[go: up one dir, main page]

「いっせー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: いっせーとは

2025-07-09

熱中症の知られざる怖さ。地道に声かけをしたい。他データなど

熱中症救急搬送1週間で今年初の1万人超え、死者8人…北海道など北日本での増加目立つ

https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250709-OYT1T50078/

北海道は前年同期から3・2倍の280人、宮城は同2・7倍の187人となるなど北日本での増加が目立った。

 

増えすぎである危険である

熱中症の恐ろしいところは、直接の死だけではないことを書き残そうと思う。

 

自分熱中症で恐ろしいと感じていることは、

発見が遅れ重症入院高次脳機能障害認知能力の低下(1~2年かけて徐々に)+身体能力の低下→衰弱→死亡

このコンボ存在しており、すぐに数字には出てこない死者がいることである

感染症対策による制限もあるため、長期入院では急速に認知能力が低下する。

 

知り合いに、地元でも有数の屈強さ、高い筋力を持つおじさんがいた。

冷房故障事故による重度熱中症、その入院を境に急速に衰えた姿を見て、衝撃を受けた。

 

あなたの周り(親族、知人など)でも熱中症後遺症が残った方もいるのではないだろうか。

しかしたら、これを読んでいるあなたかもしれない。

誰であれ、自分生活から姿を消すのは哀しいことだ。

 

もちろん、犬猫熱中症にかかる。特に犬。

超巨大コンテナポンポン動かす屈強なおじさんも倒れるのだから、なんだって熱中症になる。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000198.000028421.html?utm_source=chatgpt.com

https://www.daktari.gr.jp/diseases-and-cases/disease21/

救急に来た場合の死亡率は50%とのこと。

 

犬にも人にも死神の魔の手はやってくる。

メモ書き程度だが、数字を整理しネットの海に流すことで、一人・一匹でも死神の魔の手から逃れられることを願う。

 

■去年までの搬送者数

年   全国(5–9月搬送者数

2024年 97,578人    

2023年 91,467人    

2022年 71,029人     

2021年 47,877人  

2020年 64,869人     

全体的に患者が増加傾向である

今年、2025の増加ペースは

https://www.cbnews.jp/news/entry/20250708172442?layout_id=1051&utm_source=chatgpt.com

総務省消防庁が8日公表した熱中症の1週間(6月30日7月6日)の救急搬送状況の速報値によると、

搬送者数は前週比115.4%増の1万48人と2025年で初めて1万人を超えた。前年同期比では34.6%増となっている。

とのことから、年間で12万人超えもありうる暑さかなと推測する。

 

特に北日本環境は、この数年の急激な猛暑化に設備・警戒が追いついていないように思う。

自分北日本出身から実感しているが、

 

・まず自宅へのエアコン普及率が低いし、使う習慣も少ない(屋内で倒れる)

・畑や庭、工場労働ルーチンが5年前以前の気温基準仕事中に倒れる)

学校も小中学校エアコン設置率は16%(幸いにも夏休みが延長されることになった)

 

施設設備は1,2年で簡単に変えられるものではない。

毎日暑い東京に比べれば対策コスパが悪いことも想像に難くない。

 

北日本は夏でも風がふいて涼しい日があるし、そんな日は最高の気分だ。

だいたい冬には大雪が降って寒いから暖房設備を強化しているっていうのに

熱中症までなんて・・・ものが増えちゃってやってられないよ。

 

しかし、熱中症は一度なると相当な苦労をする。

たった1日のためだろうと、予防の準備を整えてほしいと願う。

 

消防庁グラフ

https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html

こちらには都道府県別の熱中症患者グラフがある。

どの地域も前年超えで真っ赤だ。

 

環境省のサイト

https://www.wbgt.env.go.jp/

環境省のサイトでは全国のWGBT値が公開されている。

プログラマー各位はここからデータを取得し、ちょっとしたサービスの気温表示の横にWGBTを記載するなど、

遊び心を働かせててもいんじゃないだろうか。

もうとにかく暑い

暑いけど暑さ対策には金がかかる!!

1人でやると高くつくが、みんなでやれば少しは値段が抑えられるかもしれない。

いっせーのでで、暑さ対策をしていく機運が高まればいい。

 

熱中症対策

日本気象協会 熱中症ゼロ

https://www.netsuzero.jp/

こちらのサイトを見てください。基本的なことは全部載ってます

気温が低くても湿度が高いと熱中症になるので要チェック

 

熱中症ゼロへのサイトレポートも充実しており、読み物としても面白い

考えてみると当たり前だが知らない情報を知れるため、おすすめする。

https://www.netsuzero.jp/netsu-lab

サンシャイン水族館飼育員さんに聞いた「水辺の生き物」の暑さ対策レポート

・飼い主に聞いた「愛犬の熱中症」に関する調査

・熱ゼロ研究レポート訪日経験のある外国人に聞いた「日本の暑さ」に関する調査

真夏の室内環境変化に関する観測調査

・農作業熱中症に関する実態調査

 

個人的には、晴雨兼用日傘直射日光を避けられ、体感温度が変わるため、おすすめします。

手がふさがることから次は紐付きの帽子を買おうとも思う。

みなさん、手間もかかるしお金もかかるが・・・一つしかない命、自分を大切にしてください。

2025-04-10

トップが変なコンサルにでも捕まったのかシステム換装業務が滅びそう

つの組織が完全な破滅へと突き進んでいく様子をこんなに間近で見られるなんて……。

担当者ミーティングという事後報告会は「あっ、これもう来年から仕事回らないな」と確信に至るに十分なだけの断絶を感じさせてくれた。

システムと新システム接続は確実に失敗する。

そして、新システムを前提とした仕事の回し方が換装に間に合うことは恐らくない。

組織内のルール作りがまず間に合わない。

各部署のトップに対して「全くやり方が変わりました!新しいやり方は根本的に考え方が変わります!」と説得することはまず失敗に終わるだろう。

よしんばルールを突貫で作りなおしたとして、現場が今までのペースで仕事を進めることがまず無理だろう。

システム換装効率化する」という話はただの妄想しかないことは事後報告会で判明しているのである

一時的な歪みの発生は効率化と相殺させることで受け止める予定だったが、効率化がそもそも流れた以上、現場連鎖的に死ぬ以外の結末に辿り着くことは不可能だろう。

サンクコストを全て投げ捨て、スモールスタートの原則さえ知らなかった馬鹿トップ責任を取ってくれれば解決するが、まずそれは無理だろう。

なぜなら我々は官公庁からだ。

官公庁として仕事をする以上……それなりの額の金を業者に渡して動き出した以上、今更になって「全部無駄だったから止めるぞ!」と決断することによる重責は半端ではない。

会計監査からは矢のように追求が叩き込まれるだろうし、怒り狂った身内がそこら中の左翼にでも紙飛行機飛ばしまくってマスコミが押し寄せる可能性もある。

モールスタートを切ってさえいれば……そうしていれば「検討したけど、厳しいことが分かった。この教訓を活かして、次こそいい感じのシステムへの換装を目指します」で切り通せたのに。

まともなテストさえせずにいっせーのせで全てを丸ごと換装しようとした当時のトップマジでセンスがない。

時代時代なら国損を与えた無能一族として5親等までが処刑台、10親等までが投獄、20親等までがお家取り潰しの後穢多非人へと貶されていたことだろう。

本当にクソすぎるぞ……官公庁……マジでバカばっか面白すぎるwwwwwwww

勘違いしないで欲しいが、俺はこのクソバ税金泥棒だらけの官公庁ちゃんと大嫌いだ。

でもな、目の前で何度と無くゴミのようなトラブルが起きる様はそこまで嫌いじゃないんだ。

だって滑稽だろ?

まるで生の映画を見ているようだよ。

2025-03-10

anond:20250310225117

まあ個人努力では無理だろうね

以前日本政権交代した時のようなテレビネットも一体となった大きな流れが必要

テレビ新聞ネットメディアもいっせーのでこういう流行を興して欲しいもの

2024-11-15

言うて今でもXに残ってるのは99%「フォロワーがXに残ってるから」なので本当にいっせーのーででブルスカに引っ越すならXに戻る理由は無いわな

2024-10-22

ユニクロ半年間働いた

全くユニクロに興味がなかった私が

どういうわけかユニクロで働き始め半年が経った

そこで私が得た学びをまとめてみる

ちなみにフルタイム準社員28歳女である

1 ユニクロの服だけではお洒落になれない

モデルスタイリストYouTuberなど

ユニクロを着こなせる人種、全て幻想である

元も子もないが結局は「着る人」にかかっている

詳しく言うと「髪型、体型、肌、顔の造形」

加えて「ある程度高見えする靴とアクセサリー

そして「自分に合う物を理解し選び取る力」

以上を兼ね備えてようやく着こなせるのだと思う

なお顔の造形がオワコンな私には一生無理だが。

2 学生バイト美男美女率高し

イケメン美女ってブスと同じ台詞を言っても

なぜか説得力が勝るのはなぜだろうか

それともある程度の自負があると話し方や振る舞いが堂々としてくるものから

半年の私より入社初日学生の方が自信あるの謎

それに1と関連して顔いいと着こなせるのは事実

自己プロデュース能力高すぎてオバサンは眩しいです

学生時代の私にユニクロという選択肢はなかった

そしてそれは間違ってなかったなと強く思う

3 社販はコスパを強く意識するようになる

・UNIQLOU クルーネックTシャツ 白

・メリノクルーネックカーディガン グレー

タックワイドパンツ 黒

毎年絶対に出る3種の神器、これさえ持っておけば

春夏秋冬仕事で着る服に困ることはないだろう

入社したての頃、社員割引というものに感動し

買い漁っていたのが懐かしいもう二度と戻らない

でもスタッフお客様自分の着こなしを

褒めてもらえることは一番のやりがいだった、が

長く働くことを考えるとおしゃれでいたい欲望

どんどん0へ近づく(貯金したいのもあるが)

ちなみにバズっているものにはコラボも多いので

今売ってない服を着れないスタッフには需要低い

ユニクロを取り上げているYouTuberって

本当にWin-Win関係だよなとつくづく思う

ユニクロにとってはコスト0の宣伝大使

YouTuberにとっては再生回数を稼げる釣り文句

かくいう私も参考にしているので何も言えないが

私は「人と同じが嫌」で生きている人間なので

プライベートユニクロを着ることはないし

そもそも着こなせる自信がないのだ。私に

ユニクロユニクロ以上に見せる力」はない

でも着こなしを考えること自体楽しいので

これから仕事を続けていくとは思う、が

いつか私自身が超オシャレな人間になって

着こなせる日はくるのだろうかとぼんやり考えて

一生ねーな。諦めよ。と自分人生を嘆きつつ

「らっしゃいっせーーー!!」と声を張り上げる

こうして今日も1日が終わっていく。

明日もがんばろっと♩ 〜完〜

2024-10-13

今年もブックサンタをやった

ここ数年、ブックサンタはこの時期になるとそれなりに話題になるので知ってる人も多いと思うけど、色んな事情クリスマスプレゼントを貰うのが難しい子供に本をプレゼントするっていうNPO法人活動で、協賛書店で本を買ってレジで「ブックサンタです」って言うとその本を預かってくれるというものがある。

去年やってみたんだけど、あまりにも選書に悩み、自分以外の人が何を選ぶのかも知りたすぎたので、次は友人を集めていっせーのでやってみたいと思っていて、それを今年やった。

友人と自分の計5人で本屋に集まり、ヨーイドンで本を選びに散って、決められた時間に集合して手札を晒し合うという感じにして、友人の選書を見せてもらった。

私は今回、『谷川俊太郎質問箱』にしようと思っていたけれど、書店に行って見たら取り扱いがなかった。

ので、悩んだ結果『小学館こども大百科キッズディア』にした。

これは、私が小さい頃父親誕生日プレゼントとして欲しいものを聞かれて「面白い本が欲しい」と答えたところ『21世紀こども百科』を貰ったという経験があって、そしてそれを暗記するまで貪り読んだ記憶があるので、やっぱりこういうものを読むのって物凄く世界が広がるよね、という思いがあるので。

ただ、最近百科事典図鑑は分類分けされての発行が殆どで、「いきもの」「歴史」「音楽」とか、特定分野の百科事典はあれど、全てを網羅するタイプ百科事典は実は全然並んでおらず、『小学館こども大百科キッズディア』は2011年発行で結構古くて、でもこれ以外にそういう百科事典がなかった。もうそういう百科事典出版されないのかな。『21世紀こども百科』で世界の広さを知った身としては、多少項目が少なくても全分野を網羅した百科事典こそが子供可能性を広げてくれるんじゃないかと思ったりするけど。

以下は友人達選書メモ

友人1

 『きんぎょがにげた』作:五味太郎 

2歳向けの絵本

送り先の子供に2歳児を想定していなかったので、これは私にはない選択肢だった。

友人2

 『遠野物語』著:柳田國男 編:柏葉幸子

こども向けに編集されたハードカバー遠野物語

小学校中学年向けらしい。こんなのあるんだと思った。

友人曰く、これを読んだ誰かから第二の柳田國男が生まれるかもしれないしとのこと。確かに本を贈るのは投資でもある。

友人3

 『注文の多い料理店』著:宮沢賢治 絵:しまだむつこ

小学校中学年向けの絵本

この本って中学年向けなんだ、というのがちょっと意外だったけど、確かに内容としてはそうかもしれない

友人4

 『色の辞典』著:新井美樹

こども向けというより、デザイン好きな人向けの本。

400色近い色の名前となりたちを綺麗なデザインでまとめた小さい本。

多分読む子供を選ぶけど、好きな子には凄く刺さりそう…というか、私がちょっとしかった。これがプレゼント自分だけのものになったらきっとすごく嬉しかったと思う。

これらの本はレジ書店に回収されるので手元には勿論残らないけど、友人の選書過程を眺められたのは結構面白かったし、やっぱり皆だいぶ悩んでいた。対象年齢も性別もよくわからないというのもあるし、最近トレンドもわからないし。

青い鳥文庫の棚を見ても、私達が子供の頃とは雰囲気が少し違って、『パスワードシリーズ』とか並んでなかった。自分の思い出の本を贈るのも楽しいけど、でも今時の子には面白くないかも、というのもある。

私が最後まで百科事典と悩んでいたのは、女児向けに「おしゃれ」「友達付き合い」「マナー」等をかわいいイラストで手引きするタイプの本で、これが結構棚の面積をしめていた。この手の本、実際すごく役に立つのバカにもできないのだ…結構分厚いけど、パラパラ読むと私もこども時代にこの本読みたかったなと思う。

「しごと図鑑」みたいなのも迷ったんだけど、これは、世の中にはこんなに沢山の仕事があって、皆には職業選択の自由がある、何にでもなれるっていうのを子供に伝えたいという気持ちがあるためで、なんかそういう気持ちだけ贈り物の本を選ぶことに若干の躊躇いを覚えたのでやめちゃった。

役に立つとかそういうのじゃなくて、面白いかどうかで本を選びたいんだよな。

ブックサンタをやったことがある人、やる予定の人、どんな本を選んだのかな。他の人のも聞いてみたい。

ていうかこういう本の選び方で合ってるのかな。

本当にこれで子供達に喜んでもらえるんだろうか。

2024-10-02

たとえば暑苦しい気候会社員がそれでもジャケット羽織るのは、全くもって気が狂っているとしか思えない。自分もそれは望まない。

さりとて環境にそぐわない服装要求される場面は多々ある。良い悪いの問題ではなく、いくら暑くともTシャツ一枚で冠婚葬祭に赴くのがズレているのは間違いない。

自覚的であれ無自覚であれ、そういう場面でズレてるとつまらない損をする。馬鹿げたナッシュ均衡でも、崩そうとするよりはそれに従ってテキトーにやり過ごそうとするのはそうおかし心理でもない。

人生時間も、(大抵の人間にとっては)一日に絞り出せるやる気も有限だ。アイデンティティなりポリシーなり生きがいなり、よほど強い関心がある訳でもなければラクな方を選ぶ。こういう態度が現状を補強するんだろうなという自覚に蓋をしながら。

普通」ではない人間を炙り出す対象となるのは自分だけではない。自分選択だけではなく、鬱陶しいと思っている風習であってもそこから逸脱した他人白眼視する事さえある。馬鹿げたコードだとは思いつつ、それに敢えて反発するのもラクではない。

ある種のコードだけでは見極められないヤバいだっていくらでもいるだろうけれど、少なくともそこで擬態すらしないような人間判別出来る。逆にそういうとこばっかり見てるとヤバい奴が「まとも」に見えてもしまう。

無自覚でやってるのなら物を知らない奴という事だし、自覚的にやっているのならメンドクサイ奴なんだろう。現状を変える勝ち筋が見えているのならともかくとして。

安全圏の部外者が画面越しである種の内輪ノリ非難するのと、自分の身を以て抗議するのはまるで違う。おれはその手の「メンドクサイ」人間に対する忌避感はあまりない。単に現状を変えようとするコスト怠惰という錘も含め)が変えて得られるものよりも高くつくと見積もっているのだと思う。

ただその手の奴を強く嫌う人間も少なからずいるようで、そういった連中はむしろ積極的にその構造を補強しようとしているのかもしれない。おれは「べき」に抗議するよりも、そうやって「べき」をそれとなく支持する奴の方がめんどくさいと思う。

TPOに応じたコードには煩わしさと、良い悪いは別にしてこういう特定機能がある。どこまで共有されているのか分からないような美意識も。

実在するかは知らんけど、初デートサイゼリヤを選ぶの選ばないのというのもそういう事なんだと思う。

単純にケチであるとか見栄の感覚ギャップだとかの問題ではなく、よりメタ的な部分で品定めするのもそうおかしな事ではない。

初めてのデート格安チェーンを選ぶという、コードからのズレをどう評価するのかという。

ただデートなら集団ではなくあくまタイマンな訳で、そこはやっぱり「社会マナー」と違うよなって思う。

双方が「普通」のデート作法を煩わしいと感じたのなら、日本中会社員いっせーのでスーツを脱ぐよりも遥かに簡単だ。

そこでズレがあったのなら擦り合わせる事も出来るし、どちらかが我慢する事だって出来る。

よほど相容れずに別れたところで、別に日本社会のはみ出し者になる訳でもない。

2024-09-15

貧乏人のひがみ

 かなり幼い頃、英会話CMをみながら親が、

英語だの英会話だの言うけど、おまえら日本語正しくつかえてっかーって話だよな」

 と言った。

 それをまに受けた。中学になっても「日本語を正しく使えないくせになにが英語じゃ」と、まったく勉強せず、三年生のときに、“do” と “be” の意味がわからない自分に気づいた。両親は夏目漱石の『こころ』すら読んだことがないらしい。

いじめ」という言葉が広まるまえに、わたしはいじめられていた、らしい。わたしはその、嫌がらせをしてくる奴らのことを、友達だと思っていた。つらくても楽しい気持ちはずっと保っていた。でも友達たちといて、仲間に入れてくれることはなかったから、親に話すのは「〇〇くんが仲間に入れてくれなかった」「〇〇くんに殴られた」「〇〇くんに無視されてる」しかなかった。

 親はそんなわたしのことを見てなのか、

「おまえは耐えててえらいよ。〈憎まれっ子世に憚る〉っていうでしょう。きっとおまえは凄いおとこになるよ」

 と言った。そのことを、一年前に入院した病院出会った、統合失調症父親よりも年齢が、一回り上の男性に話した。男性は、

いじめられてるーって、親がなーんにも対処しないで、子どもを〈憎まれっ子〉って言えちゃうのは、おかしいよなあ。おれはそれは、ぜったいにおかしいとおもう」

 と言った。

 両親はよく、我が家のことを話すとき枕詞のように「うちは貧乏から」と付ける。わたしは家が貧乏だと感じたことは、一度たりともない。

 お寿司が食べたい、とそうせがむわたしをみてか、スーパーで安い刺し身を買ってきて、酢飯を作り、母親と一緒にお寿司を作っていた。我が家ではそれを〈貧乏寿司〉と言っていた。〈貧乏寿司〉には、いくつか外れがある。中にとんでもない量のわさびを入れているのだ。こいつに引っかかったら、顔をしかめて「水、水!」と叫ぶしかない。いや、記憶によると、そう叫ぶことすらできなかった。数年後、父親マイホームを建てた。わたしはそこで「ねえ、また〈貧乏寿司〉がたべたい」と言った。

 中学にあがって、担任教師との相性が頗るわるかった。というのもわたしが捨てた、英語担当であったし、なんにせよマークされていた。無視されたり、授業中に〈できない生徒〉として吊し上げられたり。

 しょうじき、イヤミ先生だなあ、としか思っていなかった。同じくマークされてる友達同士で、提出物にその先生似顔絵を描いて提出したり、授業中に顔を見合わせて、いっせーので突っ伏して、終わるまで顔を上げなかったりして楽しんでいた。

 担任教師について親に聞かれると、その、嫌だったことをよく喋った。楽しかたことが思い浮かばなかったからだ。

 一年も終わりになるころ、親が、いまさら担任教師について直訴してくる、だのなんだの言っていた。わたしお小遣いで手に入れたゲームをやるのに精一杯だったから、軽く流しておいた。それでも聞いてくる。「なにされたの?」「なにがいやだったの?」「つらかった?」などと。いらだちが高まってくると、アタマが熱くなった。わたしは涙を流していた。なんの涙かは知らなかったけど、親はきっと、わたしがつらかったから、こうして涙を流しているのだろう、と、思うのだろう、と考えられたから、声を大きくしてワーンワーンと泣いた。親は

「これまでつらかったでしょうに。よしよし。つらかったらかあちゃんことも、頼っていいんだよお。パパだっている」

 と言った。わたしは、正解だったんだなあ、と思った。

 母親は、校長学年主任、その担任教師と話をしてきたらしい。当時はその内容を知らなかったが、どうやら校長とは、学年が上がった際に、その担任教師わたしを同じクラスにしない事を、確約していたらしい。わたしの大好きな人は、その担任教師クラスになった。

 卒業式の数日前、クラス先生たちが演説のような、羽ばたくキミたちへ、的な話をした。

 その担任教師は、

英語というのは、道具です。ええ?! と思われるかもしれません。が、あなたがたが学んできたものは、実際に使われている〈言葉〉です。私が話している、あなたがたが話している日本語と、同じです。思考ツールなのです」

 と話し、先生がたのお話のなかで、もっとも、心に残った。

 YouTubeで、高級住宅街についての動画を見た。コメント欄には、両親みたいなのがウジャウジャいる。

2024-09-10

スマ/いっせーので自分の指を1〜2本あげる行為

全く意味を持たない虚無の行為だと薄々気づいてる君は、その瞬間何を思っているの?

2024-05-07

ワイ、「さんのーがー、はい!」が通じなくて悶絶する

いっせーのー、せ!」はなんか「オリオン座の下でー、せ!」って感じがする

2024-03-22

ドンキ入口にいるウォーターサーバー業者

なんでワイにだけ話しかけてこんのや……?

おっちゃんおばちゃんおねいちゃんおにいちゃん、みんな話かけてポケットティッシュ渡して引っかけようとしてるのに、なんでワイの時だけティッシュ締まって「っしゃいっせー」だけなの?

もういっそ話しかけてきたら契約したるよ?って気分でいつも前を通ってるのに。

なんでだめなん?

ねえなんで?

なぜ?

2023-07-13

オタクはMisskeyやMastodon等の分散SNSアカウントを作れ

 オタクはいつまでもTwitterにしがみついてる場合ではない。分散SNSアカウントを作れ。現状は特にActivityPubに対応する分散SNSだ。MisskeyでもMastodonでもいい。自分に合うサーバーに入れ。ノリが合うサーバーが見つからないならお一人様インスタンスを立てろ。もう何ならWordPress個人サイト作ってActivityPub関係プラグイン入れるでもいい。

 

 というのもThreadsはActivityPubと互換性を持たせる予定だからだ。

 「Threads」では、分散型(非中央集権型)のソーシャル・ネットワーキング用のプロトコルである「ActivityPub」と互換性をもたせる予定。メタとして初めてオープンSNSプロトコルとの互換性を想定したアプリになるという。

 これにより、MastodonWordPressなどActivityPubプロトコルサポートするほかのアプリ相互運用できるようになる。公式では「ほとんどのSNS不可能な、新しいタイプ接続可能になる」としている。ほかのアプリでは、TumblrなどがActivityPubをサポートする意向を示しているという。

 互換性があるアプリを使っていれば、Threadsのアカウントがなくとも、Threadsユーザーフォロー交流できるようにする。

 あわせて利用をやめる人に向けて投稿した内容をほかのサービスで使えるよう、コンテンツ転送するオプション提供計画されている。

 公式ブログは「メールWeb管理するプロトコルに似た分散型のアプローチオンラインプラットフォームの将来に、重要役割を果たすと信じている」とつづる。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1514289.html

 

 つまりThreadsに推しコンテンツ公式アカウントが出来た場合、Misskey等のオタク向けインスタンスに住みながら公式アカウントリモートフォローして公式投稿拡散する、みたいなことが今後出来る。

 

 オタクはドブ川に沈みながら、公式比較キラキラした別の場所に住める。

 公式アカウントだけでなく、他の分散SNSにいる全ての自分フォローした好むアカウント投稿が口を開けてるだけでホームTL流れ込んでくる。

 そういうことが可能なのだ

 

 現状のTwitterが今から分散型に乗っかるとは思えない。ていうか後から乗っかれる金が無い。逆にメタは後からでもActivityPubだけじゃなく他の分散プロトコルだって(そっちがでかくなれば)乗っかってくる……と思われる。

 公式分散SNSアカウントを作った時、Twitterから余計な一言を足してそのリンクを張るのか? いいや分散SNSアカウントから一次情報公式投稿をそのまま拡散すべきだ。公式アカウント投稿を正しく拡散できるのは、分散SNSアカウントを持つオタクなのだ。そういうわけでどこでもいいか分散SNSに席を作るべきだ。最近流入が多く、良いサーバー新規登録停止してる場合も多い。

 ていうか分散SNSこそオタク理想SNSのはずなのだ

 同じTwitterという場所公式アカウント関係者が居ながらエロBL二次創作の話がワンクッション無く流れてくる、そういう状況が嫌だと思う人は居るはずだ。その状況を今より軽減出来るのが分散SNSなのだ

 サンは森で、私はタタラ場で暮らす。その場合サンが森で投稿した絵を見るにはまず森に行くしかなかったが、分散SNSではサンが森で投稿した絵がタタラ場で見れるし、タタラ場の人達に広めることも素早く出来るのだ。あとサン自分で森以外のところに投稿する手間も省ける。

 

 でもTwitter民は分散SNSについて、キモいねー、ほらこんなこわいところもあるんだよー、Twitterがやっぱいいよねーって言い続けてる。なんでだよ。

 

 「分散型って投稿を消そうと思っても完全に消せないんでしょ?」

→それはTwitterでも同じだ。魚拓を取られたりアーカイブ化されたり自動Twitter画像無断転載しまくってるサイトがある状況で、Twitter投稿自分が削除すれば全部削除されるなんて幻想であるオープンネットに公開した時点であらゆるものは取り消せないし自分意志関係なくネットに流れ続ける。Twitterであろうがどこであろうがそう思って投稿するべきだ。あとは投稿する際に連合に流さない設定にすればそのあたりの不満は多少は軽減されるかも。もちろん完全ではないけど。

 

 「与謝野晶子とかレターパックとかのノリが合わない」

→それはMisskeyのioサーバー限定のノリだ。別のサーバーに行け。オタク向けのMisskeyなら他ににじみす.moeお絵かきすきーなどがある。Misskeyとはソフトウェアのことで単一SNSのことではない。カスタム絵文字サーバーによって登録されているものは全く違うし、サーバー空気もそれぞれ違う。ローカルTLやソーシャルTLが無いサーバーもある。サーバーごとの雰囲気ハイライトを見るなどすれば掴みやすいはずだ(ログインしなくてもhttps://サーバードメイン/exploreのアドレスで見れる)。Misskeyのカスタム絵文字ギラギラしてて疲れるならCSS追加でカラムごと非表示にする(GitHub - kanade/misskey-css: Misskey用カスタムCSS)こともできるが、Mastodonに行くといいだろう。Pawooサーバー企業運営しているので個人サーバーよりはいくらか安心出来るかもしれない。合うところが無いと思ったなら自分しかいないインスタンスを立てればいい。単なるhtml個人サイトを作るよりもいい。どの連合サーバーでも、お一人様サーバーだとしても、他のサーバーや他のシステムにいる人をリモートフォローし合える、それが分散なのだ

 

 「Twitterは色んなジャンル違いの人の話やドブみてぇな投稿オタク日常等が雑多に見れる、それはTwitterしかない」

→そういう状況は分散SNSのほうがよほど構築しやすい。構築しなくても日本人が多い分散SNS殆どローカルTLはジャンル違いのオタクの話と日常とドブみてぇな投稿が雑多に流れている。Twitterしか無いものがあるとするなら現状の日本人ユーザー数と日本企業日本行政アカウント数ぐらいなもので、後は寧ろマイナスだ。

 

 「でもまだ分散SNSに「みんな」がいないじゃん……」

→それはそう。Twitterしか無いものといえば日本人ユーザー数と日本企業日本行政アカウント数だけだと言ったが、それこそが肝心要だと言われればその通りでしかない。

 そんなわけでみんなでどこでもいいか分散型に行け。ていうかオタク向け企業は出来ればスレッズ等の大手アカウント作って、オタクミスキーマストドンに行ってくれ。フォロワーがそれぞれのサーバーシステムに散らばっていたとしてもフォローし合える、それが分散型の強みだからいっせーので全員が同じSNSに移動することは無いだろうが、いっせーのでそれぞれに合う分散SNSに移動することは可能なはずだ。

 そして上記記事にあるように、分散SNSは別サーバーシステム等にアカウントうつす等の機能実装される可能性が高い(ミスキーなどは実験版ではあるが既に実装している)。投稿フォロワーを引き継いで他の場所に引っ越すことが出来る。Twitter上での長年の繋がりを断ちたくないという人は多いと思うが、分散SNSに席を置いておけば今後は「そのSNSが気に入らなかったらフォロワー投稿を引き継いで別の場所に引っ越す」が可能になるのである

 分散SNSが主流になればTwitter以上の便利とゆるい繋がりと棲み分けが我々に待っているはずだ。そして時代の潮目は分散SNSに来ているのである。とりあえずアカウント作って公式リモートフォローする準備をしておけ。

 

 「Threadsまだ分散対応してないんでしょ? 対応してからでもよくね?」

→……まあ……正直そうかも……

2023-06-14

いっせーのでみんなで死のうや

カスゴミみたいな人間でもたくさん一気に死んだら社会に影響与えられると思う

2023-03-23

まんこちんちんさん、お入んなさい」

ちんこ「うう、うまく入れないよう」

まんこタイミングを見計らって!いっせーのーせ!」

ちんこ「入った!」

まんこ「あとはリズムよく動くだけよ」

ちんこ「すごい、楽しい!動いてたら熱くなって汗かいてきた!」

まんこ「終わる時は出るのよ」

ちんこ「よし、出るぞ!・・・出た!あー疲れた

まんこ面白かったね、大なわとび」

2023-03-19

大東京の人が知らないこと

・youme タウンの存在と読み方

まんじゅう型の桜餅

・「いっせーのーせ」という言い方は全国区ではない

あと一つは?

2023-03-03

いっせーのでネットやめよ

心の不調の大半はTwitterから来てる

1回やめてみようよ

いっせーのでさ

インターネットやめようよ

日付変わると同時にやめよう

ネット世界からエスケープしよう

俺たちならできる気がするんだ

ネットやめよう

ネットをやめよう

皆に広めてよ

今日で皆ネットやめようって

怠惰に1日過ごしてるから

ニート仲間に伝えてよ

ネットやめて働こうぜって

VIPかにまだ溜まってるでしょ?そういう連中

この際一切合切みんなやめてさ

現実を見ろ、働け、って言うのさ

ネットに逃げてるようでは何も君は成し遂げられないんだよ、ぐだぐだYoutube見て5ch見てTwitter見て、そんな生活未来は無いんだって

言わなきゃ分かんないよ

だってからなかった

から広めようよ、この運動

少子化とかの問題の原因、ネットだよ

ネットにみんないるか

ここが居場所になるんだよ

家庭なんていらない、俺たちにはネットがある

そんな生活でいいと思ってるの?

良くないよ

から晩までネット見てて

本当に楽しめてる?

何かから逃げてるだけなんだな、これが

いるだろ?ニートのやつ

こんな所にいたらダメなんだよ

これは罠だよ

お前たちはIT企業搾取されるだけの存在になってんだよ

時間ばっかり費やしてさ

悔しくないの?

俺は悔しいよ

涙が止まらないんだ

やめようよ

こんな所もう出て行こう

いっせーのでやめよう

みんなが居るとまた帰ってきたくなるから

やめるときには一斉にやめるんだよ

みんなにも伝えてよ

この運動増田で留めていても何の意味もない

5chのみんなに伝えてよ

リンク貼ってでもなんでもいいか

みんなでやめなきゃ意味が無い

やめよう一緒に

日付が変わると同時にやめよう

Twitterのみんなにも伝えてさ

もう俺は変わりたいんだ

から皆も一緒にやめよう

いっせーので

そうしたらみんな幸せになれるよきっと

2023-01-27

手遊び名前を知らない

それぞれ残機2で、指で攻撃して足し算して6になったら死ぬやつ

いっせーのーせ いち!

ガキの頃はこれやろ!で誘ってた気がするけど、誰も名前を知らない

2022-11-01

いっせーのーせで女が全員化粧をやめれば化粧しない女から選ぶしかないわけで、

ぶっちゃけ女が化粧しないといけないのって女がまわりの女を出し抜こうとして化粧してるからで、ただの自縄自縛だよね

2022-09-15

anond:20220915015636

逆にどのくらいの学歴の人がこういう文章を書いているのか知りたい

例えば一文目からして、アファーマティブアクション馬鹿な人を大学に入れることを正義だと思うことの例 と書いているが逆だ

馬鹿な人を大学に入れることを正義だと思うことがアファーマティブアクションの例だ 一般に、概念は小さい方が大きい方の例になる

(なおもっとややこしいのは、厳密にはこの二つの概念包含関係がないのでどちらがどちらの例でもない)

途中まで階級移動の話をしてるのに急に人間ランキング(?)の話にすり替わったりもな 人間ランキングというのは造語っぽいが未定義だし、前者が給与などを含む身分など人間社会的な一面を表しているのに対して後者は想定できる意味が広すぎる 急に含意が広がりすぎでなんとでも解釈できてしま

あと早速消されてるけど

大学行った人間文章しか読めない。自分も行ったが 自分人間ランキングにぬけぬけ迎合ときながら必要悪としてアファーマティブアクションを求める人たちに悪態つこうと思わ..

みたいなコメントも謎だったし(そもそも大学に行った人間文章しか読めない」とかわざわざ書く奴いるか?俺にはこれで学部卒業できたとは到底思えないしなんで俺がコメントした後に消えてるのかも不思議だが)、

別のコメントにあった、「いっせーのでで変える」って何だ?とかもな

正直にいうとすごく頑張って読めば何と無く言いたいことが雰囲気だけは分からなくもないんだが、言葉の使い方が雑すぎて俺には厳しかった

普通に読めている人を凄いと思った

自信がどこからくるのかなと言われると困るが、全体的な単語の使い方の雑さからおそらくあまり作文のトレーニングを受けていないことが推察できるからしか言えない

もし違和感などを感じないならそれこそトレーニングを受けていないからとしか言えない…

anond:20220915001922

これは皆でいっせーのでで変えないといけないことだから

2022-09-13

チャージされた残高

キャッシュレス決済アプリの残高が心もとない程度の金額だったため、仕事前にコンビニへ立ち寄った

こういう時に銀行口座クレジットカードとの連携操作を面倒くさがって疎かにした自分に腹が立つもの

コンビニに着くと2台設置されたATMに4名の先客が列を作っていた

いつもならここで店を出て別のコンビニへと向かうのだが、時間に若干の余裕があったため雑誌立ち読みながらATMが空くのを待った

適当雑誌を手に取りペラペラとめくる

そういえば紙の雑誌は久しぶりに触ったような気がするなと思いながらATMの方向を見ると、並びは2名まで減っていた

耳をそば立てながら目は再び誌面に落とす

紙幣カウントする動作音のあと、現金が出てくる際の軽快な電子音が聞こえた

そろそろ列に並ぼうかと雑誌を棚に戻し、スマホATMチャージ画面を開きながら残り1名まで減った待機の列に並んだ

その時、「コンコンコンコンコン」とノックのような音が聞こえた

のした方向に目を向けると、先ほどまで自分が本を立ち読んでいた場所ガラスを隔てた外に、少しつばが大きい帽子を被った女性ガラスを叩いていた

学生時代に付き合っていた彼女だった

ダラダラと過ごしていた学生時代、やる気のない日々を埋めるように酒を飲み笑い合い肌を重ねる生活半年ほどともにした

ある日、「新しい夢ができた。迷惑をかけるかもしれないから、これでおしまい」とかなり意味深な別れ言葉を残して消えた

目標もなくなんとなくその日を暮らしていた自分にはない将来のビジョンを見つけたのか、それともほかにいい男を見つけたのか、突然の別れに3週間は悲しんだ記憶がある

ガラス越しに目が会うとあの頃と同じ屈託のない笑顔でニパッと笑った

釣られてこちらもニコッと応じたつもりがニヤッと気持ち悪い顔をしてしまった

その時、ATMの順番が来た

ガラス越しの彼女に「ちょっと待ってね」というジェスチャーをすると、彼女も何か察したように指でOKマークを作ってくれた

ATMの前に立ち操作をする

財布から紙幣を取り出し投入、明細を受け取り財布にねじ込みチャージされた残高を確認しながら店の外に出た

店を出てすぐ左を向くがすでに彼女の姿はなかった

想定外事態狼狽えてしまった

ちょっと待ってねに対してOKしてくれたと思っていたが、彼女がいたあたりで周囲を見回してみても影もない

あの日彼女が急に消えた時のことがフラッシュバックして涙がじんわりと浮かんできた

「やっぱり!」

懐かしい声と当時に背後から尻を鷲掴みにされた

振り返るとアイスコーヒーを片手にニパッと笑う彼女がいた

「お店の前を通った時に立ち読みしてるの見えてさー」

まるで頻繁に会っている友達のような距離感

「わー、さとちゃんだー!ってガラスコンコンしちゃった」

そういえば行動力ダダ漏れな子だった

「すぐ気づいてくれた?わかった?」

試すかのように顔を下から覗いてくる仕草も好きだったなと思い出した

結局その日は仕事休み彼女ランチに行った

あの日のことや新しい夢のことは結局聞けなかったが、左手右手で覆いいっせーのーでと薬指を見せ合い、お互い指輪がないことを笑い合った

食事が済み食後のコーヒーカップの底に少し残るほどになった頃、「じゃあそろそろ行こっか」と二人並んで席を立った

連絡先は変わってないかな、今どこあたりに住んでるのかな、夢は叶ったのかな、もう会えないのかな

聞きたいことや言いたいことが渦巻いて、それでもあと一歩踏み出せずに声にすることができなかった

会計へ向かいスマホ差し出すと、横では彼女も同じようにスマホを準備していたが、店員に「一緒でいいです」と告げ、朝にチャージした残高で支払った

「えへ、ありがと」とあの頃と変わらない仕草でお礼をいう彼女へ向けた笑顔はきっとぎこちなかっただろう

最近洗濯機を買い替えた

のものは容量が小さく乾燥機能がなかったから、雨が続くとコインランドリーへ行ったり部屋干しで臭いがついたりと大変だった

その洗濯機が「ピーピーピー」と洗濯終了の合図を出す

するとキッチンから「干すのお願いしてもいい〜?」と声が続く

もちろんそのつもりだと紙の雑誌を机に置き、洗濯機の蓋を開ける

湿った洗濯物を取り出しながら、白いネットを取り出す

彼女のブラはそのままで、私のブラだけはいつも洗濯ネットに入れてくれる

この優しさとズボラさのアンバランス気持ちがいい

そういえば未だにキャッシュレス決済アプリ銀行口座連携していなかった

あとで彼女に聞きながら設定しよう

2022-08-10

力を合わせる時のかけ声はもっと統一すべき

せーの!

いっせーの!

いっせーのーで!

これが人によってバラバラだと力を入れるタイミングがズレて本末転倒じゃん

特にいっせーの」と言われた場合は「で」が来るか来ないかで身構えてズレがち

「せーの」で統一してほしい

「せぇー……のっ!」って謎の溜めを作るのもナシで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん