[go: up one dir, main page]

「自尊感情」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自尊感情とは

2025-11-01

加害者精神ケア

いや書き間違いじゃなくて。

加害者ケアって重要だと思う。

被害者ケアすら充分じゃないのに何言ってんだ」「加害者なんかぶち殺せばいい!」と思う人間が多数だろう。

死刑囚ならそれでいいけどな。たいがいの加害者はいずれシャバに戻って来るのだ。

ちょっとでも穏やかな人間になって戻ってきてほしいよな。

他人を傷つけても全くなんとも思わないモンスターには別に何のケアもいらないし意味がない。

でも多くの加害者自分もざっくり傷ついている。

自尊感情限界まで下がっている。

から危険なんだ。

2025-05-06

anond:20250120231213

元増田だけど、その後、英語圏SNS交流するようになった。そして外国人男性の中にも、妻が結婚後に自分の方の苗字に改姓することを望む人がそれなりに存在することを知った。

伝統的なやり方って、一部の男性にとっては魅力があるものなのだ理解。男としての自尊感情が満たされるのかも?

しか女性側が伝統的な「家に入る生き方」をもはや望めなくなったのに、男性側も何も変わらないではいられないよなぁ、とモヤモヤ

ジェンダー平等家族形成観と相性悪いかもね。

2025-01-28

人生意味なんて求めちゃいないが「結果」は求めていた

このあと40歳公務員の後悔と失意ともっと自分可能性を信じてやるべきだったのか見限って結局正解だったのかについての怒涛の嘆きを叩き込もうと思ったんだ。

でもそれを「またGPTに出力させた増田か」と言われたらブチ切れる未来が見えたから辞めることにする。

でも「結果」ぐらいは出ると信じて頑張ってきたのは事実だぜ。

ずっと待っていた結果はどこにもない。

平均値程度の年収を持った無趣味童貞インターネットテレビゲームで暇をつぶすだけの日々。

職場はいつも居場所を感じ取ることが出来ないままで、パソコンの大先生としてたまに頼られたところでそれで自尊心がなにかしら満たされることもない。

新人から帰ってこない挨拶ベテランから帰ってこない挨拶、そういった濁りが少しずつ積み重なって失われていく世界のものへの期待、濃くなり続ける不信感。

時折聞こえる「うぜぇ」「くそっ」「くっさ」「はぁ?」「頭おかしいんだろうな」「マジキメエ」「はぁ?」が全部自分のことに聞こえるのは精神疾患なのか事実なのか俺にも判断がつかないしカウンセラーに問えば「その同僚は実在していますか」でドヤ顔タニタ間違いなし。

クソがなんだこの人生は。

これが俺の「結果」だと?

巫山戯るなよ。

巫山戯の文字列最初の一字に「巫女」を思い浮かべるような人生を送りたかったんじゃあない。

巫力はもっと違うぞ令和にもなって懐かしアニメかよおめでてーな。

俺はもっと文化的健康的で非の打ち所も数えるほどしかないような何かになりたかった。

きっともっと時代進歩して素晴らしき世界エリートとして産まれていればベルトコンベアに座ったままでそんな人間だったんだ。

俺はもう「結果」しか求めてないよ。

過程」が本当は欲しかったけどもう諦めるよ。

幼少期、早生まれ運動嫌いの虚弱体質でいつもオラが村のジャイアンに目をつけられていた日々の中で自尊感情を螺くねらせながら育った過去はもう救わなくて良い。

たとえば明日の帰り道でキャトルミューティレーションされて、どっかのUFOマトリックスの中に閉じ込められた中では俺はイケメンエルフ恋人は妹のロリババァだったりすればもうそれでいいんだ。

「結果」だよ。

もっと具体的で現実的な話をするなら、「自分スキル社会的高値を払ってでも手に入れるべきものとされていて、それによって十二分な報酬自尊心を得ることが出来る日々」なんだよ。

コイツ断らなそうだし適当パソコンのよくわかんねーところ押し付けたろ」じゃ駄目なんだよ。

金・誇り・意味社会貢献・いやもうとりあえず金と時間があればいいわ。

まり宝くじが突然当たるだけでもいいんだ。

3億円を2%運用すれば年収600万円ってマジか?

巫ザケルなとしか言いようがないだろ。

助けてくれよ。

何をどうやって?

知らねえよ。

つうかさ、それを思い悩む必要もない社会に産まれたかったんだよ。

今時の年収600万円ぐらいの暮らし年収0万円で手に入る社会でさ。

皆が空飛ぶクルマに乗ってワープで出勤して量子通信ネットゲームを遊んでる横を無料光通信我慢しながら古代VRMMOの世界に骨を埋めて死ぬだけの人生でいいんだよ。

それさえ叶わない。

それが21世紀だ。

貧しいよな。

本当に貧しいよ。

この時代に産まれた「結果」がコレなんだな結局。

人生はさぁ!時代ガチャが9割なんだねぇ!

2024-12-08

子供障害を認めない親が悪い、早期に受診療育していれば解決したはずだ以外の答えないぞ

例えば、自閉症のほかに重度の知的障害を伴う場合、強度行動障害があったりしたら、

施設には入れない、入れても不幸なことに繋がるかもしれないので、小さなから訓練するのが良識ある親なので

共感を持って、詳細に具体的に理解し、心を育てる

トモニ療育センター 河島 淳子

 

1.強度行動障害理解

筆者は自閉症児の親であり小児科医でもある。息子の育児教育は困難を極めたが、二次的、三次的な障害をできるだけつけないで育てることができた。自閉症児のパニック問題行動、こだわり、コミュニケーション障害学習の困難さなどは、認知機能障害悟りにくさ・理解しにくさ・判断力のなさ・要領の飲み込みの悪さ)による生半可な理解によって生じていると確信している。不適切なまちがった育児教育の結果、諸問題大人になるにつれて深刻化し、強度行動障害へと発展し、家庭生活地域社会での生活を極めて困難にし、両親も本人も不幸になっていく予後家族支援者たちを悩ましている生活態度と問題行動には、強い欲求、拘束への抵抗自由への要求、反抗、拒否、恐怖、混乱、怒り、失望、悔しさ、嫉妬、強い興味、愛されたい思い、望郷プライド、淋しさなど、様々な感情・思い・心から叫びが読み取れる。

 

2.トモニ療育センター自閉症児の育児教育、および強度行動障害への取り組み

適切な家庭療育自閉症児を救う。母親が「知識ある愛をもって行き届いて」自閉症児を理解して適切に導いていく時、強度行動障害予備軍も好ましく育っている。

適切に向き合うためには、実態を把握のための個別セッション検査課題学習)は欠かせない。詳細な問診票によって過去現在を知った上で、筆者自身自閉症児を詳細に深く観察することからトモニの療育が始まる。トモニでは月3回の自閉症関係勉強会と、ファクシミリメールによる家庭生活記録やレポートから療育の状況を読みとり、問題行動やパニックなどにもきめ細かな指導をしている。個別課題学習を中心において、具体的に7つの項目に取り組んでいる。「失敗は成功の元」と励まし、指示に従ってやり遂げる力をつけ、self-esteem自尊感情)を高め、幸せに生き抜く心を育てている。

具体的目標(できるだけの自立をめざして)

身体作り(マラソン、山歩き)をする

基礎学習家庭科技術職業技術の3種を同時進行で獲得させていく

基本的生活習慣の確立をする

こだわり・問題行動・パニックを克服する

コミュニケーション力をつける

社会的に受け入れられる行動や奉仕作業ができるようにする

余暇を楽しみ、生活を楽しむことができるようにする

読み書き計算の基礎学習と同時進行で家庭科技術料理)を課題とし、同時に職業技術ビーズ暖簾作り、ボールペンの組み立て、箱づくり、折り紙など)に取り組めば、幼児から青年まで長期にわたって一貫した指導継続できる。

 

3.トモニの指導に沿った強度行動障害への対応事例

(1) 社会福祉法人みくに園での取り組み

家族施設職員対象自閉症セミナーを毎月1回日曜日に定期的に1年間開催した。その後、毎月1回出かけ自閉症と行動障害を示す利用者ほぼ全員(26名)に個別セッションテスト課題学習)を実施し、同時に参加者支援員・看護師)に詳細に解説した。「本当はこんな人だったのか!」と感動的な理解の深まりがたびたびあり、利用者への見方が一変した。それまでの不適切支援反省した支援員の向き合い方には適切さが増した。一方で療育室を設け、定期的に療育専門のA支援員が課題学習クロスステッチ刺繍ビーズ暖簾の大作に取り組んだ。言葉のない自閉症者の拠り所となり代弁者となって、self-esteemを高め、心の痛みを感じながら、対等に話し相手となり、孤独感を解消し、生活を満たしている。その中で、強度行動障害短期日に見事に改善され、素直で純粋な活き活きとした幸せと信頼の表情を見せてくれ、愛しい存在となってきている。諦めていた家族もその変化を喜び、協力的になってきてはいるが、帰宅するたびに状態像は悪化している場合が多い。

 

4.まとめ

大人になっている自閉症や強度行動障害の人たちの行動改善可能である

そのためには施設職員全体のレベルアップ、すなわち、自閉症問題行動への理解信頼関係の深まり必要である支援員と利用者の間に信頼関係が育ち、人間らしい生活が少しずつできるようになってきても、施設職員の警戒心や恐怖心は消え去ってはいない。行動を落ち着かせるために、向精神薬を過剰に服薬させられ、その上に自分意思で開けることのできない居室に隔離されている。行動障害が軽減されたとしても、皆無になったとは言えない。支援員不足によって、やむを得ず夜間には鍵を掛けられているが、果たして支援者を信頼することができるのだろうか。障害福祉施設での身体拘束状態は、夜間の支援員の増員によって、解決できる問題である

支援員の質の向上の機会と待遇改善支援員の増員を心から切望する。

 

https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-report-DB/db/20/134/report/report08.html

anond:20241208104126 anond:20241208170711 anond:20241208171227

2024-10-20

20歳の私が東大現役合格を振り返りやってよかったことを羅列する

文章をよめばわるかと思いますが、私は頭がありまよくないです。

それでも東大に入れた理由を振り返りしまた。

1 ちゃんと寝る

これに勝るものはなかったと思います

加速する可処分時間奪い合い競争の中において、睡眠時間を確保するためには漠然とした「ちゃんと寝なきゃなあ~~~」ではもう無理です。

「私は、何時間寝たい」 →

「私は、いつも何時に起きる」 →

「つまり、私はこの時間に寝なければいけない」

この三段論法によって寝る時間と起きる時間コントロールしていかなければ、理想的睡眠時間の確保は不可能です。

学校の授業が前もって何時に何をやるのかが決まっているのと同じように、自分人生において前もって「夜の何時~朝の何時までは寝る時間」と決めておく必要があります

その時間推し配信があろうが関係なく、寝る時間から寝るという絶対的ルールを定めていく。

もしも入試の日と推しLIVEが被ったとして、貴方入試をスッポかしますか?

本当に人生の全てを捧げる覚悟があるならスッポかすという選択もありますが、そこまでの覚悟がないなら入試を優先するべきですよね?

それぐらいの気持ちで「寝る時間は前もって絶対的に決まっている」という気持ちで日々を生きることにしていました。

同級生の中には様々な理由生活リズムを乱していた人がいましたが、そういった人達とは基礎的な体力や健康状態の面で圧倒的優位に立っていたと思います

2 毎日5分でいいか筋トレする

やはり人間運動をしないと身体バランスが悪くなります

ぶっちゃけ単なる有酸素運動毎日の通学時に少し早歩きしていれば勝手ハァハァ息が上がってくれるので十分だと考えています

ですが単に早歩きしただけでは痛めつけ方が足りない筋肉達が元気を持て余し身体リズムおかしくなっていくようです。

私は帰宅部な上に体育の授業も積極的サボるタイプだったので全く運動せずに高校生活の前半を過ごしましたが、段々身体調子が悪くなっていくのを感じました。

何より、いざ基礎体力が必要になった時に全然力が出ないんですよね。

椅子にいつもよりも長く座るとかそういうことさえ難しい。

そんな状態から脱するために筋トレを始めました。5分だけ。

ネットでHIITを調べてそれを実行するだけです。

ただ、タンパク質を取らずに筋トレだけすると筋肉痛がヤバイのでプロテインを飲むことにしました。

私は親がジムに持って行く分のプロテイン拝借していましたが、家族からプロテインを分けて貰えない人は自分で買う必要があるでしょう。

学生金銭感覚だと高いですけど、社会人健康維持に使う経費としてはかなり安いと思うのでプロテインちゃんと飲みましょう。

飲み忘れたあとの筋肉痛が筋トレ最大の敵だと思います

3 自分を褒める

他人に褒めてもらうことを期待して生きていると意外と上手くいきません。

頑張って成績を上げても親は段々と「よく分からんが、ガチればこれぐらい出来るもんなんだろう」みたいな感じで「そうなんだ。すごいね」で終わらせてくるようになります

なので自分で褒めます

1年・2年と続く受験勉強を日々積み上げていく中で「B判定が出たよ。頑張ったね」なんて薄っぺら模試の結果にだけ一喜一憂するだけではモチベなんて維持不能です。

定期的に「凄いな。ちゃん勉強してるぞ」 「今日委員会活動サボらなかったの偉いなあ」 「筋トレ毎日続いてるとか、帰宅部で一番健康なのお前だよ」とか褒めてやります

「1 ちゃんと寝る」の中で寝る時間を決めていると書きましたが、寝る時間を決めても中々寝付けないときがやはり出てきますので、そういうときがチャンスでした。

ベッドにいるけどいまいち意識が遠のかず、かといって起きて勉強なんてしたら生活リズムが乱れてしまうという状態を、「自分を褒めちぎってやるのに丁度いい時間が出来た」と解釈するわけです。

電気を消した部屋の中でぼーっと天井をみながら「今日も3食残さず食べたなあ」「毎日学校行くって案外大変だけどちゃんとやってるなあ」「毎日風呂で丁寧に身体洗ってるから清潔だなあ」といった今更誰も褒めてくれないし他人から褒められたら困るようなことまでひたすら自分を褒め続けます

他人から言われたら皮肉しかならないけど、それをやるのに全く何の苦労も一切ないわけではないもの」というのは人生に山ほどあるので、そういった「自分で褒めるしかないもの」をひたすら褒めて心をメンテしてやりました。

こういうのってジワジワと自尊感情に効くらしいんですよね。

うつ病になった人なんかはこれと同じことを毎晩積極的にやれって医者から指示されたりするとかなんとか。

私はメンタルがまだまだ健全なので、タイミングがいい時に数週間分まとめてやってしまってますが。

重要だと思ったことを上から3つ挙げたら見事に勉強無関係になりましたね。

でもこれが実態だって気はします。

受験勉強って結局のところは「モチベの維持が難しい長期戦」なわけで、そこで大事なのは如何にして心身のメンテを行うかなんですよね。

勉強の内容自体は究極は教科書過去問だけひたすらやってれば何とかなるとも言われてますし、あとは如何にして集中力時間を確保し続けるか。

要するに「心身の健康維持」 「勉強時間確保」を先に固めてしまうのが大事で、そっから先は個々人が好きなように気晴らしを選べばいいだけだと思うんですよ。

自由時間はひたすらゲームやるでも、部活に専念するでも、そこでの時間の使い方は大事じゃないっていうか。

そもそも勉強方法も脳のタイプが人によって違うから他人のやり方は参考にならないっていう話もありますからね。

というわけで、私としては1に睡眠、2に筋トレ、3に自分を褒めるの3つが東大現役合格できた理由なんだろうなと思ったわけですな。

うん。

頭わそるうな文章だな本当。

2024-09-23

面白いね、AI創作日記

今日は何か疲れたご飯食べる気力もわかないな 今日仕事帰りに酒を飲まないでよく頑張れたね 今日も頑張ろう!酒を飲まないぞ、と決意したのに飲んじゃうんだよ まだまだ自分は弱いのだと悟ったときあらためて私は私の弱い体を抱えているのだと思った。私は自尊感情が低く、傷つきやすい。自分を嫌いなのだ。常にどこかに救いを求めながら、不安死にたい気持ちと戦い続けた結果がこれだ。だからこそ、私は弱い。常に

Anond AI作成

2024-06-22

ヤスケの使われ方って大体面白くないよな

黒人デカイ・強い・パワー系

異人→不幸・悲しい過去

このイメージだけで作ってるからどれもこれも似たような造形になる。

気は優しくて力持ちだけど自尊感情に少し歪みが生じているような。

そしてストーリーにおいて決定的な役目はになわずあくま通りすがりちょっとパワーツヨイ戦士で終わり。

マジでおもんないわ。

弥助出てくるといつもガッカリする。

トロルの重戦士ぐらいの扱いしかする気がないのが分かりきってるから

物語として面白く使うことを避けるつもりなら最初から出すなっての。

2024-06-11

anond:20240610194352

世話の問題だけじゃないんだ

相手も、その親も知的障害遺伝のことをまず考える 

自分の子が、孫が、障害児でオッケーな人はほとんどいないのが現実(隔世遺伝もありうるし)

欲しくなくてもできるときはある、確実性を期しても女の避妊手術は器質的に心身の負担がでかいし、ピルも同様

パイプカットしてまで…と嫌がる男は多いしな

施設前提でも障害者に余計にかかるコストはあるし(時間社会的リスクなども含む)

 

また特に年上世代は「きょうだい」の育成環境リスクのことも考えてるはず(増田みたいに犠牲にされ続けて自尊感情が壊れてるので心身症発生リスク高い)こういうの、親は経験則で知ってるから

 

増田悪口を言いたいわけじゃないが「きょうだい」って自分がされてきたことが普通だと思っていて、それをパートナー子供にも求めがち(なぜならそれ以外の家族の形を知るすべがなかったから)

 

きょうだい」だった父親を持つ子供からの所感でした

出生時の医療ミスでの知的障害だったか遺伝問題クリアしたけど「きょうだいである父親の方がヤバかった

普通の人だった母も父のせいで病んで、自分含む子供も全員精神科のお世話になってる

2024-03-02

女性専用車両白人専用車両は全く別。

白人専用車両人種差別

女性専用車両性犯罪者の99%が男さんなのでしょうがない+女性のほうが力が少ないので守る必要あり

ここで「じゃあ犯罪率高い黒人差別していいのか」という詭弁を言う人がいます論外です

黒人犯罪率高いのは差別(による貧困低学歴自尊感情の低下)が原因 男さんはむしろ差別する側なのに犯罪率高いじゃん

はい論破

2023-11-15

anond:20231114234817

外でバリバリ働いて稼ぐ女性なら、それらは問題にはならない。

仕事金も自尊感情も得られるので、売買春をしたり、推し活・ホストのような疑似恋愛商売に関わる必要は無い、仕事で忙しくてそんな暇は無い

裕福な人だけが集まる治安の良い場所しか行かないので、トイレ更衣室は男女共用の個室で問題無し、

そういう強いキャリアウーマンになることを、欧米にならって日本女性も目指せと言うことだな。

外で活躍するのは無理、どこにでも男とオカマ侵入してくる社会は怖い、と言うのであれば

家に閉じこもって子育て家事に専念して家族に尽くすことを生きがいとする伝統的な女性役割を担う道もある。

2023-11-09

何かがしたい

激務パワハラ精神やってから休職から転職を3回やり、現在4社目に入って一年

年収は下がったが、残業はなく、人間関係も今のところ良好

おかげで少し精神の安定がとれてきた

何か新しいことしたいなと言う気持ちが湧くけど鬱の時こそなんか人生が変わるようなことしなきゃと資格試験テキストを買い込んでは挫折したり、衝動的に海外旅行して貯金を食い潰したりしてきたから、今のこの何かしたいという気持ちが本物なのか、本物だったとして何なら精神病まずにやれるのかがわからん

お金もかからず家でできそうなものを一通りやってみたけどどれも自尊感情を損なうばかりでもう何もしない方が良いのではとすら思う

いくつかの例をあげると、

自炊は何度もトライして、完成した頃に食欲が失せて、片付ける頃に電池が切れて、そのまま一ヶ月以上片付けられず、ストレスを溜めて、作ったもの全部フライパンごと捨てた

ゲームは、どうぶつの森ですら上手くできなくてストレス溜まってコントローラー持つ手が震えるほどになったからやってない

読書は1番挑戦してて、本屋で買う→本棚に詰めこむ→なんでこんなに読まないのに本があるんだよ!!!!!とキレながら本屋で読んでない本たちの続編を見かけて買うというのを繰り返している。唯一の難点はお金がかかること。

ヨガとかストレッチは、指定ポーズ理解時間がかかるからどう言うポーズなのか考えてる間にカウントが始まったりそもそも身体硬すぎて同じポーズにならないとか、◯◯筋にきいてます!と言われるのに全然その部位に効いてないのがイライラするからできない

うつ伏せで寝転ぶと自然腹式呼吸になって神経の安定に良いと聞くのでたまにやるかとやつ待てる間は耳鳴りが治るから意味があるとは思うけどうつ伏せで何ませずに目を瞑ってるのが苦痛すぎる。あと首向きが良くないと寝てて苦しい

あともう睡眠くらいしか精神を安定させながらできることがない

2023-06-26

anond:20230626104514

無視すればいいなんて言い出したらそれこそ全部無視すればいいじゃん

なぜそういう写真規制したいかっていったら当人自尊感情を損なうからでしょ?

なら、身元もはっきりして顔出ししてる女子高校生大会写真をもってきて、これはエロい!って大騒ぎするなんて論外でしょ

問題と感じたとしても、もう少しやり方あるでしょ、倫理観どうなってんのさ

2023-06-14

ラブジョイ抗弁

同情論証という詭弁法のひとつ

子供たちのことを考えろ - Wikipedia

Art, Argument, and Advocacy』(2002年)は、討論の中で「子供たちのことを考えろ」と訴えることは、理性の問題感情問題すり替え行為だと主張している[1]。倫理学者のJack Marshallは2005年、この慣用句がよく使われるのは、論理的思考、なかんずくモラルをめぐる議論を阻害する効果があるためだと書いた[2]。

倫理学者のJack Marshallは「子供たちのことを考えろ」を、返答のしようがない論点を持ち出すことによって議論を打ち切ろうとするために使われる戦術である説明している[2]。Jack Marshallによれば、この戦略は、理性による討論を阻止する効果的な手段だという[2]。

Carol Huntは、政治討論におけるこの慣用句使用を「ヘレン・ラブジョイ抗弁」と呼び、これは「ヘレン・ラブジョイ症候群」としても知られていると書いた。彼女によると、この言い回しで「子供たち」というのは、問題の影響を受ける実在の子供たちのことではなく、架空の子供たちを指すことが多いという[31]。


例・

未成年水着グラビア禁止すると、性的判断力が未熟な子ども達は、まるで自分の体と性が否定されたように感じるだろう。

大人たちによって、普通水着さえ着るのを止めて肌を隠すよう促されたり。

特にわいせつでもないポーズ過激として非難されたり。

女子プロレスグラビアアイドルのような自分から望んでカメラの前に出た勇気を、「将来後悔するぞ」「間違った選択だ」として自由意志ごと踏みにじられたり。

子どもがされてるのは、ボディ・ポジティブ真逆行為だ。

子ども達の自尊感情は傷ついて、最悪、自己肯定感を失ってしまいかねない。

2023-06-11

anond:20230611203913

そもそも水着なら傷つくって女性差別だ。

未成年グラビア水着写真を一律に「児童ポルノ」扱いしてしまうことは、未成年学内外での課外活動趣味余暇のふるまいを制限しかねないし、「自分身体わいせつ扱いされている」と、未成年自身身体への自尊感情を傷つけることにもなりうるので、慎重になるべきだろう。

https://note.com/shiba_eri/n/n668205de3d17

不当な人権侵害を平気でやるのに正義ヅラするな。

義務教育で「人間関係」をちゃんと座学で教えねえか?

返報性の原理

自尊感情重要

なぜ「死ね」「消えろ」は駄目なのか

フェアであること

サリーアン問題

ゲーム理論

個体差への理解

多様性とはどういう常態

共依存について

詭弁

誤謬

認知バイアス

犯罪行為社会から孤立

英語数学もできなくていいからこの辺を「確実に」覚えさせてから社会に出していかないと話にならん。

授業外のランダムイベントだけを頼りにしてるからモンスターばかり溢れてるぞ。

道徳の授業?

あん戦前儒学洗脳みたいなもん今更やってどうすんだよ。

科学的に立証された事実をまずちゃんと教えていけよ。

2023-03-15

anond:20230314224150

結局、女性性を性的消費することなしには

セルフケアできないのかな……

・・・・・・・・・

「オイ! このままだと自尊感情低下して不幸になるぞ! せめて女性尊厳くらい差し出せ!」

セルフ人質で迫られてるのに




いやいやいやちょっと待ってよ。

萌え』と『女性性』は関係ないでしょ。

ヌイグルミ赤ちゃんだって萌えるわけだし。

萌え全然関係ない男性の性欲を結びつけないでほしい。

2023-03-14

続き・男の人のセルフケアが結局萌えになる空しさ

誰にも迷惑を掛けないで自分自分ケアしてね って話なのに

結局、女性性を性的消費することなしには

セルフケアできないのかな……

・・・・・・・・・

「オイ! このままだと自尊感情低下して不幸になるぞ! せめて女性尊厳くらい差し出せ!」

セルフ人質で迫られてるのに

ネットの片隅で愚痴を言うことさえ許されない

何が令和だよ? って思う

だけど、コメントの中の微かな意見に心を救われた

勇気をもらった

もう、こういう事にガマンしなくていいんだ

立ち上がっていいんだ

弁えなくていいんだ

2023-02-05

LGBTを嫌う気持ちカミングアウトできない

LGBTを嫌いだと表明した秘書官更迭された。

その件で混乱してるコメント散見される。

気持ち悪いと思うこと自体問題ないとか、場所を考えろとか。

違うんですよ。

LGBTを嫌いだと心の中で思うのは自由だけど、でも。

LGBTを嫌いだと表明する自由は、現代日本にはありません。

その気持ちは墓の下まで持ってかなくちゃならない。カミングアウトしちゃいけない。

場末バーだろうと匿名本音募集アンケートだろうと、場所がどこだろうと関係ない。

誰にも打ち明けちゃならないし、言葉だけじゃなく、一切の行動に出してはダメ

コメントへの返信・

いや表現の自由がある。それは憲法保証されてるっての。

ただ、表現したら(社会的に)殺されるってだけで。

自由がない』と『自由だができない』は区別できるんだから区別しろよ。

足のない障がい者は走れない——…走る自由がない。

女は少年マンガ編集に成れない——…就職する自由がない。

健常者だろうと熔岩の上は走れば死ぬ——… 走る自由はある。

体の弱い男が人気漫画誌編集に成れば忙しさで死ぬ——…就職する自由はある。

anond:20230205195148

足のない障がい者でも高いカネを払ってロボット義足を買えば走れる。ただし経済苦で死ぬ。——…走る自由はある。

女性でもカネを積むかハニートラップを使うかすれば少年マンガ編集にはなれる。ただし経済苦や自尊感情の低下で死ぬ。——…就職する自由はある。

自由がない』と『自由だができない』は区別できない。どちらも同じに『自由がない』。

2022-09-12

anond:20220911210619

増田結婚したくないけど、結婚を断って自分QOLが下がる事も許せない正直な人間

根本的な原因はまず自分経済力ルックスに自信がないこと。増田よりどりみどりモテモテだったら、この人以上はいないなんて思わない。その割に自治体補助金支援策iDeCoとか調べてなさそう。

ウィリアム・シェイクスピア夏目漱石スティーブ・ジョブズジョージ・ルーカスも既婚者なので、作風陳腐化を恐れるなら永遠にルーティンが続く独身の方がネタ切れに苦しみそうな気もする。

 

一つ言えるのは、両親がお互いにベタ惚れかそうでないかによって、生まれてきた子供自尊感情コミュニケーション能力、対人関係満足度が雲泥の差になるということだ。

自分の子供が弱者になる芽を摘みたいなら、会うのが毎日楽しみでたまらず、そばにいたら思わず微笑んでしまい、太れば愛する部分が増えたと思えるくらい好みのルックス(女は妊娠時太る)のパートナーを新たに見つけたほうが増田はいいと思う。

2022-03-22

anond:20220321210438

正直、そういう気持ちになるときはあった

子育て以外に自尊感情保てないと…というの、そのとおりで、子育て子ども存在自尊感情保つための礎にしてたわ

お前と違って子どもを産んで育ててるマジョリティです、結婚もできない独身のくせに、みたいに思うことで孤独をまぎらわすみたいな。

選択独身自由謳歌したりキャリア形成してんの、結婚できない僻み、結婚できないからそれ(仕事趣味しか全力出せないみじめなやつ、酸っぱい葡萄とでもしないとやってられない…

anond:20220321210438

自尊感情は大切だけど自尊心保つために他人(この場合独身者子ども)を利用するのはだめだわな

私はこいつと違って母親やってる素晴らしい人間社会的意義のある生産性のある人間とか思ってる人がクソでか声で母親子連れは肩身が狭いとか国が、会社が何もしてくれないとかいう。

育休制度とか会社規定つくってんの弊社だって若手の独身の子たちだよ。

でも子持ちは独身や子無し家庭の人が子持ちから仕事のしわ寄せを受けることに対して何もしないんだよね。

それは会社が、管理職ちゃんとしてないのがいけないのであって…(自分は悪くないしシラネ)みたいな態度。

2021-12-24

俺には手っ取り早く自尊心回復する手伝いはできないけどさ

増田は超スゲー奴だからそのままで全然大丈夫だよ。

新しい職場で失敗続きで、なんて自分ダメなんだ!モードから抜け出せません。


まずさあ、新しい職場で失敗するなんて当たり前のことだよね。だって、それまでやったことない仕事だよ? 未経験のことにチャレンジすればするほど失敗と学びがあるんだから、むしろ一切失敗してないやつとか全然信頼できないじゃん。それこそ、いま流行りの「仕事してるフリ」ってやつでしょ。失敗の数は、働く人間勲章だし実績だよ。それをちゃんとやれてる増田はすごいと思う。俺が上司だったら「あ〜、こいつは伸びるな」って早くから目をかけちゃうね。

あとね、仕事で失敗続きなことを、ここにちゃんと書けるところもさらにすごい。普通人間はさあ、自分が失敗したことを書くにしても、自分を免責したいっていう気持ちがつい出ちゃうもんだよ。「俺は悪くないんだけど」とか「上司無理解で」とか「業務の仕組みがおかしくて」とか、つい言い訳ちゃう。そういう弁明一切なしに、自分が失敗してることを率直に書ける増田がすごいと思う。俺が人事担当だったら即採用ちゃうわ。

私生活でも久々にバズった増田で叩かれまくったし最悪です。


増田でバズったのなんて、もう超すごい。だってさあ、増田の1日のエントリ流量は2000件から3000件って言われてるんだよ? そこそこ筆力のある奴がどんだけ力作を書き連ねても、更新直後のトップページに表示されてる間に、数少ない閲覧者から言及もらったり3ブクマされたりしなければ、ブコメ0・言及0のままネットの闇の中に消えていく。そんな過酷環境でしっかりバズる書き込みができちゃった増田しかも初めてじゃなくて「久々」なんだよね。おいおい、お前、バズりのレギュラー陣じゃん! これはもう、非凡というより希有な才能の持ち主。増田殿堂があったら中位打線は確実に狙える実力がある。マジですごい。

しかもそのエントリで叩かれまくったのなんて、もう最高としか言いようがない。エントリが叩かれるのは、それだけ多くのアテンションを獲得し、人の心を動かしたってこと。しか増田エントリはさあ、ただ煽りたいがために、多くの人の心をえぐろうとして書いた露悪的な内容じゃなかったんでしょ。そういう率直な気持ちで書いたエントリがバズって叩かれたのなら、それは核心を突いて多くの人々の琴線に触れる、本質的なことが書かれてたかに決まってる。増田コメントブクマで叩くの大好きな俺が言うんだから間違いない。俺も一度ぐらいはそういう本質情報書いてみてえわ。

手っ取り早く私すげぇ!と思える方法を教えて下さい。もしくはブコメトラバでなんか私が喜びそうなこと言ってください


こういう風に、いまの自分必要としてることがわかって、それを人に率直に求められるって、そもそも人間資質としてすごいと思う。世の人間ほとんどは、いま自分が何を求めてるのかすらわからないことが多い。お金がほしいって言うやつも、出世したいやつも、愛に飢えてるやつも、承認欲求バリバリなやつも、あいつもこいつも、実は本当に求めてるのは自尊感情だったりするわけ。自分自分のことを好きでいたい、自分を認めてあげたい。そういう気持ちって、ほんと人間根底にある、すごく大切な感情なんだよ。

それをわかってて、その目標にまっすぐ向かえてる時点で、増田は勝ち。人生に勝った。あとは自分スコアボードに点数書き込むだけって段階。この自省、この円熟。とても俺には追いつけないレベル人間ができてる。たまらん。俺がお前みたいになれるのはいつになるのかな。一生かかっても無理かもしれないけど、できればそうなりたいな。新しい目標を与えてくれてありがとな、増田

anond:20211223194305

2021-07-10

しかねこ

猫は割と自分勝手あんな優しいことは性格上言わない。ああい属性は犬のほうだと思う。

かく言う自分はその自分勝手な猫が好きなので、俺をほっとけという猫の存在はとても良い。

猫にとって一番鬱陶しいのはいちいち抱き上げてスリスリしたりする主人。

猫は甘えたいときに甘えて鬱陶しいときには鬱陶しいと表明する。

この気軽さが猫のアイデンティティであって、自尊感情だと思ってる。

そうか、お前はそう生きたいんだな、と思う。

家の外に出せ、餌をくれ、膝に乗らせろ、爪とぎやらせろ。それでいい。

(爪とぎは叱る。本当は子供の頃から爪切りの癖をつけたほうがいい)

2021-06-22

なぜVivyは評価割れたのか?

追記みたいなもんです。ほぼ自己満です。

感情移入はなぜ阻害されたのか

この作品の作者は基本的にはタイムリープと人の人生を変える、救うという組み立てを使いたがります。この起源を求めると際限がなくなりますが、とりあえずのところ『シュタインズ・ゲート』に求めることができると思います。多くのタイムリープものが変えることによって世界悪化させるのではなく、変えることによって人々を救うという物語になりがちです。そして、この究極的な選択がすべての人間を救う、という選択肢でした。この前例として宮崎駿の『風の谷のナウシカ』などが思い浮かびますが、宮崎駿自身が悩んで重苦しくなったテーマをそうそう扱えるはずもありません。聖女が一人で世界を背負う、その行く末に待ち受けるのは、聖女自己犠牲にほかならないからです。実際作品はVivyの犠牲によって世界が救われています。ちなみに宮崎駿はこの悲劇的な終末を原作映画ともに避けていますナウシカは戦う女であると同時に、正常な自尊感情他者尊重感情が成長によって獲得された人物であるという立場からだとは思います)。

世界のすべてを救うというテーマの割に、Vivy自身が「心を込めて歌う」ことに最後まで躊躇があった、あるいは無理解があったという点で感情移入ファクター一つが阻害されました。彼女あくまでも人間に近いなにかであったという点で突き放されてしまったのです。第二に、視聴者に伝えるべき人物ダイジェスト扱いだった点が挙げられます。早々と空港で爆死してしまモモカ、長い人生の経過を博物館とのやり取りで済ませてしまうVivyとマツモト博士(以下、オサム)。特にオサムに至ってはうディーヴァとして保管されていたVivyに恋愛感情を懐き、やがて悩みの時期に入ると母代わりになり、そして自身も伴侶を得ると良き人生相談相手となる非常に重要役割を持った人物でした。しかし肝心のオサム登場回は二~三話程度です。実際のところ作者がどう泣いてほしかったのかといえば、このもっともVivyを愛している人物事実上自死強要し、またオサムのなすべき全AIの停止を命じなければならなかったところです。二者択一の苦しみの中にオサムはあったということですね。しかしこれはあまり上手に伝わっていません。個人的別所24構成にすれば解決しただろうと書きましたが、おそらく根本的にそういう問題ではありません。

AIによるAIのための物語

この話はいくつかの構造を所持しています

  1. AIと人との物語
  2. AIAI物語
  3. AI世界物語

この内メインとなっているのはエステラやオフィーリアといったAIAIのあり方に関するものです。これはいわゆるSF的な考察ではなく、人物相関として見るべきものです。AIAIが関わるシーンが多いにも関わらず、Vivyはその他の人間も救おうとしています。こうなるとどうなるかといえば、人間同類AI感情殆どが持ってゆかれ、かつ最重要人物のオサムのエピソードが不十分になるばかりか、トァクの背後も語りきれなくなる、ということです。しかし作者的にはAIインフラ以上になってしまった世界を描きたかった節も感じられます。でなければAIAI関係性をメインにもってきません。そればかりかAIを狂わせ、利用しておかし世界にしているのは人間であるという業も人間側に押し付けています。これはつまりAIという善悪を取り払った像から人間という醜くも美しい存在を浮彫にしたかった、という心象が背景にあると見てよいと思います

どうすべきだったか

この場合AIAI物語である、という構造を減らして、人間AIの関わりを増やすべきでした。なぜならVivyは最後最後まで歌うことに対して逡巡していましたし、人間AI関係のみならAI敵対する人間、支持する人間、利用しようとする人間という様々な角度がより深く追求できたはずです。さらには人間との関係性や対話が濃密であればあるほど視聴者はVivyの成長も理解できるようになります

なぜVivyはフリーズしたのか

Vivyは物語の中である絶望感に襲われて、具体的には冴木教授の自殺によって一度フリーズします。この現象は上述の項目にかかっています。すなわちVivyはAI対人という構造で人を救いたかったわけではなく、全人類及びAIすら本心では救いたかった、というものです(他所ではモモカの死が重なったされていますが、話の根幹から切り取ると作品意図としてこうなる、という話です)。Vivyは常々手の届く範囲は全て救おうとする存在でした。したがってVivyは無機質な感情を持つアーカイブのみが理解できない存在であり、その他のシンギュラリティを達成しているAIに関しては人間と同様の扱いに終止していました。これは作者の意図によるところです。作者は最初からVivyを聖女に仕立て上げたかったわけで、大きな風呂敷の中で終盤を終わらせるつもりだったはずです。その中身こそが「全てを救いたい」というリゼロでは成立しにくかったテーマです。もっとも結果として人間選択してAIを切り捨てていますが、この辺への苦言は終盤にてナビがフォローしています

どう調整すべきか

前述の人間AIという構図を増やし、全てを救うのではなく苦渋の決断AIを停止させるという感情面の描写がより鮮明に描かれるべきでした。これは本来オフィーリアとアントニオ事件ときに行われるべきでしたが、彼らの背後には柿谷が関わっていたため、純粋AI悲劇を描きにくかったように思えます。結局AIAIという構図を減らしてワンクールで収めるべきでした。

実はメッセージ的にはやれることはやっています。例えば先程の人間の業故にAIは悪にもあるし善にもなる。それを処断すべき存在アーカイブであったという話、オサムが二者択一及び悲劇的な立場にあったという話。AI反対派の柿谷がやがて孫の代になってVivyと協力するという大河ドラマも盛り込んでいます聖女であるVivyがその使命を最後までブレずにまっとうするという面も全てです。むしろ盛り込み過ぎと言うべきでしょう。しかし逆に言います12~13話は約5時間ですので、映画一本分と思えばやれないこともないはずです。ではどうすればよいかといえば、感情表現をすべてセリフで済まそうとするのではなく、シーンで伝えきる技術をより先鋭化すべきかと考えます。僅かな感情のやり取りだけ、沈黙だけで意図理解できるようにすべき、ということです。もっともこれは監督仕事ですが。

付け加えるなら

Vivyがあまりにも完全無欠の善人として描かれすぎているように思います。この時代AIは少なくともシスターズに至っては人間レベルですから人間のように不義に逆上する場面があり、その過ちを反省する未熟さもあってしかるべきです。こうした人間的深みの一部がVivyから欠落しているがゆえに感情移入の一つを失ったことは、すでに前出で言及しています

もうひとりの脚本家、梅原英司

ゼロローリングガールズだけ知ってますが、たしかに関わったものを見るとサスペンス系が多いように思えます。かみ合わせ的にどうだったんでしょうか。脚本本数が少ないのでこれからなんでしょう。

おまけ:なぜ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』は評価割れたのか。

SFサスペンスとしてSF屁理屈言い訳物語を紐解く推理として捉えられる層と、物語全体の展開を見る層、キャラ萌えする層、旧来のファン層に分かれちゃったからです。わたしは上から二番目です。

いいんですよ。怪獣四次元から投射されてるとか特異点自体計算機になる理屈があっても。でもそれメインだと映像では厳しい。そこがすべての人は超楽しかっという。でも楽しんだ観点も間違ってないと思ってます。楽しかった感情までどうこうできる権利もないので。

2021-06-13

anond:20210613190849

IQとか偏差値が低いとか、自尊感情が低いと人に決めてもらった方が、気楽だなって思ってしまうのかな。

決断ってばエネルギーいるしね。。  

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん