[go: up one dir, main page]

「脂肪燃焼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 脂肪燃焼とは

2025-10-29

デブ女が

「私って太りやすい体質なんだよね~」と言いながら菓子パン買ってた

糖質ばっか食ってると脂肪燃焼されなくなるのを知らないらしい

現代人でデブ女って知的障碍者っぽい奴多いよな

2025-10-16

いろいろサプリ試してみたワイ氏が最終的に残したサプリ

1.マルチビタミン

日本薬局に売ってるやつって値段の割に含有量低いのでサプリ通販サイトで買うのオススメ

有名どころではiHerbとか。

Amazonとかでも買える。KIRKLANDとかコスパよくて臭くていい。

だいたい粒がデケーので女性とかはピルカッターかなんか使った方がいいかもしれん。

 

2.亜鉛

現代日本人は不足しがち。

飲みすぎると金中毒になるので用法容量を守って正しくお使いください。

だいたいマグネシウムとセットになったやつが売ってるんじゃないかな。

これでも通販サイトで買った方が圧倒的に安いので、他の奴とまとめて買うのオススメ

 

3.シリマリン or レバウル

タンパク質けっこうとるので肝臓ケアのために購入して使ってる。

シリマリンなら大体NOW FOODSになるんちゃうか?レバウルソは商品名

Amazonで買える。

肝臓ケア効果があるのでお酒飲む人も飲む前に飲むと二日酔いになりにくい。

 

4.プロテイン

基本はリアルフードでタンパク質とることにしてるけど外食とか実家に帰ったときとかは

どうしたって1日当たりのタンパク質が不足することが多いので足りない分飲んでる。

いっぱい飲む人ならエクスプロージョンとかの大容量パック買うのがいいし、

筋トレガチ勢でもないって人ならアクセスがいいザバスとかでいい。

 

5.カフェイン

朝トレの民なので覚醒効果狙いで睡眠時間足りてないなって時と、テンション上げたいときに飲む。

脂肪燃焼効果もあるので減量期はお得。

亜鉛よりもだいぶ劇薬なので用法容量は守って正しくお使いください。

 

最終的に切ったサプリ

1.クレアチン

効果は感じてたけど関節の負担のほうが厳しくて重量追うのはやめたのでそれにともなって摂取終了。

筋トレで重量追う人はマストサプリだと思う。一般人はいらん。

 

2.CLA、L-カルニチン

どちらも脂肪燃焼促進効果がありエビヤンスもちゃんとあるサプリだけど、あん体感なかった。

結局摂取カロリー量抑えればいいだけの話やなと気付いたので切った。

 

3.アルギニンシトルリン

筋トレパフォーマンス向上に効果があるという触れ込みなので飲んでいたが体感なかったので終了。

あといっぱい調合したり飲むの面倒くさくなったのもある。

どちらもエナドリに含まれているのでエナドリ飲まずにエナドリ的な効果を期待する場合は飲んでいいと思う。

俺はエナドリも飲まないしいらんかな。

 

4.オメガ脂肪酸

減量期の脂肪分を補うために飲んでたけど食用油MCTオイルに切り替えたので終了。

一般人は飲む必要全然ないと思う。

 

5.EAA、BCAA

しっかりタンパク質獲ってたらアミノ酸プールもあることだしいらんのじゃないかと思って切った。

切った後も別に不具合を感じていないのでそのままにしてる。

2025-08-08

ダイエット系、筋トレYouTube動画ってマジで無法地帯だな

「1200キロカロリー消費!短時間脂肪燃焼できる運動はこれ」

検証したら120キロカロリーしか消費されてない

他にも死ぬほどあるけどマジで嘘つき放題でもめっちゃ再生数稼げる無法地帯

あと医師免許ないやつそれやったらマズくね?みたいなことやってるやつもいる。

2025-07-17

「朝飯前に散歩した方が脂肪燃焼によい」

これ言う奴信用しないことにするわ。

やってみたら本当にヘトヘトになるし、暑いし汗だくだく。

二度とやりたくないくらいにはダメージ出てる。

回復するまでに時間かかって仕事にも影響出る。

これ言うてる奴、余程血圧高いんかな。

 

そんで今日は飯食ってから散歩に出かけたら普通に平気だった。

これから散歩前に朝飯食うことにする。よく考えたら、食事前の体が不活性の状態散歩しても脂肪燃焼するわけがないわな。

みんなも騙されるなよ。

2025-02-05

スクワットは足が太くならない、というのはミスリーディング

スクワットは足が太くならない」という主張は間違ってるし、誤解を生んでると思う。

スクワットは筋肥大・筋力増強を目的としたトレーニングである

適切な重量を使えば、必然的に足の筋肉は太くなる。

「太くならない」と主張する人の多くは、十分な重量で行っていない(そもそも重量を担いでない)のではないか

スクワットは足が太くならない」という言説を気にするような人は、おそらく目的が筋肥大・筋力増強ではなくダイエット(脂肪燃焼)なのではないかと思う。

十分な重量で行ってないなら、基礎代謝向上やトレーニング自体カロリー消費も大して期待できない。

それなら走りこみの方が効率が遥かに良い。下半身の筋肥大も抑えられるし、短期的に効果も出やすい。

おそらくだが、自分がやってる筋トレを一緒にやらせたいがための言説と思われる。

それはダイエット目的としている人に不誠実だと思う。

2024-11-04

anond:20241104170629

パプリカ天ぷら効能についてですね。パプリカ自体はとても栄養価の高い野菜で、天ぷらにすることで、その栄養素をさらに美味しく摂取できるという点で、とても良い組み合わせと言えるでしょう。

パプリカ天ぷら効能について

ビタミンC摂取:

パプリカビタミンC豊富で、特にオレンジ色パプリカピーマンの約3倍のビタミンCを含んでいますビタミンCは、免疫力の向上や美肌効果が期待できます天ぷらにすることで、ビタミンCが壊れにくく、効率よく摂取することができます

β-カロテンの摂取:

パプリカには、β-カロテンも豊富に含まれています。β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、視力維持や粘膜の保護抗酸化作用など、様々な働きをサポートします。

カプサイシン効果:

パプリカには、カプサイシンという成分が含まれていますカプサイシンは、新陳代謝を活発にする効果や、脂肪燃焼を促す効果が期待されています

食物繊維摂取:

パプリカには食物繊維も含まれており、腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます

天ぷらにするメリット

栄養素の吸収率アップ:

油で揚げることで、油溶性ビタミンであるビタミンAビタミンEの吸収率がアップします。

旨味が増す:

揚げることで、パプリカの甘みや旨味が引き立ち、より美味しく食べることができます

カリウム補給: 天ぷらの衣に含まれ塩分と、パプリカに含まれカリウムバランス良く摂れるため、高血圧予防にも繋がります

注意点

揚げ過ぎに注意:

揚げすぎると栄養素が壊れてしまうだけでなく、カロリーも高くなってしまます

衣の量: 衣の量が多いと、カロリーが高くなってしまます。薄めの衣にするか、片栗粉米粉など、ヘルシーな衣を使うと良いでしょう。

油の種類:

揚げ油は、酸化やすいので、こまめに交換することが大切です。

まとめ

パプリカ天ぷらは、栄養満点で美味しく、美容健康にも良い一品です。ただし、揚げ物なので、食べ過ぎには注意し、バランスの取れた食事を心がけるようにしましょう。

その他

パプリカの色によって栄養成分が異なります。赤パプリカ、黄パプリカオレンジパプリカなど、色々な種類のパプリカを組み合わせて食べることで、より多くの栄養素を摂取することができます

天ぷらだけでなく、炒め物や煮物など、様々な料理パプリカを使うことができます

2024-10-05

脂肪燃焼スープ七日間プログラムはおしりおしまいになるって誰か教えてほしかった

インターネット脂肪燃焼スープ七日間プログラム記事は星の数ほどあれど、うんこめっちゃ出るって正直にストレートに書いてる記事が見当たらなかったので、正直にストレートに書いておこうと思った次第

やった人の感想で「代謝が良くなる」とか「やってみてぐったりしてしまって…」みたいなのをよく見たけど、それってうんこめっちゃ出るの隠語だったん???配慮された大人言い回し全然わからんのだわ

やったのに一番近い脂肪燃焼プログラムは下記

https://www.mamegra.com/pgm/DIET/BBS/752?os=2

レシピの分量で出来上がったスープは、だいたい1日で食べる量として進行した

1日目から、もはや水道???みたいな排出っぷり

3日目もすぎるとお尻が終わりすぎて泣きが入ってくる

何回もトイレに篭る羽目になるので、在宅ワークしてるとか長期休暇だとかで家にいる状況じゃないと人間尊厳が危ない

トイレットペーパーの消費がエグかった

タンパク質最初の4日くらい摂らないので、その時点で筋量の減りが訪れる

やってる期間中筋トレも盛り込めると良いのかもしれないけど、うんこの機運でだいぶ体力を消耗しているので、筋トレどころの騒ぎではない

まじで4日目くらいには単純に身体のしんどさが出てきて、風呂で倒れそうになった 危ない

ちゃんとやってくと本当に体重は減るのだが、筋量の減りもあるので、大変リバウンドやす

一瞬体重を落とすにはよいとおもうけど、尻の犠牲を思うと結構つらい気がしました

これからやろうとしてる人はボラギノールとか用意してから臨むとよいとおもいます

Have a niceおしりだいじに

2024-08-21

この世にダイエット術は数多あり、その全てが

適度な運動食事管理と言う真理から目を背けるまやかしである

それでも人類は夢を追い求める。

今回は自律神経をハックする方向を探りたい。

極端に言えば何か薬物で自動的脂肪燃焼させるというのが最高だが今のところそういうものはない。

体温維持をハックするのはどうか。

体温を下げると代謝下がる説も聞く。

一方で、体温を下げると体温を上げるために代謝が活発になる説も聞く。

体温が下がった状態では代謝は下がるだろう

そこからリカバリーで条件を整えれば効率的代謝高まるラインがあるのではないか

真相を知るため我々はNASAに飛んだ。

2024-08-20

ブラックボックスじゃない】「いつ脂肪燃えたのか」がわかる方法

ダイエット術」が魔術的ないかがわしいものばかりになるのは、人が直接的に「いつ脂肪燃えているのか」を見ることができないからだ。

もしそれが「脂肪残量モニター」のようなもので直接わかるようになれば、食べ過ぎる前に「もうよしとこう」、食べ過ぎたら「ちょっと運動で減らすか」なんてゲームのような対応が誰でもできるようになる。

残念ながらそこまでのことはできないが、脂肪燃焼のメカニズム理解すれば、実は「今日ちゃん脂肪が燃やせた」くらいのことを確認することはできる。

 

考え方は非常に簡単

脂肪は燃焼されてエネルギーを使ったあと、尿(水分)になって排出される」

これだけの原理を知ればすべてわかるのだ。

 

燃料を燃焼すると水になる

「ガス火は水蒸気が出るから焼き鳥がうまく焼けない」なんて話がある。

燃料になる有機化合物は、酸素と結合してエネルギー放出するときに、大部分がH2OとC02になる。

 

大雑把に原理を言えば、これらの有機化合物の主となる部分は -CH2- の炭素である

ここに 1.5 O2 が反応して、CO2H2Oが大量にできると思えば良い。

脱水した炭素Cの塊である「炭」はこういう燃え方をしないので、水蒸気が発生せず、香ばしく焼けるということなのだ。

 

さて、この化学方程式自体は人体のいわゆる「脂肪の燃焼」でも同じである。(触媒によってゆっくり進むという違いがあるが…その辺は化学教科書を読みなおして欲しい)

我々はつい「脂肪が燃焼」すると開放空間での石油燃料のようにその瞬間に消えてなくなってしまうと思いがちだが、人体内のような閉鎖系ではそうはいかない。呼気中の水蒸気や汗として発散されるのは微々たるもので、大部分は体液として残留する。

 

トイレ前後体重を測れ

というわけで、この脂肪燃焼後の水分を解放するのは主に「放尿時」になる。

脂肪燃えた」ということは、実はこの尿の量を細かくモニタリングしていると観察できるのである

増田はこれを、在宅ワークトイレ休憩のたびに前後体重変化を量ることで発見した。

 

トイレトイレの間にはだいたいコップ1杯(約200ml)の水分補給しかしないから、大抵の場合トイレの前とあとで200gだけ体重が変化する。

しかし、たまにこれが明らかに多い時がある。

そしてこの「体内に残留した水分」を解放したあとは、決まって身体が楽になり、なにかスッキリして、そろそろごはんでも食べようかという気になるのである

 

はっきり言うが、増田いちばん継続したダイエットメソッドはこれだけであった。

運動したり糖質制限したり色々したが、そのたびに効果をこの「尿量計量法」で確認することだけは怠らなかった。

その結果、「朝、この残留水分排出が終わるまでは固形物を食べない」という形に落ち着くのが一番安定して痩せることができたが、それは結果論だ。

何より大事だったのは、このやり方で「今日脂肪が燃焼した」を、絶対的体重変化(食事量、いつ量るかなども影響)以外で着実に実感できたのが一番良かった。

増田はこれにより、間断的だがのべ1年ほどで30kg痩せた。

 

減らせるのは1日100g

実測的にも、継続して痩せることができるのは1日100gから多くても200gほどである

100gの脂肪が持つエネルギーは×9で900kCalなので、増田のようにデスクワーク基礎代謝の少ない人、特に女性ならこれくらいが目安だと思う。

 

コロナ禍も過ぎ(?)、在宅ワークが少なくなっているとは思うが、できる人はとにかく毎日やってみると意識が変わると思うよ。トイレ前後の計量。

2024-08-19

anond:20240818224420

155cm、59kgの嫁がいるから信じられんなwお腹もんだりしてキャッキャしてるから一生飽きないのにな・・・

自分も30代で旦那さんと同じタイプな気がしている。家事自分のが分担としては多い感じだからこそ、旦那さんに一体何が…とは思う。

まぁ実際問題、人それぞれの好みとかの問題であるからして当人達の主観重要ではあるけども第三者視点として見ると大体下記って感じ。

--

体重について】

1.そもそも旦那さんが標準体重から-13kgとあまりに痩せ過ぎであり、増田は標準から+1kg程度である

2.仮に30歳で体脂肪率16%で計算すると目標体重が33kgとかなり厳しい数字になる事

3.つまり旦那さんの要求は病的な領域であり、健康を害する恐れがあるからして要求過多に思える。

4.現実的ラインまで下げる必要があるからして、せめて44kgなどBMI18.5ギリの所謂『痩せ気味』となるライン交渉するべき

という具合に自分なら考える。

--

モラハラについて】

なんとなく、コントロールしたがりな感じがする。

若干自分もそうだけど、コントロール出来ると思うと成功体験として同じ手法を繰り返すので正直、過度に落ち込んだり過度に気合を入れるのは良くないと思う。

直近のポージングで言えば1ヶ月、カロリーコントロールとか、ジム。秋口から会社までの1駅徒歩通勤などで◯kg程度痩せる事を示せば納得感もあると思う。

--

【将来的なリスクについて】

基本やさしいとの事で一旦、痩せる事ができれば夫婦生活モチ回復が出来ると思うが一度、言い出してしまった事実旦那さんの一線を超えてしまってる可能性あり。

(自分と同じタイプだと相手との関係をこじらせないように基本的に深堀りを避けていき、閾値が超えないようにコントロールするが一線を超えると後戻りできない感じがする)

なので、痩せる事=旦那さんとの生活継続に加えて、第二の人生を歩む上でも自信になると思うので一石二鳥なのはダイエットな気はする。

--

自分なりの仮説】

ぶっちゃけ自分もそうだけど、筋肉が無いのでセックルしんどいってのはあると思うのね。

標準体重ちょい上の自分ですらそうなの、辛いのよ。

で、旦那さん標準-13kgでしょ?シンプル旦那さん側の体力が病的に無いか億劫になってるだけなのでは?って考えた。

から、仮に旦那さんが違う人と結婚して第二の人生ってなっても恐らく、同じ事になると思う。(体力不足で出なかったとか過去色々あって自信なくしてるとか)

まり、お前の針金みたいな身体スポーツレベル運動に耐えれないからやる気がないだけだろ、他に移っても変わらんぞってぶつけてみては?

--

結論

根本解決策として提案したいのが二人で一緒にジムに通って旦那筋肉をつけて標準体重を目指す(食わせる)、増田脂肪燃焼させて痩せるって案はどうだろうか。

言いっ放しにされるのも嫌だし、こっちの事情じゃなくて数字的に見てもお前の身体問題じゃねぇのかよって言い返して旦那さんのプライドに同程度のダメージを与えれば

しかしたら、一線超えて発言した事を後悔しながら、夫婦生活継続の道に戻ってこれるかも知れない。ダメだった時はその程度の男だよ(軽口)

2024-07-30

カフェインウォーキングは、そこまで痩せないか勘違いしないで

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/782916

コロチキ西野のボディを見て「カフェインウォーキング」で痩せると思ってる人が結構いて、驚いてる。

  

ウォーキング30分の消費カロリーなんて110kcal程度だよ。

ごはん1杯(150g)234kcalなんだけど、それすら消費できないレベル

  

カフェインは確かに脂肪燃焼効果あるけど、そこまでの効果はない。

それにカフェイン中毒性が高い。

毎日30分のウォーキング時にカフェイン取ってたら、他の時もカフェイン欲しくなって過剰摂取になりやすい。

  

カフェインなんか良いとこねぇよ」という内科医がいるくらい、カフェイン不要もの

  

コロチキ西野が痩せた理由は、食事によるところが大きい。

9時:鶏むね肉とOIKOS (プロテインヨーグルト)、または バナナプロテインとOIKOS。

12時:150グラム程度の白米と鮭や海鮮類。

15時:ゆで卵や、コンビニで買えるサラダチキンバー

18時:夜は炭水化物を控えて野菜をたくさん。無水鍋でつくる鶏むね肉の「重ね煮」など。調味料は基本、塩のみ。使うにしても油はオリーブオイルだけ。

https://toyokeizai.net/articles/-/782916?page=3

  

徹底した脂質制限に加えて、糖質1日40g以下のケトジェニックとはいかないまでも、ストイックローカーボダイエット

間違っても「カフェインウォーキング」だけで痩せるとは思わないことだ。

2024-07-29

ステロイドを使ってるかなんて分からん

コロチキ西野1年弱で体脂肪23→7%の全プロセス

https://toyokeizai.net/articles/-/782916

この記事に出てくる西野氏が大変な努力をしたのは間違いなく、賞賛に値する。

ただ、この記事へのはてブコメント根拠薄弱な主張ばかりでウンザリする。

まずステロイドを使ってると言ってる奴ら。

何を根拠に言っているのか。

飛躍的な筋肉量の増加は認められるが、マッスルメモリーによる効果可能性がある。調べると高校では野球部所属していたそうなのであり得る話だ。そうでなくても最初の1年は飛躍的に増加する。

また、ガイノや肩の異常な発達、異常に浮き出た血管などステロイド利用者古典的特徴すら見られない。

体脂肪率7%は初めて(?)の減量としては驚異的だが、バズる為にも極限まで努力したと考えられるし、そもそも体脂肪率を正確に測れてるのか疑問なので、判断材料にはならない。

次にステロイドを使ってないと言ってる奴ら。

何を根拠に言ってるのか。

ステロイドは薬なのでその投与量を調整すれば当然増加量をコントロールできる。

知識が無くても筋肉増強外来と言われるステロイド利用を比較安全に行う為のクリニックを利用すれば十分調整可能である

また薬物はステロイドだけではない。例えばWADAが定める禁止薬物だけで150種類以上ある。それぞれどう外見に影響を及ぼすか、正確に答えられる者なんてこの世にいないだろう。

ガイノが出てないと言っても普通に出ない場合はあるし、そもそも出ても手術で簡単に取り除ける。

画像加工だっていくらでも出来るので本人が上げてる写真は何の根拠にもならない。

ステロイドを使ってるかどうかはかなり顕著な例でなければ断言できない。本人が使ってると主張していても実は使ってないケースすらある。

それを他人が使ってるだの使ってないだの断言するな。

そんな簡単に分かるものならとっくにオリンピック健全大会になってるンだわ。

ただし記事中で紹介されている空腹でのウォーキング一般的別に脂肪燃焼効果的では無く、むしろカタボリックに傾き筋肉を落としてしま可能性があり、万人向けでは無い。

まぁ結局何やってても続けられるなら大抵やせるので、自分の納得できるやり方ならなんでも良い。

2024-05-17

「痩せてる思考回路の人」になるためのダイエット

 30kg痩せた増田だけど、バズって絡まれるのがいやなので別記事でひっそりとオレ式ダイエット法をまとめるよ。

 こんなこといちいち言いたくないんだけど、ダイエットに万人の正解なんてないのであくま増田に効いた方法だし、逆に、だからこそ一般論否定されても知らねーよとしか言いようがないのでめんどくせーのは絡んでくるなと釘を指しておくよ。

 この記事では「正しいダイエット」とされるものをことごとく否定していくよ。

 

カロリー特に糖質)は落とせるだけ落としてよい

 増田体質改善と四六時中の体重計測を通して理解したのは、ちゃんカロリー消費ができれば毎日必ず100gは寝起きに(トイレのあとに)減っていること。

 そして増田のような在宅ワーカーがきちんと体重を落とせるレベルカロリーって、ものすごく少ない。増田場合はせいぜい1000kcalくらいで十分だった。

 糖質制限で脂質は取っても良いって言われたけど、脂質も結局は調理油くらいしか使わないのがベストだった。

 毎日食べてたオムレツに、バターたっぷり使ってたんで十分だったみたい。

 タンパク質食物繊維の量だけ考えて、後は体重が減らないならどこまでも減らして構わないと思うよ。

 

運動より睡眠

 体重は寝ないと落ちない。寝ている間に脂肪を燃やしているのか、単に脂肪燃焼後の水分排出まで回らないだけかは知らないけど、体重は寝起きのトイレ後で計るのが一番。

 この時に前の日より減ってなかったら、とりあえず水を飲むなりして様子を見る。

 きちんとカロリー制限ができていると、少ししてからちゃんと大量の水分が出て体重が減っている。

 このタイミングで出てなければその日は失敗と思って良い。

 昼寝も重要。とにかくストレスが高いと脂肪燃えない。下手な運動より昼寝。

 

バランスよくなんでもって何のバランスだよ

 バランスよくなんでも食べようとかいう雑な栄養論に騙されない。

 上でも触れたように、最低限はタンパク質食物繊維だけ計算してれば良い。

 カロリー体重が減るレベルまでは積極的に落とす。

 ビタミンミネラルって、増田文科相食品成分データベースで徹底的に調べたけど、言うほど「○○の多い食品」を気にする必要はない。

 脂溶性ビタミンは肉卵を食べてれば何となく取れてるし、水溶性ビタミンも肉卵を食べていればB群が、野菜を食べていればCが普通に取れている。

 つまり肉卵野菜(葉物)を食べてればビタミン問題が出ることはない。

 これに問題が出るのは、むしろ「胸肉ばっか食え」とかいううるさ方のダイエット。肉は脂肪分も気にせず食べよう。

 ミネラル分はちょっと難しいけど、サプリでも飲んでおけば良いじゃん。もともと植物の吸い上げた土壌の成分なんだから、粉で飲んどけ。

 

「常に痩せていられる人」に変身

 増田は難しいことを考えずに、最低限のルールだけで後は自分の体に聞きながら痩せていくダイエット成功

 これの何が良いかっていうと、体質とか考え方が完全に変わったってことだよね。

 よく「太る人の思考回路」「痩せてる人の思考回路」の対比ってネタがあるけど、あれの両側の気分が理解できる。今は完全に痩せてる思考回路になったから。

 よく言われるような「正しいダイエット」のルールに縛られてると、理屈自分ねじ伏せてるだけで、本当に痩せる考え方というものは身に付かない。

 デブはまず「平気なレベルの空腹」がどれだけ痩せてる人と違うのかを知ることが大事

 

追記

 来た来たw

 わざわざ釘を刺してるのに、「それは間違ってる」の大合唱w 間違ってるなら結果は出ないんだよw 科学的に物を言えw

 ダイエット大先生は何故こうも日本語が読めないのか。

 読んだものコピペするだけで、理解するメタ認知力が低いんだろうね。

 ネットはこういう奴ばかり声がデカいか地獄

2024-03-10

anond:20240310202154

効率的脂肪燃焼やすく、効果的なダイエットができる有酸素運動トレーニングとして、ファステッドカーディオ(空腹時有酸素運動)が最近話題になっている。

朝のランニングウォーキングなどの時間を捻出するため5時に起きて、バナナエナジーバーも食べずに外に飛び出して有酸素運動をしたとしたら、ファステッドカーディオ(空腹時有酸素運動)をしたことになる。

へぇ~。

2024-01-11

七味唐辛子(七色唐辛子)は、7種類の薬味香辛料を調合した日本独特の香辛料です。唐辛子に含まれカプサイシンには脂肪燃焼効果や食欲増進効果が期待できます。また、鉄分が多く含まれており、貧血予防にも役立ちます。

七味唐辛子は、1625年(寛永2年)に江戸日本薬研堀町で、からしや徳右衛門が漢方薬を基に生薬を組み合わせて売り出したのが始まりとされています。

七味唐辛子には、東京の七味や京料理に合った七味などがあります日本大七唐辛子専門店には、東京浅草のやげん堀、長野善光寺八幡屋礒五郎京都清水の七味家本舗などがあります。

2023-10-16

anond:20231016092802

頭を空っぽにせんと。20~30分で脂肪燃焼始まるのがわかるゾ

2023-09-21

anond:20230921093907

でも、いろんなサイト雑誌脂肪燃焼効果があるって言われてたし...

anond:20230921093705

HIIT自体が心肺系のトレーニングとして編み出されたトレーニング手法から

バタ式発案者の教授も「脂肪燃焼特別効果はないと思われる」って言ってる

有酸素運動30分を全力HIIT6分に置き換えた結果

12時間経った今でも火照ってる。

これがEPOCってやつ?

でも、計算したら有酸素運動のほうが脂肪燃焼効果は高いんだよな。

HIITを10分やればいいのだろうか。

2023-08-10

anond:20230809174612

デブエアロバイクでもなんかゲームとか動画とか見ながらだらだら1時間ぐらい居座るから迷惑。あれ、脂肪燃焼する負荷絶対かかってないし1年たってもずっとデブ

で、たぶんエアロバイク後にご褒美と称してコンビニで食いもん買ってる。運動ごっこしたら腹は減るからな。

変に運動せず食べる量減らして5kg落として負荷減らしてから運動したほうが効率いい。5kg落ちたら体も軽くなって動く気力出てくるから

2023-04-15

効果的なダイエット方法について

効果的なダイエット方法は、個々の体質やライフスタイルによって異なりますが、以下に一般的効果的なダイエット方法をいくつか挙げます


1.カロリー摂取量管理: 適切なカロリー摂取量を維持することで、体重を減らすことができます。消費カロリーよりも摂取カロリーを抑えることが重要です。

2.栄養バランスの良い食事: 高タンパク質、低炭水化物、低脂肪食事を心がけることで、効果的にダイエットを進めることができます。また、野菜果物を多く摂取し、ビタミンミネラルを適切に摂ることが重要です。

3.食事タイミング: 朝食を摂り、夕食は早めに済ませることで、代謝を高めることができます。また、小分けにして一日に何度か食事を摂ることも効果的です。

4.適度な運動: 有酸素運動ウォーキングジョギングサイクリングなど)と筋力トレーニングを組み合わせることで、脂肪燃焼効果が高まります運動習慣を持続することが大切です。

5.ストレス管理: ストレスが溜まると、食欲が増進し、過食につながることがありますリラックスする方法を見つけ、ストレスを軽減することがダイエットに役立ちます

6.十分な睡眠: 睡眠不足は、食欲を増加させ、ダイエットの妨げになることがあります。適切な睡眠時間を確保し、質の良い睡眠を心がけましょう。

7.水分補給: 十分な水分を摂取することで、脂肪燃焼を促進し、代謝を高めることができます。また、水分摂取により、満腹感が得られ、食欲を抑制する効果もあります


効果的なダイエットは、単一方法に頼らず、複数の要素をバランス良く取り入れることが重要です。以下に、効果的なダイエット継続するための追加のポイントを挙げます


8.目標設定: 現実的で達成可能目標を設定し、進捗を追跡していくことで、モチベーションを維持しやすくなります短期目標と長期目標を組み合わせ、目標達成を祝うことも効果的です。

9.習慣化: ダイエットを習慣化することで、継続やすくなります毎日ルーティン運動バランスの良い食事を取り入れることで、習慣が形成されます

10.サポートの利用: 友人や家族専門家からサポートを受けることで、ダイエット継続が容易になります。また、ダイエットに関心を持つグループに参加することで、励まし合いながら進めることができます

11.体重の記録: 体重体脂肪率などの指標を定期的に記録し、ダイエット効果を把握することで、モチベーションの維持に役立ちます

12.健康的なスナック: 食事の間にお腹が空いたときに、健康的なスナックナッツフルーツヨーグルトなど)を用意しておくことで、間食によるカロリー摂取抑制できます

13.すぐに完璧求めない: ダイエットは長期的なプロセスです。すぐに効果が現れなくても焦らず、地道に続けることが大切です。時々、自分に甘えることも必要ですが、そこから立ち直ることが重要です。


最後に、効果的なダイエットは、健康的なライフスタイルの一部として取り入れることが大切です。過度な食事制限運動による無理は、体に悪影響を与えることがあるため、適切なバランスを保ちながら進めてください。

2023-01-20

HIITっていつからダイエット種目になったんや

元々、スピードスケート選手の心肺、筋力向上のために行う効果的なトレーニングって触れ込みで

日本もっとも有名なタバタ式の田畑博士も「実験中に脂肪燃焼特別効果は見られなかった」って言っとった

 

そもそもバタ式で効果があるとされる運動強度はVO2MAXの1.7倍

ジムの有酸素で使うチャリンコマシーンで時速100kmくらいのスピードで漕ぐ必要があるし

ダッシュなら100mを20秒程度で走る必要があるし

ノンストップバービージャンプくらいの強度は必要

それ以下のゆるゆるの運動強度ではHIITの効果は得られない

 

そしてその強度の運動20ノンストップで続けて10秒だけ休んでを8回繰り返す

死ぬ

バタ式の目的は4分間、心拍を最大値に近い状態で保ち続けること

ガチで4分間心拍を最大値にしたら普通に死ぬので10秒の休憩をはさむことによって

最大心拍状態を維持したまま長時間運動を行うという地獄トレーニング

 

いつからダイエット用のゆるふわ種目になったんや

2022-12-07

眠い時に処方するといいもの5選

1.カフェイン

覚醒作用がある。

タブレットでいいぞ。クソ安いか

 

2.アルギニン

疲労回復や活力アップに効果

 

3.シトルリン

血管拡張効果があり血の巡りがよくなる。

アルギニン相互作用するので一緒に取るのがオススメ

 

モンスター買うくらいなら単体で買って飲んだ方が

コスパがいいし効果が高い

 

ついでにこれにベータアラニンクレアチン入れたら

プレワークアウトドリンクになるから筋トレ前にもオススメ

 

カフェインには脂肪燃焼を補助する作用もあるので

有酸素運動と組み合わせてもいい

30分前に飲め

2022-11-14

anond:20221114104713

糖質切ってるからやな

人間身体はまずは蓄えたグリコーゲン(糖質から生成される)を燃焼してエネルギーを得るんだけど

それがなくなると筋肉とか脂肪を分解してエネルギーを作り出す

糖質を切ることでグリコーゲンを枯渇した状態を維持しやすくなり、脂肪(と筋肉)を分解しやす状態を維持できる

 

バターコーヒー使用するグラスフェッドバター普通の脂質に比べてエネルギーに変換しやすいので

過剰にエネルギー不足になりすぎる=筋肉を分解しすぎるというファスティング欠点を多少補ってくれる

あと、コーヒーに含まれカフェイン脂肪燃焼に対して高い効果があるので

バターコーヒーダイエットはそれなりに理にかなってる

2022-11-10

mctオイルを買ってコーヒーちょっと入れて朝昼に飲んでる

ほんとに脂肪燃焼するんかな

飲みはじめてほんの2〜3日だし分からないけどさ

あともっと甘い香りとかするのかと思ってたけど、普通に油だった

香りほとんどないので使いやすいといえば使いやすいけど

ココナッツ由来というし甘い香りとか濃厚なかんじを期待してたのでちょっと期待はずれ

ダイエットの甘いもの濃いもの欲求を満たしてくれると勝手に思ってた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん