[go: up one dir, main page]

「オムロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オムロンとは

2025-10-21

anond:20251021142114

それがな、お札のスキャン防止に使われている検知技術ってすごく簡単で、5つの丸い円を特定の形に配置しているだけなんだ(大抵の場合はこの円の組を複数組配置している)。

この位置特殊で、この特殊位置に配置してある丸円をスキャナが検知すると、スキャナは止まる。基本的にはアップデートする必要もないので、新札にはアップデート対応しなくても反応する(フォトショだとこれに加えていくつか偽札検知システムを入れていることもあり、こっちはアップデート必要)。

もしこれについて詳しく知りたいなら"ユーリオン"もしくは"オムロンリング"というワードで調べるといい。全部のデータが公開されているわけではないけれど。

2025-01-15

anond:20250115154127

オムロン心電図取ったら、自動診断で異常なしだった。T波がやや高い気もするが、まあ死にはしないだろう。

2025-01-02

都道府県代表する工場を選んでみた(改訂版

anond:20241221201508

いろいろ意見をいただいたので改訂12道県で候補を入れ替えた。

指摘を受けたので全体的に製鉄所を減らして石油化学系を増やしてみたつもり。それでもまだ日本製鐵無双だけど。

北海道日本製鋼所M&E・室蘭製作所(室蘭市)

青森大平洋金属八戸製造所八戸市)

岩手:キオクシア・北上工場北上市)

宮城トヨタ自動車東日本本社工場大衡村

秋田TDK本荘工場由利本荘市

山形東北エプソン本社工場酒田市

福島小名浜精錬小名浜精錬所(いわき市

茨城日立製作所日立市工場群(日立市

栃木日産自動車栃木工場上三川町

群馬富士重工業SUBARU群馬製作所本工場矢島工場太田市

埼玉本田技研工業埼玉製作所完成車工場寄居町

千葉日本製鐵東日本製鐵所君津地区君津市)

東京東芝府中事業所府中市)

神奈川日産自動車追浜工場横浜市

新潟信越化学工業直江津工場上越市

富山YKK黒部事業所黒部市)

石川コマツ粟津工場小松市

福井UACJ福井製造所福井市)

山梨ファナック本社工場忍野村

長野セイコーエプソン広丘事業所塩尻市

岐阜川崎重工業岐阜工場各務原市

静岡スズキ・湖西工場(湖西市

愛知トヨタ元町工場豊田市

三重:キオクシア・四日市工場四日市市)

滋賀ダイハツ工業滋賀工場竜王町

京都サントリー天然水ビール工場京都長岡京市

大阪パナソニック・門真北、西地区門真市守口市

兵庫神戸製鋼所加古川製鉄所(加古川市)

奈良シャープ天理事業所天理市)

和歌山日本製鐵関西製鐵所和歌山地区和歌山市)

鳥取王子製紙米子工場米子市)

島根プロテリアル・安来工場安来市)

岡山ENEOS水島製油所(倉敷市

広島マツダ本社工場府中町、広島市)

山口UBE宇部ケミカル工場宇部市)

徳島日亜化学工業本社工場阿南市

香川三菱ケミカル香川事業所坂出市

愛媛住友化学愛媛工場新居浜市

高知:TOPPAN・エレクトロニクスプロダクツ高知工場南国市

福岡日本製鐵九州製鐵所八幡地区北九州市

佐賀ブリヂストン鳥栖工場鳥栖市)

長崎三菱重工業長崎造船所(長崎市)

熊本:JASM・熊本工場菊陽町

大分日本製鐵九州製鐵所大分地区大分市)

宮崎旭化成延岡市工場群(延岡市

鹿児島京セラ鹿児島国分工場霧島市

沖縄オリオンビール名護工場名護市)

以下、返信など

京都だけど島津はコレじゃない感

村田製作所京セラ、ニデック、オムロンロームGSユアサ本社はいろいろある割に意外にも大きな製造拠点がない。

三菱自動車とか三菱電機を選ばれても「?」という感じだし、知名度と「本社工場」の加点で言えば任天堂だろうけど、このリストではやや浮いてしまう。

消去法で最初島津製作所にしたけど、名前が挙がっていたのでとりあえずサントリーに変えてみた。関西資本だし。

栃木本田技研神奈川ENEOS根岸

日産はどっちかだけで良い気はするけど、どちらかには入れたいし、「じゃあどっち残す?」という所が。

かにLRTもできてホンダ栃木イメージ強いが、四輪の開発部門に対して、日産国内最大の製造拠点かつフラッグシップモデル作っているあたりでほんの少し上かなと。

シャープ亀山だけ20年前の記憶って感じ

2000年代に国内家電メーカーが見せた最後の輝きとその後の凋落ストーリー込みでここかなと思ったけど、今素直に選ぶならどう考えてもキオクシアですね。

愛媛住友化学創業地のイメージ今治造船とかも捨てがたい

そう考えると隠れた一つに絞りにくい県だな愛媛東予3市できれいに分かれているし。

瀬戸内のどこかで造船所を入れておきたい気持ちも確かに強いが、化学系が少ないのと、住友財閥歴史にやられてここは住友化学愛媛工場に変えてみた。

静岡県はバンダイホビーセンターに、富山はやっぱり製薬工場千葉キッコーマン埼玉赤城乳業

この辺り入れたい気持ちは分かるし、決して軽工業を軽視したくはないのだけど、やり過ぎるとよくある「各県の意外な生産額全国1位」とか「47都道府県トップ企業ランキング」と変わらなくなるので難しい所。

今のリストだと本社所在地創業地とそれ以外が大体半々なので、このぐらいのバランスで良いかと思っている。

ここまで書ける人ってどういう属性なんだろう

職業で言えば出版メディア関係で、挙げた所と関わらないこともないんだけど、ほぼほぼ地理旅行好きの趣味です。だからツッコミ所が多い

2024-11-24

産業カメラについて書きたい

少し前に民生カメラ増田流行った時、産業カメラのことを書きたいなとずっと思ってました。

増田は民生カメラのことは殆ど全く知りませんが、仕事産業カメラを使う機会が多く、これから産業カメラ使用する人の指針になればと思っています

産業カメラとは

産業カメラFAカメラともいう)とは、主に製造現場使用されるカメラ総称します。

皆さんが知っている民生カメラや、レンズ一体型でUSBケーブルLANケーブルWiFi簡単接続できるタイプwebカメラとも少し違い、工業製品なのでそれなりの信頼性を持つものになっています

手動で撮影することは殆どなく、アプリからシャッター制御製造ラインから信号により撮影したりします。

小さい

産業カメラは民生カメラ比較すると一般的に小さいです。30×30×50mmとか。大きいものもあります

もっと一般的レンズマウントはCマウントラインスキャンカメラだとFマウントとかもっと大きいものもあります

電源はACアダプタ接続したり、USB、PoE対応LANケーブル等のインタフェースケーブル経由での供給可能です。

なおインタフェースケーブル経由での給電時はカメラ本体発熱やすくなりますので、ヒートシンク等放熱を考慮する必要があります

センサー

民生カメラ同様、CMOS一般的です。

センサーサイズ最近だと1~1.2型と、Cマウント限界近くまで大型化しています

画素数は12M(4K)とか最近だと24.5Mとか一般的になってきました。

センサーセルサイズグローバルシャッターセンサーだと3.45umとか2.74umとか。

ローリングシャッターセンサーだと2umくらいのものもあります

センサーサイズセルサイズ検査に求められる検査視野範囲ピクセル分解能に直結し、レンズの選定にも大きく影響します。

ちなみにセンサーメーカーソニーが最大手かな。

ソニーが新しいセンサーを出すとそれを使ったカメラが出てくる感じですね。

グローバルシャッターローリングシャッター

グローバルシャッターは平面のセンサーを同時に撮像するシャッター

ローリングシャッターセンサー上部から下部まで順番に撮像するシャッター

対象が高速で移動していたり振動がある環境ではローリングシャッターゆがみが発生します。

しかローリングシャッターカメラグローバルシャッターカメラ比較して格段に安価です。

モノクロカラー

産業カメラ使用した検査装置ではほとんどの場合モノクロカメラ使用します。

カラーカメラは照明含めた色の調整が難しく、装置難易度が上がります

またカラーカメラセンサーCMOS)は一般的にはベイヤー配列センサー(3CMOSのものもあるが高価)であるため、同じ画素数でも解像力がモノクロより若干劣ります

検査に色の情報必須でない場合は必ずモノクロカメラ使用します。

エリアスキャンラインスキャン

エリアスキャンカメラは平面のセンサーで撮像する、一般的カメラのこと。

ラインスキャンカメラは1本線のセンサー複数本の素子のものもある)で高速に撮像するカメラで、カメラの前を横切る対象物をひとつながりで撮影することが可能です。

例えば流れていくシートを撮影したり、円筒状の製品の円周を撮影したりするのに使用します。

インタフェース

産業カメラ一般的PC接続し、アプリ制御します。

USBUSB3Vision)はデータ転送速度もそこそこ速く、USB3.0ポート接続可能なので最も手軽ですが、ケーブル長は3m限界です。

GigE(GigEVision)はデータ転送速度はあまり速くありませんが、ケーブル長は100mまで可能なので離れたところにカメラがある場合は便利です。

最近は5GigE、10GigE、25GigEなどもあります

Coax(CoaXPress)は同軸ケーブル接続するのですが、4本のケーブル接続できたりするので非常に高速ですが、専用のフレームラバーボード必要になります

他にもOpt-C:LinkとかCameralinkとか色々あります

フレームレート

例えば製造ライン内に設置する検査装置ではサイクルタイム内に撮像・検査実施する必要があります

サイクルタイムが短い場合は、フレームレートの高いカメラインタフェースを選定する必要があります画素数が大きいカメラフレームレートは下がります

また露光時間が長いとフレームレートは下がり、モーションブラーが発生する可能性もあります

露光時間を短くするにはより強力な照明が必要になります

制御

産業カメラは様々な制御パラメータを持ち、インタフェース経由で設定することが可能です。

スナップグラブ撮影、外部トリガ設定、フレームレート、露光時間アナログゲインROI使用する画素範囲)等々、色々な制御可能なのが産業カメラの特徴と言えます

主なカメラメーカー

主に増田使用したことのあるカメラメーカーを紹介します。

国内メーカー

オムロンセンテック・・・ラインアップが豊富比較リーズナブル

東芝テリー・・・USBカメラが充実しています

JAI・・・3COSカラーカメラ等、特殊用途カメラも色々あります

竹中システム機器・・・画素数16kのラインスキャンカメラを扱っています

海外メーカー

Basler・・・ドイツグローバル企業。産業カメラの雄。

iDS・・・これもドイツメーカー

最後

産業カメラを選定するには、検査対象視野範囲、検出に必要ピクセル分解能、サイクルタイム、予算等様々な影響を考慮する必要があります

また画像検査装置ではレンズや、照明も必ずセットで選定します。

最近ではAIによる画像検査もありますが、それでもカメラレンズ・照明の選定により得られる画像検査の8割は決まってきます

レンズや照明の選定はまた今度。

2024-11-17

オムロンフットマッサージャー HM-241 なんでなくなったんだろう

あれ肩こりが楽になるので愛用してたのに。事故でもあったのかな。

2024-11-09

理系最強とは

リストラ希望退職者、破産情報

▪︎東芝:4000人

▪︎シャープ:500人

▪︎RICOH:2000人

▪︎オムロン:2000人

▪︎住友化学:4000人

▪︎カシオ計算機:500人

▪︎プロテリアル:1500人

▪︎コニカミノルタ:2400人

▪︎船井電機:破産

▪︎富士通:非公表

▪︎日産:9000人

こういうの流れてきたんだけど増田的には理系って最強なんじゃなかったのか…。

理系なのにクビになってるように思うんだけどこういうのってどうやって説明するの?

2024-10-12

清原ネットキャッシュ比率決算短信からpython自動で求めるソフト

気が付くと朝4時になっていた。

なんか動くところまで出来たので貼っておく。

NYSLなので、バグがあったら治しといて。

import pdfplumber
import re

#クリーンアップ
def cleanuptext(text):
    #決算書の合計値を太字にしたことpdfplumberが暴走するケースへの対処
    #例 流動資産 -> 流流流流流動動動動動資資資資資産産産産産
    #誤爆が怖いので、これが起きている時だけ補正します
    if "流流流流流動動動動動資資資資資産産産産産" in text:
        text = re.sub(r'(.)\1{4,}', r'\1', text)

    #△をマイナスに。 数字中のカンマを消して結合する
    text = re.sub(r'△([0-9])', r'-\1', text)
    text = re.sub(r'▲([0-9])', r'-\1', text)
    text = re.sub(r'([0-9]),([0-9])', r'\1\2', text)
    
    #たまに、煽り屋みたいに文字の後にスペースが入る嫌がらせ修正する
    #例: 投 資 有 価 証 券 -> 投資有価証券
    text = re.sub(r'(?<=[\u4E00-\u9FFF\u3040-\u30FF])\s(?=[\u4E00-\u9FFF\u3040-\u30FF])', '', text)

    return text

#今期の勘定科目数字を取得
def get_AccountName(text, need):
    pattern = rf'^{need} -?[0-9]+ (-?[0-9]+)'
    r = re.search(pattern, text, re.MULTILINE)
    if r is not None:
        return float(r[1])

    return 0

#清原ネットキャッシュ計算する。
def calc_KiyoharaNetCash(text):
    total_current_assets = get_AccountName(text,'流動資産合計')
    if total_current_assets == 0:
        #要約財政状態計算書しか公開していない、楽天のような素敵な会社様への対処
        total_assets = get_AccountName(text,'資産合計')
        if total_assets != 0:
            #とりあえず、資産の部の6割を流動資産とみなす
            total_current_assets = total_assets * 0.6

        else:
            #流動資産合計ではなく、流動資産という単語を使っている我が道を行く東北電力への対処
            total_current_assets = get_AccountName(text,'流動資産')
            if total_current_assets == 0:
                raise Exception("流動資産合計の勘定科目が見つかりませんでした。"+text)


    total_liabilities = get_AccountName(text,'負債合計')
    if total_liabilities == 0:

        #負債合計ではなく、負債の部合計に拘るオムロンの嬉しい決算書への対策。なんでや・・・
        total_liabilities = get_AccountName(text,'負債の部合計')
        if total_liabilities == 0:
            raise Exception("負債合計の勘定科目が見つかりませんでした。"+text)

    #負債をご丁寧にマイナス表記で書いてくれる中外製薬の親切な決算書への対策。いい加減にしろ・・・
    if total_liabilities < 0:
        total_liabilities = total_liabilities * -1

    #投資有価証券はないこともあるので、0を容認する
    marketable_securities = get_AccountName(text,'投資有価証券')

    #print(total_current_assets,marketable_securities,total_liabilities)
    netcash = total_current_assets + (marketable_securities*0.7) - total_liabilities

    #たまに単位を1000円にしている銘柄があるので補正する
    if is_tanni_senyen(text):
        netcash = netcash / 1000
    return netcash

# "流動資産合計" と "負債合計" の間に "単位:千円" があるかをチェック
def is_tanni_senyen(text):
    if "単位:千円" in text:
        return True

    if "単位: 千円" in text:
        return True

    if "単位 : 千円" in text:
        return True

    if "単位 :千円" in text:
        return True

    return False

def pdf_to_kiyohara_netcash(pdfpath):
    with pdfplumber.open(pdfpath) as pdf:
        text = ''.join(page.extract_text() for page in pdf.pages)

    text = cleanuptext(text)
    #print(text)
    kiyohara_netcash = calc_KiyoharaNetCash(text)
    #print(kiyohara_netcash)
    return kiyohara_netcash

def mymain():
    import sys
    args = sys.argv
    argc = len(args)
    if argc <= 1:
       print('''
これは、清原達郎氏のネットキャッシュ比率(以下、清原ネットキャッシュ比率)を決算短信pdfから求めるソフトです。
清原ネットキャッシュ=流動資産合計+(投資有価証券*0.7)-負債合計
清原ネットキャッシュ比率=清原ネットキャッシュ/時価総額*100

遊び方

1. 決算短信pdfから清原ネットキャッシュを求める
python calc_kiyohara_netcash.py 140120240514594985.pdf

結果: 30757.0
決算書には、100万円単位数字が書かれているはずなので、この数字単位は100万円です。
つまり、3075700万円。

2. 時価総額を億円単位で追加することで、清原ネットキャッシュ比率を求める
時価総額が146億円なら146と書いてください。
python calc_kiyohara_netcash.py 140120240514594985.pdf 146

結果: 210.66%

このコードNYSLライセンスです。無保証自己責任ですが、ご自由に。
かぶ探とかとつなげるといいかもね。
       ''')
       return
    if argc <= 2:
       kiyohara_netcash = pdf_to_kiyohara_netcash(args[1])
       print(kiyohara_netcash)
       return
    if argc <= 3:
       market_cap=float(args[2])*100 #億円から百万円表記に
       kiyohara_netcash = pdf_to_kiyohara_netcash(args[1])
       ratio = round(kiyohara_netcash/market_cap*100,2)
       print(f"{ratio}%")
       return

if __name__ == '__main__':
    mymain()

2024-09-11

無職なのに体調がめちゃくちゃ悪い

6末で無職になったんだけど、体調が史上最悪レベルで悪い。なぜだ・・・

肩こり

不快度5/5★★★★★

無職になったくらいじゃ改善しない。むしろ悪化している。

悪化の原因は分からないが、とにかく肩が固くなっている。

オムロン低周波治療器の使い過ぎなのだろうか?

腕の痛み

不快度3/5★★★☆☆

スマホを持つための筋肉疲労しているのだろうか?

仕事をしていた時から右腕は痛かったのだが、最近は左腕も痛くなってきている。

眼精疲労

不快度5/5★★★★★

目薬を差しから、目の渇きがひどい。

目薬なんて差すんじゃなかった。

目薬が悪いのか、それとも眼精疲労が目薬で顕在化したのかは不明

スマホすら見れないのが辛い。スマホ中毒のせいか

PCならそこそこマシ。

左手筋肉疲労

不快度4/5★★★★☆

仕事をしているときはなかった。

左手がなぜか筋肉疲労を起こしている。

原因はまったくの不明だ。

湿布を張って寝ても、まだまだ痛い。

口内炎と喉の痛み

不快度3/5★★★☆☆

食べすぎて口内炎ができて、

寝るとき冷房で冷えたのか喉が痛い。

単発ならまだ我慢できるが、他の不調と合わせてかなり辛い。

何が言いたいかと言うと、なぜか仕事を辞めてからの方が体調が悪い、ということだ。

まあとにかく辛い。

2024-05-08

anond:20240508070914

36度台を微熱と言うということは増田は平熱が35度台?

もし増田女性なら基礎体温が高温期だったのでは?

誰でも体温は朝が最も低く、午後に最も高くなる(1日のうちに1℃くらい変動する)。今回、体温を計る時間一定だったか

お察しの通り平熱35.7前後

ぐぐると「平熱35度台の人間なんて滅多にいない、大半は体温計の故障」と出るし、確かに長く体温計使ってる気もしてオムロンの実測式MC-170を買って10分計測してもやっぱり通常時は35度台なんよね。おっさんなのに。

謎症状が出た時は体温が一番低くなる朝の時点でも熱っぽい→体温測ると36.2~5、みたいな感じが終日続く。

起き上がれないことはないが風呂上がりみたいな熱っぽさ、ロキソニン飲むと楽になるが切れる頃合いにはやっぱり熱っぽくなる。これも年のせいなんかね。

2024-02-28

オムロン人員削減ニュースで、健康機器に関連付けるブコメが多いのが、経済ニュースへの無頓着さが露呈していて残念だ。

  

オムロンの主力事業は連結売上の半分を占めるFA制御機器であり、今回の業績悪化もこの制御機器事業電子部品事業の減収減益が原因となっている。

一方、連結売上構成比で1~2割程度のシェア健康機器事業は、前年度に対してむしろ増収増益の見込みである

そのため、健康機器とこの話を結び付けている時点で、頓珍漢であると言わざるを得ない。

  

オムロンのBtoC事業は主に健康機器なので、一般的には健康機器メーカーとして認識されているのはわかるが、

ただ、そのノリのままで、ビジネスニュースに口を出すのは恥ずべき行為だと思う。

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240226/k10014371531000.html

2023-10-09

anond:20231008180503

俺がダイエットしたとき経験談だけど、まず体重って変動しながら減っていくんだよね

例えば90kgの人が単調に89kg→88kg→87kgって減るんじゃなくて、90㎏→89kg→90.5kg→88.5kg→89.5kg→88.5kgみたいな感じで、上下に変動しながら全体としては減っていく感じ

なので自分体重が今減少傾向にあるのか、増加傾向にあるのか、何も変わらず90kgで維持状態になのか、っていうのは継続的にきちんと記録しておかないとよくわからなくなる

(あと90kgの人が1週間で80kgになったりするタイプダイエット危険なので本来少しずつ減っていくほうが、リバウンドしにくい)

俺はズボラから毎日体重を記録するとかが面倒だったんで、オムロン製のスマホ連携できる体組成計(カラダスキャン)を買った 1万円近くしたが、必要経費と思えば結果としてとてもよかった

とりあえず初期設定して毎日風呂入る前に乗っておけば、時々スマホと同期するだけで毎日体重の変動がグラフで表示される

体重記録のシステムを準備できたらあとやることは単純で、運動食事制限だな

運動はたぶんその体重でいきなりランニングすると膝を痛めそうだし、職場階段で移動するようにするとか、1駅歩くようにするとか、その程度から始めるのがいい いきなり30分ランニングとかきついのは絶対に続かない 多分5分でさえきついと思う

俺は家の中でテレビ見ながらステッパーをよくやってる 音もあんまりしないし運動負荷も低いかおすすめ

ジムとか「行って帰ってくる」という動作からして続かないんだよな 続けられるような人はそこまでまず太らんし

ステッパーなら夜中でも早朝でもテレビ見ながらできるからマジでおすすめだよ 地味に汗かいランニングマシンの代わりになるし、膝の負担も小さい

食事制限も極端なのは続かないし結局間食してしまうからお菓子を買う回数を半分にするとか、ジュース飲むのをお茶か水にするとか、そういうところからだなぁ

体重トラッキングで90kgが85kgまで来れたらそこからは同じことを永遠に続けるだけだし、もし体重が変動しないならもうちょっとだけ負荷上げるなりなんなり

大事なのはまり意気込まないことだな 続けられそうなことを最初計画してそれを淡々と実行するのが大事

無茶なもの絶対続かない

2023-07-08

旦那スマホルナルナ入れたら家庭生活円満になった

すごく家庭生活円満になった。

男性にはピンとこないかもしれないけど、妊活のために毎朝、基礎体温を測るようになった。

オムロン婦人体温計はスマホ連携できるので、勝手に体温のグラフはもちろん、必要データを入れれば、排卵日とかの予測を立ててくれるのね。

体温を測るのはいいけど、アプリ連携がめんどくさいと言ったら、旦那自分スマホルナルナを入れてくれた。

データ大好き理系人間旦那にとってルナルナはとても面白いらしく、毎日わくわくでデータ連携して、そこから家庭生活ますます良くなった。

私の体調悪い期を私よりも前に察してくれるようになった。そっとしといてくれたり、早めに寝たら?と促してくれたり。

「いまはそう言う時期だよ」とデータを基にして、理解ある旦那がしやすくなったと本人も言う。

私としても生理前後は体調崩して自分のことで精一杯なので、本当にありがたい。

一番面白いのは妊活するときルナルナの画面を見せてきてアピールするのめっちゃかわいいくて面白いエッチの誘い方がわからない旦那にとって、ルナルナはかなりいいらしい。ルナルナ的には今日エッチするといいよ。だからしようよ〜!、みたいな。

旦那さんがルナルナいれるの、結構いいと思う。

ルナルナありがとう。世の中の夫婦、ぜひやってみて。

2023-04-29

anond:20230429164701

複合機で試したことあるけど、今まで聞いたことない警報音が鳴ってビビったわ。(笑)

コピー防止には、ユーリオンと呼ばれる、特殊な配置の模様をコピー機やアドビ画像編集ソフトが検出できるようになっていて、

それを検出することで、どの国のお札かどうか関係なしに警告がでるようになっているんだって

ユーリオンの元となる偽造検出技術は、日本オムロン1994年設計・開発したものであり、同社が特許権を有している。技術面の詳細は非公開であり、同社は各国の印刷局ソフトウエア・複写機メーカーなどの特許利用者に限って公開している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3

2023-03-27

2年にわたる壮絶な体調不良

そろそろ解消しそうなので備忘録で書き留めておく

辛いPMSにはセルトラリンマジで全女子に知ってほしいと思ってる。

●鬱の後遺症のメニエール

仕事辞めたので半年で終わった。

 ただ薬も余り効かず我流の鍼とかでひたすら耐えた感じ。

PMS月経困難症

10年来苦しんできたがようやく解放されそう。

 連続投与のピル(自分場合ジェノゲスト)とセルトラリン黄金の組み合わせと思う。

婦人科精神科の薬を出すのが余り上手くないため、心療内科もかかることをお勧めする。

ピル五種類飲んだからマジで長かった。ヤーズ嫌だって言ってるのにバカの一つ覚えの婦人科医師多すぎ。クッソ手こずった上に結局心療内科治療キーとなったため、婦人科にはあんまり信頼感がない。

精神症状

 一番ひどい時は文字が読めなくなったり家から駅まで行けなくなったり、人間関係生理ごとにぶち壊したりしてきた

ピル(ジェノゲストではない)で他害行為は良くなってから空間把握能力おかしくなり、料理中に気づいたら手を切っていたりして恐ろしいほどの能力低下していた

身体症状

 だるい。これは今でもそこまで良くなってない。15時間寝るなどの過眠も良くなってない。その他の頭痛などはかなり連続投与ピル改善した。

後は大食いムーブがあったりした。その後は生理で何も食えなくなるから痩せてたんですけどね。

月経困難症

排卵痛まで酷かった上、ピークの時はボルタレンロキソニンでも薬が効かなかったため3週間くらい痛みにずっと耐えないといけず何もできなかった。

●激しい逆流性食道炎と1日中続く謎のゲップ

→3ヶ月くらい続いた。

 散歩もまともにできず、不眠になった。

 最初はタケキャブ使ってもダメで、原因は生理止めるためのピルでの肝炎だった。婦人科ファッ●

 肝炎良くなってからもたまにぶり返すのでタケキャブもらったりする。スッキリ良くなる。

肝炎

とあるピルが悪さして辞めた途端治った。全国の婦人科血液検査ちゃんとしてくれ。

肥満

ピル服用で10キロ太った。なかなか痩せない。

運動しまくってたのに痩せずに途方に暮れたところ、不眠治療し出してようやく痩せ出したところ。泣くほど嬉しい。

●不眠

マジで毎日寝付けず頭が働かない生活を送ってた。睡眠外来病院に行ったところ、指導が神がかってた。かなり良くなった。なぜか不眠治療したら食欲が減って痩せた。

通ってた心療内科は不眠の指導はそこまで上手くなかった…

●肩凝り

整形外科体操教えてもらったのがかなりよかった。急性期はリハビリしてもらったのも非常によかった。

その後教えてもらった体操、コリコランとオムロンの高い治療器でそこまで極端に凝ることは減ったが真冬はたまに弛緩剤のお世話になることがある。

●まとめ

→早く病院に行くほど簡単病気の治し方はないと思った。ただ婦人科はなかなか当たりがないので大変。心療内科は予約取りにくいのでとにかく早めに。

ちなみに自分ピルの飲み始めに鬱もあったので、最近やたら推されてるけどマジで安易に飲む薬じゃないと思う。

最新の技術に関した盛大な発表に乾杯

オムロンをなぞる

2023-01-31

anond:20230131211436

今回、年収爆盛り設定をしなかったのは良かったけど、ここまでのやり取り、一般雇用だとそこそこ厳しいラインだぞ

『構って欲しいだけで本当は読めてる』ならいいけど、本気でやってるなら発達もどき多いIT業界でも一般で入ってる場合フォロー無理目

まぁ、『文章が読めない=知能が低い』ではないし、『知能が低い=年収が低い』でもないけどな

 

オムロンあたりは『コミュ力より技術力』っての始めたそうな

大学院で先端情報学を専攻し、大学院生としてトップレベルプログラミング技術を有していたが、面接での自己PRが難しく、新卒就職がかなわなかったとか

異能人材に託す先端開発 有名企業が始めた「コミュ力より技術力」| 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20230105/k00/00m/020/268000c

高校すら通いきれずドロップアウトして(当然中卒)引きこもったがプログラムは得意みたいな尖人材採用も増えている

 

まぁ頑張れ

2022-03-27

三菱オムロンファナックとか、世界的に強いはずなのに日本ネット存在感がない

ヤフーはてなTwitterでも話題にはならない。

Web関係の人からすると、インダストリー4.0Raspberry Pi使ってなんとか出来ないかという話はするかもしれないが、

既にある三菱オムロンファナックなどの機材を使って何かしよう、とはならない。

目につかないから、普通に暮らしていると目指そうという話にもならない。


BtoBから当たり前だろ、となりがちだが、日本ネットでは話題にならなさすぎではないのだろうか。

2021-11-29

オムロン株上がってる?

体温計売れてるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん