[go: up one dir, main page]

「経済団体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済団体とは

2025-10-11

anond:20251011003513

2021年から移民増加や太陽光パネル乱造がバレる前に、痛そうな顔すらせずに射殺されて消える政治家って、珍しくないか

もし生きてたら、オーバーツーリズムも叩かれ、プーチン批判もせざるを得なくなっただろうが

経済団体優遇政策移民とは、裏を返せば、大衆は過剰に統制され続けているということだ

石破は、移民排除勢力なるナニカと対比すれば、ひどく常識派のイメージだが、何を狙ってるのかね

言論情報、カネ、まともな司法を寄越してくれよ、米軍さん

2025-08-22

経団連を国の組織だと思ってる奴

ヤフコメとかXで経団連コストをとか雇用関連ニュース経団連しっかりととか言ってるやつ居るけど

いつから経団連が国の組織になったんだ

ただの経済同友会日本商工会議所と並ぶ経済団体しかないのに国の組織かのように批判してる奴って

その時点で無能晒してるってわからないんだろうな

2025-07-16

犯罪的な司法機関医者団体経済団体から差別を受けている大衆に、外国人差別はイケナイ!などと言わせるのが

 

メディアがやりがちな偽善的な世論の誤導である

 

大衆が言うべきは、大衆差別をやめろ!職業主義をやめろ!ということだ

数々の職業主義被害報告書は、英訳もされないまま、書庫に積み上がっている

2025-06-22

自民党の古狸は高市早苗さんをどうコントロールしているの?

高市早苗さんのような比較的強い発信力を持つ政治家でも、「自民党の古狸」(=党内のベテラン実力者や派閥領袖たち)から完全に自由はいられません。彼女のような存在がどう「コントロール」されるか、以下のような構図が考えられます

✅ 1. 派閥と人事での制御

高市さんはかつて無派閥を貫いてきましたが、影響力を維持するために安倍派に接近していたこともあります

自民党ではポスト役職)=影響力。大臣政調会長といったポジション派閥長老の「推薦」「同意」が必要

→ 強く出過ぎると、次の入閣や党内ポストから外される。

✅ 2. 予算地元支援の握り

• 古狸たちは予算配分や選挙支援を通じてコントロール可能

高市氏も奈良選出である以上、地元への利権配分を無視できず、党の主流派一定配慮必要

地元後援会要望をかなえるためには党幹部との連携が不可欠。

✅ 3. メディアと党内空気での牽制

発言過激化すると、党内から「一線を越えた」とメディアを通じて批判される。

特に国会答弁や外交関係発言は古狸たちにとってリスクになるため、水面下で「抑制」を求めることもある。

✅ 4. 首相幹事長による“冷遇”という圧力

現在の石破政権では、高市氏は干され気味とも言われ、政権の中枢には入っていません。

→ 目立ちすぎると「次はポストを与えない」「党改革で無力化」といった形で静かに制御される。

✅ 5. 「次の選挙」での脅し

• 最も現実的圧力は、「公認見直し選挙区の再編」といった選挙関連のリスク

特に自民党支持母体経済団体業界団体)との関係は、古狸たちが握っていることが多い。

✳️ 補足:高市自身も「利用する側」でもある

ただし、高市さんも完全に「操られるだけ」の存在ではなく、保守層の支持やメディア発信を通じて独自立場を確保しています。古狸たちとの駆け引きの中で、時に従い、時に反発するという複雑なバランスをとっているのが実情です。

2025-03-02

anond:20250301205734

ぼく:日本労働者賃金を上げるにはどうすればよいか

 

ChatGPT:日本における労働者賃金を引き上げるための運動には、以下のようなものがあります

 

1. 労働組合活動

春闘春季労使交渉

毎年春に、労働組合企業側と賃上げ交渉を行う。特に大企業組合交渉結果をリードし、中小企業にも影響を与える。

労働組合ストライキ交渉

賃金引き上げを求めるストライキや、団体交渉を通じたベースアップ要求

個人加盟型ユニオン(合同労組

企業ごとの労組ではなく、地域業界全体で活動するユニオンが、非正規労働者賃上げを求めて交渉

2. 政府経済団体の取り組み

最低賃金引き上げの推進

厚生労働省労働政策審議会最低賃金の引き上げを審議し、都道府県ごとに改定。近年は毎年約30円〜40円の上昇が続く。

賃上げ税制

企業賃上げを行うと、法人税軽減措置を受けられる仕組みを導入。

政労使会議

政府経済界労働組合が話し合い、賃上げ方向性を決定。

3. 社会運動市民活動

最低賃金1500円運動

労働者団体市民グループが、最低賃金を全国一律で1500円に引き上げることを求める運動を展開。

ブラック企業労働問題告発

過酷労働環境告発し、労働条件改善を求める活動

4. 企業自主的な取り組み

賃上げを進める企業の増加

大企業を中心に、人材確保のため基本給やボーナスの引き上げを実施

 

これらの運動政策相互に影響し合いながら、日本賃金引き上げの流れを作っています

2025-01-28

anond:20250128094923

日本ではむしろ経済団体裁判所への批判が禁じられている感がある

命令だしているのはほぼ裁判所なのに、検察警察がよく批判の矢面になる

裁判所は、皇族皇室典範と違って、ほとんど内部規則だけで成り立ってるからかなあ

2024-12-18

物価が上がっても値上がりしなければ実質値下げ

物価が上がって給与も少しずつ上がってきてるけど(10年前は「最低賃金千円になったら企業はみなつぶれるぞ!」なんて経済団体が反発してたが、いまでは地方でも千円当たり前)

10年前から全く値動きしてないものがある。

定額の税金

自動車税・重量税とか、住民税の均等割(震災復興名目で上乗せされたっきり)とかの定額の税金

物価がすごい勢いで上がってるけど定額の税金は全く上がってないので、実質すごく減税されてる状況。

これ上げないと都道府県市町村の税収が足りなくならんのかな。(だいたい定額の税金って国でなく地方税金から心配

2024-08-25

anond:20240825102535

金融組織は、人や幼児が躊躇なく虐待されたり拷問されたり殺されるような戦争の続行を、特に規制もなく支援できる団体であり

経済団体はその金融機関を利用する団体であるから

ベルル菌拡散事件など容易に起こせるし

存在するどんな化学薬品細菌兵器も準備できる団体であるといえる

2024-03-22

anond:20240322120213

表現の自由戦士自称する人たちが嫌ってるのは「コンプラ」であり「規制」は嫌ってないのよな。規制の度合いうんぬんの話は昨日はてブで見かけた記事が参考になる。

ここには20世紀規制で守られてきた日本と、小泉構造改革後の21世紀コンプラ重視による自由化社会の違いが述べられている。

昭和自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か? 『不適切にもほどがある!』の社会学(伊藤 昌亮) | 現代ビジネス | 講談社(1/12

https://gendai.media/articles/-/125986

12ページで広告も入るから読みにくいけど読んでみてちょ

それまでの日本では、行政が人々の活動にさまざまな規制をかけることで、企業不祥事を起こしたり、市民トラブルに巻き込まれたりすることをあらかじめ防いでいた。これが「事前規制」というやり方だ。

しかしそうしたやり方では、人々の活動規制の網の目に阻まれ自由競争が起きにくくなってしまう。また、規制のためのコストがどんどん膨らみ、財政が圧迫されてしまう。新自由主義的な考え方に照らすと、そうしたやり方は望ましいものではない。そこで打ち出されたのが、「事前規制」を緩和するという方針だった。

しかしそうすると、それまでは規制の網の目があることで防がれていた問題顕在化してきかねない。たとえば規制が弱まったのをよいことに、企業がやりたい放題にやって不祥事を起こし、そのためのトラブル市民が巻き込まれるような事態が頻発化してきかねない。そこで打ち出されたのが、「事前規制」を緩和する代わりに「事後監視」を強化するという方針だった。

コンプラ社会自由化社会の成れの果て。

しかしそうしたやり方では、どのような問題が事後に起きるのかの予想がつかないので、そのための対処コスト予測もつかない。それを行政が一手に引き受けることは、やはり望ましいことではない。そこで打ち出されたのが、監視機能全面的行政が担うのではなく、むしろその大部分を民間に任せるという方針だった。つまり人々が自分たち自分たち監視するようにする、という方針だ。

その結果、「何をしてもよいけれど、自分たちの行動は自分たち監視し、自分たちで律してください、そのために自分たち行動基準を作り、そこから逸脱しないよう心がけてください」という方針が打ち出された。そこで導入されることになったのが、コンプライアンスという考え方だった。

BPOが出来たのもこの頃よね。

それはいわば、上から規制に守られてきたそれまでの日本人が、自己責任に基づく自由競争に乗り出していくために要請される、自律的主体を作り出していくための手立てだった。

その後、2001年1月には内閣府に「コンプライアンス研究会」が設置され、9月にはその報告書が発表される。それを受け、経団連などの経済団体を中心にこの概念の普及が進められていき、2006年5月施行されたいわゆる新会社法には、その扱いが明記されるに至った。こうしてこの概念日本社会の中に急速に定着し、普及していった。

今の時代法律作ったり変更したりするのはコストいかルール民間が作れって始まったのよね。

2024-02-02

「みんなの力で暴力追放」などの看板の「暴力」は殴る蹴るの事じゃなくて民事介入暴力の事

「みんなの力で暴力」の立て看板の全文は「「みんなの力で暴力追放」で、実は暴力事件が沢山あった地域だったっていう棘がバズってるけど、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2306458

暴力はいいぞ、ケンシロウ」のアミバとか「暴力は全てを解決する」のコマとか入れられているが、こういう看板のいう暴力って一般的暴力じゃないのよ。民暴なのよ。

 

看板を建てる主体

こういう看板は昔は沢山あったけど今は限られている。今は駅前、寂れた商店街警察署が多い。

その看板の名義見た事あるだろうか?警察ライオンズクラブロータリークラブ商工会JC青年会議所)が多いのだ。

ライオンズクラブロータリークラブは共にフリーメイソンスピンオフみたいな組織経営者が多い。地域の実力者や法人が加入しているのでコネが欲しい経営者も加入する。

で、一番多く建てられた時期は平成の初期だ。

この当時、ヤクザ問題が深刻化していて、ハリウッド映画にも凶悪なYakuzaとしてよく登場している。

 

ヤクザは様々な犯罪を起こすが、国家権力特に警察重要視していたのが経済がらみの犯罪犯罪紛い行為だ。

今では考えられないが、当時は会社経済活動ヤクザが絡んで来るというのは当たり前の風景だった。総会屋などは商法改正パージできたが、民事紛争ヤクザ出張ってくる事件屋とか、不動産物件を購入や落札したのにヤクザが居座っている占拠屋とか、会社間の債権ヤクザに売られて取り立てに来るとか、色々とキリがない。他社と揉めたら会社の前に右翼街宣車が来て「糾弾」が始まったりする。

必ずしも金を要求されるわけじゃないが、どこかに対して経済的な見返りをしないと収まらない。その相手ヤクザ企業舎弟ヤクザに金払った会社だったりする。

一度関係が出来ると延々としゃぶられる。

 

こういう状態に関して警察が働きかけて「紛争ヤクザを使うな」と呼びかける為にそういう看板を設置させたのよ。「暴力団を使うな」じゃないのは、企業舎弟とか経由するからヤクザと直接の関りとならないから。

今はこの「暴力追放が使われなくなったのは反社という概念が出来て浸透したから。

平成初期はその概念も無く、ヤクザがあちこち経済活動に関与しているのは当たり前の状態だった。そこからヤクザ取引紛争解決の場から排除しようという流れに持って行くための警察活動が「暴力追放」という看板の設置だったわけ。

 

今の「反社概念難産の果て

暴対法1991年施行されたが、最初はあまり効力を産まなかった。

ところがそこから警察があらゆる手段を取るようになってかなり物騒な事件が続出した。例えばパチンコ三店方式警察パチンコ店主を説得して導入させたものだが、この導入初期には営業中の店への銃撃事件ダンプ突っ込みバキュームカー逆噴射、店主の傷害事件などが起きている。

それらに対して警察は身を守るという約束をして用心棒を兼ねて警察OB天下りをさせるようになった。パチンコもうけ過ぎの構造はこういう経緯があって出来たもんだ。

 

当然今までトラブル解決ヤクザに依頼していた会社マル暴デカに脅されるし、企業舎弟との取引がある会社も切れと警告される。ヤクザは「警察と俺等とどっち取った方が安全か判るよな」と脅す。

そういう中で民暴という概念啓蒙して流れ作るために警察経済人の組合抱き込んで設置させてたのがああいう「暴力追放看板なのよ。だから設置者がPTAとかじゃなくて経済団体ばかりなのだ

 

ってー事で「暴力追放看板は古い(平成初期)のばかりなのだ21世紀に入ると反社概念が周りはじめて対反社条例などがどこにでも出来、「暴力追放概念過去のものになったから。

あと、ヤクザ地場産業企業とくっついていたので、市長ヤクザ関係者とかそういうのも普通にあった。

しろ高度成長期まで遡れば、労働争議会社にやとわれたヤクザ突入してストライキしてる側を殺したりとかもあったわけで。

地上げで、ヤクザ金融から金借りた債務者のどっかの経営者が普免しかないのに大型ダンプ運転してハンドル操作ミスって「偶然」地上げ受けてる家に突っ込んだり、放火されて死んじゃったりとか。

そういうの根絶するにはその犯罪取り締まるだけじゃなくて、面制圧して干す必要があり、それには経済活動から排除するっていう機運が必要だったのだ。

暴力看板はその戦いの名残りであり遺跡

2024-01-21

官僚には、出世好きな人脈派と、わりとはぐれ雲の誠実派がおり

一般国民はまあ後者を期待するわけだが

上級国民経済団体は、前者を飼う

 

ここで何らかの衝突がおきなければおかしいが、やや距離を開けて並立しており、メディア司法は前者の立場擁護に回る

 

そうなると、メディア司法是正キモである

海保機を破壊したJAL機長とか、遅い自衛隊活動責任者は、いつ糾弾されるんだろうなあ

2024-01-20

島国傾向英米ラエル、戦争政策ベッタリ

経済団体軍部首輪つけて司法蹂躙

EU解決、多言語共存

英米ラエルに滅ぼされてないの凄いね

2024-01-08

年末年始の一部の過激ジャニヲタ発言マジでやばい(随時更新)

年末から今までで出てきたXのおすすめや友人が見たポストピックアップします。

不謹慎な内容もありますが、常識ある人以外は逆に賞賛されるという恐ろしい現実があります

これ以外にも「こんなポストあった」がありましたら教えてください。

※前提として悪いのは全てジャニー喜多川ジャニーズ事務所幹部類です。

過激派一般常識教養もないため、当たり前にポストしたものも凍結騒ぎを起こします。

12/31まで
1/1から3日ぐらいまで(令和6年能登半島地震関連)

※数が多いので時系列がめちゃくちゃです

-とにかく経済同友会(※4)が真っ先に動けと不満続出

-サントリーアサヒ(※6)はジャニーズ事務所ができた支援と同等、またはそれ以外の支援しろジャニーズタレントが寄り添って心のケアもできたのにお前らは無理だろという内容の発言にたくさんのいいねがつく。

不買企業ジャニヲタ御用達企業
不買企業

ほとんどの企業が「被害者の救済と抜本的な会社改革」がなされない限りスポンサーは見送るとのこと。企業としては当然の対応

ナショナルブランドメーカー海外の目を気にして行ったという意見もあり

曖昧なやつ

https://www.i-like-donuts.com/johnnys-sponser-list/ を元に作成

大喜びで爆買い企業

国内企業からできただけ

その他ジャニー喜多川擁護する人の声

世の中でもいろんな人がいますね…

その他(例外)

他にも炎上しているので追加。

その他(個人的なまとめ)

ジャニーズは関心が薄かったものの(性加害までは好きでも嫌いでもなく、事件後はニュースとしてみてる)、今回の事件で死人に口なしとはいえ、ここまで民度が低い人が多いとは思っていなかった。もちろん、常識な人も多いのも事実なので一概には言えないものの、民度低い人の方にオススメ流れるのどうにかして…

犯人死亡のため司法では捌けないもの6月公表される国連人権委員会報告書待ちの状態。それでも信用しないと言う人が出てきそうで難しいところ。それでは何を証拠にすればいいんだと思うのは私だけだろうか(証言しかないのも仕方ない)

あと、ゲームと本と飼い猫のアカウントにやけにジャニーズ関係オススメに出るなと思ったら、ニュースサイトと中丸雄一マンガアカウントのせいだった(アフタヌーンフォローしているのでリポスト流れる)

最後に。

過激派な人はいうことを聞かないので問答無用通報ブロックするのがオススメ(ブロック通報より効力が高い)。自分も回ってきた何人かは恐ろしいのでブロック済み。

あとは問題解決されて新体制になるのを望むのみ。まあ関心ないのでどうでもいいと言えばそれまでですが。

注釈(はてな記法で書いたが反映されなかったので見づらくて申し訳ない)

(※1)外資系の方がコンプライアンス的に厳しいが、どうやら個人契約で成し得たもよう。

(※2)荒れるのは嫌なので詳細はWikipediaにて。自分は噛みつかれた人と同じ意見

(※3)某ポストを参照にすると、紅白視聴率30%=約3000万人という計算らしいのでジャニーズの方が圧倒的に低い。

(※4)経済同友会会長といえばサントリー社長新浪剛史さん。同友会の会見でヲタクは大激怒してサントリー憎悪を持っている。経済団体なので個人の声は届かないの知らないのか。。

(※5)金額は非公開だがおそらく数百万程度。専門家は1,000万円レベル補償必要という声や、ジミー・サヴィル事件場合資産から算出して1,100万円を上限にしている。それよりコロナ助成金不正受給で得た55億円以上と藤島ジュリー景子の莫大な相続額(何百億円)を注ぎ込めばいいのに。

(※6)サントリーと同じぐらいジャニヲタから槍先を向けられているアサヒグループHD、会見で性加害を認めてからすぐスポンサーを切ったので憎悪感を抱いている。アサヒグループHDは本業以外にスポーツ地域振興、サントリーオーケストラホール美術館など芸術にも力を入れている言わずもがな日本代表する企業

(※7)まだ補償100人弱しかしていないし、新企業始動していないのにいいのか?という疑問はある。

(※8)アニメゲームに詳しい人いわく「企画から1年以上準備がかかるし制作が進んでしまった以上、代えが効かないのでは? あとヴァイスシュバルブラウという女性向けTGCも下火だし、ブシロードソシャゲにも起用していたかジャニーズの力が必要だったのでは?」とのこと。ただジャニヲタTGCはやらずアニメ子供向けなので観るかは謎とのことだしブシロード海外展開してて大丈夫

(※9)同じ法治国家イギリスでは「イギリス史上最も多くの罪を重ねた性犯罪者の1人」ことジミー・サミュエルについて処罰をしている。彼の死後、被害者の告発警察が動き、最終的にはロンドン警視庁まで動いて資産凍結や豪華な墓の撤去名誉剥奪まで起きている(ナイト称号は死後消える)。ジャニー喜多川と似ておりコメンテーターを務めるTV番組チャリティで良い面見せつつ裏では性加害していたという先例が。

(※10)性器を入れたり触ったり口に咥えたりするだけでなく、自慰行為をさせられたり無理やり身体を触られたりする行為被害一種なので背が低がろうが車椅子だろうがストーマだろうが関係はない。

(※11)柴 那典さんの「アイドルとのコラボダンスのキレが抜群で、ジャニーズがいない紅白に対して非常にわかやすい答えだった」(要約)というポストに対して嫌韓ジャニヲタ一般人までも批判の的に

(※12)誰を起用するかはメーカー広告代理店が決めることなのにYOASOBIは色々と災難に見舞われて逆に可哀想

2023-12-16

自民党政権によって発生した現象は、資金投資先の偏りです

具体的には金融産業や国は、礼拝所を作る教会視点を増やす自動車修理店大手不動産を借り上げる女性支援団体など、開発・不動産業界により多くの資金を回しました

金融産業政府が発行する国債を買い上げ、不動産開発業、医療産業議員資金提供し、優先的地位固定化したのです

これに対し司法は無力でした

本来であれば法律はより公平な社会を作るために作られますが、金融不動産活動により、法律のものが偏っているのです

報道不動産業や金融業ではなく議員汚職を叩くのみで、いわゆる「尻尾切り」に終止するのが常です

野党である維新もまた夢洲という不動産投資し、立憲は増税主義医療産業資金を回す可能性が高いでしょう

法務局土地測量を誤魔化して特定の人に売却利益を与え、弁護士団体報道視聴率目的で作られたような事件弁護団体を結成

金融団体暗殺活動もほぼ咎められずにありました

市民不公平法律に耐えて搾取されながら、アメリカ軍防衛予算、英日議員連盟への予算宮内庁予算公務員年金天下り給料負担し、経済団体利益を与えている状態です

多くの男女を水商売で騙し、救済団体不動産屋の肥やしにする計画もあったでしょう

市民外交もでき金融不動産に厳しい政党を作らない限り、状況の改善は難しいかもしれません

2023-12-08

3割引の男

ある日、町に住む普通の男が、不思議な力を持っていることが発覚しました。彼は何でも物を3割引きにできる特殊能力を手に入れていたのです。

彼は最初は驚きと喜びに包まれました。家族友達、近所の人々は、彼の力を利用して買い物を楽しんでいました。しかし、次第に彼はその力が周りに与える影響に気づきます安易な割引が町の商売を壊し、経済に混乱を招いていることに気づいたのです。

男は責任を感じ、力を制御する方法を見つけようと努力します。彼は特定の条件やルールを設け、無差別的な割引を避けるようになりました。同時に、商店主や地元経済団体と協力し、バランスのとれたアプローチ模索しました。

男は自身の力をより良い方向に導くことに成功しました。町の経済は復活し、商店主たちは感謝の意を示しました。彼の力は地域社会調和を取り戻し、人々は持続可能な形で割引を享受することができました。男は謙虚に力を使うことの大切さを学び、町は新たな均衡を見つけたのでした。

2023-11-15

スキーム回避行動

金融大手ウクライナ支援を表明した日、

元首相が銃撃され死亡した

 

団体はそのあい某国国立植物園の巡業展覧会を催していた

某国は某教会活動を禁じておらず、

金融大手信者のごとく予算を割く

民間企業には開示義務がないから、

自由主義経済経済団体なるものは、

某国政治団体予算を割いている

 

歴史には謀略と隠蔽が付きもの

隠蔽と言って不適切ならば因果関係否定

そして共産系の国は、民間企業への威嚇を妨げようと、大手国営化しようとする

某国は、逆に民営化押し付けようとする

 

もし事件企業活動因果関係が明らかである場合

傀儡政府企業事件調査を丸投げするから

因果関係否定される

なぜなら企業事実上メディア報道規制することができ、

適当な原因をでっち上げることもできるからである

 

例えばホロコーストは実際にはユダヤ人上級国民計画していた、

としてもナチスがやったという

ホロコーストが発生すれば、原爆を開発したユダヤ人への敵意を避けられるから

2023-11-14

anond:20231114171347

道徳主義者綱領って

あとは?

2023-11-03

スキーム医学の檻

医学に間違いはないということはない

情報は売り物だから操作もされる

例えば睡眠時無呼吸症は、舌が気管を塞ぐので手術か特別マスク必要だという

でも無呼吸症は気管閉塞ではない舌を持ち上げて息を止めるのと同じ部分で、無意識に呼吸を止めている

から太めのカテーテルを突っ込んで舌を下げておくだけで呼吸は維持できる

正常呼吸は重要項目であるのに医師は無呼吸症と舌根沈下の区別もしない

無呼吸症用機器輸入レンタル目的で、正しい医学的知見が出回らない、経済団体団体領にあると言うべきか

2023-10-04

戦前日本は、低賃金綿糸工場製品ダンピングして、英米オランダ中国から敵視され、英領インドなんか日本対策ダンピング防止法まで実施した。いわゆるABCD網。日本綿花不買で対抗。そして戦争に至った。

今はWTOがあってダンピング規制されるが、国外投資で円資産流出させたりすれば簡単円安になるから円安のかたちで不当廉売している(そのうちダンピング目的通貨安は禁止せよと言われるかも)

というわけで、企業らは下請企業待遇をなかなか上げようとしない(インボイス?かろうじて経済団体らしいが、雇用者団体とは言い難い)

政府はため込んだお金をばらまいたりしているし、産業国内回帰」があってもまだ失業率高いでしょ

反共右翼UUは、大企業けが成長するような国を作って支配してる(ジャニーズしかりだ)

2023-09-12

anond:20230912095822

経済団体投資家経営者に有利な提言をするのは当然。

逆に、労働組合の全国組織が賃労働低所得者に有利な提言をするのが本来当然。

人数は後者の方が圧倒的に多いわけだから、順当にいけば民主主義で負けるわけないんだけど、プロパガンダにハマって大衆労働組合馬鹿にした結果でしょ。

からでも遅くはないんで、みんな勤め先の労組執行部を突き上げようぜ。

2023-07-25

anond:20230724145900

ニュージーランド最低賃金貧困の増加に相関があるかどうかは、簡単に答えられる問題ではありません。最低賃金の引き上げは、貧困層の所得を増やすことで生活水準を向上させる効果がある一方で、雇用の減少や物価の上昇などの副作用も起こり得ます。また、貧困の測定方法定義も国によって異なります

ニュージーランド政府は、2017年から2021年にかけて、最低賃金を段階的に引き上げる計画実施しました。2021年4月1日には、最低時給が20ニュージーランド・ドル(約1,400円)になりました。政府は、この措置が約17万4,000人の労働者所得を増やし、貧困層の割合を0.5ポイント減らすと見込んでいます

しかし、一部の研究者経済団体は、最低賃金の引き上げが貧困解決策になるとは考えていません。例えば、ニュージーランド経済研究所(NZIER)は、最低賃金の引き上げが雇用機会を減らし、物価を押し上げることで、貧困層に逆効果になる可能性があると指摘しています3。また、ニュージーランド財政責任局(NZFRA)は、最低賃金の引き上げが貧困層に直接的な恩恵をもたらすとは限らないと分析しています。NZFRAによると、最低賃金受給者のうち約4割は貧困層ではなく、逆に貧困層のうち約6割は最低賃金受給者ではありません。

したがって、ニュージーランド最低賃金貧困の増加に相関があるかどうかは、様々な要因や視点考慮する必要があります最低賃金だけではなく、教育社会保障などの他の政策貧困対策重要役割果たしていると言えるでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん