[go: up one dir, main page]

タグ

地震に関するmoandsaのブックマーク (41)

  • 火星の内部に巨大な天体の破片が多数あると判明、45億年前に衝突

    45億年前、火星に衝突した巨大な天体の破片が、いまも火星の内部にたくさん残っていることが分かった。米火星地下探査機「インサイト」が観測した地震データなどをもとに、英米などの研究グループが解明した。火星には地表のプレート(岩板)が移動するプレートテクトニクスの仕組みが存在しておらず、同じような惑星の内部構造の理解につながるという。 火星断面の想像図(縮尺は不正確)。地殻の下にあるマントルに、太古の天体衝突でできた岩石の破片が散在している。地表の左側の明るい部分は、天体が衝突して内部に地震波が生じる様子、右側はインサイトの機体を示している(NASA、米カリフォルニア工科大学提供) 地球とは違いプレートテクトニクスがない火星では、プレートの動きで地殻にひずみがたまって起きる地震はないものの、熱や圧力で岩石が割れて起きるタイプの地震と、天体の衝突で起きる地震はあるとされる。地震で生じた波はさまざま

    火星の内部に巨大な天体の破片が多数あると判明、45億年前に衝突
  • 「異性に触れてはならない」アフガン、大地震の女性被災者を見殺し…「救助隊は男だけだった」

    【読売新聞】 【テヘラン=吉形祐司】アフガニスタン東部で8月31日に起きた地震で、「異性の体に触れてはならない」というイスラム法の厳格な適用により、男性のみの救助隊から女性被災者が見殺しにされていたことがわかった。現地住民らが読売新

    「異性に触れてはならない」アフガン、大地震の女性被災者を見殺し…「救助隊は男だけだった」
    moandsa
    moandsa 2025/09/06
    ムスリムの女性が自分の宗教に基づいての対応を病院に求めるのを肯定するのと、災害で女だけ見捨てるのは全然違う話のでは。教育も医療も受けられず、女性という性は実質家畜也奴隷扱いか。国外脱出もできないし地獄
  • 【地震】ロシア極東カムチャツカ半島沖 マグニチュード推定8.7 | NHK

    USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日時間の30日午前8時25分ごろ、ロシア極東のカムチャツカ半島沖を震源とする地震がありました。震源の深さは18.2キロ、地震の規模を示すマグニチュードは8.7と推定されています。NOAA=アメリカ海洋大気局は、この地震によって震源に近いアリューシャン列島に津波が到達するおそれがあるとしています。

    【地震】ロシア極東カムチャツカ半島沖 マグニチュード推定8.7 | NHK
    moandsa
    moandsa 2025/07/30
    現地の情報入りにくそう。ロシア…。
  • どんなに僻地だと思っても、そこは誰かの大切な故郷であり、生活があるということを忘れてはならない

    nomugi-松産の旅人- @CtvTub53 悪石島の地震に関する動画を見ているとコメント欄に「こんな場所に住み続ける方が悪い」「こんな小さな島なんて捨てて早く逃げればいいのに」みたいな声がやたら多くて、何だかなぁと思ってしまった。 どんな僻地でもそこは誰かの大切な故郷であり、生活があるということを忘れてはならない。 2025-07-03 06:49:32 nomugi-松産の旅人- @CtvTub53 早く収まって欲しいし、早く島民の方がまた安心して暮らせる美しい吐噶喇の島々に戻って欲しい。 いつか悪石島の温泉にも入りたいし、ボゼもこの目で拝みたい... 2025-07-03 06:58:20 nomugi-松産の旅人- @CtvTub53 この話の論点はあくまで悪石島のような小さな離島を「こんな場所」と言い、恰もそんな場所に住み続けてる島民がおかしい、自業自得だと言ってることに

    どんなに僻地だと思っても、そこは誰かの大切な故郷であり、生活があるということを忘れてはならない
    moandsa
    moandsa 2025/07/04
    右往左往させられる島の人は大変だけど、移住しろと島外から言うのは余計なお世話。/吐噶喇とか悪石島とか住むのヤバそうな名前だけど、今もまだ島民いるのはある程度メリットもあるのでは。
  • 漫画が「予言」する大地震に不安増大、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ

    (CNN) 今年7月に大災難が起きるという漫画の「予言」を根拠として、日行きをキャンセルしたり延期したりする外国人観光客が急増している。 地震予知は事実上不可能とされている。日は相当大きな地震にも持ちこたえてきた実績があり、国民は大地震が起きるかもしれないという前提の下で暮らしている。 しかし大地震への恐怖をあおる投稿がSNSで拡散する中、特に東アジアの観光客の間で不安が増大した。 きっかけは、たつき諒さんの1999年の漫画「私が見た未来」。同作品は、2011年3月の大災害を「予言」して、実際に同月、東日大震災が発生した。 21年に出版された同作品の「完全版」は、「当の大災難は2025年7月にやってくる」と主張する。 同時に日と香港の風水師が同じような発言をしたことで、ネット上で根拠のないパニックが広がり、訪日客のキャンセルが相次いだ。 香港の旅行会社WWPKGによると、4月のイ

    漫画が「予言」する大地震に不安増大、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ
  • 「おから工事」にタイ首相が怒り心頭、「地震で倒壊した唯一のビル」を手掛けた中国企業は一帯一路の中核企業だった 東アジア「深層取材ノート」(第277回) | JBpress (ジェイビープレス)

    3月30日、タイのペートンタン・シナワット首相は、彼女が強調した「たった一つの例外」の現場視察を行った後、怒りに満ちた表情で述べた。 周囲の建物は崩れていないのに 3月28日に、ミャンマー第2の都市マンダレー郊外を震源地とする大地震が発生。4月2日現在、ミャンマー国内で2719人の死者と4500人以上の負傷者を出す大惨事となっている。 この地震で、ともにミャンマーの隣国であるタイと中国との間で、思わぬ「余震」が起こっている。震源地から1000km以上も離れたバンコクで建設中だった33階建てのビルが、わずか5秒で倒壊してしまったからだ。工事現場では11人が死亡し、79人が行方不明となっている。

    「おから工事」にタイ首相が怒り心頭、「地震で倒壊した唯一のビル」を手掛けた中国企業は一帯一路の中核企業だった 東アジア「深層取材ノート」(第277回) | JBpress (ジェイビープレス)
    moandsa
    moandsa 2025/04/03
    まだ完成して稼働して人がいる時期じゃなくて良かったと思うべきか…。
  • 北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か | NHK

    巨大地震と大津波の発生が想定されている北海道沖の千島海溝では去年までの海底の地殻変動観測の結果、海側と陸側のプレートが非常に強くくっつく部分があり、「ひずみ」をため続けていることが確認されました。 観測を行った東北大学などの研究グループはこの「ひずみ」の蓄積がすでにマグニチュード9クラスの巨大地震を引き起こしうる程度まで進んでいる可能性もあるとして、改めて揺れや津波への備えを確認するよう訴えています。 北海道の沖合にある千島海溝沿いでは、前回、17世紀に発生したと考えられる巨大地震からおよそ400年が経過し、政府の地震調査委員会は30年以内にマグニチュード8.8以上の巨大地震の発生する確率を「7%から40%」としています。 陸側と海側のプレートの境界で「ひずみ」がどの程度たまっているのか、正確に把握するため、東北大学や北海道大学、JAMSTEC=海洋研究開発機構の研究グループは海底にGPS

    北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か | NHK
  • サントリーニ島で謎の群発地震、科学者困惑 「極めて不可解」

    象徴的な白い建物で知られるギリシャのサントリーニ島は、はるか昔から火山の噴火と地震に見舞われてきた。サントリーニ島および周辺の島々では、1月下旬から地震が相次いでいることから、多くの住民が島を離れ、政府が緊急事態宣言を発令する事態となっている。(Photograph by Petros Giannakouris, AP Photo) ギリシャのエーゲ海に浮かぶ島々は一般に、ゆったりとした雰囲気と穏やかな景観で知られている。しかし現在、アモルゴス島、アナフィ島、サントリーニ島を含むいくつかの島々では大きな地震が続いており、それがいつ収まるのかについての見通しも立っていない。 ここ数日、島民たちは最大マグニチュード5.3の地震に見舞われている。サントリーニ島では、島民の3分の2を超える1万人以上がすでに自主的に島を離れ、当局は学校の閉鎖を命じた。また、住民に対しては屋内での大規模な集会を控え、

    サントリーニ島で謎の群発地震、科学者困惑 「極めて不可解」
  • 冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可 | 毎日新聞

    能登半島地震で被害状況の確認などをする石川県の災害対策部会議。認定NPO法人「全国災害ボランティア支援ネットワーク」は参加を希望していたが、今も加われてはいない=2024年1月3日、深尾昭寛撮影 「民間のボランティア、個人的なですね、能登への通行をやめてください」。石川県の馳浩知事がこう述べたのは、2024年元日の能登半島地震から4日後だった。認定NPO法人「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD、ジェイボアード)」の栗田暢之(のぶゆき)代表理事は、この発言を会議室の外で聞くしかなかった。 自治体と支援団体の間に入って調整する「災害中間支援組織」の役割を果たせるのに、災害対策部会議に参加させてもらえなかったからだ。知事の発言は、SNS(ネット交流サービス)でも拡散され、支援団体やボランティアが被災地入りするのに水を差した。

    冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可 | 毎日新聞
  • 石川県に大雨特別警報 輪島 能登 珠洲 救助要請相次ぐ 3人行方不明 浸水被害多数 川の氾濫や土砂崩れも | NHK | 気象

    県や珠洲市によりますと、珠洲市若山町広栗で住宅が山の土砂に巻き込まれて1人が死亡したということです。 県や各自治体、消防によりますと、能登町で1人、珠洲市で1人の合わせて2人が川に流され、行方が分からなくなっているということです。 輪島市でも1人の行方が分からなくなっていましたが、県によりますと、その後無事が確認されたということです。 21日、石川県輪島市の「中屋トンネル」付近で土砂崩れがあり、作業員など4人と連絡が取れなくなっていますが、県や消防などによりますと、22日の捜索で複数の人が見つかったということです。 詳しい容体などは分かっていないということで、警察や消防などが詳しい状況を調べています。

    石川県に大雨特別警報 輪島 能登 珠洲 救助要請相次ぐ 3人行方不明 浸水被害多数 川の氾濫や土砂崩れも | NHK | 気象
    moandsa
    moandsa 2024/09/21
    地震でぐらついた地盤や配管や建物に大ダメージだろうな。こんな雨降ったらどこでも大ダメージと言うけど、復興中だからこそもっと重たい一撃になってしまってる。道路がまた寸断されたり、復興作業の人流されたり。
  • つくばでは地震の前に地鳴りが聞こえるがその理由が想像よりも壮大だった「確かに聞こえる」「つくばが研究学園都市になった一因」

    ねぎトロロ @negitororooooo つくばに住んでると地震の前に地鳴りが聞こえますが、これって街が静かだから聞こえてるのかと思ってたら違うんですね。ググってみたら>>>筑波山付近は、普通は地下に隠れている基盤岩が地上に顔を出しているために、よく地鳴りが聞こえることで有名である。とのこと 2024-08-17 14:00:51

    つくばでは地震の前に地鳴りが聞こえるがその理由が想像よりも壮大だった「確かに聞こえる」「つくばが研究学園都市になった一因」
  • 「過疎地の復興はムダ」「移住を考えよ」…財務省財政審が能登半島地震の被災者に言い放つ「許しがたい棄民思想」(藤井 聡) @gendai_biz

    「被災地の多くが人口減少局面にある」から!? 今日は、南海トラフ地震の「注意」情報についてさらに書こうと思っていたのですが、目を疑うようなトンデモナイニュースが飛び込んできました。 「能登の復旧・復興『コスト念頭』 財務省、被災地は人口減」 ――財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。復興が格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。―― 要するに財務省の財政審議会は、 「過疎地の復興は無駄」 だと断じ、 「そんな過疎地に住んでいた人間は移住しろ」 と言っているわけです。

    「過疎地の復興はムダ」「移住を考えよ」…財務省財政審が能登半島地震の被災者に言い放つ「許しがたい棄民思想」(藤井 聡) @gendai_biz
  • 南海トラフ地震臨時情報発表(気象庁) キーワード【巨大地震注意】 - ウェザーニュース

    気象庁は今日8日(木)19時15分に、南海トラフ地震臨時情報を発表しました。キーワードは【巨大地震注意】です。 今後1週間程度、地震が発生したらすぐに避難できる準備をし、通常の生活を行ってください。 » 関連記事 津波情報 » 地震情報一覧» 地震情報一覧 » 発表中の津波情報» 発表中の津波情報 ○「巨大地震注意」のキーワードの出る条件 評価検討会により、監視領域内においてモーメントマグニチュード7.0以上の地震が発生したと評価された場合 → 今回の地震は、モーメントマグニチュード7.0の地震と評価されました。今後は「南海トラフ地震関連解説情報」で地殻活動の状況等が発表されます。 気象庁による発表の内容です。 ** 見出し ** 日(8日)16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震と南海トラフ地震との関連性について検討した結果、南海トラフ地震の

    南海トラフ地震臨時情報発表(気象庁) キーワード【巨大地震注意】 - ウェザーニュース
  • 地球の内核の回転、減速と後退を確認 その意味とは

    新たな研究で地球の内核の回転速度が70年の周期の一環で減速していることが分かった/Edward Sotelo/Courtesy USC (CNN) 地球の奥深い部分には、まるで大きなこまの中で回る小さなこまのように、地球の自転から独立して回転する固体の金属球がある。その存在はこれまで謎に包まれていた。 デンマークの地震学者インゲ・レーマンが1936年に発見して以来、この内核や、回転速度、方向などは研究者を魅了し、長年の論議の的になってきた。ここ数年は、内核の回転の劇的な変化をうかがわせる証拠が次々に浮上している。しかし何が起きているのか、それがどんな意味を持つのかについては意見が分かれていた。 問題の一つは、地球の深部は直接的な観察も標の採集もできないことにある。地震学者は、大地震から発生する波のこの領域での挙動を調べることで、内核の動きに関する情報を入手してきた。同じ強さの波が異なる時

    地球の内核の回転、減速と後退を確認 その意味とは
  • 輪島の横倒しビルは「杭基礎」だったのに 国内初の倒壊例か、軟弱地盤でも有効な工法が…:東京新聞デジタル

    能登半島地震で倒壊した石川県輪島市河井町の漆器製造老舗「五島屋」の7階建てビルについて、「杭(くい)基礎」で支えられた建物が地震で倒壊した国内で初めての事例となった可能性が高いことが、東京工業大の田村修次教授(地盤工学)らの調査で分かった。

    輪島の横倒しビルは「杭基礎」だったのに 国内初の倒壊例か、軟弱地盤でも有効な工法が…:東京新聞デジタル
  • 米東部でM4.8の地震 「過去140年で最大」NYは一時騒然 | 毎日新聞

    米地質調査所(USGS)によると、東部ニュージャージー州で5日午前10時20分(日時間5日午後11時20分)ごろ、マグニチュード(M)4・8の地震があった。ニューヨーク市を含む東部から北東部にかけて揺れが観測され、CNNなど主要放送局は現地からの中継で速報を流した。地震の発生自体が珍しく、米メディアによると、周辺地域で観測された地震としては過去140年で最大規模という。 現地時間の5日夕時点で大きな被害は報告されていない。震源から約70キロ離れたニューヨーク市在住のクレア・ガルシアさん(23)は「家の洗濯機がガタガタ揺れたと思ったら地震だった。普段慣れていないからびっくりした」と話した。

    米東部でM4.8の地震 「過去140年で最大」NYは一時騒然 | 毎日新聞
  • 「認識甘かった」地震5時間、情報なき首相官邸 危機感共有されず:朝日新聞

    1月1日夜、官邸の執務室で岸田文雄首相は焦燥感に包まれていた。 午後4時過ぎに石川県能登半島を震源とする震度7の激震が発生。首相はその約1時間後から、執務室で秘書官らと共に待機していた。つけっぱなし…

    「認識甘かった」地震5時間、情報なき首相官邸 危機感共有されず:朝日新聞
  • 「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告

    1月1日に発生した能登半島地震。発生直後から熊市から支援のため職員が派遣されています。11日、現地で活動した職員が厳しい状況を市長に報告しました。 報告を行ったのは、熊市危機管理防災部の上村卓也さんと緒方達磨さんです。上村さんたちは、発災4日目に最大震度6強を観測した石川県珠洲市に入りました。現地では、被災地支援で全国各地から集まった応援職員が十分な睡眠を取れず疲弊している姿を目の当たりにしました。 災害マネジメント総括支援員の研修を受けていた上村さん。熊地震や熊豪雨など、これまでの災害対応の経験を生かして、応援職員が活動しやすいようアドバイスを行いました。具体的には、寝泊まりや事をするためのキャンピングカーを提案。手配したキャンピングカーは1台で最大4人が寝泊まりでき、11日の時点で9台が現地に入り、今後あわせて30台ほどが活用されるということです。 しかし、移動手段や支援体制

    「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告
  • 能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い事4千、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日に支援され「恩返ししたい」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝 能登半島地震の被災者らを支援しようと、県内に住むクルド人らの有志が10日、石川県内の被災地で炊き出しを始めた。川口市のケバブ店経営者らが中心となり、約3日間、店の看板メニューであるケバブサンドやスープなどを約4千分を振る舞う。川口市の「ハッピーケバブ」代表のタシ・ティフィキさん(33)は、昨年2月に故郷・トルコ南部などで発生した地震で日から寄せられた支援に感謝し、「誰かが困っていれば、助けるのは当たり前。恩返しをしたい」と意気込む。 タシさんは地震発生時、県内の商業施設にいた。「ニュースで次第に被害が大きくなっていく状況を見て、居ても立ってもいられなくなった」と振り返る。当時タシさんの脳裏をよぎっ

    能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    moandsa
    moandsa 2024/01/12
    有り難い。ピースボートが仕切っているのは知らなかった。色々問題もある組織だけど、ボランティアにかけては強いな。トルコ南部シリア北部地震の復興進んでると良いな。
  • 能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)

    (山一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 2024年の幕開け早々、能登半島北端の輪島市、珠洲市周辺を襲った巨大地震。山がちな半島特有の地形や寸断された隘路に悩まされていましたが、ホバークラフトが投入されるなどして、ようやく被災地に暮らしていけるだけの物資が輸送できるようになってきました。 大型の余震や豪雪などの悪天候もあり得る中で、ギリギリの人命救助や輸送作戦も行われています。石川県の皆さんだけでなく、応援に入られた各都道府県消防・防災ご担当者や防衛省・自衛隊、海上保安庁および電力会社や通信会社、医療関係者ほか各民間の皆さんのご努力には当に感謝に堪えません。 総理の岸田文雄さんも、巨大地震発生の報が入るや発生1分後には対策室を設置。5分後には関係部門への指示出しを行うなど、きちんと初動の対策に力点を置き、状況把握や人命救助、物資輸送に尽力されました。 石川県知事の馳浩

    能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き | JBpress (ジェイビープレス)
    moandsa
    moandsa 2024/01/11
    捨てるだけのあの木造リングで何軒家を建てられると思ってんだ。