はてなキーワード: 文字化けとは
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250929185143# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNpWsAAKCRBwMdsubs4+ SO+5AQCIhBNNkk5LLqJk9KqiqUqm62K380qc90QiLPXoUAWGxgEAoNFcBIFUyLfF 4WP1xiprqFlgt9fKZB1+CBKwcuG2hgs= =p1yl -----END PGP SIGNATURE-----
☺←5chだとこの絵文字だけシマダヤのロゴみたいになる文字化けが起こる。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250808133704# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJV+8gAKCRBwMdsubs4+ SJz1AP9VaolgOVypZ+hT38Go+llzuB2JMnzAyO0KYWG7HETUvQD/ZqNaYU7nuZd7 hlrc4fgbjrcIALN/oyzJa47+u6Nk/gU= =doeO -----END PGP SIGNATURE-----
でも今のトラバには「反論した気になってる」を正しく日本語として解釈したようなトラバをつけてるよね?
都合のいい時だけ文字化けしてるようなものを見てるとか言ってもごまかせないからな。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250620155750 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFUGbwAKCRBwMdsubs4+ SN/3AP97kGJ5L9rnSZuW2pYX21xszZ2bcH+xmwEgKHVpBLHZEgEAuBJ2/q3qBG5P Cyby8klvCFuMMOJo4pfRkW3Inj4L9ws= =Y4NW -----END PGP SIGNATURE-----
富士通で話題の問題とは違うっぽいけど、一時的にパソコン(NEC MJ32M/E-H)の買い換えやSSDデータの救出まで検討したのに、結局メモリ1枚抜きで直ってしまったという希有な体験を、いつか誰かの役に立つかもしれないので残しておきます。
以下、あくまで自分用のメモだったものを少しだけ修正してコピペしたものです。
2025/6/10
電源ランプがゆっくり点滅、ディスクアクセス(SSD)ランプもちらついて、すぐに消える。起動しない。前日またはおとといに問題なく起動できていたのが最後のようだ。
電源長押し効果なし、電源ケーブル抜いて数分放置効果なし、全ケーブルとCMOS外して15分放置で電源ケーブルだけなら起動したっぽい。が全部接続して再度試すとまたダメ。ふたたびCMOS外して、今度はキーボードとマウスとディスプレイのみでなんとか起動。しかしBIOS設定後にWindows画面で操作不能になりブルースクリーン。内容は不明。再起動でなんとか動く。しかしWindowsUpdate中にまたブルースクリーンで内容不明。再度起動。scannowで修復。WindowsUpdateも完遂。DISMとchkdskも完遂。CrystalDiskInfoも正常。
イベントビューアで確認できたブルースクリーンログは以下の二つのみ。
https://www.google.com/search?q=0x00000133
https://www.google.com/search?q=0x00000139
しばらく様子見か。大切なデータのバックアップくらいはしておきたいかも。
その後、IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (0x0000000a) も発生。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=0x0000000a
Windowsの上書きインストール、あと6/5にインストールされたいくつかのソフト(Chromeの更新など)が怪しい?物理メモリ2枚の差し替えなども検討すべき?mdsched.exeも試す。システムの復元で6/4以前に戻してみるとか。
↓
システムの復元も失敗。mdsched.exeも文字化けして操作不能に。その後、起動時のエラーも頻発して起動もできなくなった。と思ったらログインまではできてすぐエラーとかにもなる。USBからWindows10を上書きインストール(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO)できるだろうか。
↓
もともとスロット2に挿さっていたメモリ単体をスロット1に挿して4GBだけで起動したらログインまで行けた。まずはWindows上書きインストールを急いでみる。うまくいった。当面4GBで運用して、問題なさそうなら8GBも試してみよう。メモリは左の引き出しに入れた。
下記の事例は6/11公開のWindows Updateとあるし、日付的に考えて関係ないのかな?
↓
富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html
6/17 しばらく問題なさそうなので、4GBのメモリをスロット2に戻してみたら、電源ランプとファンの回転しか反応しなかった。結局原因はメモリだったのか…。というわけで外しておくことに。
というわけで、そもそも何度再起動しても起動しなかったり、起動後にシステムの復元も失敗したりした時はあきらめかけたけど、メモリのスロット入れ替え1枚抜きが功を奏したという結末。しかし当時メモリをいじったわけでも、停電や落雷があったわけでもないのに、突然不具合が起きることもあるんだね…。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250613193453 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEv+yAAKCRBwMdsubs4+ SF9kAQDzOJC6eTyrNoVxQ7hWIwyt6EvjpxMJx9s9P3El+hPAtQD+JVxcjNRKYFUH FDJiyw45GbPqfiIhhrUtPb4tX8BFXQ0= =9a1m -----END PGP SIGNATURE-----
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
1 週間(6 / 1 〜 6 / 8)のオープンチャットは 「食・イベント・ガジェット」の三大雑談軸を中心に、住まい・健康・社会時事がスパイス的に混ざる構成。
参加者はリンクや実体験を交えてフラットに意見交換し、ローカルグルメの熱量とガジェットの“詰まり”相談が特に盛り上がったのが特徴でした。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
先日のレスバでは「壊れた日本語と支離滅裂が同じ意味か」で争った。
同じ意味だと言うと言うことは、日本語で話せというのも支離滅裂に書くなという意味になる。
しかし↓のように、明白になんの言語で書かれているかということの意味で言っているかのような書き込みもある。
https://anond.hatelabo.jp/20250605191811#
スペイン語のような日本語以外の異言語で書いているように見えるという部分に対して指摘しているだけなら、内容が支離滅裂かどうかには言及しているわけではないことになる。
それともスペイン語で書かれたものは例外なくその時点で支離滅裂だと言うつもりか?そんなわけないよな?言語の違いでしかないのだから。
話がうやむやになったのに都合よく便乗して支離滅裂かどうかに論点を変えようとしていた人たちがいるけど、ほんとのところ、日本語で話せとか日本語が壊れてるとか、どういう意味で言っているんだ?
まぁ全パターンやったわけじゃなく言語を処理したり処理されたりして
ちゃんと読めたのがおそらくグッドエンドくらい
これ以上えぐい話は読みたくなくなってしまったし、以下の攻略は予想になるので話半分に見てほしい
・トラウマ処理+両親残す→グッドエンド
・トラウマ処理+両親処理→ビターエンド?
・トラウマ残す+両親処理→バッドエンド?
・愛処理、HPなくなる→即終了
あとはエンディングの文で家族の描写がなかったりとかそういう感じかなたぶん
言語を処理するとストーリーが全然読めなくなるのでなるべく使わない方向でいたほうがいい
作者は言語がなくなった後のの文字化けは法則性があるとは言ってたけど
それでストーリーが読める状態まで復元できるわけではないので基本的には言語は触らない方向がいいと思う
なんか違ったらコメントしてくれ
昨日から個別のブックマークページがPC表示になってしまった・・・
モバイル表示自体がなくなったわけではなく、iphone上のchromeとか、mac上のsafariのuseragentをモバイルsafariに書き換えたものだと、モバイル表示になるんだよなあ
useragentを見て応答するHTMLやCSSをきりかえてるんじゃないってことなのか・・・
cssを眺めてみたら@media(max-width:480px)で、レスポンシブデザインになるようになってるけど、モバイルサファリが536pxを返すから、PC判定になってるっぽい
cssをダウンロードしたのを編集してmax-width:540pxに変えたのを当ててどうにかしたけど、クラス名に文字化けしがちな文字が含まれてたり、変なcssだったなあ
おっさんだ。
十代の頃古いインターネットに触れ、geocitiesでのHP作成やBBSの運営、キリ番がどうたらこうたら・・・
ああいうことをやっていたアラフォー以上のインターネット老人会のおっさんおばさんのみんなに。
さて、閉鎖されたgeocities。
WebArchiveでたまに見て懐かしんでいたんだが、最近見つかりませんでした言われて呆然。
保存しときゃ良かった…と落胆しつつ、それならってんでちょっと色々試してみた。
同じようにさみしい思いをして諦めている人もいると思うから書いとく。
➀https://web.archive.org/にアクセス。
②www.geocities.co.jp/※※※※とかの任意のドメイン(例えるならwww.geocities/co.jp/hatenatokumei/ みたいな)を付けることが出来た頃のアドレスでは
俺のgeocitiesは復元させてくれなかったので、(これで発掘出来る人はいいね!もう読まなくていいよ!) 根性と記憶でMilanoとかMilkywayだとか、
そういう初期の頃に設定させられた都市名と、そしてこれが一番困難で「無理」だったら詰みなのだが、 番地(4つの数字)までをも思い出す。
そういう初期の別番地がない人には出来ない方法ではある。
俺の場合、最も記憶力の良かったであろう14歳頃に作ったやつだから番地までも覚えていた。
③なんとか思い出せて、WebArchiveにアドレスを打ち込んで発掘出来たらラッキー。 でもほぼ確で文字化けしているので日本語化しよう。
④http://charset.7jp.net/changcd.html にアクセス。
⑤指定URL のところに https://web.archive.org/web/20181105060156/http://www.geocities.co.jp/Milano/9448/のように(これは発掘出来た俺のページだ!)
WebArchiveの文字化けページのアドレスをコピー&ペーストして、Shift-JISにチェックを入れて(最初からチェック入ってる)ソース表示をクリック。
⑥ソースがずらっと出てくるページに遷移。viewをクリック。
⑦http://charset.7jp.net/shr/changed.html このように、ページが日本語化され完了。
コレで6〜7割ぐらいは再閲覧出来た。 もう見れないページも少なくなく、残念ではあったが、半分以上は発掘可能。
俺のは友達と学校の恩師以外誰も見てないような小さなページだったから、 普通にアクセスあったホームページの人は普通に今もWebArchiveに残ってるのかもしれないけど、そうじゃない人への救済として。 MilanoだのHollywoodだのMilkyWayだのカテ分けされてて&4桁の番地のアドレス時代から開設してる人向けに限られるし、 そのカテと番地が記憶にある人に限られるし、有用だと思える人は限られると思うが、俺と同じような状況でカテと番地覚えてる奇特な人居たら試してみてほしい。
今確認してみたら http://charset.7jp.net/shr/changed.html で別の人の日本語化結果のジオが出てるな その時その時シェアして誰かに見せる、みたいなことはおそらく失敗するだろう。コピペして別サイトに移すか、どこかに投稿してデータを救い出す作業が要るだろう。一応、ごくごく一部の人には有用かもと思いシェア。
カルト宗教 テクノロジー犯罪集団ストーカー ニュースを疑え 不安煽るばかりな政府の世論誘導 世界情勢 国際ニュース 創価学会 回顧録 工作された証拠 改憲後の社会は半端なく酷いよ⚡〰️💣️💥⚡ 維新 自公解体 警察と政治家の不祥事 気になるニュース 自民党憲法改正案 政権交代 憲法
いつも読んでくれてる方には本当に感謝しています(*⌒∇⌒*)
主義主張は違えどほんの少しの共通項見付けて応援してくださってるんだな...✨(*⌒∇⌒*)✨
関係者様へ拡散したので派手に私のブログ記事をアップしてます😅 新しい読者様にも読んで欲しい😊
最近は文字化けや欠けや文字変、文章変えられるの訂正できてなくてごめんなさい m(_ _)m被害有ります...
私の記事も読んで欲しいけど張り付けたお勧めサイト優先してね(*⌒∇⌒*)
みなさん自分の発言は有害なんて言われシャドウBANされたらショックでしょ?私4度目😠ムカついてます💣️
今回は自分のブログを大拡散してます😁その方達はまぁはてなブログしていないと思うので?🌟はつけてくれないかもね...⁉️(*⌒∇⌒*)w
一人で140🌟ありがとう👍️
1~3つくらいでも大感謝ですよ✨
そうは言っても励みになってます✨
日本の場合はアメリカの思惑(プロレス?)に雇われネトウヨがうまく与党批判騙ししながら戦争国家目指そうと動く輩がいる気がして嫌ですね😅
過去ログ時も怒っていてね、でも家族有ったから家族優先だったかな...、
今は違いますが⚡〰️💣️💥⚡😠
注目💢
そういう人らのアカウントは盛況なカオスで儲かるように警察カルト独裁政府が監視強めて、監視体制強めてまたとんでもない法案を通過させ監視独裁強めてて危険だと感じていまよ😅
↓↓👀‼️↓↓💢れ😁
能動的サイバー法案衆議院通過「このままで大丈夫なのか?」【青木理】2025年4月11日(金)【大竹のもっと言いたい放題】
暇なときは、迷惑メールを 迷惑メール相談センター meiwaku@dekyo.or.jpに転送している。
今回、ひらがなに文字化けするメールに出会ったので共有してみる。
------------------------
お客様のご注文に使用中の支払い方法について、弊社による承認が行われていないため、今後のご利用に制約が生じる可能性がございます。
支払い方法の承認手続きを完了いただくことで、引き続きAmazon.co.jpをご利用いただけます。
以下のリンクより、支払い方法の承認手続きを進めていただけます。
ttps://www.amazon.co.jp/payment
-----------------------
↑
ttps://******************.top/Amazon
で、転送しようとすると↓↓
-----------------------
むセておタとヨみルレあそ客ウノオいネかん様いとフモナそヲむのヒへごミリン注ろきふむミてロ文るセにウあ使うコマキまヌツる用もはヲタわヒ中ネわのえにひロウちのホ支さつケナけヲマ払めアオひのわいのなたゆミゆワ方ねけコてミヌん法むについて、キヨフねナテヒ弊ツリ社つそこカはトチにヨすへらこれナへよイイネヘぬヲロみるメコワくれふ承て認そソヒウさチがワ行ユろチむわよネヤケれすわヘてユキいウとネフホたなあクいため、今テのん後れてレシちのごねせそスハひコと利ほアつミウい用ホテにひネネ制せらるなワチてワ約まがつソケひ生カまチるよてのじコわヤねテくるむまコ可ね能せりチニ性めみシリヒがめモマごホネすふヤざンカほチヘホクンいもろムセらます。
----------------------
という文字列になる。
元の文章をコピペしてメモ帳にはりつけると、元の文章のままちゃんと貼り付けられる
どういう仕組みなのかわからんがみんな気をつけてね