[go: up one dir, main page]

「指紋認証」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 指紋認証とは

2025-10-30

手が荒れて指紋認証できない詰んだ

もう俺を俺だと証明できるものはない

2025-10-10

[]【悲報】OpenAI にUAかなんかで 機械的に iOS17 をブロックされるの巻 & Apple税 & なんでも落とす(物理)ワイ

Gemini も Google AI Studio も Claude も AIコンパニオンリッチなGrok も Copilot も Adobe も ネトフリ も YouTubeウマ娘 も 学マス も PS5リモート も動くのに、

まさか先陣を切って ChatGPT なのかよ

しれっと Safari拡張機能に ChatGPT検索機能とか ぶち込んでくるくせしやがって、ほんと OpenAI さぁ・・・

SORA のアプリ版は iOS18 以上だけど、ChatGPT アプリ版は、2025年10月10日時点では iOS17 にまだ対応のハズなんだけどなぁ・・・

べつにテキスト表示させるだけやろ・・・、なんで表示出来てたのをわざわざブロックするんだよ

 

【関連URL

https://community.openai.com/t/chatgpt-app-stuck-on-logo-screen-on-ipados-17-blank-white-won-t-load/1361095

 

 

なお、一時期、WEBブラウザからの SORA の動画再生ブロックされてたけど、

現在2025年10月10日時点)は、ChatGPTと同じく、WEBブラウザからなら使えるンゴ

SORA、使えるようになったからええけど、ネトフリ観れる(アプリ動く)のにマジでどういう理屈だよ、AI企業 OpenAI よ 

 

 

まぁ OpenAIはいろいろ思うところがあるけど、Apple税 を納めるには妥当な時期ではあるという悲しい現実

でも、家族分を買ったら、iPad Pro or iPad Air 13インチ だけで40万以上するのよねw

それに加えて、家族iPhone も買わんとならんのだわw

家族は、iPhone がいいけどポケットに入る+指紋認証有りがいいと言っていて、iPhone SE 第3世代 で良さそうなので、

こっちは家族分も10万以下で買えるけど、iPad Pro or iPad Air 13インチと併せたら 50万超えるんだよなぁ・・・

もう一台、RTX4090(今だったらRTX5090?評判良くないけど)でPC組めますやん・・・みたいな

というか余裕で Let's note 新品で買えますやんみたいな。Apple税を支払うよりは、パナソニックお布施をしたいワイです

 

寝っ転がりながら使えるだけなら、パナソニックお布施を兼ねて、丈夫な Let's note 2in1タブレットPCでもいいかな?と思いつつ、

やっぱ iOSアプリがどんなのあるか触りたい&液タブとしても使いたいかなとも思いつつ、

でも iPad Pro は値段はPC並なのに、液タブ使いは出来ても、PCの代わりにはならねぇしな・・・・と、

なかなか悩ましいところですな・・・

 

残念ながらお金が有り余ってるわけではないので、Android の大型タブに乗り換えても良いいんだけど、

キッズ用の丈夫なアクセサリーがあるの iPad だけなんだよなぁ・・・という、こちらも悲しい現実

ワイ、ガンガン物理的に落とすからなぁ・・・PCスマホもタブもさぁ(精密機器を触らせてはいけない人)

なお、家族も1名を除いて同様ですの。うーん、やはり家族!!血が繋がっているね!!!

(1名は「なぜ精密機器を落とすのかわからない😥」と言って、裸でも壊さなタイプ。ワイも来世ではこうありたいね)

 

ワイが物理で物を落とさなタイプだったらメインのスマホを折りたたみにして、

家で使うのは、Android の大型タブか2in1タブレットPCでよかったんやけどね・・・

ガラケーみたいな丈夫なやつが出ない限り、絶対アウトドア用のケース無しでは使えないし、

折りたたみスマホはワイには無理なので、iOSタブはやっぱいるよなぁみたいな

 

何を買うか悩ましいなと思いつつ、今はこれ納税できるけど、これ老人になったら無理だなぁって思ってるところ

老人になってからデジタル税の納税、割としんどそうね

2025-09-28

久しぶりにiPhoneに戻ったけど

初代SE以降しばらくAndroid (XperiaPixel)に流れてたけどiPhone17で久しぶりにiOSに戻ってきた。

もう今どきAndroidiOS日常の使い勝手に大差ないだろ、と思ったら意外と基本的なとこで結構違うんだな。

たぶんスマホで一番時間使ってるのが「はてブ注目エントリから気になった記事に飛んでは戻りの繰り返し」なんだが、Safariで飛んだ先が複数ページの記事だったりして一回遷移はさむと、スワイプでははてブまで戻れず、一回タブ一覧に飛ばないといけないのがめんどい。タブ一覧の操作自体AndroidChromeより良いんだが(アニメーション無視目押しが効くから、「…」のダブルタップで一覧に飛べたり、バツ連打でまとめて閉じれたりする)。

スワイプでの戻るが左端から限定なのも辛い。常に左手スマホ持てたり両手使えるわけでもなく。下スワイプで戻る方法用意してくれてるアプリはいいんだけど、左上の戻るアイコンわざわざ押すのは辛い。Googleマップみたいな、Androidでも深い階層からトップに戻るのが面倒なアプリだとより辛い。Googleマップで経路表示してる画面でやっぱり新しい場所検索したい場合とかどうしてるんだ。

画面ロックがらみだと、顔認証だけじゃなくていちいち画面下端からスワイプもしないといけないのが地味にストレス上位。指紋認証がないのも、うつ伏せで寝転んで頭の上にスマホがある状況とか、机の上に平らに置いてある状況とかだと頭動かしたりスマホ傾けたりするのが地味に面倒。

決済系もかなりストレスになってしまった。エクスプレスカード複数設定できないのがかなり痛い。Suicaだけで完結するならいいけど、クレカ連携クイックペイやらiDやら使おうとしたとき操作ステップが多すぎる。これまで何もしなくてよかったのが、サイド二度押しでウォレット立ち上げてカード選んで顔認証…ぜんぜんクイックじゃない。これならQRでいいやとなってしまう。

文字表示では、ヒラギノなのはいいんだが、設定で最小にしてもフォントがでかいSafariみたいに縮小したいできるアプリはいいんだが、アプリによっては移行前のPixel8と画面サイズは近いのにだいぶ情報量が減ってしまい、らくらくホンかと思ってしまう。

関係だと、ふだんばバイブのみ&音量ゼロで、ゲームするときだけ音量あげてたのが、iPhoneだと消音モードにしないといろんなシステム音が鳴るし、消音モードだと音量あげてもゲーム音が鳴らない。アクションボタンに割り当てたけど長押しなのが面倒くさい。

初期iPhoneXperiaからPixelに変えた時のパンチホールもだいぶ気になったけど、iPhoneダイナミックアイランドさらに気になる。全画面コンテンツあんなに大きな黒楕円あけられると目立ちすぎないか

文字入力中にちょっとカーソル戻りたいときの空白長押しドラッグとか、お節介予測変換(例えば「おす」を「押す」に変換しようとしても、「あす」の変換候補に埋もれる)のお節介具合がAndroidよりひどいとか、それ意外にも細々と。

Androidとお互いいろんな機能パクりあってるんだから、このくらいの基本的な使い勝手は揃えて欲しい。ある程度設定でなんとかなるものとか、思想の違いであえてやってないとかもあるんだろうが。

こうやって不満タラタラ並び立ててはいるが、とりあえず一週間使ったファーストインプレッションということで。ハード自体の出来とかスペックサクサク操作感は期待通りだから後悔はしてない。

2025-09-23

ブクマカさすがにひどくない?

モバイル端末の指紋認証、顔認証ってセキュリティ強度低くない?

についた注目コメがこれ

Listlessness 生体認証トレードオフみたいな関係他人受入率(FAR: False Acceptance Rate)と本人拒否率(FRR: False Rejection Rate)があって、厳格に運用しようとすると利便性が下がる傾向にある。便利に使えるようFRRを下げるとFARが上がる。

[B! セキュリティ] モバイル端末の指紋認証、顔認証ってセキュリティ強度低くない?

読めばわかるけど増田生体認証の精度みたいな話はしてない。

ブコメは明らかにタイトルだけ読んで誤解してしてコメントしてるよね?

もしくは読んだつもりで何も読めてない人?

これにスターつけた31人も何考えてるの?

読まずにその記事についてトンチンカンコメントするのが人気になる、そんなサービスって何の意味があるの?

2025-09-22

認証指紋認証には明白な優位点があります

anond:20250922094439

それは入力を見られても問題がないという点です。

あなたがもしスマホ生体認証を使わずパスワード手打ちしているなら今すぐやめてパスワードを変更して下さい。

電車や街中、よく行くお店、友人のお宅、お勤めの施設等にある防犯カメラ監視カメラは既にあなたパスワード合法的に記録しています

悪意のある施設所有者や家主ならあなたスマホをいつでもロック解除できるという事です。

殴ったり脅したりする必要なんてありません。

特にこの先の時代AIによる解析で粗い映像からでも複雑なパスワードの推測が容易になるでしょう。

もちろん目視でも背後からパスワード入力を盗み見たり隠しカメラを仕掛ける事も可能です。

まりパスワード入力という行為自体が重大な脆弱性であり、入力を見られても漏洩しない生体認証モバイル時代に適した強固なセキュリティなのです。

anond:20250922094439

殴り倒して奪われた場合指紋認証だと突破されるけど、少なくともFaceIDだとちゃんと目を開いてセンサーを見てないと通らないからまだマシだろ。

基本的には拘束されて奪われて拷問されるような状況を想定していない。

PINとかはスマホを落としたり盗まれたりしたときに容易に突破されないためのものだし、生体認証あくまPINコード入力を省略して利便性を上げるためのもの

通常は、顔認証ができなくてもPINを打ったらロックは解除されるよね。だからあのへんの強度は同等と考えていい。

モバイル端末指紋認証、顔認証ってセキュリティ強度低くない?

モバイル端末って基本、持ち主とセットで移動してるから

そいつ殴り倒して端末を奪った場合、その場で即ロック解除できちゃうよね

パターン認証PINコード、PW認証のほうがよっぽど頑強だと思うんだけど。

もちろんどっちも拷問で聞き出すことが可能だけど、拷問可能状態であれば

認証指紋認証もどちらも容易だから強度に差は生まれないし。

指紋認証、顔認証パターン認証PINコード、PW認証よりも優れてる部分ってどこなの?

2025-09-15

弱者男性だしAndroidスマホでも買うか。

iPhone…高すぎて手が出ない。

弱者男性の俺には夢のまた夢だ。

仕方なくAndroidに手を出すことにした。

見積もり

Samsung Galaxy Z Fold5(限定カラー256GB+カスタム刻印):25万円

 折りたたみ最高峰。画面デカすぎで動画ゲームも快適。刻印入りで弱者男性でも特別感あり。

高級保護ケース+超硬度ガラスフィルム抗菌・防指紋コーティング+レザーケース追加:4万円

 守りは絶対妥協しない。高額スマホからこれくらい当然。

Galaxy Buds Pro+ハイレゾ完全ワイヤレスイヤホン限定コラボイヤホンセット:8万円

 映画音楽ゲームも全部最高音質。弱者男性でもオーディオは負けない。

10000mAh以上モバイルバッテリー×3+急速充電器+ワイヤレス充電スタンド×2:6万円

 外出、旅行緊急時も完全無欠。弱者男性の行動力サポートに最適。

高級スマホ三脚リングライト指向性マイク撮影ジンバルポータブル照明セット:6万円

 動画配信もVlog映画レベルで撮れる。映える弱者男性のための最強セット。

スマホ用高級アクセサリー全部セットストラップスタンドタッチペン指紋認証リング限定コラボカバー):3万円

 操作性も所有欲も妥協なし。

クラウドストレージ5年分+自動バックアップ+高額データ復元サービス:3万円

 スマホデータは命。弱者男性でも安心できる。

盗難故障保険+5年延長保証+VIPサポート加入:5万円

 折りたたみスマホを全力で守る。弱者男性必須投資

プレミアムアプリ課金セット+動画編集プロ版+音楽制作アプリSNS分析フルセット:5万円

 趣味仕事も全部ハイレベルで楽しむ。弱者男性でもプロ並みコンテンツ

SIMフリー契約+超高速データプラン3年分+国際ローミング対応:6万円

 通信環境妥協なし。海外でも完全ストレスフリー

限定スマホリングライトスタンドスマホガジェットコレクション+高級カメラレンズアタッチメント10万円

 見た目と撮影クオリティ両立。弱者男性ライフを彩る。

スマホ連動スマートウォッチハイエンドフィットネスバンド限定コラボバンド10万円

 健康管理SNS連動も完全網羅。周りとの差も圧倒的。

スマホプレミアムアクセサリー小物+限定デザインカバーストラップ:5万円

👉合計 101万5000円

結論

弱者男性にしては完全に狂気の額。

でも、これでスマホライフは無敵…と思ったが、よく考えたら俺の財布と心が完全に耐えられなかった。

俺は Androidスマホを諦めた。

2025-09-13

anond:20250913092723

でも指紋認証って指が濡れてると使えないじゃん。セキュリティ的にも弱いしさ。

iphoneホームボタンを戻してくれ

指紋認証が楽すぎる

認証やだ

SE2で止まっている…

2025-09-02

anond:20250901135830

Androidなら15万もいらない

NothingPhone3aが6万前後で買えるし十分使える

iPhone15Proのサブ機として買ったけど画面の大きさから3aがメインになりつつある

Androidだと指紋認証も顔認証もどっちも使えるのが良かったりする

ApplewatchやAirPodsを使わないならiPhoneである必要を感じなくなってきた

2025-08-17

引っ越し当日、新居から締め出された

スマートロックというものがある。

スマホパスワード指紋認証交通系ICカードなどで玄関の扉を開閉するものだ。

これにより本当にひどい目にあった。


今の部屋の契約更新が来るので、それに合わせて引っ越しをすることにしていた。

部屋を探していた際、意図してスマートロックの部屋を探していたわけではなかったが、逆に言うとこだわりもなかったため、スマートロックの部屋である説明されても特に気にせず契約を進めた。


契約開始日の前にはスマートロックの使い方が書かれたメールが来ており、当然それに従いスマホアプリを入れ、事前準備はちゃんとしていた。

そして引っ越し当日、昼過ぎ荷物を搬出し、数時間後には新居に搬入をする予定だった。

引っ越し屋が来る少し前に新居に到着し、部屋を開けようとアプリで開錠を試みるとドアの向こうから「ゴトッ」という音がした。

鍵が開いたと思ってドアに手をかけたが、デッドボルトが引っかかり扉は開かない。

何かの間違いかと思ってアプリで何度も操作したが、アプリには開閉している履歴が連なるだけで何も状況は変わらない。

8月暑いの西日を浴びながら静かに時間のみが過ぎていった。


結論としては、スマートロック機械が脱落していたのだ。

ムターンを回したと思った「ゴトッ」という音は、実際にはスマートロック機械が床に落ちた音だった。


思い返せばスマートロック説明の時に下記の注意点を受けていた。

1.スマホ電池切れ、紛失に備えてパスワードで入室できるよう設定しておくこと

2.スマートロック機械電池切れすると締め出されるので、電池交換のアラームが出たらちゃんと交換すること

3.暑さにより接着剤が弱まることで機械が落ちるケースが偶にあり、その場合管理会社の24hサポートに連絡して鍵屋を手配してもらうこと


直3は困ると思っていたが、「そんなに起きないだろう」という勝手思い込みと、「落ちた場合は過失がないので管理会社お金を持つ」という説明で軽く納得していた。

実際はそんなに起きないという目論見は外れ、よりによって引っ越し日に落ちてしまったのだが。


私の借りている部屋に使われていたような、接着剤により後付けでスマートロックを導入している、もしくは導入を考えている人がいたら注意してほしい。

自分ちゃんとしていても機械が落ちる可能性があること、それに備えて鍵を持っておくか他に家に入る手段を確保しておくべきことを。

なお、私の場合スマートロック導入とともにシリンダーが外されており、そもそも鍵がなかったわけだが・・・


以上が私が体験したこと、そしてスマートロックに対する注意喚起である


ちなみに、締め出された後はもちろん大変だった。

あれこれ試しても埒が明かず、24hサポートに連絡したが全然つながらない。

24hサポートにつながるのを待ち続けている間に引っ越し屋は到着、事情を話すと30分だけ待ってもらえることになった。

・・・が、30分経ってもつながらず一旦引っ越し屋には荷物を保管してもらい後日搬入してもらうことに。

最初電話をかけてから40~50分経ったところで24hサポートつながり、とりあえず鍵屋を手配してもらったが鍵屋が到着するまでに1.5hもかかるらしい。

鍵屋時間通りに来てくれたが、鍵が開いて部屋に入れるまで1h以上かかり、結局3h以上締め出されていた。

しかも部屋に入れても中には何もないというオマケ付き。


後日談として、鍵屋の代金は管理会社持ちで確定、引っ越しの追加料金と荷物が再搬入されるまでのホテル代を管理会社請求している状況である

管理会社はそれ以外は払えないということなので、つらい体験のうえに荷物の再搬入までの生活で余計な出費という散々たる結果だ。

二度と経験したくない。

2025-08-13

Galaxy z fold7のケース沼ってる

購入したもの

①謎ブランド

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGCGQNZP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

②アラリー

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FHHGYVFS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

Samsung公式 クリアマグネットケース

https://www.samsung.com/jp/mobile-accessories/galaxy-z-fold7-clear-magnet-case-transparent-gp-fff966ycatj/

以上三種類を試行錯誤しながら購入。

購入は上から順番です。

まず、私がスマホケースに求めること。

クリアケースであること。

オタクなのでステッカーなど挟みたい。

せっかくの薄さなのでなるだけ薄さ軽さを重視したい。

我が家にfold7が届いたのは8月2日

予約はしてたけど、購入するか迷い、この日に。

ケースどうしよう、と迷って検索するが、人気のせいか安牌spigenのケースは売り切れ。

ここからケース沼が始まった

ブランド

とりあえずと買った謎ブランド

ディスプレイと背面両方カバーしてくれる形。

ヒンジ部分がちゃっちいなぁと思っていたら案の定すぐ壊れる。

かつspigenのカバーディスプレイを覆うガラスフィルム干渉してあえなく外しました。

おすすめしない

②araree Nukin360

間に合せその②だったがこれは触り心地がよかった。

ただ、せっかくの薄い筐体が厚くなる!!

カメラ側を下にテーブルに置いた時のガタつきが結構言われているこの機種ですが、それをカバーするためにヒンジ部分の幅をとっているため、厚み倍増。

ただ、作り自体は良いし、背面との噛み合いがよく、カバーディスプレイ側に粘着テープついていたが、それを使わずともガッチリ守ってくれる印象。

あと手触り良い。カメラ周りの保護もよし。

ただ閉じている時の指紋認証が触りずらい。カバー側少し凹んでいるが、厚みがあるため、指が押しつけにくくなってしまっている。

下記の方なら割とおすすめ

ガッチリ守りたい。厚くても良い

たつきを抑えたい

そして③の公式マグネットクリアケース

クリア選択肢があまりにも少ないため、公式に行き着く。

背面保護だけだが、裸運用選択肢に持っていたため、カバーディスプレイ側面は保護シールを使ってみようという試み。

公式高い…セラミド繊維は高いの仕方がないけど、これが一万円近いのはぼりすぎでは?

これにどっかのパクリっぽいリングを装着。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3838Y6X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

ちなみにこのケース来たのは今日

感想

magsafe重ない??

実はmagsafe初めてです。

ずっとiring信者だったのですが、重くないです?

考えてみれば磁石プレートがケースにもリングもついてるんだから重いわ。

わず測ると270gほど。

重いわそれは…

また間違えた気がする…

やっぱりマグネットなしクリアケースとiringが正解なのか…

もうよくわからなくなってきた。

folf7ケース沼続く

2025-07-12

ティム・クックの嫌なところは、ぜんぶ銭勘定で決めてるところ

もうさ、圧倒的に多数がiPhone指紋認証をつけてくれよ!!!

と思ってるわけじゃない?

普通会社なら、とっくの昔につけてるよ。

ユーザー大事にする会社なら。

でもさ、Appleは頑なにつけない。

その理由をさ、なんかセキュリティの高さを守るためだとか、

ユーザーインターフェースのシンプルさを守るため、

だとかそういう匂わせをするわけじゃんかさ?

でもさ、もう絶対指紋認証をつけない理由は銭勘定だよね?

指紋認証をつけるよりもつけないほうがコストを下げることが出来るからだよね?

それしか考えられないじゃんかさ?

あれだよあれ。

EUにケツを蹴られるまで頑なにライトニングケーブルを守り続けたのも、あれもコストじゃんかさ。

もうね。

うんざりなんだよ。

今のクック流の銭勘定を最優先したApple製品群には。

もっともっとユーザー利便性を最優先しつつ、ユーザー想像できないような製品を作ってほしい。

2025-07-08

anond:20250708120704

バルス』は自爆命令じゃない説

ラピュタ城はブロッコリの鉢植えみたいなイメージで誤解されがちだけど、当初は樹も小さく、広大な住居部分が城にくっついていた。たくさんの住民を巻き添えにするにしては『バルス』は発動条件がユルすぎる。王族指紋認証必須としても呪文が短いから脅されて発動しかねないし、2段階認証でもないのはリスクがでかすぎる。

おそらく『バルス』はシンプルに「上昇」だったのではないか

シータ一族は将来住居部分が崩れ落ちることを見越していて、そんな状況で急上昇すると危険なのも分かっていた、だからあえて破滅呪文として後世に伝えていたんじゃないか。…いつかどこかで議論されてたんだが、俺の中ではコレが結論で納得してる。

2025-06-21

結局ID+パスワード認証が一番安全安心な件

指紋認証→60代以上お断りになってしまう(指紋がかすれるから

QRコード目視で偽物を見抜けない

認証→他の人が撮影した写真で通過してしま

ハードウェアトークン→紛失しやす

静脈認証ダイエットまたは肥満などで体型が変わったらアウト

SMS認証→盗聴リスク

端末認証→端末が故障したらアウト

昔ながらのパスワードが一番安全安心だよな…週1以上の頻度で定期的に変えておけば、万一フィッシングに引っかかっても被害はない(詐欺側が使う頃にはパスワードが変わっているため)。完成度が違う…

2025-06-10

anond:20250610114352

Androidだと指紋認証液晶内に実装されたときは地味にすごいって思ったな

iPhoneポリシー指紋認証を信用してないみたいだから今後も採用されないだろうけど

2025-06-06

anond:20250606003245

認証を使っているんだからパスコード入力指紋認証もしないよ?

要するに「目をつけられた時点でセキュリティなんてあってないようなもの

というのはパスコードや指紋認証に限った欠陥であって、

認証写真で通らないちゃんとしたやつ)を使えば大丈夫って話だね。

例えばスマホロックを解除されてLINEを盗み見られるとか、銀行アプリから勝手に送金されるとかは、

たとえ家族がそれを狙おうとiPhoneのFace IDなどを使っていれば起こり得ない。

ロックされたiPhoneを解析するのはFBIでも難しいとニュースになってたくらいだし。

2025-06-05

anond:20250605233358

「目をつけられた時点でセキュリティなんてあってないようなもの

というのが何を言ってんのかぜんぜん理解できない。

知人や家族に目をつけられても顔認証セキュリティはしっかり機能するけど?

指紋認証は寝ている間に解除されるリスクがあるけど、顔認証は目を開けてないと反応しないからね。

から指紋認証より顔認証の方が信頼性高いわけ。

iPhonePixelのように、写真に反応しないちゃんとした顔認証ならね。

2025-05-31

[] 安くて強いってロマンですよね

次世代コスパハイエンドの顔ぶれが固まってきたね。ゲーマーにとっては豊作かも。

中核になるのはSD8s Gen 4とD9400e採用機だが、後者が良さそう。フラッグシップのD9400+搭載でもコスパ仕様の機種が出ているのは注目ポイント

Redmi Turbo 4 ProiQOO Z10 Turbo Prorealme Neo7 TurboOnePlus Ace 5 RacingOnePlus Ace 5 Ultra
参考linkTikGadget / やすスマAndroPlusやすスマ / AndroPlusTikGadget / AndroPlusやすスマ / AndroPlus
SoC
Antutu実測
Snapdragon 8s Gen 4
212万点
Snapdragon 8s Gen 4
204万点
Dimensity 9400e
218万点
Dimensity 9400e
212万点
Dimensity 9400+
303万点
価格1,999元~(時価39,965円)1,999元~1,999元~1,799元~2,499元~
ディスプレイ6.83" 1280x2772 120Hz6.78" 1260x2800 144Hz6.80" 1280x2800 120Hz6.77" 1080x2392 120Hz6.83" 1272x2800 144Hz
バッテリー7550mAh 90W充電
22.5W逆充電
7000mAh 120W充電
100W充電(PD/PPS)
7200mAh 100W充電
バイパス給電
7100mAh 80W充電
バイパス給電
6700mAh 100W充電
バイパス給電
伝送規格LPDDR5X / UFS 4.1LPDDR5X Ultra / UFS 4.1LPDDR5X / UFS 4.0LPDDR5X / UFS 4.0LPDDR5X / UFS 4.0
ボディ219g IP68 6000mm²VC
シルク質感背面ガラス
金属フレーム
206g IP65 7000mm²VC
軍用規格の耐衝撃
205g IP68 7700mm²VC
スケルトン風背面
200g IP64 7000mm²VC
シルク質感背面プラ
重量バランス50:50
206g IP65 7300mm²VC
シルク質感背面ガラス
重量バランス50:50

※Antutuスコアメーカー公称値ではなくnanoreviewまたはYouTuberによる最新の実測値。だいたい公称値より-20万点くらい。

共通して、最小構成は12GB+256GB、画面内指紋認証対応のAMOLEDディスプレイ無線充電対応Wi-Fi 7対応MicroSDスロットなし、イヤホンジャックなし。

 

ただしこれらの機種はいずれも中国版で、国内ないしグローバルモデルが出るかどうかは不明

最新のBluetooth5.4で2km超えのすんごい長距離通信ができる機能つきの機種も増えつつあるので、もしかしたら電波法的に厳しいかもしれない。

Xiaomiが自社SoC開発を成功させてQualcommMediatekを凌ぐ性能の玄戒O1をフラッグシップに搭載しだしたのが最近スマホ界隈のハイライト

これで、今まではvivoOppo系列スマホと一長一短でいい勝負をしていたXiaomiが、さらなるコスト圧縮果たして差をつけてくる可能性がある。

すでに世界2位のメーカーだがまだ進化しそうで末恐ろしい…

anond:20250531094959

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/rev.hatenablog.com/entry/2025/05/28/122523

認証クレジットカードみたいな物理キーを使ってできると利用者的には楽かな。方式カードのディンプルから磁気そしてICと勝手に変わるけど気にしなくていいので。

最近映画の生態認証ハック

ワイルドスピードスーパーコンボ ジェイソンステイサムとドウェインジョンソンが敵のアジトへ。アジトのガードをぶちのめした後、ガードの後頭部を鷲掴みにして網膜センサー顔面乱暴にあてて解除

②ビーキーパー ジェイソンステイサム(退職後のビーキーパー)が現職、後輩のビーキーパーをぶち殺した後に指を切断。???と思っていたら人里離れた武器庫に侵入するのに指紋認証突破

③アノーラ   ロシア人(とアルメニア人)が、探しているオリガルヒの息子の行方を探すのに主人公iPhoneから情報を得ようとする。後ろ手に縛られ猿轡された主人公の前にそのiPhoneを突きつけ、顔認証ロック解除

 むかしタイムラインに夫の浮気証拠をつかむために寝ている男からグミ指作って指紋認証突破するジョーク動画があったけど、iPhoneなら手間いらずだね!(COVID対応のため、マスクしていても顔認証通るし)

自分スマホ遍歴

togetterAndroidにまつわるまとめを見たので、自分スマホ遍歴でも書く

Xperia arciPhone 5sXperia Z5 → iPhone XiPhone 13 mini

このころすでに日本iPhone販売されて好評を得ていたが、自分コピペができない、日本語の予測変換がひどい、アプリでの拡張性が低いといった点に不満があり、Androidを購入した。

Xperia arcは独特の曲線によってスペック以上に薄く感じて持ちやすく、この点では気に入っていたのだが、動作がかくつく、削除できないプリインストールアプリが大量にあるなど、ソフト面では不満しかなかった。

一番不満だったのは、Androidバージョンアップメーカー対応しなかったこと。このころはAndroidiOSも毎年バージョンアップして新機能を追加したり、機能改善したりして使いやすくなっていっていたのだが、これにメーカーコストから対応しなかった。何度もJailbreakしようと思った(が、やらなかった。)(もっとも通常の動作でもかくつくようなハードウェアバージョンアップしても、動作が軽くなるようなことはなかっただろうとも思う)

このころはガラケー(L-04B)と2台持ちしていた。

上記のような不満があり、ドコモiPhoneの取り扱いが始まったのと同時にiPhone 5s機種変した。Xperia arcの不満はほとんどなくなった。ドコモプリインストールアプリは入っていたが(確か)削除できた。(少なくともホーム画面からは削除できたと思う。)

OS動作は軽快で、よく意味もなくホーム画面をスワイプしてた。薄型軽量で持ちやすく、Retinaディスプレイもきれいだった。もちろんバージョンアップにも対応した。

ただ、ガラケーを同時に解約したことで、おサイフケータイが使えなくなったことが不満だった。

自分は外出時にできるだけモノを持ちたくなくて、財布を持たなくて済むおサイフケータイ機能iPhone 5sにないことに不満が出てきた。この一点でXperia Z5に機種変した。ところが、この年に出たiPhone 7がFelica対応したので機種変を後悔していたが、翌年のiPhone10周年を記念して大幅なモデルチェンジがあるとうわさされていたので、それまで我慢して使った。

我慢して使った、とはいってもXperia arcのように動作がかくつくようなこともなく、またこのころはソフト面での機能AndroidiOSあんまり差はなくなっていて、大きな不満はなかった。こうなると両者の差はUIが使いやすいとか純正アプリの作りこみとかそういったこしかなく、その点で自分iPhoneの方が好みだ。

このモデルからホームボタン指紋認証がなくなったり、画面上に切り欠きができたりして批判があったが、自分は不満はなかった。気に入っていたので、バッテリーを2回交換しながら、5年使った。

iPhone Xバッテリーが膨れ上がってディスプレイが浮き上がってしまたこと、次のモデルからminiがなくなるとうわさされたこからiPhone 13 miniを買った。手に収まるサイズで使いやすく気に入っている。

ところで、iPhone Xを使い始めて少しした頃から自分の中でスマホ立ち位置が変わってきた。かつてはデスクトップPCがメイン、スマホはサブで、WebサービスなんかもPCから使った方が使いやすかったのだが、最近スマホアプリの方が使いやすい場面が増えている。PCからログインするにしてもスマホ生体認証必要だったり、マイナンバーカードを読み取ることができたりして、スマホ必須の場面も増えている。ワイヤレスイヤホンを使い始めたことで、自室にいるのにスマホYoutubeを見るということも増えた。完全にPCスマホ主従関係が逆転してしまった。こうなってくるとスマホへの、Appleへの依存度が高くなってしまい、そのことに一抹の不安がある。Androidに乗り換える気もないのだが、Apple自分必要とするサービス自分死ぬまで提供してくれるという保証もないし、スマホ必須サービスますます増えていくだろう。iPhone利便性享受しつつ、高依存度のリスクも減らしたいのだがどうしたもんか。

2025-05-25

うわっ!まさかまさかとは思うけど、さっき飲んだ薬ってまさかアポトキシン4869!?

いやいや、そんなわけないよね!?でも、なんか急に視界が低くなってきたし、声もうわっ、かわいくなってる!?

ってことはこれ、完全にロリっ子化じゃん!?ていうか、ショタ!?ぼく、ショタなっちゃった!?

ちょっと待って、それってつまりロリコンとかショタコンとか、そういうやばい大人たちに狙われる可能性もあるってこと!?

うわあああ、それは全力で回避しなきゃ!!このままじゃ、下校中に「お菓子あげるからおいで」系の罠に引っかかる未来しか見えないっ!!

まずは、安全場所避難して、解毒薬を探して、って、ぼく、スマホにもロックかかってて使えない!?指紋認証、前の体のままだしっ!?

詰んでる!?詰んでるよこれ!?

とりあえず名乗るときは「江戸川コナいや違う!ぼくはぼくだから!!」くそっ、ショタ身体だと正義感が空回りするぅぅぅっ!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん