[go: up one dir, main page]

「電池切れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電池切れとは

2025-10-09

チプカシのバンドが切れても捨てないでくれ

ひさしぶりにカシオ話題になっていてうれしい

https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2049948.html

MQ-24をずっと使っている

これほど文字盤が見やす時計は他にないと思ってる

この時計バンドは樹脂製なので、年月が経つと劣化して切れてしま

でも時計ごと捨てるのはちょっと待ってくれ

中に入ってる時計心臓部、ムーブメントはまだ生きてる

大抵の場合バンドよりムーブメント寿命のほうが長い

まりバンドを替えたらまだずっと使えるんだ

カシオサービスセンターに持ち込んだら千円で新品のバンドに替えてくれる

あと数百円足したら新品のMQ-24が買えるから意味ないとか思ったら

Aliexpress でMQ-24検索したら、非純正品のバンドが300-400円くらいで買える

からぜひバンドを替えて時計を使い倒してやってほしい

それから、革のバンドに替えると、ぐっと大人っぽい雰囲気になるので、ぜひ試してみてほしい

ラグ幅16mmのバンドだったらどれでもつけられるし、交換は簡単

やり方はYouTube検索したらいくらでも出てくる

時計が止まってしまった場合も捨てないでほしい

たいていの場合は単なる電池切れ

SR626SWという型番の電池を100圴で買ってきたら簡単に交換できる

そしてまたずっと使える

2025-08-17

引っ越し当日、新居から締め出された

スマートロックというものがある。

スマホパスワード指紋認証交通系ICカードなどで玄関の扉を開閉するものだ。

これにより本当にひどい目にあった。


今の部屋の契約更新が来るので、それに合わせて引っ越しをすることにしていた。

部屋を探していた際、意図してスマートロックの部屋を探していたわけではなかったが、逆に言うとこだわりもなかったため、スマートロックの部屋である説明されても特に気にせず契約を進めた。


契約開始日の前にはスマートロックの使い方が書かれたメールが来ており、当然それに従いスマホアプリを入れ、事前準備はちゃんとしていた。

そして引っ越し当日、昼過ぎ荷物を搬出し、数時間後には新居に搬入をする予定だった。

引っ越し屋が来る少し前に新居に到着し、部屋を開けようとアプリで開錠を試みるとドアの向こうから「ゴトッ」という音がした。

鍵が開いたと思ってドアに手をかけたが、デッドボルトが引っかかり扉は開かない。

何かの間違いかと思ってアプリで何度も操作したが、アプリには開閉している履歴が連なるだけで何も状況は変わらない。

8月暑いの西日を浴びながら静かに時間のみが過ぎていった。


結論としては、スマートロック機械が脱落していたのだ。

ムターンを回したと思った「ゴトッ」という音は、実際にはスマートロック機械が床に落ちた音だった。


思い返せばスマートロック説明の時に下記の注意点を受けていた。

1.スマホ電池切れ、紛失に備えてパスワードで入室できるよう設定しておくこと

2.スマートロック機械電池切れすると締め出されるので、電池交換のアラームが出たらちゃんと交換すること

3.暑さにより接着剤が弱まることで機械が落ちるケースが偶にあり、その場合管理会社の24hサポートに連絡して鍵屋を手配してもらうこと


直3は困ると思っていたが、「そんなに起きないだろう」という勝手思い込みと、「落ちた場合は過失がないので管理会社お金を持つ」という説明で軽く納得していた。

実際はそんなに起きないという目論見は外れ、よりによって引っ越し日に落ちてしまったのだが。


私の借りている部屋に使われていたような、接着剤により後付けでスマートロックを導入している、もしくは導入を考えている人がいたら注意してほしい。

自分ちゃんとしていても機械が落ちる可能性があること、それに備えて鍵を持っておくか他に家に入る手段を確保しておくべきことを。

なお、私の場合スマートロック導入とともにシリンダーが外されており、そもそも鍵がなかったわけだが・・・


以上が私が体験したこと、そしてスマートロックに対する注意喚起である


ちなみに、締め出された後はもちろん大変だった。

あれこれ試しても埒が明かず、24hサポートに連絡したが全然つながらない。

24hサポートにつながるのを待ち続けている間に引っ越し屋は到着、事情を話すと30分だけ待ってもらえることになった。

・・・が、30分経ってもつながらず一旦引っ越し屋には荷物を保管してもらい後日搬入してもらうことに。

最初電話をかけてから40~50分経ったところで24hサポートつながり、とりあえず鍵屋を手配してもらったが鍵屋が到着するまでに1.5hもかかるらしい。

鍵屋時間通りに来てくれたが、鍵が開いて部屋に入れるまで1h以上かかり、結局3h以上締め出されていた。

しかも部屋に入れても中には何もないというオマケ付き。


後日談として、鍵屋の代金は管理会社持ちで確定、引っ越しの追加料金と荷物が再搬入されるまでのホテル代を管理会社請求している状況である

管理会社はそれ以外は払えないということなので、つらい体験のうえに荷物の再搬入までの生活で余計な出費という散々たる結果だ。

二度と経験したくない。

2025-07-26

そもそもモバイルバッテリーなんているか

発火するとか話題なってるけど、そもそもモバイルバッテリー必要に感じないし、持ち歩かない

今のスマホってバッテリー容量がかなりあるから普通に1週間近く持つ

電池切れとか起きない

充電忘れたとかいうならモバイルバッテリーだって充電忘れるだろうし

そんなモバイルバッテリー持ってる人いるんだろうか

2025-07-24

図鑑埋めるためにちょっと交換して」

「育ててみたいかちょっと貸して」

コンボでパクられたワイのミュウも今やカートリッジ電池切れでこの世にはいないんやろなあ

2025-07-23

旅行Pixelタブレット忘れた

家に帰ってきたら電池切れてたので充電した。

はてブみたら、見やすいな。

から忘れないようにしよっ。

2025-07-17

すまんどっか知らん家電メーカー

シーリングライトリモコンライトに向けないと反応しないのが有名メーカーじゃないせいだと思ってたけど電池が弱ってただけだった

先日電池切れたか電池かえたら特にライトの方むけなくても反応するようになった

安物のシーリングライトリモコンライトに向けないと反応しないからクソってこれまでいろんなとこで何回もいってきてすまんかった

でも電池弱ったくらいでそうなるリモコン側が悪いよね

テレビリモコンでそんななったことねーぞ

やっぱ俺悪くないじゃん

改善しろカス

2025-07-01

膨らんだ電池に恐れおののく増田巣膜ののお玲曽於に珍で段落府(回文

おはようございます

7月突入の今年も後半分みんなもう今年が何年かって干支忘れているそれなんて3歩歩いたら忘れちゃう鶏さん?って思うの。

しか暑いわね。

いやもう話題沸騰文字通り熱い熱湯!

私は

体力が無い夜ご飯

新垣結衣ちゃんギリギリ面倒くさくないお湯を沸かすぐらいはできて、

あともう一つギリギリ面倒くさくない山芋トロロをすり下ろすぐらいはできて、

お湯を沸かしたお湯に

蕎麦麺をサッとくぐらせて水で締めて、

その山芋トロロをぶっかけスタイルでいただくの。

食欲がないときもこれでつるっと喉ごし最高で食べられるからいいわ。

しかも長芋の滋養があるので、

きっと夏にも効くわ!

つーか

昨日まで6月だった気温が迫る40℃ってどういうこと?

外でたら温風が吹きドライヤーいらないじゃん!ってぐらいな熱風が顔に当たって、

これ日が差さしてても熱風は止められないのよね。

そんでさ、

私時限爆弾を抱えたようなことが不安なことが1つあんの。

それは膨れ上がったリチウムイオン電池

なにー!

私が頑張ってこしらえたPSPミスタードリラーのエディット面で作った作れる限界の65535メートルコース保存していたのに!

もうこれ電池ダメなっちゃって、

PSPが遊べないのよ。

ちなみにPSPってのはプレイステーションポータブルのことね。

バイク川崎バイクではないわ!

ヒーヤ!

でさ、

これ膨らんだリチウムイオン電池どうしたらいいの?

さすがにリチウムイオン電池は窓から投げ捨てないでくださいって注意書きがあるので、

どうしたらいいのかしら?って自治体サイトで見ても

私が活動している時間帯に回収ボックスまでとてもじゃない家とたどり着けない時間帯になってる設定なのよ。

うーん、

なんか検索してみると

プレイステーションポータブルが爆発している画像とかが出てきて、

私は恐怖に煽られるのよ。

この抱えた事件爆弾的なもの膨らんだリチウムイオン電池どうしたらいいの?

どこで回収してくれんの?

えーん、

見たところ家電量販店で回収してくれるっぽくって

私はこれに期待をこめて

希望で胸を膨らませるの!

もうリチウムイオン電池は膨らんでしまっているけれど!

これ怖いんですけど。

マジいつ爆発するか分かんない懸念案件濃厚説!

スーパーのさ、

押しちゃダメだけど。

桃って外側から押したくなるじゃない?

あれと同様で、

膨らんだリチウムイオン電池もふわーっとそっと押してみたんだけど、

爆発はしなかったわ。

素手で持って爆発したらヤバいわよね。

どうすりゃいいの?

こんなもの本当は今すぐ窓から投げ捨てたいんだけれど、

リチウムイオン電池パッケージの注意書きには

しっかりと窓から投げ捨てないでくださいと書かれているので、

これどうしたものか?と本当に困っているのよね。

家の部屋においておいて

爆発発火したら

もっとマズいじゃない?

から持ち歩いてるんだけど

それもそれでなんかマズくない?

こんな日常危険を孕むものがあるだなんて

ニュースではもちろんリチウムイオン電池が膨らんでーってのは見たことあるけれど、

それが私に当てはまるだなんて!

もう本当によその蚊帳の外の話だと思っていたファンタジー物語だと思っていたの。

でも私の目の前にあるのは

正真正銘の膨らんだリチウムイオン電池

本当ならここで、

青い線か赤い線かをニッパーで切って切断して

爆発を阻止できる作戦一か八かの二択でできんだけど、

これ、

その青い線と赤い線の電線がないのよ!

マズいなー。

解除しようにも解除できないわ。

本当にマジリアルで困るガチ案件

ガチリアルが口癖の出川哲朗さんクラスでも

突撃した民家で充電させてくれ!とは言わないでしょ?

いやよく分かんないけどその番組たことないので。

イキフンの雰囲気で言ってみたんだけど、

こればっかりは

雰囲気とイキフンでは乗り越えられないリチウムイオン電池の回収!

私が本当に真面目に対応しなければならない案件がマジまた1つ増えてしまったわ。

税務署から電話と、

膨らんだリチウムイオン電池処分

これらは真面目にちゃん対処しなくちゃ。

ちょっと色々検索してみて

きっと私が文明の利器を使いこなして美事解決してみせるわ。

よし!

検索検索

わ!

タブレットの充電ない!

もう私の使っているタブレットの充電量がゼロよー!

充電しなくっちゃ、

なんかさ、

最近リチウムイオン電池ナイーヴなので、

充電しっぱなしで出掛けちゃうのが怖くなっちゃったわ。

これもだってタブレットリチウムイオン電池が入っているじゃない!

とりあえず、

電池切れ!

タブレットの中のリチウムイオン電池を充電してリチウムイオン電池処分の仕方を検索するわ!

充電早く!早く!早く~!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

日中の暑さかなんかダルさを感じつつ、

まだこれ6月なのよねーって5つぐらい思いつつ気が付いたら7月なのよ。

早いわー。

気温が上がるのも時が経つのも。

バテないようにまた山芋とろろを食べるのよ。

蕎麦山芋とろろぶっかけ命綱ね。

朝もしっかり鮭おにぎり食べて頑張るわ。

デトックスウォーター

クエン酸パワーを信じたいぐらいマジ搾りグレープフルーツに今回はレモン1つも買ってきたので、

切るのは面倒だから

果汁搾ってのグレープフルーツアンドレモン果汁ウォーラー

うんと冷やしで上手く出来たから嬉しいわ!

つーか冷やすだけだけどね!

暑いので水分補給もしっかりとね。

クエン酸も良いらしいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-06-30

2020年に買ったテレビリモコンが壊れた

電池切れかと思って交換したけど効かず、スマホのインカメラで見てみたらボタン押しても光ってなかった

以前効きが悪かった時スマホアプリでできる?って試してみたけど無理だったので

この数日はWiiUゲームパッドでなんとか凌いでいたけどいいかげん代替リモコンを買って帰らないとな

2025-06-23

anond:20250623123447

ビークスパイダーカッターの刃つけたら止めらんなくなって電池切れまで待つことになった

😱

2025-06-08

とある増田万博レポ(長文)

まだ2桁来場にはとどいてない、通期パス持ちの金なし増田。一度くらいは9時入場してみたいなぁと思って。最短で取れた9時入場は6/5だった。

かなりだらだらと冗長に書いたので、気になる所だけ読んで欲しい。あとで、ポイントごとにAIに要約させた記事投稿するつもりだ。

[:contents]

会場到着まで

東ゲート予約でチャリンコ圏内在住なのでチャリンコでゆく。メトロより安上がりだし、なにより有酸素運動ができる!おまけに行きや帰りの夢洲駅~メトロ中央線の人込み回避までできる!ひとごみにいるだけでMP減っていく人間からこれは小さくない。

万博会場へのサイクリングロードとして、「淀川リバーサイドサイクルラン」というのが設定されているのだが、本来淀川本流左岸をまっすぐ走れたはずが、左岸工事の遅れのせいで、毛馬から大川沿いに逸れて中之島経由という遠回りになっている。大川沿いはまだしも、天満橋あたりから高見でまた淀川左岸堤防に戻るまではただの市内の道路と変わりないし、無駄アップダウンもあったりで実体からはこのゾーンお勧めできない。

軽く朝飯食って7時過ぎに家をでて、昼飯・おやつローソンの大盛チャレンジを買っていく。お気に入り高菜明太が1件目になかったが2件目には山盛りあった。あとまい泉カツサンドとを買ってゆく。興味が無いわけではないが万博飯は俺には高すぎる。

高見で淀川左岸堤防上を走り始めると、そこからkm信号が無い。今日は風もなく快適だ。ここは大体川をさかのぼる方向(西から東)に風が吹いていて、それが強いとチャリンコ漕ぐのがめっちゃ大変になるのだ(経験者語る)。ユニクロドライEXUVカットハーフジップTシャツでひやけたいさくもばんぜんだ!(そこまでじゃないかも)

万博会場夢洲に行くまでに常吉大橋夢舞大橋の2つをわたる必要があるのだが、「世界で一番美しいごみ処理施設」(kwskはggr)が見え始める最初常吉大橋のぼり始めたところで腹具合に異変が……朝起きて飯食って水を大量に飲んで一応出すものは出してきたんだが、かなり控えめな量しか出なかったので、これは予想されていた事態だ。俺の膀胱肛門の防御力に俺は自信がない。万博行って帰ってきたらおパンツが血まみれだったこともある。冷や汗かきながらチャリンコを漕ぎ進める。夢舞大橋上りは割と急なのでいつも押して上がる。真ん中あたりにいたオッチャンが「下でポリさんみはってんで!」って声をかけてくれる。基本押して歩きましょうって事になってるんだけど、下りとか押して歩きたくないよね、普通歩行者が多いならわかるけど勿論そんな事は無いし(徒歩でこの橋を渡る人、通るたびに1組位ははいてはる)。

とりあえずポリさん見えるまではチャリンコ乗ったまま。橋の終わりと次かつ最後のの交差点の真ん中位にパトライト盛大に光らせ、ポリさんが3人たってこっち向いてるのが見えた時点で、はやくはやくとせがむ腹をなだめながらチャリンコを押しておりていく。長い坂で出そうと思えばいくらでもスピードは出るうえに、それを遮るための自転車用車止めもある。チャリンカーがケガしない様に見張ってくださってるんだと思えばありがたいことである

車止めを抜けたところで再度ライドオンしてトイレに向かってペダルを漕ぐ。幸いポリ公はなんも言ってこなかったし、横を通り過ぎる時も大して注意を払ってこなかった。

会場到着、入場まで

駐輪場着が8:30。そのままトイレ急行、出すものを出す。今度は十分な量出たので安心して東ゲートへと向かう。ゲートが見える場所までくるとうんざりするほどの人が歩いてるトイレで5分ロスしたとすると、その間にメトロが2回弱到着してる。この時間は乗った事ないが、平日10時入場の時でも電車はそこそこ混んでるので、最低でも同じくらいだろう。ggってみると1編成は6両で定員1000名(座席定員750)。トイレのせいで2000名程度に先行を許してしまった(西ゲートの分も合わせたらその2倍かも)が、うんこ増田扱いされないためには避けられないないコストであった。

ぐねぐねと歩かされる(もしかしたらグリッチ利用でショートカットできる可能性もあるのだが悪用されると嫌なので書かない)ゲート前、早足でこれ以上動かないところまで来たら8:40だった。これなら9:20位には入れてるかな?と思ったが大間違いだった。万博はとにかく並び、待ち時間が大量に発生するので(同行者がいない場合は)暇をつぶせるものを持参する事をお勧めする。携帯でもいいけど、電池切れると大変なのでモバイルバッテリーは必需品だ。今回は文庫本持ってきたが、周りの会話が聞こえてきて普段の1/3位の速度でしか読めない。集中力が欲しい。

この日は快晴で、降水確率すら一日オールゼロ。9時前でも日差しが強かったが、さらにどんどんキツくなってくる。まだまだ梅雨前で湿度は低めなのにご覧の有様なのは梅雨以降の事を考えると本当に心配である自分はまだいいやと思って刺さなかったが、日傘をさす人もそこそこいた。自分の前の人の横に周りを気にせず日傘をさしてる気づかいの足りない人がいて、何度も顔にあたりそうになって気の毒だった。日傘をさすときは周りに配慮しましょうね。ほとんどの人は出来てるだけにこういうの見かけると残念すぎる。

手荷物検査は9時の少し前からまり、少しずつ列は進んでいく。流れの都合か、無理やり割り込んだりしてるわけでもないのに、最初自分の後ろにいた人が自分の4人前とかに居るのをみる。そんなに自分の番が遅れるわけでもないだろうがなんか嫌な気がしてしま自分に嫌気がさす。逆に真横にいたはずの人がゲート前で数人後ろにいたり、とかもあるので気にしないのが一番なのだが気になっちゃうよね。

ゲートが近づいてきて(ゲートが動くわけじゃないが)、ゲート上の屋根の陰に入れると一気に体感温度が下がる。二十度半ばなので寒くなったりはしないが、たまに涼しい風が流れてきたりと、直射日光下とは雲泥の差でにじんでいた汗が引いていく。

ポケットのなかの鍵などは荷物の中におしまいください」との声が聞こえてくる。これは初めて聞く案内だ。手荷物検査まわりの効率化だろう。鍵とか忘れやすかったり直すのに時間とったりするのを削減したいのだろう。鞄に鍵をつっこむ。(9時台だけやってる可能性もある?)

いよいよ入場!時間は9:50。70分も並んだのか……並ばない万博とはなんだったのか

入場後 ~14:00

エントリは(万博会場で近くにいた人にも)特定される情報が無いように書くつもりだが、例外的パビリオン万博運営にはあの人だろうなって分かるレベル情報は出すことにする。そこから名前特定まではかなり遠いはずなので。

アイルランド

最初に向かったのは東ゲートから一番近い外国パビリオンアイルランド館。これまでも何度か入ろうとしたものの、既にもう並んでも予約券の枠がありません、とか並べませんとか言われたところだ。公式ふくめ、いかなる予約も受け付けていないところ。

なんとか並べたので列にjoinしたのだが、観られたのは展示の2部屋だけ。9時と13時20分に4回ずつのエキシビジョンツアー&ライブミュージック整理券を配布しているのだが、9時の配布は自分が入場する前にとっくに終わっており、最初エキシビジョン(10:45)までつなぎの入館だったようだ。こういう情報ちゃんと聞かないとわからないorスタッフちゃんと聞けば確認できる。ネットにも情報があるのかもしれないが、ここに関しては下調べをしていなかった。展示に関してはこの後エキシビジョン&ライブに参加したのでそこで書こう。

並んでる間にちらっと紙チケットで入場したという年配のご夫婦の話が聞こえてきて、しゃべってる相手若い人が「万博IDを予約しないと並ぶことしかできないんですね」って言ってて少し驚いた。そういやそんなのありましたね。そいや、あれって予約しないでも入れるから、あれ買えば満員でも9時入場できるんじゃないの???と、今これを書きながら調べてみたら、紙チケットで予約なし入場できるのは11時以降となっていた。「6か月前」に販売開始される「日時指定引換券」であれば、9時入場もできるっぽいので、このご夫婦はおそらくそれで入場されたんだろう。万博ID作成なしには当日予約すらできないの、本当にデジタルディバイドの深刻さを感じさせてくれる。もしかすると「当日予約センター」とかでなんとかなったりするのかな?と「紙チケット 当日予約センター」でggってみるもそれらしいページはヒットせず。

TechWorld館 (ネタバレあり)

アイルランドからリング下を歩いてTechWorld館へ。10:30の予約には間に合った。道すがらみるパビリオンは今まで殆どたことないレベル行列の少なさで(9時入場の威力)、次はいつもリング下まで並んでるサウジアラビア館に決めた。

先日togetterホッテントリに入ってたが、「s/台湾/テックワールド/」された世界に迷い込んだかのようだった。主催会社名「玉山デジタルテック株式会社」でggっったらでてくる日経サイトとか、id:entry:4771086957407295329、id:entry:4771081046455224641あたりみても、まぁ殆ど万博用のダミー会社ですよねこれ。

この世に「テックワールド」という島or国が存在するのは当然、という感じでスタッフ案内や映像は作られてる。

ちなみに、これが3日前のキャンセル枠で取れた、本日唯一の予約だった。7日前予約はイタリア館だったか忘れたが超人気のパビリオンに全振りして全落しました。欲張ると全落普通にあるのでみんな注意しようね!遠くから宿泊込みでの来場だとリセマラもできないもんね。


以降ネタバレなので嫌な人は適当飛ばしてね。


最初心拍数計測用(その場でこの説明はされない)のスマートウォッチ的なデバイスを渡される。

大きくわけてLife, Future, Natureの3つの展示があるが、そのどこで一番心拍数が上がったかを測定し、それを元に台湾ツアープラン提示するという流れなのだ

Lifeゾーンでは最初にでかい樹(幹が液晶か何かの表示デバイスになってる)とその下に生える草をイメージしたのか、たくさんのChromeBookロボットアームでなびくように動き、それぞれに違う映像が表示される。総合的にみたらすごいはずなんだけど、興味が無いだけかもしれないが表示される映像自体クオリティはあまり高いとは思えず、今回の各国パビリオンで見せられる(映画とかと比べるとしょぼい)CG動画しか思えなかった。テックワールドにたくさんの種類が居る蝶をスワイプして樹の幹に飛ばす演出もあったが、その蝶もあまり精細さに欠けて個人的にはうーんという感じだった。

Natureゾーンでは最初4K高精細レーザープロジェクタとやらで、丸い壁にそった巨大なスクリーンに高精細な台湾自然映像が流される。これは結構好みだったんだが、途中で一度処理落ちなのかガクっと映像乱れるところがあっておいおいってなりました。

次に台湾……じゃなくてテックワールド特産品輸出業としても存在感のある蘭の展示。蘭自体は綺麗だったんだが、台湾……じゃなかったテックワールド技術ナノスプレーというもので花にTechWorldやEXPO2025等がプリントされており、その部分が自分からは大不評でした。いや印刷はとても綺麗できっと凄い技術なんだろうけども。

次は8Kアートディスプレイとやらが5つほど並んだ部屋で、台湾芸術家作品学習させたAIでそれを動かす展示。ガイドの方が「近づいてみても、本物の絵のようにみえませんか?」とおっしゃってたが、光の反射とかは抑えられて綺麗ではあったが、近づいてよくみると「あー、液晶ですねぇ」という感じでした。AI静止画彫刻に動きを出す、というのも好みではなかった。

最後にFutureゾーン。台……テックワールドの「(半導体)チップ」が世界を救う!レベルチップ推し動画で正直引いた。使われてた合成音声も2025年としては少し不自然なところが気になったし。

すっごいダメだししてるけど、台湾は好きですよ。ほんとに。ただなんか、90年ごろの日本傲慢さの焼き直しみたいなのを見せられてる気がしてなんだかなぁってなったんです。将来今の日本みたいにならないといいですね。

サウジアラビア

あー、すみません、大して中の展示覚えてないです。記憶力なさすぎて自分うんざりだ。

TechWorld出てから即来たのに、リング下にまで列ができていた。が、思ったよりもするする動いて、20分も待たずに入れたように思う。9時入場パワー恐るべし。

スークを模した建築は物凄く雰囲気があってよかった。映画の中に入ったような感覚があった。暗くなってからは壁面にプロジェクションマッピングされるそうで、それはそれで綺麗そうだ。

最初ラクダの毛から織物を織る実演?をしていた。目だけ出てる衣装で下向いて織ってたので、もしかしたらロボットがそれっぽい動きしてただけとかの可能性もあるかもしれない。(多分ない)

あと、自分では行ってないんだけどなんだかトイレを褒める発言複数回聞こえてきた。

次の万博開催国でもあり(登録博と呼ばれる万博で、EXPO2025もそれ)、金回りがよさそうだみたいな声も複数回聞こえてきた。

トルコ

サウジアラビア館の3つとなり、いつも見かけるよりも待ち行列が少ないので並んでみる。展示は量的にも結構すくなくて、それに比べて奥のギフトショップデカすぎでうーんってなりました。あまり心に残るものが無かった……音楽やらの実演ショーがあれば観てみたいんだけども、やってるのかなぁ?

ふたたびアイルランド

13時20分のチケット配布に何時から並べるのか?と聞いてみたところ、熱中症対策もあってそれは言えない事になっているとの事だった。常識的に考えて1時間前位なんだろどうせ、とあたりをつけて、マイボトルに水を入れるために給水機まで歩いて行った。実はアイルランド館の目の前にも給水機あるのに、ちょっと遠くのところまで……。

戻ってくるころに丁度12時になったので、いわゆる「ガンダム方式」と呼ばれる定時に開放される当日予約枠を抑える。何時にどのパビリオンの枠が解放されるかはggってください。この時に自分がとったのは落合陽一のnull2インスタレーションモードというもの。2時半の予約。携帯ポチポチしながらアイルランド館の前に戻ってきたらなんとまぁ、もう待機列ができ始めてる。1時間前じゃないのかよ!と慌てて自分も並びにゆく。

個人的アドバイスだが、本万博は待つこと並ぶことを恐れてては良い体験はできない。自分の9時入場も、トイレ無駄(では勿論ないが)にした5分で2000人に先を越された。下手すると20分位は入場が遅れたわけだ。5分の到着の遅れで。「並ばない万博」なんて誰が言ったかしらないが、無責任まりないデマしかない。長時間並ばなくて良いのは何らかの手段でとれた予約(2か月前・1週間前・3日前と、各パビリオン独自予約)だけで、それ以外は全て並ぶ覚悟必要だ。なので、自分(やその一団)が興味あるものみたいもの公式ページの「イベントカレンダー」なども駆使してきちんと絞り、戦略的に動かないといけない。パビリオン以外にも色々楽しめるイベントは開催されている。

正面の前の方でみるとなると待つことが必要でも、通りがかってみるだけで楽しめるようなものもある。例えば東ゲートからリングに向かっていくとある大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージという半屋外ステージでは色んな音楽などのショーを頻繁にやっている。6/5も「きいやま商店」という沖縄ロックグループがやっていた。後ろの方から少し見ていたが、前列真ん中あたりはほぼファンが埋めていたように見えた。タオルを頭上で振るように演者が促すと迷いもせずみんなそうし始めたので。ただ、これをヘルスケアパビリオンが一体どこで告知してるのかよくわからない。「きいやま商店 万博」「きいやま商店 リボーンステージ」などで検索しても、きいやま商店による告知しか出てこない。リボーンステージの予定表とか無いのかよ?流石に無いわけ無いと思うものの、ggっても見つからないのも事実で、あまりにヘタクソだなぁと言わざるを得ない。

他にも、南ポップアップステージで同日開催されていた、『伝統の中にある未来 - Japanese Spirituality -(伝統文化未来共創Project)』なんかもチラ見したが、時間があればじっくりみたかった。伝統芸能の踊りとかやってた。未来技術より伝統芸能とかの方が興味あるんだよね。

各国パビリオンの展示、なんかもう似たり寄ったりの所が多くて。テーマに沿ってやるとどうしても似かよるというのもあるんだろうが、それでも。

話がズレすぎたので、アイルランド館の方に戻ろう。

12時過ぎに待ち行列解禁され、パビリオン敷地の砂利道にならぶ。配布は1時間以上後なので、皆砂利の上とか置いてある石の上に座る。そして30分もしない間に待ち行列が配布チケット分を越え、行列末尾でスタッフが「これ以上並んでもチケットもらえない可能性があります」と案内し始める。傍から見ても行列があるから並べるんだろうと思うのだろう(実際自分も以前そう思った)、ひっきりなしに同じ事を繰り返すスタッフ。なんかもうちょっと良いやり方があるんじゃないの?と思うのだが。

そこから10分程したらもう完全に「今から並んでもチケットはもらえません」と、「NO MORE TICKET」とかかれたボードを持ってとお断り状態に。このお断り状態パビリオンが一番ストレスたまるんだよね。自分も数々のお断りをくらいまくってきただけによーくわかる。有志マップなどにある「先着」や「自由入場」を信じて行ってみても「今は並べもしません」、と言われ、いつになったら並べるようになるの?って聞いても大体「わかりません」しか返ってこない。公式サイトの「予約なしで楽しめる」て案内も、実際の所「そこそこ並べば参加できます」なことが殆どだ。割と広い範囲からみえものな事も有りはするが。

その2へつづく

2025-06-03

モームリ利用を本気で考え始めている

いや、マジで時間どこいったの?


仕事バタバタすぎて、頭を整理する暇もないよ。
新しいタスクが次々降ってきて、1日が30時間くらい欲しい気分。
でも、ちょっとだけ良いこともあって。
推し新曲ティザー出て、めっちゃテンション上がった!
その5分間だけは「生きてる!」って実感できたよ。
ただ、家に帰るともう電池切れ。
パソコン? 3日連続起動できてない。
ブルアカデイリーすら消化できなくて、ちょっと罪悪感。
SNSも通知を見るだけで精一杯だよ。
標準語だけど…疲れが心身ともにきてる証拠かな。
まぁ、なんとか踏ん張っていくしかいね

久々に8時間寝れたけど、なんか疲れが取れない

仕事ミスって上司に軽く注意されたんだけど、
その「まぁ、次気をつけてな」が地味に心に刺さる。
自分に期待してるから、できなかった自分が腹立つんだよね。
昨日、ブルアカイベントギリギリ走ったけど、ガチャ運悪くて凹んだ。
推し配信アーカイブを見る時間も取れなくて、なんか心がスカスカ。
野球の結果だけはチェックしたけど、贔屓チーム負けてて余計しんどい。
パソコンは…5日ぶりに起動したけど、メール見てすぐ閉じた。
SNSも「元気?」ってDM来たけど、返信する気力なくて放置。
好きなことをする時間もっと欲しいけど、寝るので精一杯だよ。
疲れがピークに来てる気がする…やばいね、これ。

もう、なんだこれ

仕事で新しいプロジェクト振られて、頭パンクしそう。
人と会う予定も詰まりすぎて、1日12時間以上外で動いてる。
家に帰ると、シャワー浴びて即寝落ち。
パソコン? 1週間起動してないよ。
ブルアカイベント、結局走れなかった…推しキャラ取り逃して、自己嫌悪やばい。
SNSも通知が200件超えてるけど、見る気力ゼロ。
推し新曲出たらしいけど、聴く余裕すらない。
野球の結果も、最近チェックできてない。
なんか、好きなことが遠く感じる。
心と体のバッテリー10%くらいじゃない?
寝るしかないのかな…。

いや、本当にしんどい

この1週間、仕事やらかして、チームに迷惑かけた。
「大丈夫、誰でもあるよ」って言われたけど、なんかそれが逆にキツい。
自分、こんなんじゃなかったはずなのに…ってグルグル考えても仕方ない。
昨日、久々に推し配信見たけど、15分で寝落ちしてた。


ブルアカログインすら忘れてる。
野球も、贔屓チームの連敗聞いて、なんかもうどうでもいい気分になってきた。
パソコン10日ぶりに起動したけど、画面見てるだけで目がチカチカする。
SNSフォロワーさんの「最近どう?」って声も見るだけで返す気力ない。
寝ても寝ても疲れが取れない。
心の残量5%くらいだよ。
好きなことすらできなくて、なんか…空っぽだな。

仕事、忙しすぎて記憶が飛び飛びだよ

毎日タスクに追われて、頭の中が「次これ、次あれ」ってノイズだらけ。
上司に「最近元気ないね」って言われたけど、笑って誤魔化した。
本当は「元気出る余裕ないです」って叫びたい。
推し新曲、フルで聴けてない。
イントロだけ聞いて「いいね…」って思ったけど、そこで力尽きた。


ブルアカイベント完全にスルーしてしまった。
ガチャの期限切れ通知見て、なんか心がポキって折れた音したよ。
野球も、結果見るのすら面倒になってきた。
パソコンは2週間起動してない。
寝ても寝ても体が重い。
心のバッテリー、ほぼゼロだよ。
なんとかしたいけど…どうしたらいいんだろう。

もう、限界近いんじゃないか

仕事、なんとかやってるけど、ミス増えてきた。
同僚に「大丈夫?」って心配されたけど、
「大丈夫だよ!」って無理に笑ったら、余計疲れた。
家に帰ると、動けない。
シャワー浴びるのだるくて、ベッドに直行。
推しの新配信、通知来たけど、見る気力すら湧かない。


ブルアカ、1ヶ月ログインしてない。
推しキャラ限定イベ、完全に逃した。
野球も、贔屓チームがどうなってるか知らない。
SNSフォロワーさんの優しいメッセージ見ても、
「ごめん、返せない」って心の中で謝ってる。
パソコン、3週間起動してない。
心と体の残量、1%もない気がする。
寝ても、好きなことをしても、なんか…何も感じない。
このままじゃ、本当にやばいな…。

…動けない。
本当に、なにもできなくなった

仕事ギリギリ出勤してるけど、頭真っ白。
タスクまりすぎて、何から手をつけていいかからない。
上司に「休んだほうがいい」って言われたけど、
休んでも何も変わらない気がする。
家に帰って、ベッドに倒れ込むだけ。
推し配信、通知すら見るのしんどい。
ブルアカアプリ開いたの1ヶ月半ぶりだったけど、
何も感じなくてすぐ閉じた。


野球SNS、全部遠い。
パソコン、1ヶ月以上触ってない。
フォロワーさんの「元気?」ってDM、読むだけで涙出てきた。
返す言葉すら出てこない。
心も体も、空っぽだ。
寝ても、ただ時間が過ぎるだけ。
好きなことすら、なにも響かない。
…どうしたらいいんだ。
もう、動けないよ。

ネタじゃなく心からモームリって気持ちになってきた

2025-05-26

中古腕時計を買おうかなと思って、結局要らないなってなった

自分腕時計需要は、結局のところ試験受験用だけだ

普段スマートウォッチ使ってるし、そのスマートウォッチすら身につけるのを忘れがち 手首が重いのが煩わしく、元々腕時計の習慣がなかった

この状況でスマートじゃない従来の腕時計必要となって、どうせ買うならちょっとおしゃれな などと思ったが

中古市場には腕時計の偽物が溢れており

それを見極める手間とリスクを負うなら普通に買うのがマシだなと感じ

普通に数万からの良さげな時計を買ったところで、自分普段使いしないのだ

試験の時と、ごくごくたまに気合い入れて友人と出かける時くらい

年に数回あるかないかの機会のために数万の時計

実稼働10日未満で数年使い、電池切れやらなんやらで修理

そんなもん買われた時計不憫

試験の直前で2000円ほどの安物を買う これで十分だった

2025-04-21

ずっとデートしてた人がまた音信不通になった

年末から3月末にかけて10回くらいデートしてた人と音信不通になって5日くらい経つ。

状況がやや入り組んでいて、まず、わたし3月から1カ月くらい長期旅行をしている。

そして、連絡が途絶えた時期、彼は海外出張に行っていた(聞いていた話だと、ちょうど帰国するかどうか位のタイミング

帰国したら彼も一週間くらいわたしがいるところに滞在する約束をしていたのだけれどまったく連絡がない。

本当なら今日から一緒にいる予定だったんだけど。

連絡が間遠になった時点でなんとなくイヤな予感がして(体調不良とか仕事とかで、予定がズレる気がしていた)普段請け負っている業務委託の量を減らすことをしないでいた。まさかその予感がこんな形で的中するとは思わなかった。皮肉にも仕事があるから暇は潰れているんだけど。

関係としては、10回もあったわりには寝ていなくて、交際打診も回答を濁してはいたんだけど、別に、付き合おうとは思っていた。海外出張行くまでは遠距離になったので週に2回くらい電話していた。

「また」音信不通になったと書いたのは、デート8回目くらいに音信不通になってデートすっぽかされたことがあったのだ。

既婚者か?と疑ったが彼の言い分ではLINEエラーで彼もまたわたしブロックされたと思って試行錯誤していた(結局2日後に復旧したが)。

あれも嘘だったのかな。

あんまりそういう感じには思えなかったし、海外出張急に決まるくらいだから独身なんだろうなとは思ってたんだけど、家にいったことがあるわけではないし、本当のところはもうわからない。

音信不通1回目の時にこわいか電話番号交換してたんだけど、つながらない。

電池が切れているのかなんなのか、プープーとならずに、すぐに、呼びだしましたが~とアナウンスが即流れる

LINEは、音信不通1日半目になぜか既読がついて、そのあといろいろかけたんだけどまた未読無視になった。

ちなみにブロックはされていない。いい大人毎日スタンプ贈れるんだよなー」とか思ってるの情けなすぎるけど、どうしても、試してしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事故

・既婚者だった

・ほかの相手ができた

・嫌われた(思い当たりはない)

携帯を失くして、かつLINEを復旧できなくて、電話番号を連絡先に登録し忘れていた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これくらいしかもう思いつかない。最後だったら、そりゃうれしいけど、そんなうっかりした頭が悪い人とは付き合えないよなとも思っている。

なんのせ、「どうしてなのか」を知りたい。

悪い理由でも、「へーセックスしなくてよかった」「付き合う前にそんな人だとわかってラッキーだった」と思えるから

いまは、何をしてても、誰と会ってても、仕事してても、うっすら集中できない。それがすごくストレスだ。

もちろん、一週間の予定全部飛んだという即物的な怒りや悔しさ、悲しさも大きい。

5回目くらいのデートで、なかよしの犬とロボットはなればなれになって、再会しても一緒にはなれなかった、みたいな、ラララランドみたいなお話映画を観たことがあって、それが、すごく、伏線みたいになってしまって、悲しい。

好きな映画トラウマになったりその人がLINEのアイコンにしてる絵とかももう町とか店で見たくない、ってなるんだろうな。

しんでなかったら嬉しいし、また会えたらもっと嬉しいけど、こんなの2回も起こるような人と長い付き合いになるとも思えない。

友だちの話だったら「もうそいつに執着するな。付き合ってなくてよかったね」と声をかけるだろうなって思う。

だけど、いまは、まだ、ふいに電話が鳴るんじゃないかと思って、なんどもトーク画面の未読部分を睨んでいる。

追記

朝起きて、未読確認して、朝夕LINE電話両方鳴らすルーティンを繰り返している。

死んじゃったのかな、とか思うととてもかなしい。

コメントにあったけどほかの人にいったならいったでその方がいい気する(そんな人と付き合わなくてよかった、という打算も含むけども)

忘れなくちゃなあと思ってたくさん予定埋めたり友人に声をかけたりしている一方で、

いい方に信じてたら祈りって通ずることあるしなとかこういうのだいたい杞憂なんだよなとか、

ポジティブ可能性にすがってもいる。

しんどいな。他人からしたら、「忘れろ!」一択なのもわかってるよ。

こんな状況マジでありえないものだって電話番号もらってるし、わたしの番号を失念したり記録してなくても、鳴ったら取るはずななんだもん。

なのに電池切れっぽい反応しかない(着拒のアナウンスではない)

2025-03-09

anond:20250309221206

増田に助けを求めてるんだと思うけど、とりあえず相談に乗ってあげたらいいじゃない

でも「じゃあ新しいの買えば?」とか「モバイルバッテリー買えば?」みたいな突き放した対応ダメだぞ

「じゃあ俺のモバイルバッテリー貸してあげるから試してみなよ。それでいい感じだったら妻さん用のを買いに行こう」

くらいすれば完璧だろ

ただこれも限界があって、迷惑メール迷惑電話がひっきりなしにかかってくるから電池が切れるとか、SNS炎上してるから対応してたらすぐに電池切れるとかの場合はまた別のサポート必要からそれは適当に考えてくれ

2025-03-07

anond:20250307152841

構ってくれてありがとう

女風地味に結構あるね

ローター(放置してたらぶっ壊れた)と3センチ直径の三点責めもってるけどいかんせん乙女なので入れるのにかなりのほぐしとジェル必要からなかなか使えない 安物買ったし気持ちよくなる前に電池切れる あとなんか脳が直接絶頂するほうが馬鹿気持ちええので満足できない 私はモンスターや…なんでこんなことに…

2025-01-29

anond:20250129102544

本体に音量ボタンがないのにデフォルトがすごいでかい

うっかり繋いで鳴らしたらびっくりするど低音が響いて困った

リモコンなんて電池切れあるんだし小さいやつはボタン電池だし本体に音量上下ボタン必須じゃね

手巻き地獄のうん百万円おもちゃ : 機械時計屋に騙される人たち

手巻き地獄のうん百万円おもちゃ : 機械時計屋に騙される人たち

手巻き地獄のうん百万円も払うことは、阿呆の骨頂である時計技術駆使しているという事だが、実態を見ればその価値ははたしてどうだろう。一生懸命ねじ巻きしてもせいぜい1,2日しか動かない時計など、もはや時計としての基本性能を満たしていない。

時計本質は、時間確認出来れば良い。機械時計毎日ねじ巻き必要として、ねじ巻きを忘れればただの金属塊。かつ、そのねじまきにかかる手間を考えると、時間確認するのであれば今では国民の必需品でもあるスマホ携帯を見れば良い。どうしてねじ巻きの手間暇をかけて腕につけるのかわからない。

一方、スマホ携帯はどうだろうか。使っていない人がいないくらい普及しているが電池が切れればその機能使用出来ないのでモバイルバッテリーカフェの電源等を利用して電池切れが起こらない様に気を付けている。画面をタップしたりボタンを押せば即座に時間確認が出来る。これぞ時計本質ではないか時間を知りたければ画面をタップボタンを押すだけで済む。充電はもはや生活の一部、時間がずれる事もない。これこそ時計のあるべき姿であり、機械時計のような中途半端な「もの」とは次元が違っている。

うん百万円という金の重みは重たい。その額でスマホ携帯を何回替える事できるか。何回も交換出来る携帯代を機械時計に使う事が出来るのは、もはや勿体ない以外の何がある。有り余るお金自分投資したりする方が遥かに良い。

高価な機械時計を購入するのは、高価なモノを持っているという自己満足行為に過ぎない。対してスマホ携帯は、コミニケーションツールとしての役割のみならず時計としての役割をも担う。絶対的にすごい。機械式腕時計必要なのは一体なんだろう。機械式腕時計にうん百万円を払うより、美味しいものを食べに行きたい。友達SNSで連絡を取ってみよう。

2025-01-13

anond:20250113130556

オレは歳取って電池切れ起こしたのでまた充電したいくらいやで

2025-01-02

新年早々スマートロックで締め出しされた

要約

新年早々、後付け型スマートロックオートロック機能により鍵も財布もスマホも持たない状態で鍵を掛けられて賃貸マンション自室から締め出された

詳細

1/1 9時半頃

やすや寝ているところをヨドバシ配達で起こされる。冬コミ疲れも抜けてないので当然9割以上寝ている状態で受取。この日を指定したのは自分だが朝一に来るとか思わんかった(日付のみで時間指定不可だった)。

1/1 9時50分頃

二度寝していたたところをヤマト配達で起こされる。この日を指定したのは自分だがこれも朝一に来るとか思わんかった(時間指定無しなら同日・時間指定ありの別のヤマト配達と一緒にしてくれると思ってた)。この時、玄関を開ける際にドア裏に付けていた印鑑を取ろうとして落としてしまい床に転がる。丁度ドアを開けていたのでドア外に転がったものと思い目線は床へ行って探す。そしてドアは閉まる。配達員が丁度エレベータから降りてくる。受け取ろうとした頃、ガチャという無常の音が響く。「あっ、えっと、書くものがなくて…」と言いながら必死に冷静を装ってボールペンを借りて署名して荷物を受け取る。

受け取って配達員を見送った後には完全に目も頭も覚めて、ドアをガチャガチャするが開くわけがない。ヤバいヤバいヤバいヤバい、寝起きなので上下パジャマ1枚、靴はクロックス擬き、財布もスマホもない、しか新年の朝というどう考えても日本全国休日みたいなタイミングで明らかに詰んでいる。

だが!こんなこともあろうかと!!処分するタイミングを完全に逸したiPhone4Sケーブルモバイルバッテリを緊急用解錠ツールとして郵便ポスト内に配備している。

というのも自分スマートロックの締め出し実績を5年前に解除済み。真夏の盆に夏コミ疲れで横着してUberEatsでKFCを頼んだ時に、ドアを閉めたままで受け取ろうとして見事に締め出しを食らった(補足:地域によるかもしれないが、UberでのKFC利用は置配不可で対面必要仕様)。どうしようもなくすぐ近くの居酒屋に頭下げて駆け込んで電話を借りて管理会社を呼んで解錠して貰い、手痛い授業料を払うことになったので対策として物理鍵以外の解錠手段として非常用スマホポストに隠すことにした。スマートロックBluetoothアクセスできるのでSIM不要スマホ生体認証無しの4桁暗証であってもダイヤル錠付きポスト配備なのでガチストーカーでも無い限り大丈夫だろう。またそれまでも気を付けてはいたが、締め出し予防として玄関前応対の際は解錠後にすぐ施錠状態とすることでドアが完全に閉まるのを防止する動作を改めて徹底するようにもした(はずだったんだが、寝惚けると無意味であることが今回示された)

早速ポストから取り出して充電しようとするが、問題動作確認をしたのがもう遙か数年前であること。配備した後、2、3回は起動確認と充電をした記憶があるがここ1、2年どころか3、4年は完全放置していた。モバイルバッテリに電力残っているのか、そもそも起動するのかが最大の懸念接続したところ残量はまだあったらしく充電開始され、iPhone側も電池切れ表示が出るようになった。なお充電ケーブルは2本同梱していたがうち1本は断線していたらしい。

起動までの充電完了は精々10分だと思ったが急速充電なんて概念があったかも怪しい時代スマホしかモバイルバッテリは出先でバッテリ切れになって買い足した小物 https://tamadenco.co.jp/product/acil01l3/ だ。出力なんてたったの 5V/1A しかない。

マンションは外廊下構造であるため建物内になる1Fポスト前にしゃがんでひたすら1から100まで数え、300カウント毎に起動確認をするという営みを繰り返す。

概算30分(実際には20分程度かもしれない)も経過すると流石に不安になってくるし、あの時配達員に素直に電話を借りる等のSOSをすべきだったのでは?と思い始めてくる。しかバッテリの出力中を示すLED2つのうち1つが消え、ますます焦ってくるし正月朝の寒さで身体は完全に冷え込んで寒気もしてくる。

1/1 10時30分頃

正月朝に上下パジャマコンビニに駆け込む異常者になる覚悟(5年前に世話になった居酒屋正月休み)を考え始めた頃にやっとスマホ林檎マークが表示されて起動開始、開け開け開け開けと念じながらアプリを開いて解錠!ゴーーーーーーーーーール!!!

スマートロック解錠記録からは締め出しされていたのは約40分程度とわかったが、体感的には1時間はあった。

反省改善

1度ならそういうこともあると言えるが2度起こしてしまうともう信用できないし運用が間違っていることに他ならない。今回は非常手段機能して助かったが、iPhone4Sが起動しなかったら、モバイルバッテリが尽きていたら、ケーブルが断線していたら、と考えると完全に綱渡り過ぎる。実際、ケーブル2本のうち1本は断線していたし、再度のポスト内への配備前に念のため解錠確認をしようとしたところ起動前にiPhone4Sアクティベーションを求められた。登録済みのWiFi接続で通常起動したが、どうやら長年眠らせていたiOSデバイスを起動するとアクティベーションを求める事例はよくあるらしい。4Sアンテナが弱いのか部屋外でWiFi接続できるポイントがかなりシビアであり、もしAppleIDでの認証まで求められたら完全に詰んでいた(AppleID認証まで求める事例があるかまでは確認できず。パスワードマネージャアプリも入れているが4Sが起動しなければ意味が無い)。運用対策、どちらも改善しなければならない。

オートロック機能待ち時間の変更

鍵を掛けた直後でも「鍵を本当に掛けたか不安」となるので、離れて振り返ってドアが閉まっている(&施錠音)=鍵は間違いなく掛かっていると安心できる効果を期待してオートロック解錠後15秒で設定していたが、15秒以内に完了する玄関先応対はまず無いしリスクが高過ぎた。面倒であっても施錠だけは手動とし、施錠忘れ対策としてオートロックは5分ないし10分後とすべきか。なお最近タイマーではなくセンサーによる施錠方式もあるが、当然ながら締め出し対策にはならない。スマホGPSと連動して一定距離を離れたらオートロックというのがバランス良さそうだが、スマホGPSアプリに高い精度を求めるのは相当な地雷であるらしく、最近スマートロック系ではGPSによる施錠解錠といった動作基本的にはサポートされないらしい。

非常解錠手段の変更

スペア物理キー最強なのは事実だが最強であるため置き場所問題になる。堂々とキーボックスをドアにぶら下げるのは犯罪者ホイホイとなるしEPSのガスメータ付近に隠すのも普段から目に付かないため知らぬ間に持ち去られてキーボックス破壊されて奪われるかもしれない。しかも紛失すれば錠前一式交換となってしまう。ほぼ毎日チェックするポスト内にキーボックスを置くのが良いがキーボックスは強度のためなのか結構な厚みと大きさがあるようでやや戸惑われる(小型タイプを探し切れていないだけかもしれない)。

最近スマートロックだと10キーパッドやNFC指紋といった手段も利用できるが、馬鹿正直にドア付近にそれら外付け機器を設置するのはかえって無用な興味を引く可能性があり採用しがたい。専用の小型デバイス https://jp.candyhouse.co/products/candyhouse_remote_nano物理鍵とほぼ同じ扱いになるので(容易に無効化できる点は物理鍵より優れているが)あまり良いとも思えない。

生体認証のみとするなら指紋リーhttps://jp.candyhouse.co/products/sesame-touch だけポストに隠して非常時に利用するというのが考えられるが、TouchIDを利用していた経験からすると冬期は特に指紋認証が通りにくかった印象がありあまり信用できない。記憶認証である10キー入力パッドポスト内に隠す方がマシかもしれない。あとこの手の外付けデバイスについては予備電池考慮必要となる。やはり適当な旧スマホと大容量モバイルバッテリの方が無難なのかもしれない。やはりリスクメリットバランスを見極めて慎重に判断するしかない。

なお一番確実で安全方法は「信頼できて電話番号を諳んじられる知人友人家族スペア物理キーを預ける」になるがそんな手段が取れるならこんな検討はしていない。

2024-10-23

anond:20241022224348

ゲームするたびにコントローラの蓋外して電池入れて、遊び終わったらまた充電器にセットする、というのは俺には手間だなあ

まあ電池2セット用意して電池切れの警告が出たときだけ変えればいいって話なんだろうけどが、入れ替える手間は変わらないわけだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん