はてなキーワード: 5Sとは
そもそも自転車20km走ってさらに50km走ってその行程のあいだには鉄棒の練習も含まれてるってとこまで伝わってれるんだろうから意思疎通にさして問題にならないだろ
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251006163937# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaONyOQAKCRBwMdsubs4+ SP3CAPsHs8e+hgZPrjVZZ/5s/T61QS0yB4uBCHSeglUbPxJY5gD/Rbz2VPC+5cGl D9h1Q8Ts/P4oyy1XzTWFsIMf4OhGcgo= =Yvh/ -----END PGP SIGNATURE-----
企業側の気持ちは分かる。家族を中心に考えてるから会社の意向<家族の意向になるんじゃないかとか子供の体調に振り回されて急な休みが多いんじゃないかとか。
子供いない時の自分と比べると圧倒的に人間としての様々な能力が増した。
まず体力。子供がいないときは仕事から帰ったらなにもしたくないしゴロゴロしてたいと思ってたけど、今は帰宅後ごはんを作り食べさせ風呂に入れ遊び寝かしつけている。こんなに体力あったんかいワシ。
そしてコミュニケーション能力。夫と恋人同士だった頃は嫌なことがあってもなんとなくモヤモヤしたまま空気が悪くなりそのまま時が解決していたけど、今は何度も何度もケンカしてその中で最終的には「思いやり」「対話」というごく普通のことが大事だと気付いた。これ、言葉でいうと薄っぺらいが子育てをするという差し迫ったミッションのなかで体感して気付いた人間社会の根幹なんだよね。言葉で言っても中々伝わらないのだけど、こういう体験て仕事でもマネジメント経験と同等の価値があると思う。
最後に5S力。製造業ならみんなしってるあの5S。子供のおもちゃやら着替えやらを整理して整頓して清潔にして清掃しないといけない。毎日。それをルール化ししつけないといけない。夫に。とくにこの「夫に」ってとこが大変。向こうもこうすべきという考えがあるからその擦り合わせが大変。商談だよ。
新卒より子供がいるお母さんのほうが企業は積極的に採用するべき。即戦力やぞ。それが一番少子化問題の解決につながる。子供がいると就業しづらいのは平成くらいで終わりにしとけ。
めちゃくちゃいっぱいある。
順不同、脈絡なく書いていく。
最近まで知らなかったことだけじゃなく、書いたけど結局わからんことも書く(そっちのほうが多い)。
5Sといって整理、整頓、清掃、清潔、躾だそうだ。
全部日本語じゃねーかって思った。
QCサークルとか、サークルっていうから酒でも飲むのかと思ったら普通に業務じゃないか。
簿記とか会計に疎かったので、営業利益とか経常利益とか違いがわからんかった。
ググってみても、本業の稼ぎが営業利益とか出てきて意味がわからなかった。
経費削減っていうから、会社の支出は全部経費かと思ったら、材労経だろJK
原価といっても全部原価とか直接原価とか標準原価とか次々新しい名前が出てきていまでもわからん。
雑損てなんだ?
散々計算した挙句、所得の定義が国税と地方税で違うとか温厚な俺でもキレそうになる。
税金難しすぎる。
消費税の仕組み、仮払いとか仮受けとかも知らんかった。
一番よくわからない。善意の第三者っていえば、普通に考えて、親切な人だろ?なんで事情を知らない人をいうんだよ?
ヒトのことを、法人に対して自然人というとか、お前頭沸いてんのか?と思った。
法令はそうそう変えられないから、細かいことは政令に政令に定めるとか省令に任せるってことにしといて、パブコメだけで規則変えるのって頭いいけどズルくね?
母数は分母のことじゃないとか、n=100は標本数じゃなく標本サイズだとか、そういうの。
分類とクラスタリングは違うとか、俺がなにか喋るたびに訂正される。
自転車は車道って言われても、5叉路とかになるとどの信号みていいかわからん。
降りて歩行者になってる。
仕組みがよくわからん。
なんでこんな何枚も似たような書類をいろんなところに書かないといけないのか。
事業者に書類書いて、なんちゃら福祉事務所に書いて、自治体に書いてとまあ。
自治体に提出しにいくと、これは福祉課、これは子育て支援課、年収判定は課税課、子育て支援でゴミ袋無料になるから環境課に行けとかいろいろ。
その度に住所と名前を書く。
あとイールドカーブとかも知らんかった。
なんで住所情報を管理するシステムと家族関係を管理するシステムが別なのかわからん。
ジークアクスみてるんだけど、宇宙世紀は教養なのか?知らねーよ。
もう全部わからん。
コマンドプロンプトとPowerShellの違いすらわかんないってのに、TypeScriptとJavaScriptの違いなんか興味もないわな。
下地ってなんだ?
ジェスチャーでエンジンの動きを教えてくれた人がいてさ、水平対向エンジンはこう、Vツインはこう、と熱心にモノマネしてくれたんだけど、気が狂ったのかと思った。
実は、そもそも4サイクルと2サイクルの仕組みすらわかってないんだ。
ディーゼルはまた別なんだろ?
前項でエンジンわからんって言ったけど、身の回りの電化製品とかもほとんどわからん。
株式だってよくわかってないし、先物とかオプションとかスワップとかって説明されてもわからん。
生理周期とメンタルが関連するって聞いたけど、機嫌が悪いのは生理前なのか生理のときなのか生理直後なのか。
聞くのも憚られるから、女が怒ってるときは「なんかわかんないけどホルモンのせいだな」と諦めてる。
| モデル名 | 発売年 | 発売当初の価格(USD) | 
| iPhone(初代) | 2007年 | $499(4GB) / $599(8GB) | 
| iPhone 3G | 2008年 | $199(8GB) / $299(16GB)※2年契約 | 
| iPhone 3GS | 2009年 | $599(16GB) / $699(32GB) | 
| iPhone 4 | 2010年 | $599(16GB) / $699(32GB) | 
| iPhone 4s | 2011年 | $649(16GB) / $749(32GB) / $849(64GB) | 
| iPhone 5 | 2012年 | $649(16GB) / $749(32GB) / $849(64GB) | 
| iPhone 5s / 5c | 2013年 | $649(5s 16GB) / $549(5c 16GB) | 
| iPhone 6 / 6 Plus | 2014年 | $649(6 16GB) / $749(6 Plus 16GB) | 
| iPhone 6s / 6s Plus | 2015年 | $649(6s 16GB) / $749(6s Plus 16GB) | 
| iPhone 7 / 7 Plus | 2016年 | $649(32GB) / $769(32GB) | 
| iPhone 8 / 8 Plus | 2017年 | $699(64GB) / $799(64GB) | 
| iPhone X | 2017年 | $999(64GB) | 
| iPhone XR | 2018年 | $749(64GB) | 
| iPhone XS / XS Max | 2018年 | $999(64GB) / $1,099(64GB) | 
| iPhone 11 | 2019年 | $699(64GB) | 
| iPhone 11 Pro / Pro Max | 2019年 | $999(64GB) / $1,099(64GB) | 
| iPhone 12 / 12 Mini | 2020年 | $799(64GB) / $699(64GB) | 
| iPhone 12 Pro / Pro Max | 2020年 | $999(128GB) | 
それでも最初期に比べると1.5倍弱にはなってるんだけど
12年無職からの派遣なんだけどやっぱ中小企業は潰れたほうがいい…というか大企業に買収されたほうがいいわ
50年ほど続いている工場だけど
・スマートさがない
・熱意がない人が多い
んだよね。
鉄鋼関係に機械オペレーターとして年単位で勤めているのに鋼の命名規則すら知らない、みたいな感じで基礎知識が欠落している。今やっている仕事について調べようとする熱意すらない。
機械もオンボロで大きいボタンを押すアナログの極み。専用の機械に部品を脱着してボタンを押すだけでデジタル要素皆無。
トラブル対応に出かける際に道具をカゴにまとめるわけでもなく、そのまま積み込むだけ。賢さ皆無。
作業場ももちろん汚い。ボロボロの木床板、ゴム板、それもホコリや金属カス塗れ、機械の操作基盤上や作業台が砂のようなホコリだらけ。5Sの精神皆無。
でも気持ちはよく分かる。流れ着いただけの工場で興味なんて持てやしないだろう。
作業場はすぐ汚れるし、掃除しなくなる気持ちも分かる。でも週5日数時間過ごす場所が汚くて嫌にならないのか?
何より汚い作業場を客が見たらどう思うのか?この時代にITも清潔も糞もない工場内を見て仕事を任せても大丈夫だと思ってもらえるのか?
派遣されて1ヶ月の俺がこう思うんだから、視察に来た取引先の担当者はもっとシビアに工場を見ているだろう。作業員の服装、作業場の備品、棚の整頓され具合、フォークの運転マナー。何もかも、担当者も会社内における自身の信用がかかっているから、なおさらシビアに見ているだろう。実際、再雇用されている生き字引的な方に話を聞くと仕事が減っているそうだ。
この工場はITにしても教育にしても何もノウハウがない。本気で危機感を覚えている中小企業は、職人が培ってきた膨大な作業経験をデータ化したり、知識を平準化すべく資料を整え勉強会を開いたり、IT化にも教育にも力を入れているというのに。
一応、危機感を持っている人は居る。熱意ある上司は居て、忙しい合間を縫って独自の資料を作り教育を施そうとしてくれている。3週間勤めて初めて開かれた勉強会で、3枚あるA4プリントのうち、覚えるべき内容は2行と1図しかなかった。教育の全体図を描いて体系的なカリキュラムを組んだ上での教育という感じではなく、何とかして仕事に興味を持ってもらいたい、でもどう教えれば興味を持ってもらえるか分からず苦慮している様子で、内容は散漫だった。
老朽化した設備と人材では仕事をピンポイントで奪おうと同業他社が出てきた際に負けるのは確実。少しでも作業員の知識レベルを高めたいし、作業を効率化したい。小企業の悪癖と慣習を脱ぎ捨てて中企業へと脱皮したい。足掻いてはいるがどうすれば良いかが分からない。どうすればいいか知識を仕入れるための時間も熟考する時間もない。それが現場の現実で、現場のスキルでは脱皮は遠い。
それなら。
ニッチを突いて成功し、周囲に同業他社が無いことに甘えて危機感も糞もなくヌルッと生き延びてこれた中小企業、設備投資が遅れた中小企業は、熱意とスキルと教育ノウハウとアイデアを現場に整備する技量のある人材を持った大企業に買収されたほうが幸せになれると思う。
・発達障害
一番大切なポイント
診断済みやグレーゾーンでもアウト
もし、「なんか変だけどもしかして発達障害?」と感じたら迷わず逃げろ
・ブサイク
だが、それにも限度がある
美人は三日で飽きないし、ブスは三日で慣れない美人は性格いい女が多いし、ブサイクは性格悪い
・片親育ち
・歯並びが悪いのに矯正してない、箸の持ち方・食べ方が汚い
絶対ダメ、親からろくな教育を受けて着なかった証拠に他ならない
論外
・低学歴
大学全入学の時代において低学歴なのはやはり何かしら頭がおかしいことが多い
ただし、このレベルの大学もとんでもない馬鹿が多いので出来れば広島・岡山レベルの上位駅弁レベルにしておくこと
・頭が悪い
話してて頭悪いなと感じたら縁を切ること
・過度に年上と付き合う
多少なら問題ない
金目当てのパパ活女子か、家庭環境が悪くファザコンを拗らせている
発達障害か育ちが悪いのでアウト
・チビ
身長160㎝以上の女にすること
・過度に受け身・清楚
多少ならまだしもいきすぎている女は股が緩い
・趣味が人として終わってる
ジャニーズ、youtuberを多少好きになる程度なら問題ないが、多少入れ込む女はアウト
結婚してもそいつはお前を男ではなく推しに貢ぐための財布としか思ってくれない
腐女子の時点でブサイクか発達障害なので縁はないだろうが、その気が少しでもあれば絶対関わるな
似たような言葉に「イケメンは鑑賞用」「イケメンは苦手」などがある
これは「イケメンと不倫して、安牌なブサイクに育てさせる」という托卵宣言である
もし、それを実行できなくても内心や行動はそのような方向性になる
諦めろ
・ブランド好き、貢がせてくる
・媚びる、幼稚さ・弱さを売りにする
このご時世は自立した強い女と結婚すること
出来ればSNS自体してないのが望ましいがこのご時世には居ないだろう
・何故か分らないけど何となく嫌
降格緩和のおかげで7階に降りれました。しかしこれ以上は下がらないみたい。
そして勝率は3割ぐらいです。もう一階降りたい気もするけれど、相手しだいでちょくちょく8階に行っては即降りしているので適正…なのかい?
アプデ内容はあんまり意識しないようにしてる。けどメイのイルカがますます手が付けられなくなっててこれだけは泣いている。おじさんには見えないんだよ。落とせないんだよ。ガード後の返しもとりあえず触るを目標のはずが硬直減って負ける。最速反撃できてないのね。
あと前後でずっとジオ使っていたので2HSの引き寄せはかなりうれしかった。コンボが壁距離意識せずに高くなったし、2HSガードでめくりポエがお手軽だったり。
でも冷静に必殺技まで見られて負けるシーンが多くなったのと暴れにくかったりしたのでとうとうソルに浮気することになった。
アプデは…6Sカウンター確認コンボを覚えなくなってよくなったのは言い訳が効いていいんじゃないでしょうか。
ずっと無敵昇竜を持たないキャラを使ってきたのでね。昇竜は人権。持っているということだけで防御力があがるのだ。
こすり癖がつかないように避けてきたのだけれど、いざ持ってみるとやっぱり打っちゃうよね。できるだけリバサ昇竜はガマンしてるけど。
だけどリバサだけじゃなくて連携割り込みもいくつかあるみたいで、今の目標は梅喧の2HS割り込み。
そして闇慈には申し訳ないが風神ガード後にVV打ちまくりでじゃんけん拒否している。これは本当にやられてクソゲーと投げ出したくなる行動なのでやっぱ無敵昇竜はクソだなと。お願い昇竜は控えてる。
昇竜がなくても暴れ3Fがやっぱり強くて、防御力の高まりを感じる。このゲームは最速技が2Pだったり5Pだったり混乱するけれどソルだけはKとボタンごと違うのでわかりやすい。楽で早くて安くて安心ね。
防御係数も少しあって総じて防御力が高くて固まっててもなんとかなるかなぁとあまりあせらない。
挿し返しも6Sが楽で大きな隙なら6HSでダウンチャレンジできる。
中段のBBはガードされてひどいことにはならないし、NVはカラスや物投げ狙いでお願いできる。これも持っていることが大事。
攻めも必死で崩すというよりは相手の暴れをひたすらSHSで待っていくような雑な戦術。
ぜんぜん頭使ってないのにジオと同じぐらいの勝率に落ち着く(でも3割)のは快適と言っていいでしょう。
当然難点もあります。
HVVのclが高いダメージでるけれど、難しいのでこれは忘れてる。
基本BRで閉めているけれど、ヒット後の状況があまりよろしくない。ダッシュか壁密着から5Sを重ねることになるけれど、これがまあ投げ返されること投げ返されること。投げの2Fにちゃんと重なってなくてね。難しい。
難しいといえば5Kのキャンセルも。ヒット確認から入力しても大抵遅すぎ。2段目だけ当たったとかもう無理で、暴れや対空がかなり安くなってる。手癖で入れ込み入力をしたいけれど、暴れや対空って技が出るか当たるかをどうしても見ちゃうからなかなか。もう少し入力猶予が欲しいですな。
あと高火力キャラといわれているけどHVV無しだと壁割り能力もイマイチかも。
汎用RCコンボの5S2HSBBはどこでも入るけれど壁はほぼ割らない。壁あればJDダッシュJD系だけど壁距離とかでわちゃわちゃしてアドリブ力が必要っぽくて難しいデス。
だからゲージはBR1RCの中下段択に回してるけれどこれもRCCしないとって感じなのでこれがまた難しい。
…書いていて思ったけれどこれ全部伸び代っぽくて克服できれば不満点じゃなくなりそうだね!
じゃあそうね、BR1から5Kで拾いなおせる条件がわかりづらいとか、よく分からないけどBR2がブリや医者のしゃがみにすかるとかかな!!
あとカウンターヒット後のコンボが覚える価値低そうとか?2Dや6Sが先端カウンターしてもしゃーないとか、6HSもダッシュで拾えれば楽しかったかな。
使いすぎるとこのぬるま湯から抜け出せなくなるとは感じるけれどもうちょっと漬かっていようかと思います。寒いしね。
あ!それとソルのキャラ対策含めたもっちーなどのまとめが一箇所にまとまってるのがすgggggggggっげー楽!在りし日のwiki文化のようだよ!一キャラずつ対策を調べるような面倒はいやじゃいやじゃ!まとめバンザーイ!(20F)
ソルis楽!
ソルis楽!!
W杯ドイツ戦後の日本人観客によるゴミ拾い行為や試合後の控え室の整理整頓などが絶賛されてたね。
決して悪い事じゃないんだけど、いくつかのモヤモヤをクリアにしたい。
→これ自体が経費削減の言い訳でしかなく、児童に対する押し付けでしかない。そもそも清掃は海外のように外注すべき。日本も私立校では外注。
・清掃員の仕事を奪う行為であり、変にハードルを上げる危険な行為
→他人の仕事を奪い、不必要に仕事のハードルを上げる行為である。これが当たり前化した結果が日本の過剰なサービスに繋がってる。一見美しいが、長い目で見ると危険かつ余計な行為。
・そもそも、内情はそんなにマナーよろしくないから単なる偽善行為
→これはお前らが1番よくわかってるだろうけど、内情は酷いもんだよな。アピール処がたまたま文化の溝にハマってウケただけ。要は歌舞伎やアニメと同じで、珍しい且つクォリティが高かったというだけ。動機は不純。
W杯ドイツ戦後の日本人観客によるゴミ拾い行為や試合後の控え室の整理整頓などが絶賛されてたね。
決して悪い事じゃないんだけど、いくつかのモヤモヤをクリアにしたい。
→これ自体が経費削減の言い訳でしかなく、児童に対する押し付けでしかない。そもそも清掃は海外のように外注すべき。日本も私立校では外注。
・清掃員の仕事を奪う行為であり、変にハードルを上げる危険な行為
→他人の仕事を奪い、不必要に仕事のハードルを上げる行為である。これが当たり前化した結果が日本の過剰なサービスに繋がってる。一見美しいが、長い目で見ると危険かつ余計な行為。
・そもそも、内情はそんなにマナーよろしくないから単なる偽善行為
→これはお前らが1番よくわかってるだろうけど、内情は酷いもんだよな。アピール処がたまたま文化の溝にハマってウケただけ。要は歌舞伎やアニメと同じで、珍しい且つクォリティが高かったというだけ。動機は不純。
──日本電産といえば、買収した五十数社すべてをほぼ1年以内に黒字化させてきた会社ですね。
再建に向かう際、永守重信社長から真っ先に言われるのが、意識改革、企業カルチャーを変えろ、です。再建メソッドに対する受容マインドをまず上げておく必要がありますから。そしてA3の紙を1枚ポンと渡される。日本電産芝浦の再建のときは「1年以内の売上高倍増」、そしてたった1行「営業マン1人当たり訪問件数月100件」と書いてあった。月20件だったのを100件に上げれば、引き合いは増え受注件数は増え、売上高は上がる。従業員全員をやる気にさせる、そこを徹底するカルチャーにするのです。
日本電産のスピード感覚はハンパなものじゃない。会社全体にスピード感が行き渡り浸透している。見積もり作成に1週間もかけるな、より早く、ライバルよりも断然早く。他社なら1カ月かかる試作品も1週間で仕上げろと。ライバルはついていけなくなり次々脱落していった。最終的には精密小型モーター世界シェア80%を達成するわけですが、競合が消えても手を抜くことがない。会社のDNAとしてしみ付いているわけです、スピード感覚が。
そして会社の機関車は営業、開発・工場は支援部署。市場にいちばん近い部門が会社を引っ張れと。
──本書でもその営業強化策に紙幅を割いていますが、中でもフォローの重要性を強調されていますね。
川勝宣昭(かわかつ のりあき)/1942年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、日産自動車入社。中近東アフリカ事業本部部長、南ア・ヨハネスブルク事務所長など歴任。98年日本電産にスカウト移籍。取締役経営企画部長(M&A担当)を経て、日本電産芝浦専務、日本電産ネミコン社長歴任。2008年経営コンサルタントとして独立。(撮影:梅谷秀司)
トヨタ自動車がなぜあれほど強いか。トヨタは「カンバン方式」などメソッドの宝庫です。でもそれと同等以上にフォローの強さがある。未達に対して徹底的な再発防止策を講じる。日本電産にも未達を許さないカルチャーがある。未達しないための準備を重ねる。売上高計画達成が微妙なときに、未達は不可というカルチャーが浸透してると、どうしたらいいか必死で考えますよね。既存領域でまだ拡販余地はあっても、新規客の訪問をかけようとか。あるいはまったく違う提案をしてみようとか。営業マンがどんどん考える営業マンになります。それが大事で、それがフォローの重要性なんです。
強化策のひとつに、週次管理があります。1週ごとに月末着地見込みをにらんで、未達の可能性があれば挽回策を練る。着地をブレさせない。
私がいた頃の日産自動車の年度方針発表会は、業績未達の説明に精緻な図表を作成し、いかに納得させる他責要因ストーリーを組み立てるかに心血を注いでいました。ところが日本電産では、過年度説明は1欄、○△×のみ。簡潔クリアに説明して、大半は新年度目標に向かってどう戦うかの作戦説明に割かれていた。経営者の「未達をしない体質にする」という決意とマネジメントスタイル、組織の中にどれだけフォローの仕組みを組み込んでいるかの違いを見る思いでした。
1週ごとに全社で行うフォロー管理の仕組みが、社員の日常業務管理力を向上させ、後戻りしない体質を作っていたんです。まさに日本電産の看板である「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」を体現している。言い換えれば、スピードの文化、必達の文化、フォローと徹底の文化が浸透していた。
組織体質を変える一番の早道は
その第一歩が、まず訪問件数を100件に上げろ、なわけです。整理・整頓・清掃・清潔・しつけの「5S」もしかり。まず実践の場で形、行動から入らせる。それを繰り返して固め、思考様式を変えていくことが、組織体質とカルチャーを変える一番の早道です。会社の改革は人の改革ですから、着慣れた服を脱いで新しい服に着替えてもらわなきゃいけない。それは着づらいし着たくないかもしれない。でもそれじゃ変化はない。韓国・中国のような、コピーも速い一点突破・集中型ガムシャラ経営が台頭するレッドオーシャン時代には、スピードと徹底を身につけないと蹂躙(じゅうりん)されてしまう。
そうです。本を書くに当たっていちばん思いを込めたのが企業カルチャーの変革についてでした。なぜ皆がこぞってトヨタをまねてもトヨタになれないのか。問題は企業カルチャーなんです。トヨタ流の「なぜ?」を5回繰り返すフォローの文化なしに、いくらカンバン方式を入れても定着しない。かつて日産も研究し尽くして導入したけどダメでした。GMもダメだった。どちらも苗が生き生きと育つための土壌改良をしていなかったから。それと同じことです。
どの会社にも必ず問題意識が高く改革に前向きな少数派の“火種社員”がいるものです。経営者は彼らをまず自陣に引き込みタッグを組んで、彼らを改革のモデルとすることでその他大勢のヒラメ社員に新しいカルチャーを浸透させていく。私の経験上この方法がベスト。社長がいくらガナリ立てても変わらない。
──明日から実践できる作戦満載の本ですが、特に重視した点は?
『日本電産流「V字回復経営」の教科書』(東洋経済新報社/318ページ)上の書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします
課題を図表で「見える化」し実践メソッドを紹介すること。日本電産時代に、病巣はどこなのか、どうメスを入れるべきか、レントゲン写真が欲しくて、多様なパターンの図表や見える化マップを独自に創作し用いてきました。見える化することで、改善への切り口がわかります。自社の現実を図表化して見せるとみんな乗ってくる。たとえば市場構造に対し当社の顧客構造はズレている、というのが1枚の図表で明らかになる。
最初は中小企業の経営者を念頭に置いていましたが、だんだんとマネジメントの進化を求める管理職にも伝わる本がいいと思うようになった。それで改革メソッドを提案する章は、オリジナルの2面パレート図などを駆使し厚みを持たせました。営業に回るべき100件をどう選ぶかもきちんと分析・抽出できるようにした。自分で言うのも何ですが、見えていなかった部分の見える化をハンパなく提案したつもりです。
「ここまでやれば必ず変えられる!」がこの本の宣伝文句。日本電産時代の買収先の再建、独立してからのコンサル活動を通して、会社は変えられるという変なクソ自信がついちゃいましたね。独立する際に永守さんに書いた「たった7年在籍しただけの日本電産で学んだものは、三十数年いた日産の数百倍以上だった」というのは本当の気持ちです。
AmongUsにおけるTheAirShipには3つ情報端末が存在します。
・アドミン
・カメラ
・バイタル
上記の3つです。
現在、アドミン端末はあまりにも高性能であるため酷く嫌われており、インポスター連盟から「あまりにも残酷すぎる」「KILLより酷い」「アドミンにKILLされました」等の声明が入っています。ですので、クルーメイトの利用は禁止されていることがほとんどかと思います。やめよう、アドミン。ダメ絶対。
バイタルは簡単に覚えられますが、あまり情報が得られません。そもそも45s程度でボタンを押すループができていれば、直近15s等かなり短い時間に絞られることになります。従って、追加で5s絞られたとしてもあまり大きな意味を持ちません。KILLが起こった場合にお肉探しに行動方針を切り替える等が限界でしょう。インポスターの偽装にもよく使われます。
カメラが最近は復権してきており、TheAirShipでのKILL位置抑制に非常に強い効果があります。クルーメイトも安心してタスクができますし、インポスターもカメラを見ているクルーメイトは笑顔でKILLすることができます。カメラがついているためリアクタを無視してタスクをしたり、1日が妙に長くなってもKILLが起きないことが多いです。クルーメイトはカメラランプをしっかり見れるようになりましょう。インポスターはアドミンをKILLしにいきましょう。
買おうか迷って昨日買う寸前までいった
バッテリーがネックになった
今使ってる5Sも中古だけど昔よりバッテリーつかうようなことしてないだろうからまあぎりぎってくらい
でもかりにあたらしめのかってバッテリーちょっとへたってたらもうだめじゃん
ってかんがえてかわなかった
1年8ヶ月つかって85%だからまあ残ってる方だとは思うけど
ただホームボタンはこわれた経験があるからホームボタンないのがいい
ってなるとあたらしいのがいいんだよなあ
SE2はバッテリーもちわるいらしいしいホームボタンあるからちょっとなあ
もう5年以上前の糞ミドルレンジスマホだからメインのドロスマが糞なんだよな
糞すぎんだよな
1代にまとめたい
んー300万あればなあ・・・はあ考えちゃだめなのに
いやだなあ安楽死したいよ