はてなキーワード: QSとは
読んだーわかんなーいきみがおかしー
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251016165314# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPCkawAKCRBwMdsubs4+ SDhbAP9Zef4sV5u/obnGY4Lh+yl6ZmTwHkTQgSa6lGAP2ue69gEAoDVuqE/OyeCe pjGndwdaj0/DR84CnFP8HRvSUp+O/Qs= =rwEO -----END PGP SIGNATURE-----
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251016151827# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPCONAAKCRBwMdsubs4+ SIOqAP0bFaHy8gE6qtWtN8uKiax4cDCHRaLNtaA+FALXr7dnMQD+OVnTEJ/ejV7F K2N2y+HAuwPor/y2wR/41cJV8Z0N/Qs= =3nVx -----END PGP SIGNATURE-----
掻爬、いかんざき
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251013001329# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOy2fgAKCRBwMdsubs4+ SA+uAP98/32xOUBYJqVPb5wIqvrwYFyGcl11pSzU9A80TRuxqwEAvTxc5kPReqMU BGu2xK/e+a7zTDQk9jgi3YSs3xU9/Qs= =EMaX -----END PGP SIGNATURE-----
先生呼びは嫌いです
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250824212303# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaKwbjgAKCRBwMdsubs4+ SBWyAQDzjr55v2Tg//PPUwqDIPTNclyLHHok239M9QrdrYZI+QD+IhuJELkzeKDm n2w3SxZEAUmREDRT+2VBqdw5Dn/x/Qs= =QJYq -----END PGP SIGNATURE-----
死ねよ、おまえ
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250619141935 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYK6YM8Oqqc+4xcDhe4pVRSV3KSLkhUkSQLolrgKoViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOYUQAKCRBwMdsubs4+ SPVmAP9MMvv8T41RyfbzEWS0gQDAB0WIQTEe8eLw0lr+xprp9GqZEHi8WxBzz xSeXzok1Gd+Qs= =+cPx -----END PGP SIGNATURE-----
増田でなら、最後までレスしてれば勝てると思ったのに、なんで論破してくるんだよ
頭まわんなくなるからやめてくれよ
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250619141510 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYK6YM8Oqqc+4xcDhe4pVRSV3KSLkhUkSQLolrgKoViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOYUQAKCRBwMdsubs4+ SPVmAP9MMvv8T41RyfbzEWS0gQDAB0WIQTEe8eLw0lr+xprp9GqZEHi8WxBzz xSeXzok1Gd+Qs= =+cPx -----END PGP SIGNATURE-----
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250619135544 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOYUQAKCRBwMdsubs4+ SPVmAP9MMvv8T41RyfbzEWS0lr+xprp6YM8Oqqc+4xcDhe40gQD9GqZEHi8WxBzz xSeX3KSLkhUkSQLolrgKoVzok1Gd+Qs= =+cPx -----END PGP SIGNATURE-----
まず第一に、お前の発言は全体として「比較優位」という基本的な経済原則をまるで理解していない。
国が持つリソースや技術水準が異なるのは当たり前で、どの分野で強みを持ち、それをどう活かすかが国家運営の要諦だ。
お前はAI技術と資源量だけ見て「勝ち負け」の話をしてるが、それは将棋のルールも知らずに「駒が多いから勝ち」と言ってるようなもんだ。浅すぎて話にならん。
ハードウェアと人権弾圧が表裏一体の中華におけるAI開発に「未来」などない。イノベーションは自由な議論空間と社会的信頼の上に構築される。中華にはその土台が欠落している。
さらに言えば、国家の発展とは単なるGDPや軍事力では測れない。国民の幸福度、社会の透明性、医療福祉、教育機会の平等性といった複数の評価軸がある。
そこを一切無視して、地政学的に見た「資源がある、国土が広い」でマウントを取ろうとしてる時点で、お前は近代国家の運営に必要な多軸評価の概念を理解してない。話にならん。
そして「清華大・北京大から見たら東大はFラン」と言ってるが、QSランキングや論文被引用数、ノーベル賞受賞者数など、第三者評価では東大は依然として世界トップ100に入り続けている。
一方で中国の大学は政府による不透明な評価バイアスが混入し、数値が信用されていない。要は、「自称最強」国家にありがちな自己満ランキングでホルホルしてるだけ。無価値だ。
他国を見下し、差別語を並べて精神勝利しているお前のその姿勢こそ、文明社会において最も忌避される未熟な姿勢そのものだ。
お前が「10世紀先まで追いつけない」と思ってるその間に、日本は地道に社会インフラを整備し、民主主義と倫理を守りながら前進し続ける。
歴史はな、「派手に吠えた犬」ではなく、「黙って結果を出し続けた者」が作るんだよ。
お前の言ってること、全部、雑。
はーい、みんな!
マレーシアっていう国の大学が、日本の大学よりも世界ランキングで上になってるんだって!
信じられる?
QSっていう会社が作ったアジアの大学ランキングで、マレーシアのマラヤ大学が12位、プトラマレーシア大学が20位なんだって。
ねえ、びっくりしない?
https://www.topuniversities.com/asia-university-rankings
マレーシアの大学には、世界中からたくさんの留学生が来てるんだ。これって、すごくいいことなんだよ。
マレーシアの大学の先生たちは、とってもがんばって研究してるんだ。そして、その研究を世界中の人が読んでくれてるんだって。
マレーシアの人たちは、英語がとっても上手なんだ。だから、世界中の人と話すのが得意なんだよ。
マレーシアの大学の校長先生たちは、世界ランキングで良い点を取るためにいろいろ工夫してるんだ。
マレーシアの国のえらい人たちが、大学をすごくがんばって応援してるんだって。
マレーシアの大学を卒業した人たちは、会社でもすごく活躍してるみたいなんだ。
日本の大学も、もちろんすごいんだよ。でも、ちょっと困ったこともあるんだ。
世界ランキングで良い点を取るための準備が、ちょっと遅れてるみたいなんだ。
キングス・カレッジ・ロンドン(KCL)には、社会科学・公共政策学部に戦争学科があります。この学科は、政治・国際関係学科が所属する学部です。
KCLは、1829年に設立されたイングランドで4番目に古い大学です。ロンドン中心部のストランドにキャンパスがあり、26,000人以上の学生が在籍しています。2019年度のQS世界大学ランキングでは31位にランクされています。
KCLの戦争学科の修士課程では、現代の戦争関連のトピックに特化したコースがあります。
KCLの学費は、大学院の場合、平均$ 21,628(1$=110円換算:約238万円)です。イギリスでの生活費(居住と生活費で年間で約300万円)も含めると2年間で約1076万円程度は必要です。
QSでTop100くらいの大学。研究主体でなく授業主体の課程。来る前はこっちで就職できたらいいなと思っていたけど、今は自分には無理だという気持ちが心の大部分を占めている。
自分だけがここに居てはいけないかのような、教室に資格無く盗み入ってしまったかのような、そんな感覚になってしまっている。
「誰も私に触らないでくれ!」「誰か私を助けてくれ!」「ここからつれ出してくれ!」と思いつつ「ここに居させてくれ!」と思っている。痛いし怖い。
アイスクリーム屋さんに誘われたけど怖くて行けないし、5分テーブルで話して!と言われたときには自分に話が振られることが怖くて置物になっている。
分かっている。これが、英語が苦手だからと日本人コミュニティにばかり入り浸っていたツケだということは。
学部生の後輩のほうがよっぽど現地の同級生と話をしているし、友人ができている。
英語を勉強しに来たんじゃなくてこの専攻を勉強しに来たんだからそこまでコンプレックスを感じなくていいんだと開き直ろうとしているが、英語がわからないのであまりに学びが浅く、それも苦しい。
どうしたらこの状況を脱せられるかわからないし、誰に助けを求めればいいかすらわからない。
......いや、本当はわかっている。きっとわからないふりをしているんだ。
できないことと向き合うのが怖いし、やってできないと知ることはもっと怖い。
・前年度借金28で圧倒的最下位だったにも拘わらず、2位巨人と2ゲーム差の3位
・楽天から移籍した近藤さん(防1.02)と今野さん(防4.15)の使い勝手がヤバい
・巨人から移籍した田口さんのQS率(71.43%)が異常。とうとう神宮でも好投しはじめる。ツイッターではファンと交流もし燕ファンを虜にする。無事、スワローズ名誉生え抜きに
・奥川さんが1試合毎に成長してヤバい(5月の防御率2.25、被打率.233、whip1.08)
・古田臨時コーチらのおかげで、捕手中村さん・古賀さんのリード・フィールディングが覚醒
・オスナ・ミンゴ・サイスニード、まだまだ本調子じゃないが十分役に立っている。夏場にアジャストして調子を上げていく事が約束されている
・山田村上以外、全ポジションで競争があり試合を重ねながら成長している
・エース金久保さん(防1.69)、阪神佐藤との熱い新人王対決
・勝ち継投が盤石。近藤さん(防1.02)・マクガフ(防1.42)・清水昇さん(防2.60)・石山さん
・ビハインドや敗戦処理も今野さん・坂本さん・杉山さん・吉田大喜さんで大崩れしなさそう
・サニ・ブラウンに勝った男に勝った男並木さん(くりぃむ上田晋也似)、脚が早すぎてファインプレーや好走塁連発
・元山さん、才能がありそう
・結婚した松本友さん、OPS.983で代打の切り札へ。しかも足が速いので代走としても使えるユーティリティっぷり
・二軍投手コーチがお花ニキ・小野寺さんなので、木澤・山野・大西がいつ覚醒してもおかしくない
・ベンチの雰囲気がいい(ミンゴ卵かけジャパニーズパワー事件、オスナベルト破壊打法事件、村上先輩事件)
「タイムズは信用しなくていい。」
「QSはしっかり見たほうがいいと思っている。」
この場合、問題は信頼性がないのに、世界版に加えて「THE大学ランキング日本版」にも参加する大学にあると思います。
学生には論文を書くときに調べろという大学が、「大学ランキング」に参加する時にはろくに調べずに参加する、というのは非常に問題があります。
QSはイギリスの大学評価機関のクアクアレリ・シモンズという1990年創業の英国企業のものですね。
そもそも「大学ランキング」の歴史は浅く、2003年に上海交通大学から出版された「Academic Ranking of World Universities」から始まったとされているようです。
こちらの方は現在では“Shanghai Ranking Consultancy”という団体が出版しているようです。
一応、THEとQSと上記の3つが参照されることが多いようです。
一方で、日本の文科省では大学ランキングはTHEとQSが参照されることが多いようです。
どちらかというと、THEの方を重要視しているように思います。
というのも、2016年に「今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上入る。」という目標が掲げられたのですが、
このランキングがTHEのものだったからです。平成28年(2016年)7月第8期研究費部会の資料1-6に記されています。
この関係で、ベネッセがタイムス・ハイアー・エジュケーションと組むようになったのではないかと思います。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/037/shiryo/1374541.htm
実際、「THE世界大学ランキング日本版」が始められたのは2017年度からのようです。
以下のサイトで2017年度版を「THEを運営するTES Globalは3月30日、ベネッセグループと共同で調査、作成した」と書かれています。
同様に、「世界大学ランキングへの日本国内の反響を受け、TES Globalとベネッセは日本の教育事情に即した形で」作成したとも書かれています。
https://resemom.jp/article/2017/03/30/37350.html
今では、文科省とベネッセの癒着問題が広く報道され知られています。
それを踏まえると、あくまで個人的な感想ですが、「THE世界大学ランキング日本版」は文科省とベネッセの癒着とも関係あるのではないかなあと思ってしまいます。
そして、これもまた繰り返しになりますが、文科省と関係の深いベネッセの申し出だと杜撰な調査でも大学は断れなかったということはありえると思います。