[go: up one dir, main page]

「そうかあ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: そうかあとは

2025-09-20

anond:20250920220031

教えてくれてありがとう

そうかあ自分は居心地悪くなりそうだから割り勘が安心だなあ

みんな雰囲気を読んで適切にコミュニケーションできててすごい

2025-08-18

anond:20250818061254

そうかあ?80〜90年代の子時代より今の方があらゆる生活水準が上がってるというのが実感だけどなあ

椅子取りゲームに負け続けてる人の話は知らないけど、自身経験として敗者復活も昔より容易だと思うね

2025-07-29

人を好きになったことがない

たぶん恋愛体質の人とかの対極にいる感じ

彼氏は今までできたことあるけど全部自分から好きになったわけではなく

向こうから告白してくれて、付き合うようになった、て感じ

生理的に無理な人は断るけど、普通に素敵だなと思っていたり、嫌いじゃなければOKする

はじめは有頂天になった気持ち相手も大切にしてくれるし楽しいけど、やがて私が向こうに合わせすぎて、「嫌われないこと」が第一目的コミュニケーションとなり、嫌われないように顔色を伺い、少し返信がないだけで嫌われたかもと不安になり、そうでないことがわかって安堵すを繰り返し、見返りを求めてメンヘラ化し、だんだん向こうも疲れてきて、

関係破綻して終わるというパターンを繰り返している

たぶんこれは小さい頃から母親の機嫌に振り回され顔色を伺い自分気持ちより母親気持ちを常に優先してきた後遺症だと思われる

自分が良いと思ったものでも母が良くないと言えばこれは良くないものだと自分に言い聞かせ

だんだんナンセンスに思えたものである

家庭科のお裁縫セットもほんとはこれが良い、と思っても母はこのデザインさないだろうなと思えば母の好きそうなものを選ぶ、といった調子

いつも母がたてる物音すべてに神経を集中させていたし顔色を伺っていたし母が良いと思うなら自分も良いと思えた

母が笑えば自分も心から笑うことができたし母が笑わなければ自分も笑えなかった

年下の彼と付き合ってたとある冬、私はいもの調子精神的に不安定になりメヘラ化して些細なことで喧嘩して、電話で彼に泣きついたりしていた

それでも同棲はしていたしお付き合いは続けていたけどそんなある日彼が逮捕された

まあ法に触れるような悪いことをやってしまったんだけどいろいろ聞いたら彼も彼で仕事上の悩みとかいろんなことが重なって精神的に追い詰められたタイミングだった

私はそれに全く気づくことができなかったしむしろ彼に依存ぎみで寄りかかっていたため彼を支えることができなかった

どんなことがあっても一線を超えてはいけなかったし悪いのは彼自身だと自信をもって言えるけどあーあ、私がもっと強かったらなと思わずはいられない

私がもっと自立してたらな、彼に依存することなく彼の不安の受け皿になれていたらなって

それでも彼が私を頼ったかどうかはわからない

彼はもともと少し幼稚で不安や嫌なことや心のモヤモヤの処理が苦手だったり、どう処理したら良いかからないようなところがあった(その場で暴言はいたり、態度にそのまま出したりしていた)

私が責任を感じるのは違うかもしれないし悪いのは彼自身だとわかっているけど物事ってのは時に単純な構造をしていなくて私はやっぱり後悔した

彼をここまで追い詰めた責任の一端は私にもあるなって思った

から自分を変えなくちゃ駄目だなって思った

私が一生このままだと相手の首がすげ替わるだけでまた同じことが起きてしまうかもしれない

相手犯罪を犯すまではいかなくともこのままだと誰と付き合ってもやがて関係破綻するなって思った

たぶん彼は誰のことも傷つけたくなかったんだろう

幼稚なとこもあるけどほんとうはすごく優しい人だったか自分の大切な人を誰一人傷つけたくなかったんだろう

家族も、友達も、彼女

全部大事からこそ自分モヤモヤを処理するために彼らのことを使いたくなくて犯罪行為に走り自らが悪者になるという形をとってしまったんだろう

(注;このとき彼が大事にしたいのは彼自身の大切な人なので、犯罪被害者のことはなにも考えていない

あとその行為が彼の大切な人たちへの裏切りになるとは思っていない)

別れてからはずっと自分を変えて彼ともう一度付き合いたいと思っていたし、もし彼が自分以外の誰かと付き合ったら嫌だなと思っていたけれど、

最近だんだん自分がどうしたいのかよくわからなくなってきた

彼がしあわせなら、それでいいかなという気持ち

自分はまた彼と付き合いたいのか、よくわからない

ただもう家族以上に、彼の幸せを願っているという感じ

その横に誰かがいても、そうかあ、よかったねえ、彼がしあわせならいいよね、おめでとうという気持ち

でもやっぱりつらいか

でもそれ以上に、もう彼であろうと誰であろうと誰かを追い詰めるようなことはしたくないから、私はこのいつもメンヘラ化してしま自分性格を断ち切って、過去自分に向き合って、何が嫌だったのかちゃんと声を聞いてあげて、彼氏依存しがちな自分を変えたい

自分の喜ぶようなことをたくさんやって、生きていきたい

自分の喜ぶことってなんだろうと最近思うけど、私はやっぱり働いて稼いだお金で、好きなものを買ったり美味しいものを食べたりするのが好きだ

元彼と付き合っていたとき彼は倹約家だったので貯金が苦手な私のお金管理してくれてひとりだったときには全く貯まらなかったお金をある程度貯めることができた

たぶん彼のおかげで節約も苦にならなかったしいろんなことを一緒に楽しめたからだと思う

そうやって自分一人じゃできないことも誰かと一緒なら達成できる、というのも誰かと生きる喜びだろうし

かといって自由気ままに自分をひたすら喜ばせるために生きるのも一人で生きる醍醐味だろう

どっちもいいから、どっちも選べるように、私は自分性格を変えたいなと思う

2025-06-26

[]ジークアクスラストまでみた

パートでいきなりシュージが言葉説明しすぎでしょwwwwwwww

これまでひた隠しにしてたのに

まあ一応過去の実際の描写もありはしたけど

それにしても1クールアニメってなんでこう尺足らずっぽくなるんだろうな

月刊連載のマンガ1年分がアニメなら1話になるくらい、アニメ店舗よく話を進められる手法だと思うんだけど

シリーズ構成いかんのかなあ

それにしてもジークアクスのシャリアブル、レベルファイブキャラっぽくてなんか違和感あんだよなあ・・・

ガンダムAGEっぽい子供向けのキャラデザっていうか

あとまちゅがこれまで道を自分で切り開いてきた意訳 みたいなこといってほめてたけど、そうかあ

しろいつもその場のノリとか周りの人、その場の流れに流されてここまで来ただけやん・・・

まあシャリアブルからしたらそれでもなんかまちゅがすごいことしてるように見えたんかねえ

時間軸も飛ばされまくってたからその積み重ねが見えないんよなあ視聴者には

最後ジークアクスと一緒にずっと二人だったってとこでまちゅの手をつつむとこきもかったー

後ろからそっと抱きかかえるみたいになったのもきもかったし

それにしてもキモイロボといえばゼノグラシア

ベルを忘れるな

ノーモアインベル

2025-06-25

理解が難しかった漫画アニメ

勉強しろ!!!

これは生まれ20年間ぐらいずーっと毎日のように言われ続ける言葉だと思うんだけど、本当に勉強するべき理由を、今日は述べさせてもらおう。

もうね、理解ができない。

物事理解できないんだわな。

僕もみんなとなじで、漫画アニメゲームが大好きなオタクです。

でも、流行ってたり売れてたり、名作!と言われている作品を見ても「そうか?そんなにか?」ってなったり、「えっ結局なんだったんだ・・・?」って鳴ことがね、多い!!!!!!


わからん!!!!!!

なんもわからんのよ。

ストーリー理解できない。トリックからない。元々イカレてるから人の感情がわからない。

そんなこんなでサァ〜、理解できない作品が多いんだよね。

といいうことで、今日勉強の大切さを語りつつ、僕が理解できなかった名作の数々を紹介していくぜ!!!

NARUTO

まずNARUTOだよね。

終盤なにが起きてたワケ〜〜〜???

なんで終盤みんな戦ってたの?誰と戦ってたの?

つの間にサスケは仲間になってたの?

というかイタチとオビトと誰だっけ・・・?うちは一族は結局何だったの?

当時理解できなかったから思い出そうとしても全く思い出せない・・・

そんなわけで、幼少期からずっと読んでた漫画なのに、終わる!ってなってもなにがなんだか理解できなくて、結局ボルトも読めてない最悪な感じになってます

もっかい読み直したら分かるかなあ?

勉強できないか漫画をずっと読んで理解しよう!っていうのもキツいんだよね。みんなが英語の長文読めないのと同じ。途中で飽きちゃって理解を諦めちゃんだよね。

みんなはこんな大人なっちゃダメダメ・・・

BLEACH

BLEACHも全く同じだよねぇ・・・アランカル編ぐらいまで頑張って食らいついてたのに、千年決戦編の前ぐらいから諦めちゃったねぇ〜。いや〜〜〜、序盤から中盤は本当にカッコよくて大好きだったのになあブリーチ

ブリーチも諦めずに理解して、最後まで読めてたら人生もっとかになったんだろうなあ・・・

あんなにカッコよくてオシャレな漫画、もうないのにね。

宝石の国

どういうこと??????

かわいくて、ふわふわで、幸せ気持ちになるような漫画だったよね!

楽しい漫画だったネェ〜〜〜。

終盤どういうこと??????

逆にあれは理解できた人おるんか?

あれは理解させる気なかったよね流石に。僕のせいではない。

攻殻機動隊

攻殻機動隊もむずかしいよねぇ〜。

笑い男事件とか、スタンドアローンコンプレックスって結局何だったの?

個別11人ってなに??????

かっこいいよね「個別11人」

からいまだに一番好きなエピソードは、第2話の『暴走証明』なんだよね。

逆にあれしかわからん

あとの話は難しすぎて全くわからん

サマータイムレンダ

中盤からなにをして何周目がなにで誰が影で誰が耐性がついてて何を持っててどの武器が影の武器コピーフラッシュネイルガンなの???

全くわからんかった・・・

まああれだよね。全部解決してよかったね。

しかならないんだよねぇ・・・

みんなが絶賛してるからアニメ見てみたけど、難しくてそこまで感動もなかったな・・・もったいないよねぇ。

頭のいい人は理解して、「そうかあ!」とかなってたのかなあ。

論外編

ハンターハンター

ハンター試験が始まったぐらいで読むのやめちゃった。

理解できる人おるんか?

誰か僕に感情込めて朗読してくれ。

バナナフィッシュ

どういうこと?????

何が面白かったんだろう???

オーバーロード

なんか異世界転生ものって、結局話が国家間問題かになってきて、外交問題みたいな感じになるじゃん。

そこで意味不明になるんよね。「えっあなた突然誰?」っていうのが頻繁に起こって、転スラとか全く理解してないもんね。今の転スラとか誰が楽しめているんだろうか・・・

から規模が大きい系の「このアニメ、力入ってますよ〜!売れてますよ〜!」みたいな異世界転生ものきじゃないんだよね・・・無職転生とかも。

ジョジョシリーズ

なんとジョジョシリーズは、理解できています!!!

もちろん6部のスタンドバトルはなにが起こってるか全く理解してないけど。でも物語は綺麗に終わってくれて、最後にみんなお疲れーって感じでバーン!かっこいい・・・

バトル以外のストーリー進行に関しては結構シンプルで、この人を倒せば終わり!っていう目的が決まってて、倒した後の別の大ボスもいない。ボス目的シンプルでわかりやすい。

いいよね・・・ジョジョいいよね・・・



まとめ

学がないとこうなってしまう。

何が起きてるのか全く理解できない。

何をやっているのか。何をしたいのか。これからどうしたいのか、どうなっていくのか。

完結しているフィクションでも理解できていないんだから自分がどうなりたいとか、仕事をどうしていけばいいとか、わかるわけないんだよね。

悔しい・・・

子供の頃にもっと勉強してたら、理解するということを諦めなかったら、こんなことにはならなかったのにね。

ハァ〜。

恥ずかしいよこんな大人

これを読んでいるガキの皆さん、僕のようにはならないようにしよう!

頑張って勉強するんだ。

とにかく勉強する以外に道はない。


そう、

とにかく勉強しろ!!!!!!!!!!!









終わりです。

2025-06-14

祖母危篤なのにちっとも悲しくない

祖母危篤だ。

でも、ちっとも悲しくない。

祖母実家の近くに住んでいて、小学生くらいの頃は共働きの両親が帰ってくるまで私は祖母の家で過ごしていた。

孫の中で女なのは私だけだったのもあって、祖母は私のことをとても可愛がってくれていたと思う。

私が国立大学合格したときも、祖母は心から喜んでくれた。

風向きが変わったのは、コロナ禍に入る少し前だ。

祖母が腰を悪くし、外出できなくなった。

そこから転がり落ちるように祖母は体調を悪くし、実家の母と叔母が交代で祖母介護した。

祖母自分の弱った姿を孫たちに見られたくないのか、私を含め孫の誰とも会おうとしなかった。

祖母の様子は母から伝え聞くだけになった。

そうこうしているうちにコロナ禍になり、ますます祖母とは合わなくなった。

そして祖母介護施設に入った。

介護施設に入ってから認知症も出てきたらしい。

去年、数年ぶりに祖母に会いに行った。

祖母は、私の知っている祖母とはまるで別人だった。

ふっくらとしていて、白髪もなくて、おしゃべりだった祖母はどこにもいなかった。

目の前にいたのは、痩せて、真っ白な頭で、車いすに乗った見知らぬおばあさんだった。

正直どう接していいのかわからなかった。

でも、私が戸惑った様子を見せると母や叔母が悲しむと思い、明るく振舞った。

それ以来何度か祖母には会いに行っているが、やっぱり祖母だという実感がわかない。

危篤だという知らせを受けても、「そうかあ、もういい歳だしなあ」くらいのことしか思わない。

たぶん、私の中で祖母はもうずっと前にこの世から消えてしまったのだと思う。

それよりも、母の腫瘍マーカーが上がっていることの方が心配だし、母のCT検査の結果の方がずっと気になっている。

祖母危篤になったことで、母と行く予定だった旅行キャンセルになったことの悲しみの方がずっと大きい。

母に対して口では「しょうがないよ、気にしないで」と言ってはいるが、内心では「なんで今なんだよ」という気持ちでいっぱいだ。

おばあちゃん、ごめんね。

今の私はおばあちゃんのことより、お母さんが長生きしてくれることの方がずっとずっと大事なんだ。

キャンセルになった旅行には秋に行こう」と母が言ってくれているので、それは絶対に実現させたい。

2025-06-10

朝食べたいものは甘いパンコーヒー

でもこれよくないらしい、インスリンとか血糖値とか

米と味噌汁がいいらしい

そうかあ、、

2025-05-12

anond:20250512143134

Xでたびたび話題になる人だ!そうかあの人も中国の方か

綺麗なお顔たまらんね

2025-04-20

anond:20250420174334

そうかあ

猫カフェに行くのをためらったのが悔やまれ

遠いな、歩くの疲れるな、道を調べつつ移動もめんどいな、ってひよっしまった

楽しいと思うことに出かけたらいい、そうだよね

2025-04-17

今年14回配信してても「事実上引退状態」とされるVTuberという過酷業界

「がうる・ぐら」卒業に関するお知らせ | カバー株式会社

VTuber「がうる・ぐら」が引退することになった。それに対して、「事実上引退状態だった」、「ほとんど動いてなかった」というようなブコメがいくつも付き、スターも集めている。

evans7 https://www.youtube.com/watch?v=iL6XtlB1S58 この間久しぶりにメン限+コラボ配信してたのにな…。数年間事実上引退状態ではあったので今更大丈夫か?とか言ってる人はちょっとズレてると思う。

masara092 ぐらはそもそも3年くらいほとんど動いてなかったから、そんなに不思議でもないんだけども

daij1n ずーっと配信してなかったしな(本当に年に数回ぐらい)逆に企業所属で今までよくクビにならんかったな、と思うぐらい

srng そもそもここ数年、年に数回しか動いてなかったレベル/やめた海外勢、何かをやる度日本に呼ばれる&日本絡みが嫌だったからという噂はある。逆にやる気ある海外勢は日本に居を移し日本語を勉強してたりしてて二極化

pseudomeme 登録者数が一人歩きしてるだけでここ数年はほとんど活動なくて箱内イベントでの存在感そもそも皆無だったでしょ

gomikakuzusama そうかあ実質的引退状態だったし、あまり驚きはない。クロニーとの絡みが好きだったよ。ありがとう。/ 的外れブコメしてる老害達さあ……よく知らんなら無言ブクマしてろよ。どうせ配信を観た事もないだろ。


これらのブコメを読むと、まるで長期間ほとんど活動してなかったかのような印象を受ける。

しかし実際に本人のチャンネルを見てみると、今年に入ってから卒業告知のものを除いてすでに14回配信しており、去年は36回配信している。

https://www.youtube.com/@GawrGura/streams

明らかに見ていない人たちが適当なことを書いているのなら、はてブではよくある話で特に気にすることでもない。

だが、文面を読む限り今回のブコメをつけたブクマカたちはある程度は追っていたと思われる。

まり、これだけの配信をしていても「事実上引退状態」と見なされる世界なのだ

このことが今のVTuber業界過酷さを表していると言えるだろう。

2025-04-12

anond:20250412145058

記事への反応の返信】

そうかあありがとう。どんなコンテンツでもファンが公開アカウント非公式BLやるのが多い。切実にX以外でも公式SNSをやってほしい。

2025-04-08

anond:20250408131247

やっぱそうかあ。ホッチはそのままでいいとか見た気がするけど、ポテチサイズはさすがに無理か

面倒だけど分解しま

ありがとう

2025-03-08

anond:20250308084622

そうかあ

親を憎むというより

「親は最初から存在しなかった」扱いするのが本当の絶縁だろ

親の影響を受けて言動が生きるのに不利になるなんて、まだ影響下にいるじゃん

 

親と絶縁したら絶対不幸になってるはず(なっていてほしい)勢の考えることは相変わらず意味わからん

2025-01-17

anond:20250117083222

ぱっと感じたことを書いたんだけど、そうかあ

くわしく聞いてみたいけど、その前に自分で考えてみることにする

あんがと

2025-01-14

anond:20250114171547

そうかあ

それもまた方法だよな

LINEする気力ないけどもっと時間経ってからだと更に言いにくそうだな

2024-12-30

正月は苦手だ

正月は苦手だ。

明日、母と2人暮らす実家に姉が帰省する。父はいない。もう5年以上前に家を出たきり音信不通だ。離婚こそしていないが、法律上は届けを出せばいつでも婚約を解消できる状態にあるらしい。そんな家庭環境に至るまでを濃厚に思い知るから、私はお正月を好きになれない。

年末年始、父と2人で祖父母の家に帰省した日のことを思い出す。おせちが並ぶ食卓を囲んで、母に対する話題がなんとも言えない不穏な空気に包まれていたのを忘れられない。

離婚話のようなはっきりとした内容ではなく、父も「なんだかなあ」と頭を悩ませているような曖昧な会話だった。

当時、私は小学校高学年だった。ある程度の話が分かる年齢ゆえ、深刻な話はしていなかったものの、「(母は姉に)どうしてあんなに勉強させるんだろうなあ。かわいそうなくらい勉強してるよ」と、父が困ったように笑って話していたことは覚えている。私が「姉は自分勉強しているだけだよ」と言ったら、「そうかあ?」と首傾げな相槌をして相手にはしてくれなかった。

母が姉や私に「かわいそうなくらい勉強させている」というのは否定したい。私は母から勉強しろと叱られたり、無理に塾に通わせられたりしたことはない。学校生活に耳を傾けて寄り添ってくれたのは、いつだって母親だった。

母の家庭環境は貧しく「学力はあったのに大学進学できなかった」という話を聞かされており、勉強が満足にできている自分幸せなのだと感じていた。

から見てその光景は「理想子ども押し付け母親」に見えていたのだろうか。

父と2人で帰省をした年、姉は中2か中3で、成績が良く部活動にも打ち込んでいたので正月休み返上していた(のだったっけ……)

から帰省について来なかったのか、その時には既に家族仲に不和があったのか覚えていない。小学生だった私には、家庭に流れる空気が少し冷たくなっているのを感じながらも、その原因がどこにあるのか・どうしたらよいのかは分からなかったのだ。

母と姉が帰省しないことについては、さほど気にしていなかった。その翌年か翌翌年、中学へ上がる頃には私も帰省にはついて行かなくなっていた。「親戚付き合いとはこんなものなのだろう」と思っていた。勉強部活生活の中心で、最優先事項だった。

今になって思うのは、父と母の間で思い描く家庭や教育の在り方にズレがあったのではないかということだ。生まれも育ちも違う人間がともに生きる上で、それぞれの考えが異なるのは当然だ。

本来であれば、その差を話し合いで擦り合わせていく必要があるのに、それをしてこなかった。急に梯子が外れるような崩れ方ではなく、噛み合わない歯車無視して歪みを大きくしてしまった。そんな風にして、私の家庭は今の状態になっていったのだと思う。

正月家族や親戚と久々に顔を合わせる人も多いだろう。年に数回しかない貴重な時間だということは、大人になってこそ分かる。勉強部活が全てだった学生の私に、もし会えるのならば伝えたい。

「みんなでおじいちゃんおばあちゃんの所に行こうよ」

って言うんだ。最年少の、まだ足りない頭のあなたなら言える言葉だ。まあ、今更こんなことを冷たい床の上でポチポチ文字にしても意味がないのだけどね……

来年、私は30になる。父は還暦だろうか。今どんな顔をして笑うんだろう。もう父の笑顔を忘れるくらいの年月が経ってしまった。私はいつまで、お正月記憶に取り憑かれたままだろう。

正月は苦手だ。

2024-12-25

上の階の人が引っ越し

住んでるアパートの上の階の人が引っ越した。

私は1人暮らしで上の階の人は夫婦赤ちゃん1人の3人家族。聞こえてくる生活音や赤ちゃんの声に、寂しさを紛らわせていたのかもしれない。

私の車にぶつけられた時も誠実に対応してくれてこの人たちが上の階なんて私もラッキだなーと思っていた矢先だった。

今朝上の階からベリベリと剥がす音が聞こえてきて、今まで聞いたことがなかったかもしかして引っ越し…?と思って外に出たついでに上を見上げると窓にカーテンが付いてなかった。玄関の扉には「投函禁止」と書かれた磁石が貼られていた。そうかあ…。

雑談なんてしたこともない。挨拶をしても旦那さんは気まずそうな顔をして「…っす。」としか返してくれない。奥さんは感じ良い挨拶を返してくれるけどね。やっとまともに会話したかと思えば事故対応。それでも、この住人が去ることが寂しいと思えるのは彼らの生活の節々に私が助けられていたからなんだろう。

引越し挨拶をしないことが主流の現代でこんな風に思うのは気持ち悪い人間なのかもしれないけど、今年のクリスマス恋人がいないことよりも上の階の住人がいない方が寂しさを憶えてしまう。みんなはこういうことありますか。

上の階の人が引っ越し

住んでるアパートの上の階の人が引っ越した。

私は1人暮らしで上の階の人は夫婦赤ちゃん1人の3人家族。聞こえてくる生活音や赤ちゃんの声に、寂しさを紛らわせていたのかもしれない。

私の車にぶつけられた時も誠実に対応してくれてこの人たちが上の階なんて私もラッキだなーと思っていた矢先だった。

今朝上の階からベリベリと剥がす音が聞こえてきて、今まで聞いたことがなかったかもしかして引っ越し…?と思って外に出たついでに上を見上げると窓にカーテンが付いてなかった。玄関の扉には「投函禁止」と書かれた磁石が貼られていた。そうかあ…。

雑談なんてしたこともない。挨拶をしても旦那さんは気まずそうな顔をして「…っす。」としか返してくれない。奥さんは感じ良い挨拶を返してくれるけどね。やっとまともに会話したかと思えば事故対応。それでも、この住人が去ることが寂しいと思えるのは彼らの生活の節々に私が助けられていたからなんだろう。

引越し挨拶をしないことが主流の現代でこんな風に思うのは気持ち悪い人間なのかもしれないけど、今年のクリスマス恋人がいないことよりも上の階の住人がいない方が寂しさを憶えてしまう。みんなはこういうことありますか。

2024-12-15

anond:20241214163551

そうかあ

しろからさまな釣り増田増田文学にマジレスするブクマー多いじゃん

おれはそっちの空気感の方が気持ち悪い

例えば苦労話系の増田に「おつかれさまでした。増田は頑張ったから!」とか書いちゃうやつマジで生理的に無理

2024-12-14

続けてきた事

とある会社新入社員として働いていたこ

50代、既婚子供持ちのヒョロっとした色黒おっさん社員が俺に聞いてきた

俺は当時既婚子供なしの20代後半

「君は、今までずっと続けてきた事って何かあるのかい?」

特にないですねえ。

そうかあ・・・。僕は車が好きで、休日はいつも洗車してるんだけど、そういうのないの?」

ないです。

ここで会話は終わったが、あのおっさんが続けてきたことが、車・・・

てっきり、空手やらギターやら能動的なものかと思ったが、車なんて金さえあれば誰でも持てる

ただの消費者、お客さんじゃないか車検自動車税ガソリン代、駐車場代、ご苦労なこった

「車が好き」というからには、運転してる動画やら、魅力を語りつくすブログYoutubeチャンネルを作ったりと

そういう主体的な発信や記録こそが「続けてきた事」としてカウントされるんじゃないの?

俺が「米を食べることをずっと続けてきました」と主張するんだったら

品種・産地による味の違い、炊飯器による炊き上がりの特徴等々を記録や写真に撮って残しておいたりするだろう

単に毎日毎日米を食べてきました、じゃ続けてきた事とは到底呼べない。そりゃ朝昼晩のどこかのタイミングで米ぐらい口にするわ

オードリー春日が単に移動手段原付乗るだけなのに「趣味バイク」と言うのと同じじゃないか

宮崎駿監督も「消費者になるな。生産者になりなさい」と呼び掛けている

じゃあ、俺は何を生産してるかって?そりゃ、今書いているこの文章に決まっている・・・

2024-11-27

anond:20241127190149

軽く調べたらアイテムを投げてキャラクター捕獲アイテムを投げてキャラクターをバトルで使用キャラクターに搭乗して移動の3つの特許が争点みたいだね。

前2つに関しては完全にポケモン新規性って感じがするし現存する他のゲームポケモンフォロワーって感じがするし正当性を感じる。でも3つ目はそうかあ?って感じがするね。あん歴史を知らんが先駆者がいそうな気がする。

前半2つの特許侵害は認められそうなきがするなあ。素人の印象だと。

2024-08-25

anond:20240825091055

現代火の鳥だって言ってる人がいてそうかあ~?と思ったけど

かに火の鳥も具体的なエピソードがあって最後に駆け足で抽象的な説教臭いネガティブ意味ではなく)話で収束させる事あるなあ~と思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん