこれ以上無い…なんてことありませんわよね?イオリ様の庵(激ウマ)が「街のはずれ」らしいので、一抹どころか万抹の不安を抱いてますわ。もしや牧場物語史上、最小の街じゃありませんこと…?GBシリーズでも、もうちょっと行ける範囲広いですわ。


ヴィクトル

 おはよう!そろそろテント暮らしにも慣れてきたようだな。


あの、煽ってらっしゃる?????

ヴィクトル様曰く「資材とお金ログハウスにできる」…あの、おじいさまのご自宅はどうなさったの?ねぇ?

家畜小屋と思わしき残骸は、ギリ生きてますのに…もしかしてわたくし、何か説明呼び飛ばししまいましたかしら。それかもしかしてわたくしのおじいさま、めちゃ嫌われてましたの?


牧場物語らしいことを、しますわ~!

畑を作って種をまいて水まきという、ようやく牧場物語らしいことがルーティンに組み込まれましたわ。

それにしても、○○メーカーの類もお道具箱も、全部4マス取りますのね。こんなに敷地が狭いのに。もうメーカー置いたら耕せるところありませんわよ!!

あとはもう石と木で地面が埋まってますし!そもそも、水たまりがあるところが耕せないのはどういうアレですの?畑もまともに広げられませんわ。


それと気づいてしまったのですけれど、木ってぼこぼこ生えてきますの?無限湧きですの?オリーブタウン、観光業ではなく林業で街を盛り立てていった方がよろしいのではなくて?

竹の如く生え散らかしてきて、牧場物語ではなく林業物語になりつつありますわ。生えかけの木を除去できませんし…こういう採取系って、牧場ではなくお山とかの役割じゃないんですの?

あと採取物えらい少ないですわね?木と石が邪魔で見えてないだけかしら???コナミ特許のせいですの???(前回参照)


牧場物語らしいことを、してますかしら…

起きて、水やりして、木を除いて、小さい街で話しかけて…あの、夕方早くには体力も尽きて、やることすべて終わってしまうのですけれど???


とりあえず行けるエリアを広げなければ畑も満足にできませんし、家を建てるスペースなんか…いや、これわたくしまだ納得できてませんわ。家も無いって何ですの?

カブ(バイク)は壊れ、土地は荒れ、牧場だった面影すらなく、家も無く…ええい!どなたか泊めてやる気概のある方はいらっしゃいませんの?現代人は冷たいですわ…よよよ…。


摩擦が無いっていうのは、接触出来事が無いってことじゃなくってよ…まさか、もう決めてしまったんですの?今後は短期消費ユーザーターゲットに、無難で万人向けのあっさり味の商品提供するって…。

かなしいですわ…ニンニク特盛背脂豚骨ラーメンの有名店で、誰でも召し上がれるやさしいおだしの素麵を出された時のような気持ちですわ…。


とりあえず橋はかけますけれど、これ橋を渡った別エリアってなると移動がえらいめんどくさい気がしますわ…ワープ機能があったとしても(ありますの?)、ゲーム内日数のはや数日でゲームバランスに不安を感じておりますわ。

よもや、SNS散見される効率重視なら鉱山物語になるよねw」「牧場物語って実質鉱山物語でしょ?w」という発言を真に受けて、家(テント)のすぐそば鉱山を作ったわけではありませんわよね?そうでないことを信じたいですわ。

そうでないことを、信じたいですわ…。(暗雲)


とりあえずは動物小屋を直さないと、いくらその辺をうろついてる動物を撫でまわし手懐けようとしても意味が無いらしいので(どうしてですの?)、まずは小屋の修繕優先ですわ。人間には立派なテントがありますものね。ぺっ!


心のつながりとはいったい…


ヴィクトル

 この街にはもう慣れたかね。まあ、大都会に比べたら不便なところもあるが、暮らしやすい街だろう?みんなで力を合わせて作ってきた自慢の街だよ。


わたくし街どころか、街の外でテント暮らしなのですけれど???

そんな家ひとつ無い可哀想なわたくしに、観光客が少なくて悩んでいると愚痴ヴィクトル様。愚痴りたいのはこっちの方ですわ。家も無ければ、カブさえもどこに行ったかわかりゃしませんもの


ヴィクトル

 都会の人たちのハートをがっちりつかむには、どうしたら良いと思う?

 ▶テレビ宣伝する

 ▶流行最先端勝負

 ▶都会の人の心を癒す


そうですわね。まずは街に来た人を、いきなりテントにぶち込まないことが大切だと思いますわ。


このゲームもしかして田舎漠然とした憧れを持ってはいるけど、自分別に行きたいと思わない系の都会人が作ったゲームですの?

ここ最近作品はなんだか、普通平和な街を、観光客で賑わわせるついでに牧場をやる」的なものばかりで、住人同士の関係性や絆が、二の次三の次…五の次くらいじゃなくって?その傾向自体は、ずっと前から薄々感じてましたけれど…。

ヴィンテージ牧場物語お嬢様としては、少し人間関係も設定も空気感も簡略的で、物足りないですわね…。

牧場物語お嬢様の中には、乙女ゲームとしての側面を期待して買われてる方もいらっしゃるかもしれませんけれど(そちらの評判もオリーブタウンは芳しくないという噂ですわ)、元々は恋愛も含めた「生活暮らしを楽しむライフシミュレーション」的なゲームだったと思うのですけれど…そのような牧場物語はもう、出ないのでしょうか…素麵をすするしかヴィンテージお嬢様に道は無いのでしょうか…よよよ~…。

2025-09-16

dorawii@執筆依頼募集中

俺がいつすり替えましたか?全く別のツリーの話以外でな

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250916193143# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMk8kQAKCRBwMdsubs4+
SBxVAQDWbMp28mGfnvEAU9OKhk4qJts9dNzzwyz6557IbxcR7wD/VFENa+Gb/fx9
WtTnc2wZruS1xstNlTtFlYjGBcfe9Qo=
=adYY
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-08-02

2025/10/7

安過ぎだろ!Ryzenノートがなんと5万2,499円。メモリ16GBSSD 512GB必要十分。増設可能理想仕様 - PC Watch[Sponsored]

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2052941.html

Amazonで、Ryzen 5 7430Uを搭載するACEMAGICのノートPC「LX15Pro」が、直近価格から2万5,999円引きの6万9,999円となっている。さらに、10月15日までのクーポンコード「6SGHLLXX」を利用することで5万2,499円で購入可能だ。クーポンコードカートに入れた後の決済時に適用できる。

 LX15Proは、高性能なRyzen 5 7430Uを搭載する15.6型ノートPCディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)のIPS液晶で、ノートPCの中でも大きめの画面。OSWindows 11 Proだ。

 メモリ容量は16GBだが、2基のSO-DIMMに別のメモリ差し替えることで最大64GB増設可能



2025/9/18

ThinkPad E16 Gen 2 AMDプレミアム

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 (16" AMD) laptop — front view, lid open, Windows menu on the display

https://www.lenovo.com/jp/members/jpad/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e16-gen-2-16-inch-amd/len101t0098

販売価格¥235,400 限定価格:¥85,316 63% off 税込・送料無料

My Lenovo Rewardsポイント5倍 = 3,878 円相当今すぐ参加

Processor AMD Ryzen 7 7735HS (3.20 GHz 最大 4.75 GHz)

Operating System Windows 11 Home 64bit

Memory 16 GB DDR5-4800MT/s (SODIMM) - (2 x 8 GB)

Storage 512 GB SSD

2025年7月Lenovoの「楽天リーベイツ20還元」次は?いつ開催?最新の予測情報と注意事項 – もばさい!

https://mobasai.com/2025-04-07-200000/

2025/8/2

Amazon.co.jp: ACEMAGIC ノートパソコン AMD 5700U ノートPC 最大4.3GHz 8C16T 16GB+512GB PCIe3.0 SSD RAMスロット*2【メモリSSD 追加・交換可能フルHD 1080P Laptop Windows11pro/Webカメラ/高速WiFi6/BT5.2/Type-C/USB3.2×3/HDMI2.0×2/静音/高速熱放 NoteBook PC : パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0DNT3NMK7?ie=UTF8&th=1

57000円

Amazon.co.jp: ミニpc AMD Ryzen 7 5700U【2025新版minipc】最大4.3GHz DDR4 8C16T ミニパソコン 32GB 512GB mini pc 4K 3画面同時出力 小型pc 静音 高速WiFi 6 BT5.2 Win11 / Ubuntu対応 : パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0CDL64XJL

38000円

 

Ryzen 3 7335Uのスペック

Ryzen 3 7335U Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U

製造プロセス 7nm

アーキテクチャ Zen 3+

コア/スレッド 4/8 6/12 8/16

L3キャッシュ 8MB 16MB

GPUコア 4 6 12

基本クロック 3.0GHz 2.9GHz 2.7GHz

ブーストクロック 4.3GHz 4.55GHz 4.75GHz

TDP 28W

アーキテクチャZen 3+で、Zen 3と比べ、以下の点が変わっています

Copied from: AMD Ryzen 3 7335Uのベンチマーク - パソコンガイド - <https://for-real.jp/amd-ryzen-7335u-benchmarks/>

2025-07-12

Apple Vision Proのアダルトコンテンツ事情

いよいよ第2世代の噂も聞こえてきた昨今、皆さまはいかがお過ごしだろうか。

Vision Proはアダルトコンテンツ不毛の地、などと揶揄されたのも今は昔。

この一年間、Vision Proを使ってきた私が、現時点でのアダルトコンテンツ事情をまとめてみたいと思う。

まずはVRアダルトビデオについてである

AV配信の雄「Fanza」のVR動画プレイヤーVision Pro向けに配信されていない。

しかし「AdultFesta」のようなところでDRMのかかっていないVRアダルトビデオを購入すれば、

Vision Pro内に普通にダウンロードできて、それを「Moon Player」などのアプリを使って再生することができる。

特にハック的な手順は必要ないので、誰でも手軽に導入できると思う。

ただし、それでもいくつかの問題がある。

解像度Vision Proで観るならば是非とも8K VRにしたい。

しかし、8K VRは何十GBもあるので、一般的回線だとダウンロード時間がかかるし、Vision Proのストレージも圧迫する。

さらに、8Kであっても、Vision Proのディスプレイだと、まだ解像度が足りていないようにも思う。

というわけでなかなか扱いづらい代物である

今後はAIでの高解像度化などの方法に期待したいところである

Vision ProでVRアダルトビデオを観る方法はもう一つある。

Vision ProのSafariは「WebXR」に対応しているので、Webサイト上でストリーミングされているものを観ればいいのだ。

Pornhubはなんかダメだったが、まあ探してみればあるところにはある。

当然、画質は落ちるのだが、実用に不足はない。

Fanzaブラウザ上でストリーミングをしてくれればいいんだけどね。

さて、動画以外の話題に移ろう。

個人的オススメなのは空間写真」化である

iPhoneVision Proのカメラを使うと立体的な「空間写真」を撮影できるのだが、

Vision Proの「写真アプリには、普通写真を「空間写真化」することができる機能があるのだ。

ここで話がややこしくなるが、現在写真アプリには「空間写真化」と「空間シーン化」の二つの機能がある。

空間写真」というのは以前からあった機能で、写真を単に立体的にするだけである

空間シーン」はvisionOSの次期バージョンに搭載されているもので(ベータ版を入れれば体験できる)、

こちらの顔を動かすと被写体の角度が変わって、まるで写真なかに立体的な空間が広がっているように感じられる。

まりミニスカを履いている人の写真を下から覗き込めば、スカートの中を見ることができる!

(もちろん元の写真に写っている以上のものは生成AIで補完されているだけなのでばっちりパンツが見えることはない)

(角度もせいぜい90度程度なので正面を向いた顔を斜めに見ることはできても完全な横顔までは見ることができないくらのもの

そして今は人類史上最もエロ画像が溢れる時代である

そう、DeviantArtなどをちょいと漁れば、ハイクオリティの生成AIエロ画像いくらでも収集することができるのだ。

リアリティの高い写真風の画像だけでなく、二次元イラストだって問題なく「空間写真」化することができる。

陰影がはっきりしていたり、被写界深度が浅めで奥行きがわかりやす画像は、空間写真に向いているぞ。

大迫力の立体エロ画像鑑賞を是非とも体験してほしい。

アダルトVRゲームプレイはいまのところ難しい。

「ALVR」などを使ってWindows接続し、SteamVRゲームVision Proでプレイすることはできるようだが。

しかし私はWindowsを持っていないので試すことができていない。

USDZ形式3Dモデルであれば、標準の「プレビューアプリで表示し、部屋のあちこちに置いたりできる。

アダルトデジタルフィギュアがあればさぞかし捗るだろうと思っているのだが、あまり調査できていない。

ちょっと検索してみても、VRC用のアバターMMDが見つかるだけなので、まだ需要はないのかもしれない。

SketchfabなどはUSDZ形式ダウンロードできるのでお試しにはいいと思う。

報告は以上である

今後のVision Proは、さらに安く、さらに快適になっていくことだろう。

いずれ諸君らも入手することがあるかもしれない。

そのときにこの記事が少しでも助けになれば幸いである。

最後小ネタひとつ

次期visionOSで実装される「注視してスクロール」は、ウィンドウの端っこを見つめるとゆっくりスクロールする機能である

また「アクセシビリティ機能の「サウンドアクション」では、舌打ち音などに「タップ」を割り当てられる。

まりオカズを閲覧するにあたって完全な両手フリーを実現することができるのである

2025-06-06

どこまで崩せば検索結果にはてブが出てこなくなるかチャレンジ

試験方法

Google検索ワードを入れて「I'm feeling luicky」してはてなブックマークにたどり着けるかどうか。

実施

はてなブックマーク→○

はてブ→○

はてぶ→○

はてb→○

hてぶ→○

はtぶ→○

はtb→×(バイトの基礎知識KB, MB, GB, TBの換算方法|1ギガは何メガ?)

hてb→○

htぶ→×(HTパイプ - 直管:株式会社クボタケミックス)

htb→×(北海道テレビ

ひてぶ→×(ひでぶ)(はてブは2番目)

ふてぶ→×(ふてぶてしい)

へてぶ→○

ほてぶ→○

はてば→○

はてび→○

はてべ→○

はてぼ→△(はてラボ

へてb→×(「不敢」は 「敢へて~ず」 と読み)

ほてb→×(the b hotels)

hてば→○

hてび→○

hてべ→○

hたb→○

2025-06-01

マリオ

実際にソフトを所持して遊んだ順。マリオが登場しているもの

マリオランド(GB)→

スマブラ(64)→マリオパーティ1と2(64)→

マリオカート(DS)→Newスーパーマリオブラザーズ(DS)→スーパーマリオ64DS(DS)→マリオ&ルイージRPG3(DS)

Newスーパーマリオブラザーズ(Wii)→スマブラX(Wii)→

マリオワールド(WiiVC)→ドンキーコング(WiiVC)→スーパーマリオRPG(WiiVC)→

ペーパーマリオ スーパーシール(3DS)→

スマブラSP(Switch)→オデッセイ(Switch)→35(Switch)

マリオオタクではないけど、思い出多いな……。

Switch2にも期待。

大変だろうけど、出演作品すべてリスト化してチェックしていったら進捗実績みたいで面白いかも。

2025-05-27

Androidが不便だという偏見を引きずっている

Androidを使ってることが原因でいじめられる、みたいな話題の中でiPhone至上主義な人たちがネット結構叩かれてるのを見て驚いた。

今27歳だが、自分中高生だった当時の感覚としては、いじめまではいかないにしてもAndroidiPhone空気はかなり強かったと思っているし、今も漠然Androidに対するマイナスイメージは拭えない。

記憶曖昧な部分もあるけど、、

● エアドロの存在

 当時は今みたいなデータ使い放題のプランなんて全然普及してなく、月に◯GBまでみたいな制限普通だった筈。

アプリダウンロードアップデートは家のWi-Fiでやる人が多かったと思う。

そんな中で、パケットを使わず写真動画を共有できるエアドロはよく使われていた。

iPhone限定アプリ機能が多かった

 代表的なのはLINE。長押しで既読つけずにメッセージが読める機能はしないAndroidにはない明らかな利点だった。

他にも細かい機能差や、iPhone版の方が先にアップデート来るとか、iPhoneだけ対応みたいなアプリ結構あった気がする。

具体例は全部思い出せないけど、アプリを使っていてiPhoneで良かったと思う場面はちょくちょくあった。

Androidもっさりしてるイメージ

 これに関しては正直偏見かもしれないが、Android動作が重かったり、画面がゴチャついてたりしている印象があった。

● 充電器の貸し借り問題

 iPhoneユーザー圧倒的多数だったから、みんなLightningケーブルを持ってた。

一方で、AndroidマイクロUSBタイプBだったことが多くて、ケーブルを忘れるとコンビニまでケーブルを買いに行ってた印象。

誰か充電器を貸して欲しいときAndroidユーザーは苦労していた。

自分はずっとiPhoneユーザーなのもあって、今でもAndroidに対する漠然としたマイナスイメージは拭えず、

挙げたデメリットほとんどは解消されていることは理解しているものの、Androidにしようとは思えない。

2025-05-25

anond:20250525000135

「猫は子孫を残すために合唱する」

(イントロ - Cm Gm Bb Eb)

(Aメロ)

Cm Gm

夜の帳(とばり)降りて 街の灯が滲む

Bb Eb

アスファルトに響くは 飢えた爪の音

Ab Db

見慣れた景色今日は違う色に見える

Gm C7

本能叫びが 喉奥で渦巻く

(Bメロ)

Fm Bb

媚び諂(へつら)うような 甘い声じゃない

Eb Ab

魂を焦がすような 獣の咆哮(ほうこう)

Db Gb

孤独を纏(まと)い 戦う瞳(め)の奥

Cm F7

ただ一つ 揺るぎない 願いがある

(サビ)

Bb Eb

Ah- 掻き立てる衝動 子孫を残すため

Ab Db

Ah- 集う影たちの 狂おしいシンフォニー

Gm C7

Ah- 邪魔する奴らは 今 消し去るまで

Fm Bb

Ah- 歌い続けるの 血の(おわり)まで

(Aメロ)

Cm Gm

月明かりの下 (ひそ)む 傷だらけのプライド

Bb Eb

縄張りを守るように 牙を剥(む)き出す

Ab Db

優しさなんて 今は 必要(い)らない

Gm C7

ただ世(このよ)に(じぶん)の証を残したい

(Bメロ)

Fm Bb

甘美な誘惑 危険香り

Eb Ab

惹かれ合うのは 避けられない定め

Db Gb

傷を舐(な)め合い 温もりを知る

Cm F7

束の間の安らぎ それもまた本能

(サビ)

Bb Eb

Ah- 迸(ほとばし)る熱情 未来を繋ぐため

Ab Db

Ah- 重なり合う声は 天を焦がす炎

Gm C7

Ah- 逆らう運命(さだめ)打ち砕くまで

Fm Bb

Ah- 歌い続けるの 絶えることな

(ブリッジ - 一瞬静寂が訪れ、再び重いビートが刻まれる)

Eb Bb/D

何が正義か 何が悪か

Cm Gm

そんな(こと) どうでもいい

Ab Eb/G

ただ 瞬間(しゅんかん) 生き抜くため

F7 Bb

声の限りに 叫ぶ

(ラスサビ - サビのメロディが(さらに) 高く、激しくなる)

Bb Eb

Ah- 魂の叫びよ 遠くまで届け

Ab Db

Ah- 生命(いのち)の鼓動よ इस大地(だいち)を揺らせ

Gm C7

Ah- 全ての(じゃま) 薙(な)ぎ倒して

Fm Bb

Ah- 歌い続けるの 永遠(とわ)に…

(アウトロ - Cm Gm Bb Eb (フェードアウト))

Cm Gm Bb Eb

コード解説ヘ短調ダイトニックコードを中心に構成しています

Cm: ヘ短調サブドミナントiv

Gm: ヘ短調トニック(i)

Bb: ヘ短調ドミナント(V)

Eb: ヘ短調のサブメディエント(♭VI

Ab: ヘ短調メディエント(♭III)

Db: ヘ短調の平行長調(Abメジャー)のサブドミナントIV)。ここでは借用和音的な響きを持たせています

C7: ドミナントセブンス。次のFmへの解決をより強くするために使用

Fm: ヘ短調トニック(i)

Bb/D: Bbの第二転回形。ベースラインを滑らかにする効果があります

Eb/G: Ebの第二転回形。同様にベースラインを滑らかにします。

F7: ヘ短調ドミナントセブンス(V7)。

全体的に、ヘ短調の持つ少し憂いを帯びた雰囲気と、Adoさんの楽曲の持つ力強さを両立させるようなコード進行を意識しました。特にサビの部分は、コード進行を少し (ダイナミック) にすることで、 (エモーショナル) な高まり表現してみました。

2025-05-08

ヨッシーのクッキー』の開発経緯

まず1992年5月のSummerCES?)にホームデータビーピーエス(Bullet-Proof Software)が共同開発した『ヘルメティカ』というアーケードゲームが発表されたが、これはロケテストのみで未発売のまま終わった。

https://web.archive.org/web/20220727125726/http://tekipaki.sakura.ne.jp/review/SFC012-Yoshi's%20Cookie.html

英語版Wikipediaによると、『ヘルメティカ』はホームデータ単独で開発し、ロケテストの不調のあとにビーピーエス権利を売却したという。

ビーピーエスSFCへの移植を行い、CESで発表されたのはその移植バージョンだったらしい。

https://gdri.smspower.org/wiki/index.php/Talk:Biox英語版Wikipediaソースとしているホームデータの元開発者ツイート

1992年FC版・GB版の『ヨッシーのクッキー』が任天堂から発売された。開発担当トーセ。

GB版では裏技で「HERMETICA DEBUG MODE」に入れるらしいので、ほぼ『ヘルメティカ』をベースにしているのだろう。

1993年SFC版の『ヨッシーのクッキー』がビーピーエスから発売された。開発担当ビーピーエス

SFC版では「Original design by Home Data Corp.」とクレジットされている。

任天堂は『ヘルメティカ』の8bit版の権利しか購入しなかったため、16bitのSFC版だけは(逆にヨッシーキャラクターライセンスを受けて)ビーピーエス制作することになった、という話もあるようだ。

ここまで見ると、任天堂ビーピーエスの関わりは深いが、任天堂ホームデータの関わりは薄いように思える。

ビーピーエス任天堂と『ヨッシーのクッキー』の企画を進め、あとからホームデータが「ウチもクレジットに載せてくれ」と苦情を入れたのだろうか?

1993年ホームデータは「魔法」に社名変更

1996年ビーピーエス創業者アメリカで「BPS」(Blue Planet Software)という会社を立ち上げる。実質的ビーピーエスの後継企業とみなされている。

元のビーピーエス2001年解散

ところが2003年ガラケーで『ヨッシーのクッキー』とよく似た『INARO』というゲームが出ている。クレジットは「IPC」という会社で、「Original Concept by Home Data, Ltd.」とも書かれている。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14978.html

2006年ごろのBPSウェブサイトで、その「INARO」が紹介されている。というかスクショを見ると「INARO 2」と書いてある。

https://web.archive.org/web/20060310185917/http://www.blueplanetsoftware.com/inaro.html

IPCは、海外拠点を移したBPSの、日本での権利関係を扱う支社みたいなものだと考えてよさそうである

2003年発売の『NINTENDO パズルコレクション』に収録された『ヨッシーのクッキー』にも、IPCIntellectual Property Consultants)がクレジットされている。

https://www.nintendo.co.jp/ngc/gpzj/index.html

さら2008年バーチャルコンソール版『ヨッシーのクッキー』では、IPCクレジットと共に「INARO®Game Concept」とされている。

https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ysc/index.html

このあたりの情報錯綜しており、ネット上では「ヘルメティカの原型がINAROである」とか「ヨッシーのクッキー以前にBPSがINAROを海外発売した」とか言われているのだが、『INARO』は海外では未発売だし、おそらくガラケー版以前には遡らないのではないかと思われる。

まりBPS2003年ごろに『ヘルメティカ』と同様のシステムで『INARO』というゲームを開発してガラケー配信し、2006年ごろには『INARO 2』のデモ版を作ってどこかに売り込もうとしていたのだろう。

そして任天堂は、SFC版までは「ヨッシーのクッキーはヘルメティカを元にしてますよ」ということにしていたのだが、権利関係が面倒になったのか、『NINTENDO パズルコレクション』以降は「ヨッシーのクッキーはINAROを元にしてますよ」ということにしてしまったのではないか、という推測が立つ。

2025-05-05

anond:20250504004520

ゲーム実況でもよければ細ヤンキー肩パンchさんが結構好き

GB世代レトロゲーを中心にプレイしててヤンキーといいつつトークはわりと優しめで穏やかで見てて不快にならないのがいい

2025-05-01

古く低スペックPCOSを変更した

このエントリ2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。

これまでのあらすじ

中古で買ったネットブックAcer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションインストールし、軽作業ができるようにしていた。

本体キーボードが壊れることも含めて、あらゆるトラブルに遭い続けている。

直近ではQ4OS 32bitという低スペックPCでも動くディストリビューションインストール成功していた。

現在スペック

CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)

RAM: 1.5GB

ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD

ストレージ: 120GB SSD

OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) i686

新たな問題


本日対応


今後の対応


anond:20250501010951

2025-04-29

引っ越しポケットWi-Fiに切り替えたけど「全然良くない」のが「最高」すぎる

ポケットWi-Fiはクソだ。だがクソであることが「いい」んだ。

ジョジョみたいな言い回しだが本当にそうなんだ。

ポケットWi-Fiの良い所=工事簡単

最短だと注文して数日で届いてその日に使える。回線開通工事は3月4月は一ヶ月待ちとか平気で言うのでそれに比べれば神。

ポケットWi-Fiのクソな所=回線速度がゴミ

滅茶苦茶調子がいい時でも10Mbps行かない。

そして雨が降ると1Mbps。

嘘だろ?ってぐらいの遅さだ。

だが、それがいい

ポケットWi-Fiには「出来ないこと」がある。それは「やらないで済む」ということだ。

ポケットWi-Fiの平均数Mbpsの回線速度じゃ出来ないことがある。

配信をすること(見ることもちょっと辛い)

ネトゲを遊ぶこと

ゲームソフトアップデート後すぐに遊ぶこと(事前DLしていても起動後のDLに2時間ぐらいかかる)

この3つは無理だ。

だが考えて欲しい。

配信も見ないし、ネトゲも遊ばないし、ゲーム最前線攻略必死にならない人生って、それらに振り回された人生と比べたら「最高」じゃないか

俺が「最高」の人生を手に入れた経緯

俺は4月に引っ越しをした。

引っ越した新しいアパートで開通工事をしようとしたのだがだいぶ面倒くさい話になってしまったのでポケットWi-Fi契約することにした。

ポケットWi-Fiが全てそうなのかは知らないが私が契約したものはクソほど遅い。

天気による影響もあるがおおむね数Mbpsだ。

WEB漫画を読んでいると途中でページ読み込みが挟まる。

動画再生するときダウンロードを終わらせておくか低画質にしないと何度も止まる。

地獄のようだと思ったが、慣れてくればなんともならないわけじゃない。

寝る前や出勤前にダウンロードを始めておけば次に使う頃には30GBゲームだって落とし終わっている。

映画ドラマアマプラビデオで事前にDLしておいて、それを見ながらゆっくりネットサーフィンをすれば、マルチタスクによる無自覚作業速度低下の影響により致命的な遅さを感じるほどではなくなった。

ポケットWi-Fiを軸にした生活は俺からあらゆるものを奪った。

PINGがヤバすぎるのでネトゲは全くプレイ出来なかった。

凄い勢いで回線がぶった切られるので遊べてもカードゲームぐらいだ。

配信を追うのだってブチブチ途中で切れるので見てられなくて辞めてしまった。

結果、俺の人生はどうなったか

「最高」になった。

夜は早く眠れるからドンドン健康になっていく。

ネトゲで負けて苛つくこともないかメンタルドンドン回復した。

マジでヤバイ

ポケットWi-Fiが「クソだった」から俺の人生が「最高」になっていってるんだ。

これは凄いことだぜ。

ある種の健康法だ。

お前もポケットWi-Fi健康法で「最高」にならないか

ネット人生ゴミにして、ネット人生ゴミにされる日々から開放されるんだ。

インターネットにあるものなんて、人生の中にある無数の価値に比べたら些細がすぎるということに気づこう!

1Gbpsの回線速度が君に与えてくれるのは小さな快感ゴミになった人生だ!!

貧者のアヘン摂取量を減らせ!

👁️

2025-04-18

昔は面白かったのに今は楽しめなくなったゲーム

牧場物語

子供の頃ドハマリしてN64版をめちゃくちゃやり込んだ。自室にあった小さいテレビで深夜にもこそっと遊んでいた。

ヒロインは全員攻略したし、イベントは全部見た。農業牧畜をしないでその日暮らしする軽い縛りプレイみたいなこともしていた。

N64他にGBPSでもプレイしたけどN64版が一番好きだった。

Steamで再会のミネラルタウンを購入して久しぶりにやってみたが、これがまああまりにもハマれなかった。ゲーム自体のせいではなく。体が作業ゲーを受け付けなくなったのだ。

荒れ地を開拓して畑を耕して種を蒔いて毎日水をやって収穫して…1マス1マスちまちまやるのめんどくせぇーーーーーーっ。とくにかく作業苦痛我慢できない。子供の頃はこの作業面白かったのになぁ。深夜に温泉入ってギリギリまで主人公を働かせてたのが懐かしい。

仕事でもない限り作業ゲーはもうできないんだろうなと思った。

戦場のヴァルキュリア

初めて本格的にプレイした戦略シミュレーションゲーム

水彩画風のほんわかしたグラフィックに反して結構難易度が高い。適当に自キャラを進軍させてるとあっという間に劣勢になるので、一手一手に気が抜けない。

戦略シミュはルールを覚えるのがめんどくさいし、絵面が地味だしですぐに飽きたんだけど、戦場のヴァルキュリアだけはキャラ可愛いし、ルール比較シンプルなのでクリアできた。

最近になって積んでたSteam戦場のヴァルキュリア4を崩したんだが、これも牧場物語と同じで受け付けなくなった。途中までプレイして、放置してる。原因はプレイ時間が長すぎること。

通常の戦略シミュだと、指示出したら勝手キャラが動いて敵ユニット攻撃してくれるが、戦場のヴァルキュリアでは味方ユニットを実際に動かし照準を合わせるまで操作しないといけない。必然的に1アクションが長くなり、1ステージクリアするのに1時間以上かかる。慎重にやると1時間半以上になることも。

1ステージ1時間半以上…。映画やん。映画並に時間がかかるにも関わらず、ストーリーちょっとだけしか進まないのもまたつらい。

こうして疲れたアラフォー積みゲーの中にそっと戦場のヴァルキュリアを戻してしまうのである

三國無双の新作が気になるんだけど、この3つ目の例になりそうで手を出せてない。

2025-04-16

anond:20250415175529

ところどころ妙な記述が多いな

Wiiの配線の話とか、頑なにGBAと言わずGBというとか

2025-04-15

家族任天堂ミュージアムに行った

結婚が決まっていて、もう来月には家を出る。

その前に、弟が応募していた任天堂ミュージアム抽選に当たった。

両親と兄、私、弟で行くことになった。兄は結婚していたが、たまたま奥さんも友人と旅行なうえ、かねてより行きたかったらしい。

新幹線家族で乗るのは相当久しぶりだった。年老いた犬に「日帰りだからね」と手を振った。

任天堂ミュージアムでも、小さいころの話をしたり、建て替える前の家の話もした。

「お父さんがね、兄弟で遊べるものと思ってゲームを買ってきたのが始まり」と母が教えてくれた。それがゲームキューブだった。

実は64は父が持っていて、膝の上で遊んでいた話。

ゲームキューブのセーブデータ兄弟揉めた話。

GBワイヤレス通信面白くて、家なのにわざわざ離れて試した話。

雨の日にポケットに入れたGBを水溜まりに落として真っ二つになったけどコードが繋がっていたので生きていた話。

海外旅行した時、海外限定デザインGBを買ってもらえた話。

DSを遊びすぎて何機か壊れた話。

建て替え前の家ではゲームキューブを落として床に穴が開いた話。

Wiiを買った後に親子喧嘩してしまい、配線という言葉もわからない兄弟説明書を読みながら自力接続した話。

はじめてのWiiタンクをずっと遊んだ話。

今も手あかまみれのWiiリモコンを残している話。

初めのMHシリーズモンハン3を遊んだ時、リオレイアに「明らかにボスだよ!どうしようどうしよう!」とビクビクして挑んだ話。

今じゃ余裕だもんなな話。

兄がマリギャラ1,2のグリーンスターまでコンプリートしていた話。

それを必死に私と弟がアシストしていたねの話。

「夕飯だよ!」と母に怒られた中、マスターブギラクシーをクリアした時の話。

マリギャラ1のED神秘的すぎて未だに傑作としてみんなに伝えているという話。

マリオカートでお父さんがこっそりタイムアタック更新していた話。

マリパバタバタしていたら犬も一緒にバタバタし始めた話。

スマブラXを遊びすぎてWiiがぶっ壊れた話。

WiiUはみんなの受験期に被ってあまり遊べなかった話。

稼げるようになって、オンラインswitch遊んだ話。

ヨボヨボし始めた父にswitchの使い方を教えた話。

あのゲームリメイクだとか、あの新作が面白かった話。

食事中はゲームの話ばっかりな話。

出かけたらみんなでゲーム売り場に寄っちゃう話。

マリカの新作が早くみんなで遊びたい話。

母が仲良く遊んでくれてよかったと、嫌っていたゲーム機に感謝している話。

疲れるほどいろいろ話していたら「USJ任天堂エリアにも一緒に行きたいね!」と思わず言ったが「ははは!もう難しいでしょ」と言われた。そうだよね、ははは!とその場は流した。

その後も笑いながら、楽しみながら、思い出を語って、たくさんお土産を買って、帰路についた。

みんな寝ている中、私はその言葉を思い出して泣きそうになった。

お金は全部兄、私、弟で支払ったので親は感慨深げに喜んでいた。それもなんだか悲しくなった。

もう、こうやって家族と遊べないんだな。家族任天堂エリア行けたらきっと楽しめただろうなぁとか、城の絵の前で兄が絶対ケツワープを真似してただろうなぁとか、64とマリオカートが好きな父を連れていったらなぁとか、なんか、たくさん。いろいろ。

あーあ。私、よその家の家族になるのか。

父が「俺はもう足がダメ。あと少しで車いすになるし、出かけるのも難しいだろうなぁ」と悲しそうに言っていたのを思い出してしまった。

母が「ふと、思うのよね。お父さんは私より10も年上だから、みんな結婚したら私は一人の時間長いのよね。動物でも飼おうかしら」と笑って言っていたのも思い出してしまった。

夕飯時にゲームハードキーホルダーを開けた。

Wiiが欲しいと思ったのに5個全部DSだった。バカじゃないの。誰だよ売り場のをシャッフルしたやつ。運がいいのか悪いのか。でも本当に運命だったのかもしれない。

みんな大爆笑して「また買える楽しみが残ったな!」と父が言った。

各自ひとつ持つか…と図らずも家族でお揃いになった。

ぶっちゃけこの家族が本当に大好きだから、『xxxx年~xxxx年 増田家の証』として墓に埋め込んでほしい。『Wiiを所望する』と書いておいてくれ。

もう死んだ後も考えてしまう。きっと死に際に「あの世でまた、みんなとゲームできるなら死んでもいいかな」って思う。

結婚したいけど、したくない。大人になれない。

2025年連載中の5大ギャグ漫画

5位:チンチンデビルを追え!

チンチンを生やされた美女とその幼馴染が元凶を追いかける下ネタギャグ

4位:スナックバス

社会風刺系のギャグ、当たり回とハズレ回の当たり外れが大きい、ネットミームになっているなりかけている名言多数

3位:ドカ食いダイスキ!もちづきさん

グルメ漫画と思わせて健康不安を煽るギャグ漫画、描写が細かいため作者がなんらかの持病を抱えている説あり

2位:極道主夫

ヤクザ主夫としてバタバタするギャグ漫画、多数メディア化されている

1位:ギャグ漫画日和GB

シュールギャグ王者現在も孤高の道を歩む、最近またアニメ化される

急上昇中のダークホースサンキューピッチ

野球漫画のように見えてサイコパス気味でどこか頭のおかし主人公や癖だらけの周辺人物が織りなすギャグ漫画、セリフのキレやテンポが非常に鋭く芸人顔負けクラス

2025-04-09

anond:20250409131051

規定容量超えたやつから集金する収入モデルとなっているか =一般携帯会社楽天など一部除く)やGB数回きりのポケットWi-Fiなど

規定容量関係なく一律で集金する収入モデルとなっているか =楽天モバイル、家の固定回線、定額制ポケットWi-Fiなど

の違いなだけ

前者は最低金額を安くして、安い分の金額を従量制課金で賄い、後者契約金額を前者より高くして広い層から金額を回収することになる

原理上記の通りだが、現状は有限である回線数の取り合いになっているから何とも言えない側面はある

2025-04-04

結構「一人でコツコツゲームするプレイヤー顧客じゃないってことだな!」ってキレてる人多くてかわいそう

サブスク加入してたらオンラインで遊ぶ友達いなくてもGBとかファミコンとかのゲームできるのにね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん