[go: up one dir, main page]

「アドビ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドビとは

2025-10-31

アドビ二番煎じ無料のやつ

どうせアレでしょ?一定数のシェア取ってから有料に戻りま~すとか言うんでしょ?騙されへんぞ

2025-10-30

今のところ発注が下手な人はAIも使いこなせてないと思う

もうクリエイティブ系の職場から転職したけど、前は進行管理してデザイナーさんに発注するディレクター職をやってた。

ディレクター希望で新しい人が入ってくるとき、伸びる人は最初から出来て、そこからさらに爆伸びしていった。そしてダメな人は最初からダメで、1年2年働いても一歩も進歩しなかった。

ダメな人の発注ってデザイナーさんが制作するのに必要情報が欠けてて、納品物は当然求めていたものと違うものになるんだけど、情報が欠けてるんだからその場合は悪いのって発注者なんだよね。

だけど一歩も進歩しないタイプの人ってそこでデザイナーさんの愚痴を言うだけで自分発注問題があったとは絶対に考えないの。そして愚痴共感してくれない人に文句言うの。

あれではAIも使えないと思う。制作するのに必要情報が欠けてるんだから。そんなの思ってるのと違うのが出力されて当たり前。

 

あとデザイナーさんも凄い人と酷い人の差が結構あった。凄い人については本当にこの人と一緒に仕事ができてよかったなと思う。凄い人の凄いエピソード特定が容易なので書かない。

酷い人については、どこでもよくあるパターンから余裕で書けるんだけど、納期を守ってくれない。3日前になってやっぱ無理ですって言われて、

他のデザイナーさんにお願いして急ぎなので料金もお願いして納品してもらったこともあった。それはまだましで、納品予定日になっても来ないので私が残業して制作したこともあった。

私はデジタル絵、描けないこともないけど、アドビ一通り使えるから修正作業全然できるけど、でも上手くはないんだよね。そこには私自限界感があった。だからデザイナーさんの腕にはリスペクトがある。

納品日を忘れてるというよりはメンタルとかで無理で、怒られるのが嫌で連絡ひたすら無視して逃げ回るみたいな人、腹立ったなあ…当時は我慢してたけど、ああいう人と接するのに向いてなかった。

私は短気なんだと思う。でも全然クリエイティブ系ではない今の職場では私が接してて腹立つような「飛ぶ」人と全く合ってないから、クリエイティブ系に明らかに「飛ぶ」人が多い傾向は感じる。

 

AI仕事クリエイティブ系にいたら怖いだろうなと思う。末端の消費者として使う分には最高。特に発注作業に慣れているとAIに何をお願いするか考え方のフレームができているかスムーズ

消費にはとてもいい。これの競合にはなりたくない。

デザイナーさん、すばらしいクオリティ納期も守ってくれる人なら今でも余裕でAIに勝ってる。「人間vsAI」ではなく、「AさんやBさんはAIに勝ってる」みたいな個人単位の話になってくる。

でも飛ぶ人についてはAIにすでに負けてるし、AI導入した企業に真っ先に切られると思う。ああいう人にはAIが無い時代から仕方なく発注していたのであって、本当に仕事なくなると思う。

結構私怨が入ってるな。まああの環境が無理でなかったら、嫌でなかったら、転職してないし。

2025-10-23

数年前に退職した職場アドビIDPhotoshop使ってたけど使えなくなっちまった

あん杜撰職場でもいよいよ整理したか

くっそー地味に不便だ

2025-09-23

anond:20250923233954

アドビのホトショップにも、イラストレーターにも生成AI機能がついている現状では、

画像生成AIでは主張が通らないんですよ。

無断学習反対とか、LoRAとか特定技術違法性や、侵害された権利を具体化しないと。

2025-05-01

anond:20250501085904

使うアプリAIが混じってきて業務の軽減になるんじゃねえの?

アドビだとフォトショイラレAIが入ってきて足りない箇所なんかに画像を作ったりしてくれるけど

そんなふうに

2025-03-29

長い間金が無さ過ぎて不感症になりかけてるから率直な欲望を書く練習をするぜ

女とイチャイチャしたい

海辺旅館に連泊したい

ハイエンドipadが欲しい

違う街に引っ越したい

縁を切ってしまった友達ともう一度遊んでみたい

人の輪の中で自己効力感を感じたい

ベースやってみたい

アドビ機能を試したい

退屈や自分自身の事で怯えずに日々を暮らしたい

みんなの欲望も教えてくれよな

2025-03-06

Copilotって「コーパイパイ」じゃね?

「Copilot」って単語、みんな「コーパイロット」 って読んでるらしいけど、

一回落ち着いて考えてほしい。

「Co-Pilot」やぞ?

「コーパイパイ」じゃね??

だって、「Co-op」が「コープ」なら、

「Co-Pilot」は「コーパイパイ」でもええやん?

そもそも「コーパイロット」っていう発音ちょっと無理がないか

普通に読んだら 「コピロット」 か、「コーパイパイ」 になるのが自然やろ。

お前らほんまに「コーパイロット」って読んでるんか?

もしかして、読みながら「コーパイパイ」になりかけたけど、

「いや、これはコーパイロットや…」って自分を抑えてないか

カタカナ英語発音問題、これ以外にもあるやろ。

Spotify」 → スポティファイ?スポッティファイ?

Adobe」 → アドビ?アドベ?

Xiaomi」 → シャオミ?クサオミ?

発音もっと適当でいいんじゃね?

いやもう、Copilotは「コーパイパイ」で統一しようぜ。

2025-02-25

夢見る少女じゃイラレない

鏡の中 今も 震えてる

アドビの私がいる

2025-02-15

この世のだいたいは有料プランなんて必要ない

ユーチューブ広告がウザいけどその間はスマホ見てればいいし、

ページの分割さえ無償バージョンではできないアドビPDFも他のフリーウェア使えば問題なくできる。

カネなんて使わなくても、この世はもう十分すぎるくらいに便利。

2025-01-23

オフィスFAXコピー機設置するのも

オフィスPCを設置するのも

オフィステレビを設置するのも

オフィスプレステ設置するのも

タイムカード機械メンテするのも

蛍光灯の交換するのも

アドビOfficeライセンス更新するのも

ぜんぶぜんぶSE仕事です

2024-12-26

anond:20241226212403

新しいのがいいっぽいよね

アドビCCがずっと繋がらなくてアプリ更新ができなかった時はWi-Fiを買い直したら繋がるようになって

ちゃんとそれなりに新しいの買っていかないとダメなんだなって思った

2024-11-28

anond:20241128123612

アドビフォトショップだと通信制学校のやつでも学割が受けられるけど、お金に余裕があるのが真なら、撤廃してもいいよな?

なぜ、撤廃しないんだろ

2024-11-09

絵描きってほんま自己中ばっかやな…

https://x.com/mei_boranchi/status/1854828876146553037

ソフト保守にどれだけの金がかかってるのかを考えたらそんな発言は出てこないはずだ

アドビ税の値段が妥当かというのはまあ置いとくとして、買い切りしか欲しくないなら買い切りイラストソフト買えや

2024-09-27

AIの絵がー!って言ってるけど、

アドビイラストレーターとかのベクトル形式イラストAI描けないか

ぜんぜんまだ人間に分があるんじゃないの?

AIが描く絵って所詮1枚ペラビットマップじゃん。

2024-09-18

何よりもまず、AIは、人のクリエティティ代替ではなく、クリエティティを助けるツールになり得ると考えていることを明確にしたいと思います

そのため、AIに対するアドビアプローチは、クリエティワークフローを向上させ、既に使用しているツールに直接統合できるテクノロジーを構築することです。

アドビは、Photoshopの生成塗りつぶし、Illustratorの生成再配色、そして今後リリースされるPremiere Proのビデオクリップ用の生成拡張などの機能を通じて、これを実現してきました。

アドビは、ワークフローさら効率化し、その精度を高めることを目的として、アドビツール統合されるこのような生成AI技術を利用した機能を今後も提供していく予定です。

2024-09-14

ハイテク企業アドビだけ大幅下

AI絵師需要がなくなるって世界的なコンセンサスなんだな。

かわいそ。

2024-08-28

昔、Painterという名前お絵描きソフトがあった。

今でも存在するアドビフォトショップとかと同世代に開発されたアプリケーションだ。

当時、どちらも画像制作ソフトとしては最高峰位置するもので、

画像を加工したいならPhotoshop

絵を描きたいならPainter

みたいな棲み分けが出来ていた。

Painterの特徴は現実にある画材シミュレートして実際の絵画制作技法をそのままアプリケーション上で使うことを目指したということだ。

Painterユニークさはそのソフトウェアそのものにあるのはもちろんだがそのパッケージも変わっていた。

当時のソフトフロッピーディスクで配布されて、それぞれのPCインストールするという形式だった。

通常は紙製の箱の中にフロッピーディスクをいれて販売されていたのだがPainterはどういうわけかペンキ缶のような金属製の丸い容器に入れて売られていた。

すなわちPainter画材なのです。

という主張だろう。

そういった遊び心が許されていた時代が懐かしい。

2024-07-21

AIで消えていく絵師についてだけど、そうじゃなくても消えるっしょ?

どうせ、そのうち若手が来ていなくなる存在やろ。概ね、数年も経てば絵のスタイルも変わっていくし、ツールも変更されてキャッチアップできずに古いスタイルを続けるだけ。大御所は「反AI」を掲げなくても、漫画やグッズが売れて懐が潤うだろうし、消費者にとっては「楽しめるか?」という点で AI が優れば、そちらを選ぶでしょ。彼らは「AIという『わかりやすい』『反撃されても困らない』という敵ができた」からキャッキャしてるだけやろ。これから生き延びる絵師たちは AI を使ったプロセスを経るだろうし、そうなると次世代絵師たちは「AI を使っていない」と言い切れないだろうから未来絵師たちは「反AI過去絵師たち」を馬鹿にするだろうよ。そもそも「いまの絵師と言われる連中も、アドビの切り開いた世界が無くてやっていけるの?」と聞いて「イエス」って言う奴は世間知らずだろ。もうすぐ、反AI も「過去のモノ」になる。

2024-06-20

anond:20240620225547

わりとデザイン系の人たちって、全然 AWS とかの方に流れてきてないのだなーっていうのが感想なんだよな。たとえば20年前だと DTP とかアドビマクロメディア系のオーサリングツールを駆使してたのはデザイン系で、そっちは女性とか多かった記憶なんよ。で、そんな人たちは、本当に消えてしまったのかと思って。

2024-06-18

アドビ


月々プランのだと1.2M取られるところを

年間プラン月々払いだと0.7Mで済むから

年間プラン月々払いで1か月だけ使って5000円お得な抜け穴つぶすために

解約金自体妥当だと思うけれど

現在のやつは実質 年間プランの料金を12回払いで残り分払えが解約金の計算になってるけれど

(1か月目で解約なら残11か月分、11か月目なら1か月分の残払い)

1年未満の場合、月々のプランで利用していたとみなして差額を解約金の計算にするのは

(1か月目で解約なら1か月分、11か月目なら11か月分の合計差額分払う)

どっちがうれしんだろ


解約時の引き留めようの割引サービスの出る条件って何やろ

定期的に解約しようかムーブで常に半額利用できるのかしらん

2024-06-09

下がってないけどどこのAdobe見てるんだろ

2024-06-07

anond:20240607025145

教育もうちょっとまともにせえや アドビどころかエクセルつかえない教員やまほどおるで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん