[go: up one dir, main page]

「阿部寛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 阿部寛とは

2025-11-02

anond:20251102154917

たぶん60歳超えてると思う

その年代モテる男性といえば舘ひろし阿部寛ジョージクルーニーなど難易度が高すぎる

資産があれぼパパ活とか夜職の女にオヂ扱いしてもらえるんだけどそれも厳しいってことだろう

増田は目指す方向性波平とか現実的な線に修正すべきだと思う

2025-09-16

最近趣味00年代ブログを読むこと

昨今は流石にAI文に食傷気味なので野生の文章に飢えていた。

そこで目をつけたのが昔ながらの個人ブログ

個人的にははてなブログは駄目だ。体裁が整い過ぎているし、すっきりこじんまりとしていて地方の大型SCのような趣が強い。なのでおすすめココログシンプルかつ雑多で不器用な感じは阿部寛HP彷彿とさせ、装飾からして既に他とは一線を画す。ここの00年代のもの特に旬(食べ頃)で、2001年代の記事もっとも味わい深い。

2001年といえばノストラダムスの大予言、その後風がようやく通り過ぎたような年。そのためか2001年代の内容としては牧歌的ものが多く、そして散文的に話はとっ散らかりオチもない。その絶妙なつまらなさが堪らなく良くて「そうそう!これこれ!!」と思わず舌鼓を打ちながら味わっている。

やはり文章というのは活きのいい天然物に限りますなぁということを改めて認識させられ、養殖物は脂が乗って鱗も輝いているが…老眼にはその輝き、ちっと目に毒なんだわ。

2025-09-08

dorawii@執筆依頼募集中

俺がいくら素人つったって↓よりはましだよな?

画像女性Webデザイナー「878700円でサイト制作します!」→サンプルサイトがひどすぎて批判殺到阿部寛HPか?』『UIバグ散らかし』『職業訓練のオバちゃんレベル

https://posfie.com/@yonepo665/p/Eh8XLei

こんな金をとることが自分の腕では明らかに不当なことぐらいは弁えてる。んでこいつの腕は下手したら俺以下。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250908193128# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL6wgQAKCRBwMdsubs4+
SBslAP42Iq96oEbgqhS9W4GAtNxQ6T+nz0BGGpVscw/6rIcobwEAjyTeB2dZ+epl
C8wB3ibKDs71VeuFPMJFNratGimP/AE=
=2GOr
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-11

アレクサぁ、アキネーター

『わかりました。実在する?』

はい

YouTuber?』

「いいえ」

ホームページ爆速?』

はい

『君は阿部寛を思い浮かべていると思うよ』

「すごい当たった!」

2025-05-26

数年ぶりにテレビドラマを見た

キャスター」というドラマ日曜劇場の枠。

阿部寛が主役で、見ててサスペンスみたいな展開もあり、面白かった。

あとヒロイン役の女優さんいいなぁと思ってしらべたら、永野芽郁だった。ああこの人が不倫話題になってる人か…。

たまにはドラマ見るのもいいね

2025-04-23

ドラマ映画において顔が識別できない

ネムバカって映画を見た。

原作未読だけど、映画とても面白かった。

ただ、最後のシーンが理解が一瞬追いつかなかった。

起こされる時、起こす側を見て「あれ?髪切った?」と誤認してしまった。

ただ、後から顔を見比べても顔を識別できなかった。

オタクの顔が同じ顔に見えて、識別できないことがよくある。

しかし、イケメン美人可愛い人も同じような顔に見えてしまう。

髪型、髪の色、体型、身長服装など複数要素を組み合わせることで、ようやく個体識別できる。

例外として、なぜか阿部寛識別できる)

俺は邦画は頻繁に見ないが、アニメ洋画は好き。

主人公格のキャラクターは、見た目も声も識別やすいので、どのような物語を辿っているか認識やすい。

邦画場合キャラクター識別に脳の容量を消費してしまい、直感物語を辿れなくて少し楽しみづらい。

普段生活でも同様だ。人を全然覚えられない。

初対面で会った時は、可能な限り相手名前を声に出すようにすることで、顔と名前を関連させる頻度を増やすことで対策している。

相貌失認って程ではないけど、人の顔と属性情報を関連して覚えられるのって一種スキルと思った。

2025-04-19

anond:20250419075547

じゃあ縄文人に返せよ

阿部寛みたいな顔のやつ以外は中国行き

2025-03-31

anond:20250327212746

阿部寛の妻の経歴なんか公開されてないじゃん

はい嘘つき

2025-03-04

現代日本舞台ドラマなのに阿部寛が演じる役が「あなた俳優阿部寛さんにそっくりですね!」って言われないのって変じゃね?

2025-02-09

20250202[アタック25]Next 2025年2月2日 #131 新作 夫婦ペア大会 2025-02-02結果

8日土曜日再放送も1時から

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

上原一晃・上原裕子@群馬

櫻井一志櫻井結子@東京

小林篤典・小林由布子@奈良

福島嘉洋・福島麻由香@東京

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある都道府県]秋田 (県

・02 ヒイラギ

・03 ボブ・マーリー

・04 [すべて][4]ブラジル アメリカ アルゼンチン 中国

・05 フェブラリーステークス

・06 永久保証

・07 [近似値]105(メートル

・08 糟糠《そうこう》(の妻

・09 武井咲 たけいえみ

10 信頼

11 [ポルトガル語]ラシャ

12わんわん物語

・13 岡山(県

・14 マシンガンズ

・15 ロック(ミシン

・16 F

17 [スペイン語]ポンチョ

・18 福岡(県

・19 マリー・アントワネット

20裸足の季節

・21 ツインテール(の日

・22 ヒューストン・アストロズ

23 [2択]常任 委員会

24 [日本名]小泉八雲いずみやくも

・25 [AC]『若菜集』 わかなしゅう

・26 『屋根の上のヴァイオリン弾き

・27 [3択]オーストラリア

28 グルテン

・29 コウモリ

・30 出雲)縁結び(空港

31 阿部寛 あべひろし

・32e [2択]北 山文化

CM ポニーテール

・xx [ある人物名前]高峰秀子 たかみねひでこ

2025-01-31

阿部寛バカ貧乏人は仮想通貨やれ」

「株はお前らの資産じゃ幅が無い。FXはお前らの頭じゃ直ぐに飛び込みルートになる。仮想通貨にしとけ」

2025-01-28

旬・DEATH・NODE

良い悪いではなく、俺という男のアンテナから見て、ああコイツ倫理観ヤベェなぁと思う人、亡くなった方も含め上げる。判断基準は、なんだろう、笑いながら女性を殴ることができる人、って感じ。それはそれで生物としては正解だからどうしようも無いんだけど。

笑福亭鶴瓶西田敏行西野亮廣鈴木敏夫、ゴージャス、苫米地英人みのもんた、マイキ、阿部寛

横道、性質上自ら汚れに行きたがる女性も多い中で、その道をキレイに整備しちゃうと余計ヤバい蠱毒が生まれちゃう気がする。

2025-01-27

anond:20250127213129

阿部寛ホームページは、バックエンドニフティ

ニフティサーバシステム自身クラウド化したので

クラウドに変わってるし、ハードウェアも随時刷新されてる

爆速表示は、ページが軽いだけでなくサーバが新しくなってることもある

2024-12-24

anond:20241224020542

阿部寛が「オレ以外の男は死ね!早く死ね!」って叫んだ受験の日に死んだよ

阿部寛美人美乳な奴はAVに行け!」

阿部寛「ブスと貧乳死ね!」

ドラゴン桜の名シーンだったよね

2024-12-07

anond:20241013011004

メモリが使えるようになったら使えるようになっただけウェブサイトリッチに重くなっていくの納得がいか・・・

世界人類阿部寛サイトを見習え・・・

増田でも良い・・・

2024-12-06

大学に求められているのは「女子枠」ではなく「ブス枠」だろう

女のブスは本当に気の毒だ。身体で稼ぐことすらままならない。

しかし、若ければまだ救いがある。中学卒業してすぐに嫁入りを希望すれば入れ食い状態だろう。

だけど、世間がそれを許さない。児童虐待だと嘯く。世間がブスを苦しめているのだ。

それならば、女のブスには高学歴という救済措置が与えられてもいいと思っている。

阿部寛だって言っていただろう「バカとブスこそ東大に行け!」と。

容姿普通以上の女なら、さっさと嫁ぐなり、風俗で稼ぐなりすれば、大学に行く必要もない。

女は子供産んで、飯作って、家の掃除ができれば上出来だ。物理化学の難しい公式を覚えるより、肉じゃがの作り方を覚えているほうが魅力的だろう。

なんだと?そんなことをしたら大学にブスしかいなくなる?別にいいだろ、ブスしかいないならそれが普通に見えてくる、慣れの問題だ。

そもそも大学に行くなら学問に精を出せ、女の股に精を出すことを考えるな!

2024-12-03

ロングコートダディ人民の敵になるか

心配である

あくま準決に向けたワイルドカードだが、ハライチさんが勝ち上がった2021年の敗者復活、オズワルドさんが勝ち上がった翌2022年の敗者復活と同じ匂いを感じた人は多いと思う。

二年連続で「人気投票じゃねえか」「入れた奴ネタ見てねえだろ」とあまりに叩かれすぎて、2023年に大幅にシステム刷新されるに至ったあの悪夢

あれら事件が、明確に当事者となった芸人さんのイメージ悪化させた……あるいは、それまではそこまで顕在化してなかったヘイトが一気に噴出するきっかけになったのは間違いない。

とくにハライチ岩井さん。我が家さんの面白くないYouTube企画でひとり気炎を吐いて舌鋒鋭く場を盛り上げて賞賛され、ゴッドタンブイブイ言わせていた彼が、あの敗者復活(と、共演者サブカルいっちょがみ未成年に下手すりゃ中学生の頃から手を出してたんじゃないかというロリコンぶりが発覚したこと)を契機にここまで凋落したのだからゾッとする。

M-1甲子園のような感覚で観ているファンは多い。運営側も、「そういうもの」として演出していることは多くの方が指摘する通りだと思う。夢に向かって努力する男の子たちの感動のサクセスストーリーを見せるのだと。

これはMおじ武智氏やMおじ川瀬氏らが折に触れて言っているところだが、それゆえにM-1の客は「漫才劇場お笑いにひたむきに見える人」「まだテレビ露出など一般的認知度は低い人」を応援し、「(ネタ番組・お笑い番組でない)テレビの人気者」「漫才の外から来た人」には冷たいという傾向がある。「俺たちの」M-1戦士じゃないと嫌だというわけだ。

その点に関して、野田クリスタルさんが令和ロマンさんの戦略凄さを語っていた。「メディア露出を抑えて舞台にたくさん立つことで劇場人気をキープし、M-1の客に嫌われないように立ちまわっている」。

M-1漫才を本気で愛して、本気で向き合ってますよ」というポーズを上手に取れることが重要なわけだ。

ロングコートダディさんはこれまで確実に「俺たちの」サイドを歩いてきた人たちだった。実際にはテレビにもいっぱい出てる売れっ子なのだが、賞レースで歴々、華々しい結果を残し、特に堂前さんが「ストイックネタ師」というイメージをしっかりとキープできていたのがデカい。もちろんめちゃくちゃ面白いしね。

だが、それら実績が今回のことで一気に、「ラストイヤーの人気者が、大してウケてもなかったのにファン投票で上がっちゃった」に反転してしまった。

ご本人たちが「当日の15時に集まってから4時間くらいで作った卸したことない新ネタ」「ギャンブルしたくなった」「やったことないからガタガタ」「しっかり滑ってた」とラジオ公言してしまっている(もちろん実力者なのでつまんないわけではないが、確かに粗いし、ああい無茶振り大喜利みたいな笑いって、「ネタを用意してきましたよ」じゃなく当意即妙にその場で答え合うみたいな形で見せてもらった方が楽しいんだろうな…とは思った)のも、こうなるとなんだか後味が悪い。

「そんなナメた態度で出て、人気投票で勝ち上がりですか」に見えてしまう。もちろんそんな意図はご本人たちにはないけれども。

まぁとはいえハライチさんの時の金属バットさんと男性ブランコさん、オズワルドさんの時の令和ロマンさんとは違い、今回「嘱望されながらも行けなかった人たち」は赤ちゃんニューヨーク阿部寛なので、そこのヘイトは軽微なものだとは思うけど……

2024-11-14

スパイスカレーレシピ本を作った。Kindle無料配信しているかダウンロードしてほしい。

(追記)今Kindleランキングを見てみたら無料カテゴリ総合で1位になっていた。初めての増田投稿でこんなことになるなんて夢にも思わず、ほんと皆んなには感謝している。嬉しすぎてコメント全部読んだので、鬱陶しくならない程度に文末に追加する。

----

自分としては「これは面白いものを作ったぞ!」と自信満々だったのだが、思ってたほどダウンロードされてないのでぜひ見てみてほしい。はてブではカレー話題がちょくちょく上がるから、もしかたらここに書けば俺らが届けたい人に届くんじゃないかと思った。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJX32B2G

416種類のスパイスレシピを載せていて、1700ページを超える分量を無料配信している。といっても、著者は俺じゃなくて近所の友達なんだけども。

ーーーー

言いたいことはこれだけだったんだけど、ついでに、ここにいたるまでの自分語りさせてほしい。

7年前ぐらいに友達の紹介で、インド人出会った。今回の本の著者だ。インド人と言っても、お母さんが日本人で、日本でずっと育っているので中身はほぼ日本人だ。彼の実家日本で70年続くスパイス問屋をしていて、彼はその3代目として色んなミックススパイスを作ったり、料理教室をしたり、カレー業界ではそこそこ名が知れている人らしかった。

当時の俺はマンネリ化した会社員生活にうっすらと嫌気がさしていて、何か人生に刺激が欲しかった。登山趣味にしようとしてみたり、哲学の本を読み漁ろうとしてみたりしていたが予想通りどれも長続きしなかった。そんな時に渋谷中華料理屋で彼とその友達と飲んでいて、全くの思いつきで「お前んちのスパイスインターネットで売るから、俺に手伝わせてくれよ」とお願いしたのだった。

というのも、彼のスパイスは主にデパートレストランに卸していて、一般の人が気軽に手に入るところには流通していなかったし、Webサイトもあるにはあるが、なんというか阿部寛HPみたいなかんじで、商品ページに飛んでも「注文はFAX電話で」と記載されている化石のようなものだったからだ。

俺はエンジニアではないが、学生時代HTMLホームページは作ったことあったし、ちょっとしたECサイトなら今どき簡単に作れるんじゃないかと思って彼に提案した。(実際は作るのめちゃくちゃ大変で、後で後悔した。)

で、その中華料理屋にいた別の友達3人とチームを組んで、完全に飲み会のノリのまま、彼の家業サポートすることになった。

後日、Webサイト商品撮影を兼ねて彼の実家に遊びに行った。当時俺は全くのカレー素人だったのだが、そこで彼はせっかくだからといって手際よくスパイスカレーをつくり、「さわやかチキンカレー」と名付けたカレーを振る舞ってくれた。

・・・

正直、めちゃくちゃ驚いた。まず作り方が全然イメージと違った。カレーって玉ねぎをできるだけ長い時間で炒め続けるのが良いものだと思っていた(そういうレシピももちろんあるらしい)が、彼はガンガン強火で炒めて、20分ぐらいで完成させてしまったし、なんか煮詰め方?というか水を入れる順番も普通ルーで作るカレー全然違う。

あと味も、確かにインド料理屋で食べるようなカレー香りがするんだが、レモンの酸味がビシッと効いていて、チキンや油のコクと調和していた。酸っぱいカレーって食べたことなかったし、これならむしろライスなしでもルーだけでも食べ続けたいぐらいだ、と思ったのを強く覚えている。

以来、すっかりスパイスカレーにハマってしまい、Webサイト商品を売るのだけではなくて、スパイスを使ったレシピを紹介するのを主軸にしよう、と彼を説得した。毎月7〜8レシピを一度に撮影し、それを毎週一つずつ公開していく。そうすれば、彼にとっては自分スパイスの使い方をお客さんに教えるコンテンツになるし、俺にとっては毎月彼のスパイスカレーを食うことができる。WinWinだ。

実は、今回のスパイスレシピ本はこれまで7年かけて毎週ウェブで公開し続けてきたレシピ電子書籍にまとめなおしただけだ。これだけの量のレシピ本を無料で公開する、というアイデアを周りの人に自慢げに話した時に「なんか裏がありそうで気味が悪い」と言われて若干凹んだのだが、我々からしたら元々Webで公開しているレシピなんだから無料が当たり前だっただけだ。

Webサイトを見てくれたお客さんからは、Web検索できて便利だけど手元におけるものが欲しい、と言われていたし、我々としても創業70年の節目で何か形になるもの作ってみたかった。(多分、手元におきたいと言った人は物理的な本で出版して欲しいという意味だったと思うんだけど、総ページ数が1700ページで、ペーパーバック版のページ上限を超えたので断念した。上下巻に分けたりして物理的な本もオーダーできるようにしてみたいとは思ってる。)

ちなみに、どうしても無料で出したかたから本の編集自分たちでやった。Wordpress上でテキストベタ打ちされているレシピ構造化して、InDesignデータ結合(Wordでいうところの差し込み印刷みたいなやつ)で流し込んだのだが、大量のレシピデータ校閲して、さら構造化する作業にチーム3人で2ヶ月かかった・・・

デザインだけは近所に住んでいたプロのエディトリアルデザイナーちゃんお金を払ってお願いした。これは大正解だったと思う。俺らが作ったらこんな旨そうな表紙は作れない。

正直、本としての完成度はまだまだだと思っている。InDesignも初めて使ったし、プラットフォームごとの電子書籍フォーマットの違いにもウンザリするぐらいハマったし、今から作り直せばもっといいものも作れると思う。でも本の中身自体は割と自信がある。なぜなら俺はこの416レシピを全部喰っていて、大体の料理がおいしいことを知っているから。

なお一部自社商品ミックススパイスやキットがないと作れないレシピがあるが、そこは目を瞑って欲しい。ただ単純にそういうレシピを除外するのがめんどくさかっただけで、特定商品販促したいわけではない。

当然彼のビジネスがうまくいけばいいなと思っているし、俺がスパイスに驚いた体験を色んな人に知ってもらいたいとは純粋に思うけど、俺個人の儲けはあんまりどうでもいいというか、この文化祭の準備のワクワク感みたいなのを友達同士で楽しめればそれで十分だと思っている。(公平を期すために言うと、一応Webサイト経由でスパイスが売れると俺らに手数料が入るようになっているが、いまんとこ副業にもならないぐらいのレベルだ。)

この本が誰かにダウンロードされて、どこかの食卓ちょっとした非日常に変えることができていたら、とリアル想像するとニヤニヤしてしまう。(なのでダウンロードしてください!w)

----

(追記)

Webのほうは各レシピに「4人分」と書いてるけど、Kindle版は何人前か書かれてないように見える。まあ全部Webと同じで4人前だと思うが

これは完全に見落としていた、、、!はい、4人前です。改訂します。

サイトでも買おうと思ったんだけど,カレーパウダーストロングが何かの説明がなかったり,フォントが細くて読みにくいなど,気になったので改善してもらえると,より買いやすいかも!

ECサイトの方もデザイナーいれたらバケそう

サイト商品情報とかデザインがイケてないのは自覚している。ここ数ヶ月は電子書籍にかかりきりだったので、これから手をつけたい。たしかに、外部のデザイナーにお願いするのは良いアイデアかもな。アテも金もないけど検討してみます

PR TIMES にもガッツリ出稿してるし、なんか「増田にだけこっそり教えるヨ!」みたいな雰囲気気に食わないな

そんなつもりは無かったんだが、気分を害してしまったならすまない。俺としては、これのリリースを打ったらTVとか新聞取材殺到ちゃうんじゃないの??!とか勝手テンション上がって出稿したんだが、そんなことはなくてちょっと落ち込んでたんだ。

でも1件だけWebメディアから詳しく話教えてほしいと言われてて、明日インタビューを受けるので出して良かったと思ってる。

ちなみにPR Timesは1件3万円の出稿料で、だいぶ悩んだんだけど、xやinstagram広告出稿と見比べてコスパ的に良さそうだったか採用した。でもなぜか請求が来てないっぽいので謎。スタートアップ支援プログラムみたいなのに元々登録してて、それが延長されているのかな。(創業間もない会社期間限定リリースが打ち放題って言うアツいプラン。そのためだけにわざわざ法人格まで取得した)

増田が初めてそのインド人の彼の実家で食べたカレーはどのレシピ

>416レシピ食べた中で特に気に入ってるものとか印象に残っているものを教えて欲しい

初めて食べたのは「さわやかチキンカレー(P.410)」。

個人的には「チキンニハリ(P.142)」「牡蠣アチャール(P.1090)」「チャナチャット(P.1458)」「ポークヴィンダルー(P.418)」「ダブルオニオンチキンカレー(ドピアザ)(P.470)」「秋刀魚ビリヤニ(P.962)」あたりが好きかな。

--

実は明日バラッツとデザイナーの人と俺らのチームで打ち上げをする予定なんだよね。鎌倉の予約の取れない(そしてちょっとお高めの)スペイン料理屋で2時間ランチコースを2ヶ月前から予約してて、だいぶ楽しみにしてたんだ。

というのも、デザイナーの人は本当にすごい仕事をしてくれたので、対価の支払い以外にもせめてメシぐらい奢りかたかったし、バラッツとも出版祝いをちゃんとやりたかった。

俺らとしては満足行くクオリティの本が作れただけで充分打ち上げするに値するなとは思ってたんだけど、ブクマカの皆んなのおかげで、さらに最高の華を添えることができそうだ。本当に本当にありがとう

2024-10-25

くっ!仕事中にかわいい下着探したりインスタでえちえちな女の子写真見てたせいでギガが尽きた

もう増田阿部寛HPしかする事がない!

2024-10-24

今年還暦芸能人

阿部寛稲葉浩志が60歳だけど、いまだに30〜40代イメージ

ワイも年取ったなあ。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん