[go: up one dir, main page]

「追越車線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 追越車線とは

2025-08-20

anond:20250820101039

アホか

制限速度は上限速度であって走行速度ではないぞ

例えばトラックが重い荷物を積んでたら制限速度以下で走ってる

そもそも車両によって制限速度も変わるんだが?知らんのか?

それらを追い抜くことは交通の円滑化に必須から走行車線と追越車線必要

交通運用は「安全」と「円滑化」の両立だから

anond:20250820095355

そもそも煽られる車は走行車線追越車線区別がついてない

走行車線が空いてるのに追越車線を走り続けるのは通行帯違反だということも分かって無い

そして追越車線の車を左から追い越すのは追い越した側が違反になってしまうことも分かって無い

車線を譲るとかいう発想はそもそも間違えていて「元の車線に戻る」のは当たり前の交通ルール

からといって追越車線の車を煽るのはアホのやることだし

走行車線の車を煽るのは狂ってるので相手にしないでいい

2025-08-11

anond:20250811205346

どっちかといえばやらかしてる友人のほうが女だろ

高速の追越車線トロトロ走る、カーナビすら読めない、エスカレーターの出口で立ち止まる

こんなの大体女だろ

2025-01-27

anond:20250127073049

速度差があまりない、とも書いてないぞ。

ていうか追越車線でチンタラ走って幅寄せするトラックが一番問題だろうに、何をお前は熱くなってるだ爆笑

anond:20250126223502

自分走行車線制限速度ちょうど(60km)で走行

前方の追越車線トラック制限速度よりやや遅めで走行

なので自然と追い抜く状況になった

ここらへんで運転が下手そう。

制限速度ちょうどで走ってるから正しいとか思ってそう。

並走をなるべく避けるという発想がない。

anond:20250127045051

元増田文章をよく読もう。ずっと並走状態だったとは一言も書いていない。前方のトラックが遅いから追い抜く形になって並走になった一瞬の時に幅寄せしてきたんだろ。トラック運転手安全確認してないだけだと思うぞ。お前の理屈だと追越車線で追い抜くドライバーは全員基本ができていないということになる。

2025-01-26

追越車線の並走トラック幅寄せしてきたのは何故?

■状況

道路は片側2車線

・前方の追越車線トラック

自分走行車線制限速度ちょうど(60km)で走行

 

前方の追越車線トラック制限速度よりやや遅めで走行

なので自然と追い抜く状況になったが、真横に並走になった途端、トラック左側に幅寄せしてきた。

危うくぶつかりそうで、ヒヤヒヤした。

 

ちなみに、こういう状況になったのはこれが2回目。

以前は高速道路追越車線トラック幅寄せされ、しかもかなり寄ってきてから危険を感じて少し左に寄った。

その高速は片側2車線だからよかったけど。

 

このトラックってあおり運転

その時のワイの車がタイムズカーシェアヤリスから舐められた?

それともワイに気づいてな?

こういうのってよくあるのか?

今回が2度目なので怖いんやが。

anond:20250125235759

これだけで免許持ってないのがバレバレだな

こんなやつが道交法語るとかさあ

まさに想像だけでものをいわれてもな…って感じ

追越車線普通に走るなんて、やったことないわ。想像だけでものを言われてもな…。

2025-01-25

ペーパードライバー12年になる

最近運転を始めた。一人は不安だったから母に助手席に付いてもらってる。母は仕事で車を使うから運転は上手い、というか歴が長くゴールド免許。で、厳しい指導の成果もあってか、何とか一人で運転できるようになっている。気づきでもまとめようか。


教習所免許を取得後12年一度も車に乗らなかった。が、必要かられて乗ることになった。

最初教習所のペーパー講習を3回やった。その後、母に助手席に付いてもらって練習最初は近くの国道のわかりやすい道を行っていた。その後、高速で道の駅へ行ったり、少し小旅行をしたり。


交通ルールを守らないドライバーは多い

案外、運転の荒いドライバー公道に溢れている。なので、周囲のドライバー交通ルールを守らない可能性があり、突拍子もない運転をしてくる可能性が十分あることを前提にいつも運転している。だから、車間距離は広めにとる。速度もそれほど出さないようにして、高速道路でも基本的には制限速度を遵守(高速だと80キロ制限でも90とか100で走る車は普通)。一般道でも制限速度は守っているし、交差点を曲がる時は歩行者がいないか良く周囲を見て(当然だが)、徐行の速度で曲がっている。ちなみに、母はこれが気に入らないらしい。交差点はサッと通り抜けるものだ、と。


↓の車は意外と多い。


気をつけていること

周囲に流されないことが大事だと思ってる。認知能力は人それぞれで駅前のわちゃわちゃしたエリアでも細かく状況を認識できる人もいれば、そうでない人もいる。自分場合どちらかと言えば後者で、当たり前だが人が多いエリアでは速度を落とす。周囲に「こいつ遅い」と思われるだろうが、そんなことは構わない。慌てふためくのが一番危ない。余裕のない運転も危ない。ていうか、宣言速度はきちんと守り安全重視で運転しているのだから、遅いと思われようが適法範囲運転している。

周囲の車が制限速度をオーバーしていても、増田は速度を守っている。制限速度には意味があって、あの速度を守ることでカーブはきちんと曲がれるし、何かあっても安全に止まることができると思ってる。制限速度を超えた運転安全性が担保できない。


反省

かなり安全運転をしてるつもりだが一度だけ歩行者妨害切符を切られた。信号のない横断歩道歩行者が待っていることに気づかず、運悪くそこは駅前警察官がよく見張っているエリアで、呼び止められた。最初無茶苦茶びっくりした。ただ、「いや、歩行者なんていなかったぞ」とごねてもよかったのかもしれないが、みんなこういう時はどうしているんだろう…。

その場所駅前の人通りの多いエリア信号も多く、注意しながら運転していたことは覚えている。だけど、見落としていたらしい。慣れのせいもあると思う。あと、大阪では信号のない横断歩道歩行者無視して直進するのが普通から増田子供の時からそうだから間違いない)、自分もその感覚に流されていたのだと思う。だから「周りがやっているから」で当たり前だと思わず安全重視で運転するように心がけている。ていうか、ショックだったな…。

余談だが、増田の家の近所には信号のない横断歩道があり、その手前にバス停がある。道路は片側1車線、対向車線を入れて、2車線。追い抜き禁止道路だ。で、バスバス停に止まっていると、バスすぐ手前の横断歩道が見えなくなる。だけど、大抵の車は停車しているバスを徐行を超えるスピードで追い抜いていくのだ。増田は一度、横断歩道上で車に轢かれそうになったことがある。この場合、車は追い越し禁止じゃなかったっけ? でも大阪人間は車が交通ルールを守らないことを知ってるから「車は止まってくれない」ものと思って行動するのだ。


母はよく私の運転にいらついている。私があまりにも安全運転で、交差点で曲がる時はいつも徐行だし、車間距離は広めにとるから間に入ってくる車が多いし、遅いから追い抜かれるし…で。だけど、私はそれでいいと思ってる。違法なことは何もしていない。遅いと思うなら追い抜けばいいだけの話。速度を出すのはドライバー判断でそれで安全運転ができるならいいけど、自分はできない。始めて行く道は先が分からいかゆっくりになるし。でも、それでいいと思ってる。周りに流されないことが大事だ。


追記

ツッコミどころあるブコメが多いね…。ウケる


道交法目的の一つに『交通の円滑』というものがあるので、初心者の時は仕方がない面もあるし安全第一ではあるけれど、一人だけモタモタ運転して結果周りの円滑を妨げているならば、法律趣旨には反してるのよね

君、法文ちゃんと読んだ?笑 交通の円滑のために道交法を定めたって書いてあるだろ…その第二十二条標識最高速度を超えるなって書いてあるやん。交通の円滑のための速度制限だろ…。速度超えるドライバーいるから危ないんだよ。良識あるドライバーが君のような危なっかしい存在を想定してるから君も安全でいられるんだよ…。分かってるのか…?


あの、安全運転別に構わないから、せめて片側二車線の道路で曲がりもしないのにずーっとビタビタにゆっくり右側を走るのはやめてね。右から抜かしていきたい人もいるわけなので、そこは配慮してね。

追越車線普通に走るなんて、やったことないわ。想像だけでものを言われてもな…。


>交叉点は進入徐行で安全確認、出るときは速やかに

これはそうしてる。出る時も遅いと逆に怖い、というか危ない。


文章レベルが低いな…。反論するなら人の文章はきちんと読もうね。

事故を起こしたことは一度もありませんね。

https://anond.hatelabo.jp/20250126162011

2024-06-30

追越車線占領するトラックの前で、エンブレ をかけると

最近多いよね、追越車線を走り続けるトラック

乗用車はいつも通りの数だけど、ここ数年でトラック特に4t位のサイズ追越車線から退かなくて後ろで渋滞作ってるときあるよね

(当然、左の車線が埋まってる時は無問題だよ)

 

例えば新東名追越車線でそんなシーンを見つけたら、タイミングをみて一番左から先頭に出るでしょ

 

そんでトラックの150mくらい前に出て、エンジンブレーキかけるの

 

するとね、そのトラックは左によけて、君を追い越そうとするんだ

 

そしたら一気に加速するんだ、追い越しの邪魔しちゃいけないからね、さっさと消えるんだよ

 

すると何故かそのトラックは右に戻るんだよ、せっかく正しく走行車線を走っていたのに

不思議だね

 

でも大丈夫エンジンブレーキかければいい

 

これを三回も繰り返すとさすがに彼も気づいて君から距離をとって左に避けるけど、その後ろの哀れな乗用車達は解放されるんだ

 

そしたら君の役目は終わり、180km/hで町田に帰るんだ

お疲れ様

2024-04-08

右側車線を走り続けるのは通行帯違反だって言ってるだろ!!!

右側車線を意地でも譲らないマンが年々増えてる

最近だとプロドライバーのはずのトラック運転手ですらたまに右側キープしてるやつがい

念のため交通ルールをまとめておく

  • 高速道路追越車線(一番右側の車線)を正当な理由なく通行を続けることは「通行帯違反」(1点、6000円)
  • 後ろに追いついた車両が左側から追越すことは「追越し違反」(2点、9000円)
    • 追抜き・追越しなどの違いがあったりするが基本的には左側から前に出ない方が良い

なので右側車線をノロノロ運転してるやつを左側から追い抜くのはそれなりに危ない(左後方は死角になりやすいため)だけではなく明確に違反行為になる

1点の違反のせいで自分が2点の違反を犯さなければならないので、基本的に左側から追越したくない

もちろん人間誰しもボーッとしていて右側車線を走行してしまうことはあるだろう

昔ならパッシングして気付かせるようなことも出来たけれど最近は「煽り運転」と言われるのが怖くてそれもできない

それでも左側から追い抜かれたら気付きそうなものなのに

何台も左から追い抜かれてるのにずーっと右車線走ってるバカが多い

煽り運転するやつが悪いのは確かだけれど、煽られる側は何かしら非が自分にないか確認してくれ

そんで警察もっと通行帯違反を取り締まって見せしめ宣伝してくれ

2024-01-26

右車線が詰まりはじめるとその手前で左車線が渋滞するのなんで?

……いや、右が空いてるからって安易に右に移って右折待ちの列に巻き込まれた後で左に戻ってこようとするアホのせいなんだけど!

まっすぐ行くなら左走ってくれないかな!一般道の右は追越車線じゃないんだよ

2023-05-13

なぜサンデードライバー追越車線を走り続けるのか?

あくまでも仮説なので間違ってるかもよ

GWお盆の時期など、大型連休で必ず高速道路に現れるサンデードライバー。彼らはなぜ追越車線を走り続けるのか。

その理由メカニズムを考える。

一般的に言われる理由としては、

追越車線意味理解していない

・周囲を確認していない(ミラー確認していない)

自己中だから

などが挙げられる。しかし、これらの理由サンデードライバーの特徴ではあるものの、追越車線を走り続ける理由としては弱い。

なぜなら、車線変更が苦手なサンデードライバーが、わざわざ追い越し車線に出てくる理由にはならないかである走行車線をチンタラ走り続ける場合でも、上記の条件に当てはまる。

サンデードライバー追越車線爆走の謎を解き明かすためには、彼らが積極的追い越し車線に集まる理由を考える必要がある。

その理由を解き明かすには、IC存在が大きく関わっていると私は考える。

走行車線ICからの合流を受け入れる車線である走行車線を走り続けるためには、数kmごとにICから入ってくる車と合流を強いられる。合流を大の苦手とするサンデードライバーにとって、これは非常に大きな苦痛となる。

しかし、追越車線であれば合流のストレスに晒されることはない。ICからの合流を回避するために追い越し車線に逃れることは、サンデードライバー積極的追越車線に集まる理由になりうる。

それ以外にも、走行車線サンデードライバーストレスを感じる要素が複数存在する。視界を遮りペースを乱すトラックや、登坂車線との分岐と合流がこれにあたる。

走行車線を走り続けるためには、走行車線を走り続ける意識を強く持ち、頭を使いながら運転しなければならない。逆に、追い越し車線であれば何も考えなくても走り続けることができる。このような高速道路構造的な理由が、サンデードライバーたちを追い越し車線に集めるのである

最後に、このような理由を踏まえ、追越車線爆走を無くすための対策を考えてみよう。

まず考えられるのが、PAポスターなどを使い啓発を行うことであるしかし啓発のみの場合効果は極めて限定的であろう。なぜなら、サンデードライバーが、強く意識して走行車線を走り続けることで得られるインセンティブ必要からである。ただの啓発では、ポスターを見た直後に一瞬で忘れられる。

ゆえに、啓発とあわせて、通行帯違反摘発を行うことが必要であるドライバーにとって捕まりたくないことは、走行車線を守るインセンティブになる。

ただし、サンデードライバーはこのような取り締まり情報に疎く、取り締まりを行ってもなかなか周知されない可能性がある。そのため、厳罰化する、しこたま切符を切りまくる、ニュースで散々取り上げてもらうなど、「取り締まりで捕まるんだぞ!」ということがしっかり広まるような取り組みが必要だ。

2022-06-30

anond:20220630110416

高速道路追越車線

朝の電車のドアが開いた瞬間

レジ行列最後尾に同時に着きそうな時

彼女たちは瞬時に活性化し、そして瞬時に弛緩する

2022-04-07

他人感情を煽るだけ煽っておいて、相手にその感情の行く先をコントロールさせるの卑怯だよな

パワハラとかと同じなんだよ

相手があまり触れられたくない心の中に当身をしつつ、自分は直に触れていない、というアピールをする人っているでしょ?

決して直に傷つけてはいないようにしつつ、けれどしっかり相手を煽って事故を誘発している

相手の失敗や不適切言動をほじくり返して正論で言いくるめるようなこと

あるいは本人というより環境問題だけど本人にはどうしようもないこととか

例えば田舎にいる人が地元の衰退を嘆いているときに「何いってんだ、そんなの当然の帰結でしょ」とか

衰退したゲームプレイしている人が原因を色々書いているときに「結局おもしろくなかったんじゃね」と安直かつ当事者意識ゼロ言葉でなじったりとか

そんなの当事者がわかっているし、だけど行き場のない感情ってんを吐露しないとどうにもならないってことはある

だけどネットってのはどうしても対岸の火事に大してはお祭り騒ぎになりやす

はてなーはこういうとき自己責任論で全て片付けたがる

そして相手がその感情をうまく表現できないってことを「自分の機嫌くらい自分でとれ」と更に煽り倒す

正直、これって卑怯だよ

あおり運転して相手がふらついたり急ブレーキをかけて事故にあったら、煽られる方が悪い、追越車線をすぐにどかないからこうなる、ってどなるのと似ている

last10min 廃墟が好きなのは個人趣味嗜好なのでどうしようもないし、鬼怒川行政の認可の下でホテル乱立させて結果廃墟ばかりになったのも事実馬鹿にされてると感じるのも個人感覚。それ以上も以下もないと思うんだが。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1869074

2022-02-05

中央道を走ってて見かける車図鑑高井戸岡谷編)

中央自動車道通勤に使ってる山梨の民視点東側について書いてるよ。

偏見の塊。異論はそこそこ認める。

八王子ナンバー

都内区間ブイブイ言わせてる車が多い。都内の100km/h区間存在をしっかり分かっているのでその区間では無敵。

平日も結構見かける。軽自動車比率が高い(普段使い用かな?)

山梨県に入ると控えめな走りをしている印象。

多摩ナンバーと並んで甲府盆地より東側の最大勢力。

多摩ナンバー

休日めっちゃ見かける。走りがぎこちない車もちょいちょいいるが、ちゃんと追い越したら左に戻る車も結構多い。

良く言えば悪い印象はあまりない。悪く言えばピンキリ

八王子ナンバーと並んで甲府盆地より東側の最大勢力。

小仏トンネル内で減速する。

23区ナンバー

区間を問わず制限速度を大幅に超えて走ってる車が多い。80km/hで走ってる世田谷ナンバーとかはもはや絶滅危惧種

都心スピードを出せない腹いせかな??中央道で100km/h出していいのは稲城八王子の間だけだよ???

だけど地形条件をよく分かってないので小仏とか相模湖とか談合坂とかの上り坂で盛大に減速してて左から追い抜かれてる。

あと中央道で見かけるレトロカー、23区ナンバーばっかり。

相模ナンバー

悪い印象があんまりない。なんか軽自動車比率が高い気がする。

相模湖ICとかで降りない相模ナンバー結構いるけどどこに行くんだろう。

小仏トンネル内で減速する。

横浜ナンバー

沿線じゃないのになんかめっちゃいる。母数が多いからかな?大体は八王子JCTから圏央道に逃げていく。

走りなれてなさそうな車が多い。東名に比べて狭いし坂も多いし仕方ないね

小仏トンネル内で減速する。

山梨ナンバー

他の車をうまく追い越しながら華麗に走り抜けていく。坂道でも速度キープ。

下り談合坂手前では右から2番目の車線でアホみたいに減速してる車を左側の2車線から追い抜いていく。

品のない走りの車もそこそこいる。

一方、山梨県内では軽乗用や軽トラが多数混入する。これらはだいたい70km/hで流してるので追突注意。

山梨ナンバーの大型トラックはなんかめっちゃ速い気がする。背後に気を付けよう。

富士山ナンバー

概ね山梨ナンバーと同じ傾向。ただ、お膝元が高速がガラッガラの富士吉田付近からか、山梨ナンバーより攻める走りの車が多い。

河口湖の方に行くと70km/hで走る富士山ナンバーと120km/hで走る富士山ナンバー共存している。

静岡県の一部も富士山ナンバーだけどそこの人たちは東名を使うから中央道はいない。

諏訪ナンバー

勢力範囲が小さいからか沿線の割にあまり見かけない気がする。坂道でも減速しないストロングな走り。

小淵沢より西では最強かもしれない。都内出張してくる車はあんまりいない印象。

松本ナンバー

中央道の真の支配者。爆走する23区ナンバーの車より速く走るけど、品のない走りはしない。

中央道追越車線サーキットとか思ってない?

片道200キロ弱走って東京までしょっちゅう来る車も多いようで、手練な車が多い。

・平日6時台に都心に向かって走ってる乗用車

毎日クソ渋滞するのになんでそんなに車で通勤したがるの?京王線使えよ

下り談合坂SAから合流したくせにすぐ追越まで車線変更して右ルートに入る車

カーナビが右ルート指してるからって無理な車線変更はやめろ

年末にくる暴走族

500台以上バイク集団で走ってるけどどこで集合したの???

警察との争いは半世紀近くも続いている模様。

山梨県内の企業トラック

緑色の塗装がされた某お菓子屋のトラック、氷とペンギンの絵が描いてある冷蔵トラック、富○通運、某お餅屋のバンetc

東京山梨運転に慣れた車なのでおとなしく追従するが吉。中央道プロ

・その他のトラック

走りやす東名新東名を通らず山道にようこそお越しくださいました…荷崩れには気を付けて…

たまに上り坂で後ろを見ずに追越に入るトラックがいるけど危ないのでそれはやめて

高速バス

中央道最強のドライバー集団ほとんどが京王バスとその一味。JRバスは仲間ではない。

昼間の中央道では高速バスを5分に1台は見かける。

特急便もあれば各停便もあるので、バス停に入るバスもいれば入らないバスもいる。

後ろをついていけばそれなりに早く着く。土日の渋滞時は高速バスより早く走ることは不可能なので諦めましょう。

おわり

2021-05-21

エスカレーターの歩行を禁止してはいけない。

確か埼玉県エスカレーターの歩行を禁じる条例が可決された(ただしま施行されていない)。

これについてはてブでもエスカレーター歩行弾圧主義者が絶賛していた。しかし私は釈然としない。その理由を以下に述べよう。

エスカレーターの歩行は素晴らしい

エスカレーターの片側を立つ人、もう片側を歩く人と分ける事の良い点は、多様性が認められている事である。つまり、急ぎたい人は急ぐことができ、のんびりゆきたい人はのんびりと立って行くことができるという点である。これは高速道路で通常車線と追越車線があるのと同じだ。

これに対して、「急ぎたい奴は階段を歩け」とかい妄言を放つ馬鹿がいる。しかし、階段普通に歩いた場合は、エスカレーターに立った場合と速度はほとんど変わらない。そこに多様性は無いのであるしかし、エスカレーターを歩行、または走行した場合人間の脚力に電力によるエスカレーターの速度が加わることで素晴らしい効率的速度が生まれるのである。ここに本当の多様性選択の自由生まれる。

反論その1「エスカレーターは歩くことを想定していない」

これは簡単論破できる。実際に歩いても事故は起きない。つまりエスカレーター設計段階で歩くことを想定していなかったが、実際歩いてみても故障や破損といった問題は起きないのである。これに対してエスカレーター歩行反対派が出してくる例は常に的外れで、ヨーロッパでチームの勝利歓喜したサポーターエスカレーターの上でバンバン飛び跳ねて起きた事故映像を示したり、そもそも整備不良だったエスカレーターの両側に人をギッチリ立たせたことで起きた事故(誰も歩いていない)の例を出してくるが、どちらも歩いたことで起きた事故ではない。エスカレータを歩行したことが原因であると明確に定められた事故世界存在しないのである

私が知っている例では、例えばJR赤羽駅では上野東京ライン埼京線京浜東北線などの乗り換えで時間が1〜2分の場合エスカレータを沢山の人たちが轟音を立てながら駆け降りたり駆け上がったりしているが、それが原因で大事故が起きたことは無い。実際のエスカレーター強靭であり、勝利に酔いしれるサッカーサポーターが飛び跳ねると言った異常事態は別として、通常の紳士淑女の皆様が通勤通学で駆け降りたり駆け上がったりした程度ではビクともしないのである

反論その2「両側に立つ方が輸送効率が良い」

これもエスカレーター歩行否定派がよく出してくる馬鹿げた主張である。この主張のもとになったシミュレーション最初から作為的で悪意に満ちている。このシミュレーションでは、「歩行しない場合」では両側にギッチリと人が立っており、「歩行する場合」では「片側にギッチリと人が立ち、もう片側をパラパラと人が歩く」という想定をしている。この想定自体エスカレーター歩行否定派に都合の良い想定であることは言うまでもない。なぜ歩かない場合は両側にギッチリ人がいるのに、歩く場合パラパラにしているのか?

ちょっと頭の良い人は気づくだろう。ただ単に「輸送効率」だけを考えるなら、もっと効率が良いのは両側が歩くことであり、最も輸送効率が良いのは両側にギッチリ詰まった人々がエスカレーターを走ることである。もちろんそのような状況は想定し難いが、「輸送効率」を理由にした「エスカレター歩行否定論」が馬鹿げた妄言なのは明白である

結論 エスカレーターを歩く、もしくは走ることで脚の筋肉を鍛え、健康を増進しよう

エスカレーターの一段は通常の階段の一段よりも大きい。なのでエスカレーターを歩いたり走ったりすることは階段を歩いたり走ったりするよりも脚力を鍛える効果がある。足腰を鍛えることは健康の基本である

2021-01-21

車で強引に追い越されると屈辱的な気分になる

自分別にスピード狂でも認知症年寄でもなく、平均的な速度で自動車運転する一般市民で、追越車線ノロノロ走り続けたりへんなところで路駐するようなマナー違反をすることも決してないのだが、時々、強引にものすごいスピードで追い越しをかけられることがある。

特に追越車線のない片側一車線の道路で強引に追い越されると、自分がそんなに走るのが遅すぎたのか、そんなに相手を苛つかせたのか、そんなに自分運転が悪かったのかとあれこれ考えてしまい、強引な追い越しという形で「相手の思うがままに」怒りをぶつけられた自分が情けなくて腹が立って自己嫌悪にも陥り、プライドが傷つけられたような、こういう情けないことは本来人生の中ではたった一度でも決してあってはならないものであるにもかかわらず、そんな大変なことを相手はなんの躊躇も恐れることもなく、あまりにもいとも簡単自分に対してはしでかした、という事実がひたすらアホらしく、まともに生きている人間であればたとえ100万年生きていてもこんな惨めでなさけない気持ちを味わう必要はないはずなのに自分は一体何をしているんだと思っている間に、なんで相手を追いかけて車を止めて運転者を引きずり出して動かなくなるまで殴り続け、相手が命乞いをして負けを認めたところでようやく広い心で相手を許してあげてゆうゆうとした気分で再び帰途につく、ということができないのか、まともな社会人ならそれぐらいのことをする勇気と度胸は普通にあるのに、その上でそういうことをしたら警察に捕まるからやめようという判断に至るわけなのに、自分には、警察に捕まるからやめよう云々以前にそういう度胸も勇気も「最初からない」という事実がひたすら情けなく、もう帰宅後もほとんど涙目状態なのである

追記

お前がボサッとしてるから悪いとか、

やられっぱなしでやりかえせないチキンとかさんざん罵られるかと思ってたら全く予想外でビビりました。

2020-11-21

anond:20201121162442

追越車線で爆発する車が多発するな

ていうかこれむしろテロだな

2020-08-07

ポルシェ暴走被害者を「クソミニバン」と叩いてた文盲バカッター

ポルシェbB事故 ドライブレコーダー映像

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1291377603371102209/pu/vid/1280x592/z2A6YH7H976VfGYy.mp4

被害者中央走行車線を直進していただけ

後ろにいた撮影者のトラックが右へ車線変更した後、ポルシェがかなりのスピード突入被害者を無理に追い越そうとして接触

撮影トラック車線変更してから間がないが、そもそもポルシェスピードの出し過ぎ

どう見ても大幅な速度超過で危険運転していたポルシェ殺人行為

 

なお「車線変更割り込みしたんだろ?」と憶測被害者をクソミニバンと叩いてた文盲バカッター

ドラレコ動画で完全否定されても謝罪せず、鍵垢にして逃亡↓

 

>【炎上ポルシェ追突事故 憶測での被害者への「シートベルトしてない」との誹謗中傷が相次ぐ

https://matomedane.jp/potato/page/57705?p=0

>ウ ミ ノ 工 機@ kado_busdev

>こりゃアレだな、快調に飛ばしてたポルシェの前に後ろを見てないクソミニバン車線変更で突っ込んだとかかねぇ。

>投げ出されたってこたどうせシートベルト未装着だろうし。でも、ポルシェなら止まるか避けるかしろ

>ウ ミ ノ 工 機@ kado_busdev

>【謹告】これを読んで「ポルシェ擁護してる」と理解する文盲説明するのもめんどいのでブロックします。

>ウ ミ ノ 工 機@ kado_busdev

> 「まぁ死ぬわな」事案ですわね。あれらは何故ああも後ろを見ないのかという…

>Miyazaki Ryu/宮﨑

>俺の場合は後ろを見て他クラスマシンが来たら後どのくらいで抜かれるかくらい分かりますよ。よっぽど初心者なのでしょうか

>てつ゚こ゚@Koku_Tetsuko

>ぬるい車線変更野郎って追越車線の「車間距離しか見てないんですよね。

>その、あると思った車間距離が速度差で1~2秒後には無くなってるという認識が無いのが甘ちゃんだなーってw

Yuka*ri@New_Yukarichan

日本は良くも悪くも、死んだ人は悪くない(責めたらダメ)という思考なのかなと、このツイートにつくリプを見て思った。

>亡くなったことは不幸だが急な割込だったとしたら避けれた事故

事故を避けるのも大切。マスコミ見出しは「ポルシェ100%悪い!」だけど、見出しに煽られちゃダメだなと。

2019-09-15

煽った方が絶対悪

いやそれも分かった上で、「煽られる側にも問題がある」という話をしているのに、

「煽った方が悪いに決まっている」

追越車線で追いつかれたからってどかねぇよ」

「煽っていい理由にならない」

とか言ってるアホはなんなの?

あまつさえ

「こういう奴には急ブレーキ

とかワザと事故を起こすような行為を推奨するコメントであるし。

君らホントに頭大丈夫か?

誰も煽った側を擁護したりしてないだろ。

・通行帯違反迷惑だし煽られる原因にもなる

という事実を、ルールを知らずに被害者ヅラして周りに迷惑かけてるアホどもに教えてあげているのに、

それにも気付かず

相手が悪いのになんで被害者が怒られるの」

みたいな主張して。

・煽った方が悪い。

・通行帯違反から煽られる。

両方同時に成立する事実じゃん。

善良な市民煽り運転も通行帯違反も両方しないの!

いじめた方が100%悪い」理論いじめがなくなるわけないだろバカ

少しは自分を省みろ。

2019-09-09

遅すぎる乗り物、クソみたいな信号に病む

東京から限界地方都市引っ越してきてはや2年弱。距離で言っても120kmぐらいしか離れてないような場所なんだけれども。

使い物にならない新幹線、使い物にならない在来線、使い物にならないバス…、東京出身ならそんなところ住めないでしょ、普通はそう思うはず。

ただ、私は大学時代から運転が好きで、自分の車さえ運転ができれば生きていける…そう思ってた部分はあった。

しかし、暮らし始めて3ヶ月ぐらい経った頃からこの街が嫌いになった。

とにかく街に何もない。何もないから外に出る。ごく普通のことだと思う。

ただ、邪魔をするものがいる。しかもたくさんだ。それがたまらなく嫌になった。

まずは使い物にならない公共交通たち。何をとっても中途半端ダイヤ新幹線のくせに150kmを1時間以上かけて走るクソみたいな乗り物

こんなのは序の口だ。使えないと思えば自分の手足である愛車を駆ればいい。

それでも愛車を転がすのに邪魔になるもの存在する。それは遅い車とクソみたいな信号制御である。これのせいで病んでしまっている。

遅い車は人の時間を奪う。チンタラ走るからそのぶん信号に引っかかることも多い。

そのせいで燃費悪化し、金はかかるくせに遅い事象を目の当たりにすることになる。

自分がリミッターまで当てて燃料を減らすのは構わない。むしろ歓迎である

しかし遅いのに燃料が減る。燃料が必要以上に減るのに速く目的地にはつかない。

続いてクソみたいな信号制御である

おりこうな速度で走ればもちろん引っかかる信号ばかりだし、免停確実な速度で走っても引っかかる信号も多い。これも遅い車同様罪である

たこれが厄介なことに、遅い車のクソみたいな信号制御が互いに影響し合いたまらなく時間のかかる道路になっているのだ。公共交通が役に立たず代わりがいないのに、だ。

こんな生活を2年続けて、運転が嫌いになりそうだ。そして出かける気力が奪われる休日ばかりであるしかし街に何もないから外に出なければ得るものがない。そんな中で外に出れば遅い車とクソみたいな信号制御コンビネーションが目の前にある。

遅い車とクソみたいな信号で病んだやつなんて聞いたことないだろう。私も聞いたことない。

田舎からで世の人はすべてを片付けてしまう。しかし今まで走っていて快適に運転できる田舎もあった。この街人間意識が低いんだろう。さすが日本の大動脈追越車線を塞ぐようなお国である宮崎文夫が100人いても後ろを見ないだろう。ここの人間は。

さて、私はこのままもがき苦しむしかないのか。救いがほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん