[go: up one dir, main page]

「万引」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 万引とは

2025-06-30

外国人集団万引横行」という記事はやはり排外主義的では

https://www.sankei.com/article/20250629-FG4ZKIOXHFO27FIFJFPW534GYI/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250629-FG4ZKIOXHFO27FIFJFPW534GYI/

産経新聞の「外国人集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明」という記事について、相変わらず、これを安易外国人問題として扱い、この記事排外的な傾向を見る”リベラル”を揶揄するようなコメント散見されるが、これは妥当だろうか。

まず、本記事で「外国人集団万引き横行」の事実は示されているだろうか。少なくとも、記事に添付されているグラフ外国人による万引きの検挙件数がここ数年減少傾向であると見て良いように感じられる(この程度の年数でそのような傾向を見ていいのかは別として、少なくともこれだけで「横行」の立証に使うのは困難だろう)。また、年間被害額の推計が出ているが、そもそも数字が推計なので当然ではあるものの、これに対する外国人犯罪の割合等は示されていない。なお、令和6年犯罪白書によると、令和5年の万引きの検挙件数総合計は62,675件である外国人検挙件数記事資料だと2,000件強のようだ)。平成29年から万引き全体の推移と見比べる限り、外国人検挙数の全体に対する比率も増加している様子には見えない(若干減少しているようだ)

記事の中ではベトナム人による組織的万引きがあげられており、これは万引きで検挙される外国人全体におけるベトナム人割合からすれば確かに問題と言えるだろう。ただし、このベトナム人組織的万引きについても令和5年、令和6年を見る限りは減少に転じているように見える。いずれにしても、このベトナム人による組織的万引きというのが、見えているとおりベトナム特殊問題であるとすれば「外国人」の万引きの横行とはさら実態がかけ離れてくる。

そもそもコメントにも指摘があるが、ファーストリテイリング社の発表には外国人による集団万引きの話は出てこない。記事全体でも個別の重大事例やベトナム人組織的万引きの話は出てくるが、これを「外国人」とまとめ、「横行」として近時増加しているかのような印象を与えるのは妥当なのだろうか。もちろん、横行という言葉は「増加」ではないので、絶対数として高止まりしているのだという主張も考えられるだろうが、日本が諸外国比較して組織的外国人窃盗団被害が多いというような統計も示されていないし、仮に現状の外国人万引き数自体を多いと見るとしても、長期滞在資格者短期滞在資格者比率などもわからないという、非常に穴の多い(というよりも、論旨を不明確にして漠然外国人への不安を煽るような)この記事を見て、外国人への不安視を正当化するのはやはり非常に危険排外主義と言わざるを得ないのではないか

外国人集団万引横行、ユニクロが示した「断固たる姿勢」 全ての損害に賠償請求表明

柳井会長…去年も自信満々に

ベトナム人日本人よりも優秀ですよ」

と言ってたのに…

と、思ったけど別に矛盾はしないか

2025-05-11

推し被害者にされるよりも加害者にされる方が嫌だって感覚

強盗万引に置き換えてみれば普通にかると想うんだけど

性犯罪だと分からない人が多いのは何故なんだろう

2025-03-17

anond:20250316213514

世の中には付き合ってすらない男から250万引っ張ったり1000万いやそれ以上引っ張る女も居るのにオマエは結婚式代すら出されないとかいくらなんでも惨めすぎるだろ・・・

2025-03-13

anond:20250313210735

なるほど、未就学児がいれば確かに早朝や深夜のトラブルは考えられるか…(夜泣きとか)であれば、未就学児のいる家庭においてはかなり上がりそうだね。

とはいえ、どの程度の時間でそれが発生するかは統計データがないな…一応「法定時間外労働」の規定によれば、その時間は 25% アップになるはずだ。

仮に、子供なしと比較差分した 3 時間が法定時間外労働扱いとして計算するなら

2,122,475 + 1,163 x 1.25 x 3 x 365 = 2,122,475 + 1,591,856 = 3,714,331

年収手取りで 292 万ほど。月手取り 24.3 で 11 万引いて 13.3 万位のお小遣い価値が出ることになりますな。

子なし、介護なしは考えなくていいな…(子供もいないのに夜間にそこまですることないだろ…)

2025-02-24

高額療養費上限額引き上げがダメ理由解説する

がんサバイバー医療者のわいが高額療養費制度の上限額引き上げがあかん理由説明するで!

ほんまは実名叫びたいんやけど、病気差別とかインチキ医療勧誘とかあるから匿名で話させてな。

まず、高額療養費ってなんやねんって話な。医療費の計算はややこしいからわかりにくいんよ。

年収350~500万(月収20~30)くらいの人を想定するわ。まぁ、自分のことや。

風邪ひいて病院いって医療費1万円かかったとすると、支払いは3割の3000円になるやろ。これが保険制度や。

大きな病気怪我で手術と入院200万円かかると、3割でも60万円や。ポンっと払えるか?無理やろ。

ここで高額療養費制度の出番や。上限額が決まっていてだいたい自己負担10万円くらいになるねん。

わいが3ヶ月前に手術したときは9万ちょいになったわ。

年収もっと高い人はもっと払わなあかんし、低い人はもっと安くなる、こういう制度や。

60万円が10万円になるなんて神制度と思うやん? それはそうなんやけどな。

病気になったらそもそも働かれへんのよ。

収入が減った状態で、生活費は変わらずに家賃払って、いつもは天引きされてる社旗保険住民税自分で払うねん。

月収30万円の60%が傷病手当から18万円の収入な。ここから税金約3万引いて手取り15万。

15万から自己負担10万円を払うねん。あれ、家賃払われへん。

正直、現行の制度でも生活めっちゃきつい。がんになったら寿命貯金も減る。

高額療養費引き上げ案は、この状態から自己負担さらに3~5万上がるっていう話してんねん。

庶民感覚からすると3~5万はほんまつらいわ。治療断念ってお涙でてまうわ。


じゃあ逆に何のメリットがあって政府は高額療養費上限額引き上げをするかって話な。

医療費が増えてるのをおさえるため(高額な薬品など)

被保険者負担を減らす(社会保険料を安くする)

③こども支援の財源にする

一見ええ話やろ。でも裏があんねん。

医療費が増えてるのをおさえるため(高額な薬品など)

これはみんな思ってる通りで、医療費をなんとかせなあかんよね。

でも、高額療養費って医療費45兆円のうちのたった6%の話なんよ。焼石にわいの涙や。

医療費の大半は保険治療で、

その中には、湿布や目薬をサブスクしている高齢者や、

生活保護の人に検査や薬たくさん与えている悪徳クリニック、保険でできる美容医療が入っているんや。

ちな、寝たきり老人をチューブで繋いで延命して年金シャブってるやつは

今回の高額療養費引き上げ案でも住民税課税高齢者は現行のままやからあんまり変わらへんのちゃうか。

高額医療費に手つける前にやることあるやろ。

被保険者負担を減らす(社会保険料を安くする)

社会保険料払うのつらいよな、わかる。わいら病人も払ってるんやで。

政府は年1100円~5000円の減額をだしてるけど、保証はしてへんし、

マイナス5000円になるのは共済に入ってる人らだけやから公務員優遇されるだけのみみっちい話や。

独身税っていわれてる子ども子育て支援金と相殺か足らんくらいちゃうか。負担は減らへん。

③こども支援の財源にする

こどもを育てる前に親にダメージいくやん。

妊娠中に病気になって入院したり、帝王切開になったとき自己負担額増やして行う異次元少子化対策(わら

まだまだ高額療養費上限額引き上げ案につっこみいれるで。

なんでこんなむちゃくちゃなことが通りそうかっていうと、政令から国会議論せんで勝手に決めれるんよ。

から年末から5回くらいの会議で話進んでんねん。

長瀬効果っちゅう戦前から厚労省に伝わる計算式によると、受診控え(治療自己中断)が起こって医療費削減になるっていう試算や。

いま令和なんやけどこの計算でええの? 経済学の人おしえて。

政令をつかって議論なしで増税し放題ってルートを今後のためにつくらんほうがええんちゃうか。知らんけど。

さらにせこいことにな、国家公務員はいっている共済組合は高額療養費引き上げの影響がなさそうなんよ。

上級国民自分らのふところ傷めずに療養費引き上げをやろうとしてるんよな。誰かノブレスブリージュ教えたってー。

それでも、医療費増えてるんは事実から高額療養費制度継続のために引き上げは必要じゃない?っていう良い子ちゃんもおるかもしれへん。

医療抑制策として、OTC薬(ドラッグストアで買える薬)と似た成分の薬は保険適用やめようって代案があるねん。

これをやると高額療養費引き上げの節約と同じくらいになるって専門家の話を小耳にはさんだんやけどソースがみつからん(誰かおしえて)

もちろん医師会は反対してるから議論にもう上がってこーへんかもしれん。

でも、何種類も薬のまされてるじーちゃんばーちゃんのためにも自己負担増やしてもええんちゃうか。

うちのばーちゃんは安いからって薬もらいまくって薬依存みたいになって胃と腎臓壊してる。そんな年寄りたくさんいるやろ。

軽症でもなんでもかんでも保険病院治療するんじゃなくて、

セルフメディケーションやあすけんのアプリみたいな分野を成長させた方が、新しいお金の流れができて経済も回る。

重症場合ちゃんと国の制度があるっていう社会の方が持続可能やと思う。わいの感想やけどな。


長くなってごめんやで。

まとめると、高額療養上限額引き上げで一番困るのは大きな病気怪我になった現役世代で、社会保険料減額にもならない。

高額療養上限額引き上げより先に改善せなあかん問題はある。

とりま健康診断で引っかかったことがある人、不摂生生活してる人、親族にがん・糖尿病・高血圧高脂血症がいる人、民間保険あんまり入ってない人らは、

高額療養上限額引き上げに反対しといたほうがええで。

誰しもいつ病気怪我になるかわからんからな。


==== =====

あとがき

誤字脱字、読みにくいネイティブ関西弁があればごめんなさい。

わかりやすさを優先して数字は雑にまとめています

多数該当の話や収入や年齢別に数字がかわってきますが、これもわかりやすさを優先して雑にまとめています

これから政府議論でここに書いている状況と変わるかもしれません。

一応厚労省資料は読んでできる限り正しい情報を心がけてはいますが、間違っていたら訂正お願いします。

自由拡散、切り抜き、他SNS転用してください。

2024-12-30

税金保険料年金あわせて毎月10万引かれてんだけど

取りすぎだよしんでしまうよ

2024-11-07

万引き犯宗教に入信するか警察へ行くかか選ばせる店長、というXのポストを見た

(なんの宗教か、というのは元ポストには書いてあったけど、ここでは論点ではないので、予断を与えるから書かない)

 

あるお店についての話で、「もう潰れたから」ということで暴露的に書かれたポスト

万引き犯を捕まえた際に、当時の店長

警察に行くか、宗教に入信するか選べ」と万引き犯に迫り、

結果として八割くらいが(警察を嫌がって)入信を選んだ、という内容。

 

店長の言い分としては

本来警察行きだが、人生を棒に振るより修行して精神を叩き直すチャンスは必要」「君を助けるべきと考える」「警察に行くか、なにくそと頑張るか決めなさい」

ということだそうで、

万引犯を警察に突き出さず説教して許すフリして入信は強制でなくてあくま相手選択なのがズルい」

とのこと。

 

コメントがたくさんついていたけど、総じて

「弱みに付け込んでひどい」

「悪の教団」

「これは犯罪ではないか

「怖すぎる」

という意見大勢を占めている印象。

 

ただ、個人的には、「そうかぁ?」という印象を受けた。

----------

まず前提として、

万引きは犯罪行為であり、そもそも万引きをするやつは悪いことをしている」

という事実がある。

明らかに自分意志で、悪いことをして、お店に損害を与えようとしている。

警察に突き出されても文句は言えないし、文句を言う資格がない」

というのが万引き犯立場

 

そのうえで、店長から警察」「入信」の二択を提示

 

これを「退路を断って無理やり入信させようと強制している」と捉えるのはおかしくない?

しかも(これは推測だけど)、

その宗教を信じている人(この場合店長)にとっては、

実際、入信することは「この万引き犯人生がよりよくなること」だと思ってる。「ハメてやろう」とかではなくて。

 

入信するなら、もっと本人の自由意志で入信するほうが望ましいと思うし、

冷静な判断ができる状況でもないだろう、というのはそのとおりだと思うけど。

でも、100対0みたいな感じで店長が悪い、と言われているのには違和感を覚える。

 

いや、悪いのは万引き犯だろうがよ。

なんで万引き犯にそんなに甘いの?

そして、なんで宗教の勧誘にそんなに厳しいの?

2024-08-18

anond:20240817212217

月収百万は余裕で超えてんだろ?

Xでフォロワー5000以下の弱小男性アイドルでも年収1000万は余裕で超えてるからなー。

男と女じゃ数の重みが違う。

ホストなんて2.3人から1000万引っ張ってきたりするし

2024-05-19

anond:20240519063925

購入派というのはとりあえず全額をマンション投資することになるが、賃貸派は当初の出費が少ないので余剰資金株式等に回せたから、その利益の方が購入したマンションの値上りより大きかった

ちょっとよくわからない。

家賃に15万払っていた年収1000万余剰資金2000万の人が、コミコミ6000万のマンションを買ったとする。金利0.5%として、全額ローンで月々のローン支払いが15万なら、毎月のキャッシュフローは変わらない。今の相場感だと、都内だと10年住んでも、買った時より高く売れる。同じ金額6000万で売れたとすると、10年間ローンとして払った額がまるまる帰ってくる感じ。1500万くらいの収益がでる。

このケースでは余剰資金を使わずにフルローンなので、2000万はそのまま運用に回せてる。2000万が10年で倍の4000万になったとする。

賃貸派は運用益の2000万。持ち家だったら運用益の2000万と、譲渡益で1500万円の3500万。

次に、余剰資金2000万を全額頭金に当てた場合を考える。ローン4000万。毎月の支払いは10万くらいに減る。10年で600万くらい月々の支出が減る。10年後に同じ6000万で売れたら残債引いても3000万入ってくる。支出の減少分と、譲渡益、そこから頭金にあてた2000万引いて、持ち家派は1600万くらい利益があったことになる。

賃貸派は2000万を運用に回して、2000万の利益。よって賃貸のほうが得をした。

うーん、かなり強引な理屈だよな。

2024-03-06

夏の甲子園連覇の駒大苫小牧に1カ月の対外試合禁止処分 3年生11人が窃盗

チームワークの勝利・・・

学校での聞き取りをしたところ全11人の窃盗が判明した。

 3人のうち部員A、Bが同じコンビニアルバイトをしており、野球部員が買い物に来た際に部員AとBがレジで空打ちして代金を支払わなかった。

万引した部員もいるが、純粋部員A、Bがくれたと思っている部員もいる

2024-02-21

anond:20240221152731

あぁなるほど、万引出来ない仕組みもあるんやね

anond:20240221150132

今後外国人が増えて万引が増えて、セルフレジ減るみたいな記事読んだけど

人件費も削りたいしどうなるんやろな

2024-02-07

ベトナム万引対策

ベトナム人によるユニクロ万引話題なので現地で見てきた対策を書いてみる。

・バッグ持ち込み不可

 大きなスーパー本屋では店内にバッグが持ち込めない。入店前にロッカーに預けないといけない。入口にはガードマンがいることもおおい。

店員たくさん

 狭い店内でも店員たくさん。スーパーでは通路に1人必ずいるレベル。妻がMINISOで商品みてたら1人の店員にずっとマークされたらしい。人件費が安いので(コンビニ店員で月5万とか)商品守るためにたくさん雇ってる。

・購入品は厳重に密封

 お店によっては購入したものレシートとともに袋が厳重に密封される。

・その他

 万引ではないが建設中の建物も資材盗難対策で寝泊まりしている人がいる

2024-02-01

なんでみんなレシート取らないの

今日レジ不要レシート入れにレシートが山になっている

なんでみんなレシート取らないの?

特に袋が有料化してからは裸で商品持つわけで

セルフレジならシールも貼らないわけで

万引区別つかないじゃん

レシート持ってれば「今買ったんだよ!」って言えるけど

持ってないとそうとうめんどくさいことになる

なんでみんなレシート取らないの?

2024-01-06

(増ω増)🌸兄の口座から10勝手に抜こうとおも

兄が俺に借金しとんのや。その額70万や70万

して残り68万や。しかし払う気ないで

から兄の口座から10勝手に抜くで

キャッシュカードも通帳も入手したし

暗証番号も分かるで。悪ないやろ

口座に100万近くあんのに半年ぐらい返さんのよ

こっちは抜かな、生活苦いねん。ロシアのせいでな。はよ終わらんかい領土問題

口座が減ってたら気づくと思うやろ?それが俺の兄通帳も見んし口座の額気にせんのや。ちょっと10万引かれたとこで「また税金か!騎士団◎ね!」って愚痴るだけや。

から俺はやるぜ、誰が止めてもやるぜ

やらんと俺は餓死する

生きるためにやらんと犯罪でも

2023-11-02

anond:20231101003150

平日は地元スーパー万引休日都内ゲーセンで置き引きを繰り返してたゴミクズクラスメート彼女が出来た時に女は顔さえ良けりゃ中身なんかどうでもいいんだなって悟ったワ

2023-10-27

「今月キツいから(買いたいものが)何も買えない」

って言葉をよく自分の周りでもSNSでもよく耳にするんだが、

自分の買いたいもの我慢するほど「今月キツい」状況ってそんなにあるか?と思うので、これほど多用されているのが不可解でならない

生活費クレカの引き落としで、追加で買うと貯蓄がマイナスになるような状況なら「今月キツい」とは思うが、

例えば貯蓄が50万で月末に40万引かれることが既に分かっている状況で、追加で5万円のモノを買うのは「今月キツい」とは別に思わない

2023-09-16

家賃は8万

お互い正社員共働き

彼女職場から住居手当が3万出る

俺の職場は手当無し

じゃあ3万引いて残りの5万を折半して2万5千円ずつ払えばいいねって言ったら

「なんで?私の給料から3万出てるんだから私はそれ+1万払えばいい。そっちは4万円払ってよ。」って言われた

どっちが正しい?

2023-04-14

anond:20230414053428

単純に東京だと家賃がするのよ

タフぶる!とか、在宅勤務しかしない!とか決めていない限り、家賃が最低10万はする

そんで500万って言ってもそれは総支給額であって手取りじゃないのね

加えて、年俸制契約社員フリーランスでもない限り、基本的にはボーナス込みの年収なので、

ボーナス無い月の手取り額は30万割っちゃうこと多いんじゃないかな?

 

そっから家賃10〜14万引かれるだろ?

もうこの時点で金ないよね。『家事能力高くて自制心がある人』か『ボーナス月以外は貯金なんてしねぇ!』って決めてる人じゃないと

1000円のもの悩むレベルではないが、3000円のものだと、うーん・・・どうしようかな〜みたいな

ボーナス月ならその人の価値観・貯蓄状況次第やね

 

なお、東京10〜14万の物件地方なら4.5〜5万で借りれんのよね。オートロック築浅のSRCないしRC

5万以上ポーンと浮くから仕事地方に引っ張れる人なら、地方都市の方がどう考えてもコスパいいね

なんでも徒歩で済ませることも出来るし海や山に気軽にアクセス出来るし

 

まぁ在宅しか絶対しない!って決めてる場合は、都内の駅からクソ遠いとこや不人気地区でもいいんやがな

都内でも価値あるのは都市部と始発駅徒歩7分圏だけなので、そこから外れるとだいぶ家賃下がる

けど、それなら千葉埼玉神奈川に車買って住んだ方がよくない?ってなるけどね

大型ショッピングモールとかコストコとかロピアとか車で行けるしな

そしてさらに言うなら、首都圏の1都3県にこだわらずやっぱ地方都市でよくない?!ってなるけどな

 

東京でるの月1くらいなら東京で払う家賃の差額で飛行機代を余裕で出せるで

2023-03-01

毎月給料から10万引かれる

途中転職たか高卒26歳勤続4年目で昨年の額面年収520万も貰えたけど

毎月の控除がエグすぎて10万は引かれる。結局手取り18万19万(ボーナスがでかくて普段は額面28~30程度)

なんのために働いてんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん