[go: up one dir, main page]

「事後承諾」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事後承諾とは

2025-01-27

試験問題著作権

https://togetter.com/li/2502016

こんな話題を見かけた。増田はいわゆる兼業の物書きで、わずかながら試験問題採用されたことがあるから事情がわかる気がする。

まず、試験のものへの掲載漏洩を避けるために事後承諾でいいことになってる。試験日のあとしばらくするといきなり試験問題サンプルと許諾書が送られてくる。許諾しなかったところで試験がなくなりはしないが、公式に公開する過去問には収録されなくなると思う。

赤本などに収録される時はそれとは別で、出版社から収録の可否の問い合わせがある。これが結構面倒で、複数学校試験に使われたら別々に問い合わせが来たり、返事も書類印鑑を押して返さないとならなかったりで、自分はすぐに返したが、忘れる人がいてもおかしくないと思う。そうなると、当然許可は得られなかった扱いになるのだろう。

まとめ内に出版社ケチっていると書いている人がいるが、基本的には赤本全体のうちのページ数割で著作権料が決まっていて(この金額なら許可するなどの指定もできるが、まずはデフォルト金額が伝えられる)、問題に一つ採用されたくらいだと数千円程度だったりするから、そんな額をケチってはいないだろう。というか、初版部数とページ数で決まってるっぽいから、著作権料が大きくなりすぎるなんてことは作家側が無茶なふっかけをしない限り仕組みとしてあり得ないと思う。そして個人的感覚としては、そんなことでいちいち無茶なふっかけをするなんて面倒なことしたいとは思わなかった。

そしていちばん面倒なのは兼業規定収入を超えたら確定申告必要なわけだけど、その際にすべて記入しないといけないこと。書類の数も増えるし訳がわからなくなる。

2024-10-04

不倫ダメ理由は本当に分からない

不倫って、倫理的に不当、って意味だと思うけどさ。

どうしてモラル的にアウトなのか、考えても分からないし調べても納得できない(後注)。

例えば、

「君と親の借金を肩代わりするよ、その代わり不倫してもいいかな」とか

条件を付けて、相手自由意志選択できるようにすればアリなんじゃないの?

まあ借金苦とかで正常に判断できない可能性はある、けど。

だったら「君を幸せにするよ」が対価だったら?

自由意志を確保した上でパートナーが納得すれば、やっぱりオーケイなんじゃないの。

思い出して。

選択夫婦別姓が受け入れられつつあるのは、選択肢を増やすのは良いことだから、だったはず。

夫婦の間で契約を交わしたり、事後承諾で十分に補填すれば、社会として文句をいう必要ってあるのかな。

イヤなら別れればいいんだし。

逃げ道が選択できるならよくない?

他人の家庭に内政干渉して正しさを押し付けモラルって、私にはモラルに思えない。

注・

1つだけ却下もできず、納得も行かなかったのは、こんな意見

悲しむ人がいるか

から不倫しちゃダメなんだって

悲しいと感じる人がいると分かってて、それでも不倫するのは迷惑行為から。って。

この考え方、私はすごくモヤモヤするけど、でも反論も思い付かない…。

2024-08-24

anond:20240824145347

いや使える。米国公式に認めるような発言してるし、なんならウクライナ最初侵攻したのがウクライナ公表しなかったの事後承諾のためみたいなこととかゼレンスキー言ってたし。

2024-08-06

島本和彦がやってるんだから二次創作OK

二次創作の話になると、原則違法!金目当てのイナゴパクリクリエイターぶるな!エロは愛がない!みたいな威勢のいいのが出てくるけど、島本和彦ほどの大物が堂々と二次創作同人誌を売ってる実状みるとそんな批判もむなしいと感じる。

今回のルックバック本は藤本タツキ(ながやまこはる)が承認してるけどさ、あれも事後承諾にすぎないわけ。無断で本出したことには変わりないからね(集英社二次創作ガイドラインを設けてないからほぼ確実に無断)。そもそも他の作品同人誌も無断で出しまくってるし島本先生ベテランプロがあれをやって好意的に受け取られるのが風潮なんだから業界的には勝手二次創作つくって金取るのはOKってことでしょ。嫌だと思った権利者は差し止めればいいってだけ。

島本先生のはオリジナリティがあるとか、受け狙いエロ二次創作と一緒にするなとか言われそうだけどさ、個別の良し悪しも外野判断することじゃないよ。だからみんなOKガイドラインがあれば従う、なくてもやっていいけど差し止められたら引き下がる、それだけ守ればOK権利者がちと不利に感じるけど、それである種のバランスがとれてるんだろう。

そんなの認められない!という意見自由から二次創作嫌いな人は大物からきっちり批判するといいよ。

2024-01-30

anond:20240130161102

テルマエ・ロマエも作者がバラエティ番組で「映画興行収入何十億に対して原作料は100万だけ、しか勝手に決まってた」みたいな話をしたら作者の意に反してテレビ局批判文脈燃えしまったって感じ

作者も出版社勝手金額を決めて事後承諾だったことに不満があっただけでトラブルがあったわけでも金額に不満があるわけでもないって後から声明出してる

まあ声明を見るに出版社には本件に限らず思うところがある模様

2023-01-25

俺は三浦清志の気持ちがわかる

世間を賑わすキヨシの投資詐欺の件

なんでもメガソーラー建設するための周辺住人の許可を取っていないのに

取れる前提で話を進めたら当てが外れて金は出したのに建設ができないことでトラブルになったらしい

俺はこれを聞いてキヨシ、君の気持ちがわかる!って思った

俺のようなダメリーマンみたいな甘い目論見で動いてずっこけたキヨシ

東大マッキンゼーと輝かしいキャリアを歩いてきたキヨシにこんな一面があるんだと知って微笑ましい気持ちになった

これまでの人生成功し続けてきた敗北を知りたいキヨシにとって

クソ田舎の頭の悪いジジババや田舎役人などどうとでも転がせる、事後承諾でも絶対合意が取れる算段があったはずだ

キヨシは昔からTwitterでそのクソ傲慢性格の悪さと選民意識が溢れ出していたので、世の中を舐め腐っていたのは間違いない

キヨシ、俺は悲しいよキヨシ

お前が逮捕されたらさ、俺はきっと嬉しくて

発泡酒じゃなくてビールでお前のことを思って月に乾杯ちゃうだろうぜ

2022-04-26

anond:20220426101320

うーんこれが事後承諾を得たと言わざるを得ない。録音もあるし。

終わったら帰ってくれますか』とか、必死に話しかけていました」

行為のあと、男はそよかさんにシャワーで体を洗い流すよう指示。「これで示談ね。洋服でも買いな」と無理やり2万円を置きました。

2022-04-19

anond:20220418190253

(続き)教育に悪いと思うのはまさしく偏った価値観に基づく考えだ。

100万年前とかにまれていたら裸でほっつき歩いていても何も感じるものはないはずだからだ。

その教育に悪いという考えで子供に性に関するあらゆることを隠すことが、子供に性に関することへの後ろめたさを植えつけることになるのだ。

そもそも法律撤廃されると言う前提ならその未来撤廃された世の中で裸で歩いていても全く反社会的な行動ということにはならないので、裸を見て育つことが将来裸になって歩く因子になっているのだとしても、教育に悪いということには全くならないはずである

法改正直後には街やテレビ映像として裸が視界に入ってくることになり、それに不快感を示す人も一定数出て来ることだろう。

しか社会の移行期には誰かしら不都合を被る層が出てきてしまうことは当然なのである

産業が変わるときだって失業者は出て来るものだ。

一切の不都合を被る層が出て来ることを恐れてはより理想的な方向への変革もままならないのである

LGBTに対する多様性を確保した次には、このような法改正をすることでより大きな多様性を確保していくべきである

いずれネイティブに性に後ろめたさを感じる人はいなくなっていって、裸に不快感を示すことなど「お気持ち」に過ぎなくなるだろう。

ある意味原始時代に戻るわけである原始時代においてそんなことに不快感を感じる人など奇異な存在というものである

どんなときでも服を着なければならないということではなくなることによって、社会はより合理的に回るようになるだろう。

それだけではなく、同意の無い他人を巻き込まない限りは街中でオナニーすることや野外セックスだって可能である

こんなことを言えば、また教育に悪いとか言う人が出て来るだろうか。

極端な話だが目の前で殺人が起こったからといってただちにの子供の将来が殺人犯ということになっていくのだろうか。

そこらへんもひっくるめてリアルタイム子供矯正していくのが親の務めだと思う。

しろ自己完結的なあるいは納得ずくの性行為同意なき人を巻き込んだ性行為との峻別を絶えず親は教えていくべきである

街中で他人の納得づくの二者間のセックスを見たからといって、その子供の将来がただちに強姦魔に決するというのは、殺人の一部始終を見た子供殺人をするようになる以上の飛躍というものである

普通に教育すればこれほどの飛躍が発生することはまずないはずである

現代面前DVの定義には性行為を見せることというのがあるそうだが、個人的には嫌なことを強要し続けた段階で何事もDVであると思う。

逆に、嫌なそぶりを見せたらすぐひっこめればDVには当たらないと思う。

教育用のひらがなを教えるようなビデオを見せても関心を示さな子供の首を無理やり固定してするようなことはむしろ虐待であるから勉強かに興味がないとわかったら、ただちにボール遊びとか、次の将来につがなるなかで子供が興味を示すようなことを模索するものである

それと同じ感覚で性行為を見せるのには問題はないと思う。

興味を示したらもっと見せればよく、将来AV俳優として大成するかもしれない。

興味を示さなかった以後ら見せなくすればいいだけの話である

性に関することについて何が処罰される社会に変わるのか少しわかりづらいかもしれない。

簡単に言えば現代でも強要罪にあてはまるもの処罰対象限定されるようになるということである

たとえば今で言う露出狂基本的強要罪の対象ではない。

見たくなければその場から立ち去れば済むからである

しかし立ち去った相手にわざと近づいてその眼前で性器をぶらさげながらとおせんぼするようなことは、公然わいせつなどが廃止されても強要罪にあたるだろう。

こういうことに処罰限定されていく社会になるのである

そういうことがしたかったなら、もし既に裸であるなら一定の離れたところから(具体的な距離はここで考えることではない)同意を求めるべきである

事後承諾に期待するのは勝手だが、あとで同意がなかったと被害届を出されても事後承諾を図っていたことが発覚した時点で情状酌量余地はないことに留意するべきである

ゆるくするところはゆるくなら、きつくするところはきつくというものである

基本的には強要罪に一元化されるが、性に関することについては厳罰化検討されるというのは前にも書いたとおりだ。

基本的に同じ行為に対する罰則理由なく厳罰化するということには不公平感を感じられるものだと思う。

しか煽り運転厳罰化したように、悪質な犯罪が増えた場合にはそのようなことになるという例はある。

悪質な犯罪が増えることが予期された場合には厳罰化検討ということも普通に考えられるわけである

もっともとそれが性に関する法律を一部ゆるくするという法改正によるものならば、最初からそんなことしなければ厳罰化しなくても済むじゃないかという反論もありえよう。

しかしこれはより高度な自由享受するための改正なのである

なので結局改正のほうを否定するのではなく、改正したのちの未来犯罪の動向についてどう対処すればよいかという話に帰結するべきだということになるわけである

性に関する法律がこのように緩和されて性に対する余計な後ろめたさがなくなれば、今はわいせつとかされているものに対する不快感もなくなっていくだろう。

ゾーニング必要特になくなる。

そのように性に対する価値観が変革した社会においては表現規制存在も真に疑問視され、なくなっていくかもしれない。

まりオタクのためにもなるわけである

親展の手紙を送るのは、法改正までのつなぎとして行うべきと思ったこである

2021-05-30

anond:20210530091718

そもそも同意とは常に事後承諾の形でしかなされないのだ。

事前に同意を取りましょうという発想自体が実は根本的に間違っている。

口頭同意をかわそうが、契約書をつくろうが、それを担保するのは「後から不同意の訴えが起こされない」という事実であり

それ以外には客観的保証存在しない。

逆に、事前にどんな証拠を作っておいたとしても、それは捏造ですとか意志にに反していましたとか言えば同意性を争いうる。

出生の場合赤ちゃんは生まれる前に合意していたといえばいい。

それを否定したいなら争えばいいし、争わなければ同意したということになる。

これは通常の同意プロセスと全く同じ。

2021-02-17

anond:20210217003804

結局イノベーションって技術より法体系問題からな。

アメリカ場合とりあえずやってみて判例事後承諾を得るということが出来るが、日本お上法律改正してからでないと下手なことは出来ない。

国が想定していないことをやると何かしらの法律に引っかかるので、マジで国の主導でしか何も変わらない。

キャッシュレスにしても国が推進し始めた途端一瞬で広まっただろ。

まあ他国で広まってからでないと国は動かないんですけども。

2020-10-13

anond:20201013115548

近代麻雀でやってた「勝手にジャンキィロード」が好きだった

絵柄も設定もモロパクリ まあ一応作者が事後承諾してたらしいからいいのか

2020-09-22

新しい物好きの欠如している観点

こないだ、

21世紀にもなって武器を作るのに物体を発射しようって発想のままなのダサくない?

なんて言う増田を見た。この増田は以前も同じような口調で「でもレンタルって古いよね」などと書き込んでいた。

レンタルは衰退しつつあり、レーザーは導入が進んでいる。

だけどレンタル需要が完全になくなるわけではない(https://wired.jp/2020/09/22/netflix-dvds/)。

レーザー兵器全面的置き換えが起こるわけではない。

この手の人間WEB2.0時代に大量に湧いた。

意味なく刷新すればクール、というわけのわからないミーハー根性で使いやすものを平気で改悪し続ける連中だった。

新しいものを作った上で事後承諾予算請求というやり方は物語後日談でかつてのやんちゃお話として語られることが多い。

しかしそれによって面倒な思いをしたり、親しんだものから離れざるを得なくなった人のことなんて何も考えてない。

2020-06-19

anond:20200619174542

やる気ならあなたがやればいいんじゃないの?それが事後承諾だろうと卒業したという文書が出て来たなら、これからそれを覆すのは大変だと思うけど。

2020-06-18

だめではないが

function();というのを

とうってから

function(

とうって

function()とすると補完機能が狂う

func)

tion

(とうつとfunction();と完結するんだが・・・

なんかこいつfunction()というふうにふたれることしかそうていしてない

※単にどこまで実装しているか負荷をかけてるだけ たまたま今回はライバル社ではないが、よくやる。(うかつに客のデーターをとれないのがこれ 許諾を申し込んだらライバルリーダーだった)となると事後承諾だと 産業スパイあつかいいくらとられるかわからん

じゃぁ自社ならいいかと言おうと

こんな撃ち方なんて どこをどうみたらこじんじょうほうにみえないのかがわからない

 

個人特定できないか個人情報では有りません。

女性社員パンツサイズもべつに、個人特定できないぞ 3秒で回答できる範囲

 

言い方を変えると許諾を取ることにどんなデメリットが有るのか?

というのと

これは古くは麻生大臣ネタだが

バイトシフトを組むのが大変だから

女性社員生理日を会社に報告するように

業務上必要からという

よくあるリーダー研修

 

ちなみに僕は女性社員シフトでもめると、何故かお腹が痛くなるのでトイレに逃げ込みます男性社員プログラマー系などを中心に案外クラーには弱い。

2020-05-23

とある模型サークルのようなもの崩壊した話

もうすでにだいぶややこしいことになっているんだけど、たぶん今後はもっとややこしいことになりそうな気がするし、

もしそうならなくても、ややこしいことになるかもという不安を抱え続けるのも面倒なので、ぼちぼちの経緯を書いておこうと思う。

もちろん、この文章フィクションだし、誰が書いたのかをこの掲示板や各種SNSで明かすことはない。

フィクションなので「これは○○サークルの件だ!」とか、「この人、よくしゃべっていた人だけどこんなことする人だったんだ・・・」等の感想は、ただの映画ドラマ登場人物に向けられるものと同じ。

なぜなら、フィクションからね。

結論から書くけど、自分所属していた模型サークルは内部崩壊した。というより、自分ともう一人の、自分から見れば【問題児】だった人との衝突があり、

衝突がサークル内部だけではなく匿名掲示板にまで飛び火・・・というか自分一方的に叩かれたんだけど、そんなことになったので、

自分サークルを抜けて、後日聞いてみたらそのサークルは全員幽霊部員みたいな形、

まり「数名の人間名前があるだけのサークル」になり、活動らしい活動もしていないらしい。

もっとも、自分は【問題児】以外の全員と、今まで通り遊びに行っているのだけども。

そもそもサークルの発端は、自分地元模型イベントで一人のモデラーさんに声をかけ、

の子がすでに知り合いだったモデラーさんと飲み会をしている場に呼んでくれて、幸いなことに意気投合したところから始まる。

それからは何度か飲みにいったり、会場をレンタルする手順を調べて製作会をしたりして、まとめて連絡するためにライングループを作って予定を合わせるようになった。

何度目かの製作会の事後ツイートをしたときに、かの【問題児から参加させてほしい旨の申し出があり、

自分ではなく別の子たまたま模型屋さんでその【問題児】と話してみて、

問題がなさそうだったかライングループに入れることとなった。

実際、最初のほうは自分も特段、ややこしい性格をした相手だと思わなかった。

ただ、自分を含めた初期の4名は、

どちらかというと保守的・・・というよりシンプルに「模型集団で作ったり飲んだりし、

それを見せびらかしてマウントをとることができる」という発想がなくて、

まり人を増やすつもりもなかった。

なかったんだけど、【問題児】は違った。どうにも、サークルを大きくしたい・・・これは自分想像しかないんだけど、

「大きなサークル代表になりたい」と思っているようだった。

実際、自分以外のモデラーさんは所謂フォロワー数が大きい有名モデラーさんだったし、

そういうモデラーさんと同じサークルにいる、もしくは同じサークル代表である、と他人に言うのは愉しいことなのかもしれないと思う。

それで、結局人がちょいちょい増えたし、【問題児】が誘ってきた人には全然問題がなかった・・・というのは、サークルが無くなった今でも普通に飲んだり遊んだりしている現状から想像できると思う。

ある程度人が増えてから初期メンバーの子が、自分たちでイベントをしたいと、個人的相談をくれたことがあった。

自分は単純におもしろそうだと思ったし、なにより応援してあげたかたから、その新イベント運営メンバーになった。

それから、【問題児】も運営メンバーになり、3人体制で新イベントを進めることとなった。

イベントというのは、今までのような身内で遊ぶ会ではなく、積極的にいろんな人が来られるような、お祭りのような交流会をしたい・・・そんな思いから始まったものだと自分理解していた。

なので、言い出しっぺの子目的がそぐわないようによく意見を聞いた。

また、今までと違いどのような人が来るかわからいから、かなり慎重な姿勢で内容を詰めることを心掛けていた。

さて、ここで【問題児】がいよいよ本格的な問題児ぶりを発揮し始める。

独断専行、というか「もう相手方にOKを出しちゃったから何が何でもOKしろ」という背景があったのではないかと推測していたんだけども、

とにかく勝手物事を決めてしまうようになった。決めたうえに、他のメンバーには事後承諾で承諾せざるを得ない内容で進めてしまうことが増えた。

そのような傾向が見て取れたので、自分はその事後承諾で進めようとしているネタに対し、かなりシビアな目で反対するようにした。

残念なことに、その【問題児】が最年長で、自分がその次に年上、言い出しっぺの子は一番若かったからだ。

周囲から見たら、大人二人がぎゃあぎゃあ喧嘩をしているように見えたかもしれない。というか、むしろそう見えていたらまだありがたくて、

問題児】の問題児たる所以は「嫌いな人のことを他人にいいように触れ回る」点だったので、

自分がただの悪者にされている可能性も大いにあるのだ。

自分主観では【問題児】だけが目的をはき違えている、

もしくはサークルときにも疑わしかった「サークル代表になりたい」という目的のために

イベント私的に利用しようとしているようだった。だから、何度かミーティングで釘を刺したし、

わざわざ飲みにも行って目的再確認したこともあった。

でも、何の効果もなかった。

そこから先は面白いように崩れていくんだけど、とにかく目的が一人だけ全然違うことが目に見えて分かる動きばかりしていたし、

もう無理だな・・・と思ったのは、メンバーの中で【問題児】以外が明確な文面で反対していた企画を無理やり押し通したときだった。

で、地元を盛り上げるためのイベントだったはずなのに地元以外の人間をとにかくチヤホヤするし、運営仕事もろくにせず、ただ声を大きくして宣伝するだけで、

から見たらまごうことなき中心人物だった【問題児】は、自分からすればただアピールをしたいだけの厄介な人間だった、ってわけ。

たぶん地元ではない参加者、つまり問題児】がチヤホヤたかった人間には問題児によるフィルターを通した情報がいっているような気がするし、

それはイベントときの態度の差を見れば勘づくくらいのものだった。

詳細を書いていくときりがないし、もう本当に面倒くさいのでそろそろおしまいにするけど、自分が言いたいのは

サークル製作活動も後から入ってきた二番煎じであり、さも自分が中心人物であるかのように振舞うのは情けないから止めたほうがいい

イベントは【問題児のものでもなければ、自分のものでもないし、強いて言うなら言い出しっぺの子のものだし、

たぶんその子はそんなことを望んでないから「みんなのもの」とするのが正解だと思われる。

そして、その子がやりたかたことに無理やり乗っかってイベントのものを乗っ取ろうとするのは、年上の人間として本当に恥ずかしいことだと自覚したほうがいい

この2点。なんか長文になっちゃったけどね。

模型の将来が・・・とか、学生の子模型を買うチャンスを奪ってはいけない・・・とかの大義名分をかざすのであれば、

まずは身近な部分、大事にしなきゃいけない集団を見誤ってはいけないし、自分の行動・言動それから外れるのは何のお手本にもならないよ、ってこと。

年を重ねてから趣味の友人って本当にありがたい存在だし、同じものが好きなのってすごく稀有なことだと年々実感するし、

でも、別に友人だから同じものを嫌いになって一緒に叩く必要なんてないと思うし、叩く対象が増えれば増えるほど自分の首は締まっていく一方だし。

後半は主題から逸れちゃったけど、最近すごく実感したことから自覚して行動を顧みたほうがいいと思う・・・と、年下が生意気にも説教じみたことを書くよ、ってだけの話。

できればこのままインターネットに埋もれた文章のままであってほしいし、何かの手違いで文章が浮かび上がってきて、天文学的確率で本人に届いたとて、

たぶん自分の言いたいことは全然伝わらないだろうし、曲解したままあちらの身内に広めていくんだろうな、なんて諦めながら、このフィクションの話はおしまい

フィクションからね。

2020-03-09

電撃G's magazineラブライブ班はミーマンに手を差し伸べてやれ

https://anond.hatelabo.jp/20200309120848

これ、一番良い着地点は公式があのミーマン作品事後承諾して紙面で取り上げてやることだよ

悪意の無いファンアートに対して無分別トレストレスと騒ぐ奴らを黙らせてやってくれ

から読者参加企画などと銘打った紙面づくりをしてんだからあんな癖のある絵も取り上げてこそのG'sだろ

2019-11-01

[]2019年10月31日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007216978235.832
01305905196.858.5
02166827426.7112.5
03172110124.147
04311137.026
05103040304.079.5
0636296982.525.5
07577268127.527
0897441745.533
091641446988.235.5
101751167666.732
111621020263.044
122411661668.937
132251740977.445
1423925727107.632
151721182968.832
1611213281118.634
171641098567.028
181601369185.627.5
191671591195.329
2013622024161.933
2111513107114.039
22136981372.231.5
231641131169.031
1日287026767693.333

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

首里城(26), 指手(5), 手合割(5), 金打(5), 持ち時間(5), ソーシャルスキル(5), 棋戦(5), akihiko(5), 投了(5), 萩生田(5), 事後承諾(3), 味噌(29), 乳袋(14), 宇崎(32), 剣(14), ひっそり(10), ネオリベ(8), ゾンビ(11), 着用(9), 将棋(10), ポスター(40), リスト(18), 燃え(12), ゾーニング(11), 献血(19), 大臣(8), ローン(8), 人格(27), オタク(148), 天才(17), 性的(46), 巨乳(17), 実在(13), 過剰(14), フェミ(67)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

貯金が底をついた。誰か助けてください。 /20191030194616(24), ■稼ぐサラリーマンほど自分の妻の悪質性を知らない /20191030222754(23), ■天才ピアニストとか天才歌手漫画アニメ化出来ない /20191030193601(21), ■名字+敬称タイトル漫画 /20191031123511(20), ■なんでパンツが見れたらうれしいの? /20191031110846(19), ■「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」 /20191031025613(13), ■逃げることがメインの作品 /20191030235030(12), ■世田谷上位群の主婦だけど味噌は本当 /20191031131335(12), ■富士山で滑落したニコ生主が羨ましい /20191030105820(10), ■なぜ槍使いは主人公になれないのか /20191030165731(8), ■先生に褒められる子の末路 /20191030193531(8), ■テレビに出た思い出 /20191031101327(7), ■ハロウィンって /20191031121858(7), ■anond20191030222242 /20191031122410(7), ■訃報 ← けいほう /20191030134409(7), ■反例をあげるのがオタクコミュニケーション /20191031091942(7), ■ほとんどオタクミソジニストじゃない /20191031195354(6), ■エロ /20191031014728(6), ■議論いくら深めても溝なんか埋まる気がしない /20191031075500(6), ■ /20191031093913(6), ■性的消費記号の含まれた絵って暴力からな /20191031133428(6), ■anond20191031014728 /20191031144733(6), ■フェミって吉本新喜劇文句絶対言わないよね /20191031154119(6), ■すぐホモじゃんって言うやつ /20191031170920(6), ■「その理屈で言うと行き着く先はブルカ着用義務化みたいな社会だろ」 /20191031183815(6), ■生 /20191030064446(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6738536(6304)

2019-10-31

anond:20191031191351

たいせつにあたためておいたもの

いらないならもらっちゃうよ(事後承諾

まぁ、よのなかそんなもん。

anond:20191031191206

いらないならもらっちゃうよ(事後承諾

まぁ、よのなかそんなもん。

どうしてみんな

他人のもの勝手にいじくるんだろう。

ソース

パソコン

備品

ほしいなら移管してくれでいいのに。

まぁ、何年もたいせつにたいせつにあたためていたもの

いらないならもらっちゃうよ(事後承諾)はひどすぎるけど

でも、そんなもんだよね。

2019-09-26

anond:20190926181818

エキストラ的な立場で出演して、番組の中で顔が映る可能性があるけど文句言わないでねって話かな?

ニュース番組とかだと道行く人やたまたま映ってしまった群衆に対していちいち許可を取ってないようだよね。

写真とかでも自然な表情を撮りたいがために、まずカメラマンが気に入った表情を先に撮ってしまい、後から本人に写真を見せて、「こんな写真を撮らせてもらったけど、これを公表していいか?」と事後承諾を求めるケースがある。

どの程度顔がはっきり映っているか、また見られて困るようなシーンを撮られているかによるんだけど、個人特定できないレベルとか見られて差し支えない場面なら撮ったもん勝ちだったりする。

とりあえず許可を求めてもらえるのは、ほとんど拒否権がなくてもましな方だと思う。納得いかなければ自分が映っている部分がどうなってるか確認させろって言ってみたら?

2019-09-21

anond:20190920005329

このあい畠山選手がな、わざわざ味スタFC東京試合ゲストとして来てくれて「FC東京サッカー関係者ファンのみなさん味スタを開けてくれてありがとうラグビーに使わせてくれてありがとう」というようなことを言ってくれたんだよ。

なぜならFC東京(あと東京ヴェルディも)はラグビーワールドカップの開催期間だけでなくそ前後含めて合計3ヶ月の間(11月まで)ホーム味スタを使えなくなる。それも事後承諾FC東京にはロクに調整も相談もなく決められたというクソ対応でな。結局そのあいFC東京北関東から九州まで8戦連続アウェーロードだ。しかも今年は初の優勝争いまでやってるような状況でだ。

から気を遣ってわざわざサッカー試合挨拶にまで来てくれたわけだ、畠山選手は。あの振る舞いにはまさに品位情熱、そんで他競技に対しての尊重があった。それに比べたらあんたには口だけの薄っぺらしか感じないわ。畠山選手気遣いや行動に傷をつけるような一文だよ最後のは。偉そうに『ラグビーラグビーたらしめるキーワードは「品位情熱・結束・規律尊重」』とか書いた次の行でな。情けない。

2019-07-27

anond:20190727174759

てか大雑把に言って、敵に攻められても現場判断で反撃出来ないのが今の憲法

もっとも厳密に適応すれば本来現場判断関係なく反撃してはいけない(武力による紛争解決は一切行えない)

でも多分、今本当に攻めてきたら、現場の人命の尊重が最優先されて、超法的措置として反撃が事後承諾的に許される可能性が高い

それでいいじゃんと言っている人たちとか

それでも数時間のロスは発生して下手すると人は死ぬんだからもうちょっと現場裁量で出来るようにしようよ、って人たちとか

てか、そういうのとは関係なく、自衛隊をもうちょっと役立てようよ、国際貢献できるようにしようよ、って人たちとか

そもそも、実質自衛隊防衛軍隊なんだから国際的にも防衛軍隊として動けるようにして牽制に使おうよ、って人たちとか(ちなみに諸外国自衛隊軍隊としてしか見ていない。ていうか、自衛隊という概念が正しくは理解されていない)

少なくともこれくらいには揉めている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん