[go: up one dir, main page]

「聲の形」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 聲の形とは

2025-10-01

『君が僕らを悪魔と呼んだ頃』読んでるんだけど、無理矢理いじめ加害者を美化してるみたいで気持ち悪いな…。

聲の形』と同じ違和感がある。

2025-09-12

IT業界30年のジジイがZ世代新人IT業界人に読んでおいてもらいたい本ベスト

1位 湾岸MIDNIGHT

 堂々の1位であるコンサルだろうがコーダーだろうが技術を通して飯を食う人間なら絶対に読んでおいて欲しいものがコレ。

「正しい前提を共有できていなければ、間違った結論にたどり着くのを回避するのは難しい」と異口同音に多くの人間が語るが、正しい前提とはそもそもなんだろうか?

その一番土台部分にあるのは「正しい心の持ち方」や「仕事に対してのスタンスであるのは間違いないだろう。

ジジババが武勇伝混じりにそんなもの若者に伝えても、きっと何も伝わらずお互い不満だけが残るに違いない。

だが、湾岸MIDNIGHTならばきっと伝わるはずだ。感じて欲しい。技術で飯を食う人間のあるべきメンタリティを。

2位 聲の形

 1巻の範囲だけでいいので。イキった態度で他人嘲笑うと人生がとんでもない方向に転がっていくことを漫画を通して感じてくれるだけでいい。

最近学校教育でも転ばぬ先の杖で大人フォローしまくってくれるからか、「イキりの因果応報の極地」を見たことがないまま成長してしまっているっぽい人を稀によくみかける。

ウシジマくんとかネットの失敗談とか色々考えたが、一番手っ取り早いのはこの辺かなと思った。とにかく「ヤバいことをしてしまった・・・」を主人公から共感で感じてくれたら嬉しい。それが欠如した中高年と一緒に働くの本当に怖いから。

3位 業務マニュアル抜粋

 必要な部分だけ印刷して置いた奴だけは読んでおいてくれ。マジで頼む。たまに赤ペンとか引いてあるから

データのほうが検索できて便利だけど、手元に起きながら作業やすいようにわざわざ印刷してるので、最初の一ヶ月ぐらいはそれを片手に仕事してくれ。マジで頼む。

2025-08-05

インキャラに声優を使ったアニメ映画

アニメ映画はメインキャラを俳優で固めるといわれて久しいけど、ジブリ、新海作品細田作品などの大ヒット作以外ではそうでもない作品結構ある。

アニメと実写どちらも出演する人はいるし、メインキャラってどこまで?ヒーローヒロインのみ?友達も含めて?という区切りも明確でないし、メインキャラ内の声優の占める割合は?という問題もあるが、そこは適当に。)

心が叫びたがってるんだ。一部サブキャラ俳優
聲の形声優
泣きたい私は猫をかぶる主人公だけ俳優
地球少年少女声優
ぼくらのよあけ主人公だけ俳優
雨を告げる漂流団地声優
アリスとテレスまぼろし工場一部サブキャラ俳優
好きでも嫌いなあまのじゃく声優

ネトフリアニメ映画、割と声優を使いがち。

あとは一般よりもアニメオタクがターゲットだと普通に声優を使うものだろうか?

でもやっぱりメインキャラを俳優で固めたアニメ映画は多い。

(もちろん網羅はしない。知っている作品だけ。)

空の青さを知る人よ主人公声優で他メインキャラは俳優
映画大好きポンポさん一部メインキャラに声優
サイダーのように言葉が湧き上がる俳優
バブル一部メインキャラに歌い手
夏へのトンネルさよならの出口俳優
僕が愛したすべての君へ/君を愛したひとりの僕へ俳優
かがみの孤城一部メインキャラに声優
BLUE GIANT俳優
ルックバック俳優
きみの色俳優

TVアニメ劇場版は、さすがに元々の声優をわざわざ俳優に置き換えることはなくても、映画オリジナルキャラ俳優を使いがちな印象がある。

しかワンピース映画はFILM Z以降のボスには意外に声優を使っている。

妖怪ウォッチ シャドウサイド映画が先でTVアニメが後なのでメインキャラが俳優から声優に置き換わっている。

2025-06-28

anond:20250628125014

タコピー聲の形の救い部分にイラッとする

あなたもはやく連中を許しましょうねって言われてる気分になる

2025-06-26

anond:20250625221942

これを読んで女のいじめのやり方を思い出した。

女は自分が傷ついた、自分がいやな思いをした、自分が悲しかったなど自分お気持ち表明から賛同者を募り、賛同者にいじめさせる。

そして、いじめられた子供には、私は関係ないけど、周囲がやったとさら被害者ムーブ

聲の形で、河合さんがやってただろ?あれだよあれ。

自分はそれとなく教唆するし、扇動もするけれど、決して実行者にはならない。

2025-01-11

普段使わない漢字使うタイトル

聲の形

美しい鰭

みたいなの知ってたら教えて

2024-12-11

百舌屋さん、逆上する」という漫画を読んだから感想を書く

本筋に必要のないキャラと話と台詞が多過ぎる

中身はないがちゃんと読まないと話の方向を見失う不親切なテキスト

瞬間風速は出てるので自覚的な尺稼ぎと思われる

掲載誌の都合で多めにページ描かなくちゃならなかった故の弊害

人物感情の推移が不自然。話を続けるための都合で為替介入が入る

ロジック考えるのは得意そうだけど感情の導線作るのはまあまあ苦手なんだろうな

あの世代のオタク寄り作家特有の拗らせがある

指向性迷子なのは意図的らしいし当時のカルチャーではあったけど、誤魔化しにしか思えなかったな。題材がもっと砕けたやつなら何の文句もなかったけれども(まあそれだとそもそも読まなかったと思う)

指向性の両立、扱えてなかったと思う

期待してた部分はギリギリ回収できたかなくらい。つーかギリアウト

作りようによっては聲の形クラス作品になれたはず(架空病気というのがネック。しかしあれが刺さるレンジを広げる意味でもマストだったとは思う)

あれだけ滅茶苦茶やって全体としては破綻してなさそうなのは地力を感じる

故に驕りを感じてしま

それはそれとして自分世間も「遊び」というか「不合理」な部分を受け入れ難くなっているなと感じた

あの世代の美大出の漫画家、スノビってる感じある。そもそも経歴からしてって感じだけど

あいつらが描く「厳しい現実」、けっこうズルくて、理屈は通ってるし視野も狭くないんだけど、そもそもこれ描いてる人たちはそこら辺の問題スキップしてるかもうアガってる立場から描いてるよねっていうのでどう足掻いても説得力に欠ける

2024-10-28

週刊少年マガジン史上最も重要マンガ20

anond:20241012181121

マガジン20選を決める際、一人一作しばりを外した。ちばてつや梶原一騎(高森朝雄)はどうしても二作選ばなければならなかった。週刊少年マガジンちばてつやに育てられ梶原一騎に鍛えられた。特にちばてつやがいなければ今日マガジンはない。

『ちかい魔球』1961-1963『ハチのす大将』1963『紫電改タカ』1963-1965『ハリスの旋風』1965-1967『あしたのジョー』1968-1973『おれは鉄兵』1973-1980『あした天気になあれ』1981-1991『少年よラケットを抱け』1992-1994

と三十年以上に渡りマガジンを牽引してきた生き神様のような存在だ。新人発掘のちばてつや選考委員として世に送り出した漫画家たちも数多い。Wikipediaを見るとあの人もこの人もちばてつや出身だったのかと驚く。漫画家初の文化勲章受章者になったのも当然すぎるほど当然の偉人

梶原一騎は他誌でも書いているがマガジンでのヒット作が多い。『空手バカ一代』も『愛と誠』もマガジン連載作。

1 ちばてつやハリスの旋風』1965-1967

部活漫画開祖。ガキ大将剣道ボクシングサッカー等様々なスポーツに挑戦する。後世への影響力は『あしたのジョー』以上ではないだろうか。アニメ化の際はガキ大将大山のぶ代メガネくん小原乃梨子という配役だった。後のドラえもんコンビの原点という意味でも重要だ。

 

2 水木しげるゲゲゲの鬼太郎』1965-1969

墓場鬼太郎から改題。マガジン発ではないがマガジン連載で有名になり今もアニメリメイクされる国民キャラクターになった。

 

3 梶原一騎川崎のぼる巨人の星』1966-1971

後世への影響力は間違いなくマガジンNo.1。苦悩する主人公、激しい特訓、写実的な絵でスポ根というジャンル確立した。漫画界に地殻変動を起こした。その分パロディ対象にされることも多い。夏目房之介『消えた魔球 熱血スポーツ漫画はいかにして燃えつきたか』と斎藤貴男『夕やけを見ていた男 評伝梶原一騎』を読むと理解が深まる。

 

4 高森朝雄ちばてつやあしたのジョー』1968-1973

奇跡の名作。二つの異なる才能がぶつかり合い、週刊連載による偶然が積み重なり、梶原一騎世界ともちばてつや世界とも違う唯一無二の作品が完成した。日本漫画史はここで一つの頂点に達する。

 

5 永井豪デビルマン』1972-1973

日本最高の漫画を選ぶなら『あしたのジョー』と『デビルマン』は有力候補になるだろう。この二作が同時に載っていた当時のマガジンの恐ろしさ。永井豪は週刊少年漫画誌5誌全てに連載を持っていた。

 

6 矢口高雄釣りキチ三平』1973-1983

アウトドア漫画の魁。前代未聞の高度な画力釣り啓蒙した。梶原一騎時代の影響で暗くなっていたマガジンから明るさを取り戻す好機にもなった。当時10年間連載というのは非常に稀なことだった。

 

7 柳沢きみお翔んだカップル』1978-1983

少年誌ラブコメの基礎を築いたというだけでも偉大だが、その後深刻なメロドラマへと変貌する。今の瀬尾公治流石景はこの流れの中にある。柳沢きみお過小評価されている。永井豪同様5誌全てに連載を持っていた。

 

8 小林まこと『1・2の三四郎』1978-1983

熱血の時代から熱血を笑う時代へのパラダイムシフト象徴する一作。小林まこと島本和彦は熱血する自分を高らかに笑いながらまた熱血し続ける。三四郎は『ハリスの旋風』のようにスポーツ転々とする。『青春少年マガジン 1978〜1983』を読むと壮絶な舞台裏垣間見える。

 

9 蛭田達也コータローまかりとおる!シリーズ 1982-2002

かつてマガジン最長連載を誇っていた。超巨大学園の抗争から異種格闘技になったかと思えば突然ロックバンドをやり出して最終章ではどシリアスな展開に突入し「新」では柔道漫画に様変わり…と融通無碍作風マガジンカラーのものだ。「L」連載中マガジンSPECIALに移籍2004年に中断。

 

10 しげの秀一バリバリ伝説』1983-1991

峠の走り屋だった高校生世界的レーサーへと成長するまでの物語楠みちはるあいつとララバイ』と共に80年代バイクブームを盛り上げた。『バリバリ伝説』をバイブルと呼ぶバイク乗りは多い。後の『頭文字D』の布石にもなった。

 

11 森川ジョージはじめの一歩』1989-

森川ジョージちばてつやの正統的後継者だ。『ハリスの旋風』を読んで漫画家を志し、ちば先生が描いているからという理由マガジンに持ち込みデビューちばてつや世界平成風にアップデートした『はじめの一歩』は途轍もなく面白い漫画だった。そんな時代があった。

 

12 石垣ゆうきMMR マガジンミステリー調査班』1990-1999

世間への悪影響ではトップクラス。今でこそ「な、なんだってー!」をネタにしていられるが当時1999年人類滅亡に本気で怯えた子供は多い。70年代五島勉記憶が薄らいだ頃に再びノストラダムス予言の恐怖を植え付けた。山本弘トンデモノストラダムス本の世界』『トンデモ予言の後始末』は解毒剤として有効後者でのMMR批判は傑作。

 

13 佐木飛朗斗所十三疾風伝説 特攻の拓』1991-1997

ヤンキー漫画集大成。同時期の『湘南純愛組!』『カメレオン』等と共にマガジン治安の悪さに貢献した。これ以上不良を熱く描くのはもう不可能かもしれない。

 

14 天樹征丸金成陽三郎さとうふみや金田一少年の事件簿シリーズ 1992-2001,2004-2017

1億部を超えるマガジン最大のヒット作。推理漫画というマイナージャンルを一気に隆盛へと押し上げた。雨後の筍のように模倣作が乱立しその中から名探偵コナン』というもう一つの巨星が生まれた。影響力では『巨人の星』に次ぐNo.2だろう。福井健太本格ミステリ漫画ゼミ』は推理漫画歴史概観した労作。これを読むと『金田一少年の事件簿』以前以後で全く景色が違うのがわかる。

15 藤沢とおるGTO』1997-2002

湘南純愛組!』の主人公の一人だったヤンキー教師になって大暴れ。マガジンジャンプを破り日本一の発行部数に君臨する立役者にもなった。TVドラマも大ヒット。反町隆史松嶋菜々子ビッグカップル誕生きっかけになったという意味でも影響力は大きい。

 

16 赤松健ラブひな』1998-2001

萌えマガジンに定着させた。雑誌カラーを変えたという点でかなり重要。これ以後の『スクールランブル』等の恋愛漫画もつながる。一方でヤンキー漫画は減っていった。

 

17 寺嶋裕二ダイヤのAシリーズ 2006-2022

正確なスポーツ描写時代象徴する一作。同時期の『あひるの空』はスポーツ弱小校を描くことによって、『ベイビーステップ』は現実的トレーニング理論を取り入れることによってリアリティを追求した。梶原一騎根性主義は完全に過去のものになった。

  

18 鈴木央七つの大罪2012-2020

70年代しかあり得なかったはずの週刊少年漫画誌全誌連載が10年代に甦った。『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』『FAIRY TAIL』『魔法先生ネギま!』等のファンタジー漫画隆盛の象徴としても挙げておきたい。

 

19 大今良時聲の形2013-2014

障害いじめという深刻な問題を描き大反響を呼び様々な議論を巻き起こした。マガジン塀内夏子以来女性漫画家が多い。(最初里中満智子だが流れを作ったのは塀内夏子)『シュート!』の大島司、『Harlem Beat』の西山優里子、『ゴッドハンド輝』の山本航暉、『トッキュー!!』の久保ミツロウ、『ベイビーステップ』の勝木光、『ヤンキー君とメガネちゃん』の吉河美希、『ドメスティックな彼女』の流石景等。

 

20 和久井健東京リベンジャーズ』2017-2022

今、不良は現実でも漫画でも下火になっている。その状況で不良漫画を描くにはどうしたらいいかタイムリープで不良が盛んな時代に行けばいい!という発想の転換で大ヒットになった。時代の移り変わりを象徴する一作。

 

天才バカボン』も『男おいどん』も『野球狂の詩』も『三つ目がとおる』も『ミスター味っ子』も『シュート!』も『BOYS BE…』も『サイコメトラーEIJI』も『エア・ギア』も『FAIRY TAIL』も『五等分の花嫁』も『ブルーロック』も選外になってしまったが、マガジン歴史の流れを重視して選んだ。

 

 

 

追記・返信

今回の20選は「後世への影響力」「時代象徴」という観点から選びました。

>”柳沢きみお過小評価されている。” 同意なのですが、すっきり終わるのがないからでしょうか。

今の流行と合わないというのもありますが、本人が自分ブランド化に失敗してる感じもします。

 

ミスター味っ子グルメ漫画演出にだいぶ影響を与えたのではないだろうか。むしろアニメ版が大きいのか?

そうですね、『ミスター味っ子』の影響力はアニメ今川演出によるところが多く、原作は割と普通なので。

 

巨人の星あしたのジョーの連載時期が重なっていることを再認識して呆気にとられる

本当に恐ろしい。よほどマガジンの風が合ったのか。

 

>90〜ゼロ年代の読者には「週刊少年キバヤシ」みたいな印象があるが、こうして列挙されるとそこまででもない、のかな。いや

週刊キバヤシあながち間違いではないと思います

 

バリ伝が入ってるのは嬉しい。イニDキャラクターに感じられなかった生気のようなものがまだあった。

バリバリ伝説』は絶対入れようと思ってました。『頭文字D』よりこっちですね。

 

七つの大罪ってそんなか?とか所々疑問はある。

うーん確かに。『FAIRY TAIL』の方がよかったかもしれません。

 

>「コータローまかりとおる!」途中で訳が分からなくなって、読むのを止めた。それまでは楽しみに読んでたよ。私は20選に選ばない

まあ名作というわけではないけど、あのなんでもありな感じが実にマガジンらしいと思います

 

味っ子IN大罪OUTだな、スーパードクターK面白いけどブラックジャック北斗の拳悪魔合体だし

うーんやっぱり『七つの大罪』は外そうかな。Kを入れなかったのはまさにその理由です。

 

つのだじろう「うしろ百太郎」は外せないのではないか。当時恐怖オカルトマンガブーム立役者の一つだったよ。

そう『うしろ百太郎』も重要……。重要作品が多すぎる。

 

> 私は良き読者でないのでどれを落とせとは言えないのだけど『天才バカボン』を外すのは納得できん。友人は「当時のマガジンガロなんかよりよっぽど前衛的だった」と言っていた。ていうか全般赤塚評価低すぎん?

天才バカボン』も本当は入れなきゃいけないんですが……。かなり悩みました。赤塚作品サンデー10選にもりぼん10選にも入ってるので全般的に評価が低い訳ではないと思います

 

>「ミスター味っ子」は良くも悪くも王道少年グルメ漫画なので、個人的マガジンならではって意味では「将太の寿司」の方が重要かな。

同感です。入れるなら味っ子より将太。しかしただでさえ90年代が多いのでこれ以上入れるのは難しかった。

 

ミスター味っ子料理漫画としてエポックメイキングだったし、オフサイド女性作家の描くスポ根漫画としてエポックメイキングだったと思う。

塀内夏子マガジン漫画家20選なら入ると思います。かなり重要作家。ただ作品で見ると20選は難しいかと。

 

>概ね同意ではあるんだが、さすがに真島ヒロが居ないのはおかしい。 迷うが、七つの大罪FAIRY TAILはしないといけないかと。

そうですね。真島ヒロはここ四半世紀のマガジンには欠かせない……。『七つの大罪』と『FAIRY TAIL』を入れ替えるか。

 

Twitterでの反応も

https://x.com/FUNDOSHIMASK/status/1851540864256065548?t=4HG7KChe6go4rpZiQoj5uA&s=19

しかジャンプ版でもサンデー版でもそうだったけど、通史で語るとどうしても21世紀が弱くなっちゃいがち。というか流石に21世紀マガジン作家として、ばっちょ>真島ヒロは無くない?

通史という性格上今が弱くなるのは仕方ないかと。しかし確かに鈴木央を入れて真島ヒロを入れないのはおかしいか

 

https://x.com/renge_kick/status/1851544678833025184?t=5xA6twKuvH1r8CV6s02t7g&s=19

RAVEマガジン史においてかなり重要だと思う(ヒット規模はFAIRY TAILのほうがデカいけどマガジン能力バトルが増えたのはRAVEからだと思ってるので)

https://x.com/renge_kick/status/1851601194126614683?t=n_MMf633SxuDnTGjJXmTUQ&s=19

>厳密にはRAVEよりも先にゲトバKYOが始まってるんだけど、人気に火がついた早さやその後のネギまツバサなんかのファンタジーバトルもののノリを見るとやっぱ重要なのはRAVEだよなーって

RAVE』の方が重要という意見。なるほど。

  

https://x.com/npeofnpe/status/1851570584460910706?t=ZqperbBdCK13dY0B_N36cg&s=19

>ごとよめって確か巻割100万いってましたよね?ラブコメ史上最強といえるので入ってない方が変かな

聲の形は単発でパッとあたったけどマガジン史においてなんか重要かと言われると別に…

聲の形OUT『五等分の花嫁』INという意見。うーん。

 

というわけで改訂版を出します。00年代漫画が一作だけなのも気になっていた。

 

改訂版

18 真島ヒロFAIRY TAIL2006-2017

驚異的な執筆量で21世紀マガジンを牽引する真島ヒロ。本作は海外人気も非常に高い。『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』『魔法先生ネギま!』『七つの大罪』等のファンタジー漫画隆盛の象徴としても挙げておきたい。

2024-09-04

色々とアレな存在でも、キャラの皮を被せると途端に人気者になる

から書き連ねるのは知識の偏ったエアプの適当な雑語りなので、例に挙げた作品キャラ好きな人は話半分に見るか「死ねクソ野郎」や「長い三行」や「読んでないけど」とトラバとかブコメしてくれたらいい

ただし俺は間違いを指摘されても俺は態度を改めるつもりはないし、傷ついた人がいたとて「誤解を招いてゴメンネ」という誠意のない謝罪しかできない

最近だとオタク流行っている「しかのこのこのここしたんたん」と「ダウナー系お姉さんに毎日カスの嘘を流し込まれる話」

それ以前なら「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」「ボボボーボ・ボーボボ」「荒川アンダーザブリッジ」「あそびあそばせ」「ピューと吹く!ジャガー」「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」…とまあ、こんな感じかな

こういう感じの「登場人物破天荒無責任無秩序非常識、頓珍漢、素頓狂な漫画」が、いつも一定層の人気を得ている

かに面白いよね、そういう作品って

だが冷静に見てほしい、そいつらがもし現実にいたら?

そうだね、世間で「全裸中年男性」と言われるような、有り体に言えばキジルシやばい人達だ、おまわりさんこっちです案件存在

そうしてみると、「創作かつキャラクターである」という要素は、そういうアレさを薄めてくれるいいフィルターになる

逆説的に言うと、だ

全裸中年男性じみたアレな存在」も美少女イケメンの皮をかぶせた途端に、キャラクターとして「愛される」って事になる

じゃあ、「往来で全裸になって変なことをするタイプのアレな人」以外のアレなパターンはどうなるんだろうか

まずネット民が嫌って嫌って仕方なく、一部層からしたらトラウマしかいであろう「イジメっ子」だ

昨今の漫画ラノベアニメ・なろう系ではイジメへの報復をする作品も多いが、キャラクターとして人気な「イジメっ子」もまあまあい

わかりやすい例だとちょい前に完結した「僕のヒーローアカデミア」のライバルキャラ爆豪勝己

まあ本当に好き嫌いが…というか嫌いな人も多いであろうキャラなんだが、それにしたってこのキャラを好きという人も多く見る

聲の形」の川井みきも嫌ってる人は多く見るが、その中に普通に好きだという声もある

現実でもやはりというかこういうイジメっ子ってのは、それこそネットイジメ返されるレベル忌避され嫌われるんだが

キャラクターの皮を被せるととたんに「ヒールな魅力を感じる」「苦悩の中であがいている」みたいな味付けがなされて、人気も得られてしま

次に「犯罪者」だね、まあ「泥棒」とか「殺人鬼」とかなんでもいい

現実じゃ近寄りたくない存在No1で、前科があるだけで距離を置く人だってたくさんいる、俺だってそうする

だが、キャラクターの皮を被ると「ダークヒーロー」「我が道をいく無頼漢」と急に好かれてしま

日本作品なら「ルパン三世」のルパン三世と仲間たちだ、泥棒だったり暗殺者だったりと血まみれの存在だが、おとぼけ怪盗チームとして現実では好かれている


現実では忌避される存在も、皮を被せると急に魅力的になる

街道全裸になる変態は、キャラクターになれば「コミカル面白いやつ」に

人を追い詰めるイジメっ子は、キャラクターになれば「Sっ気があってステキ!」に

血まみれの手の犯罪者は、キャラクターになれば「ダークでかっこいい」に

そういう不思議フィルターが、人間脳内にはあるんだろうな

2024-08-21

聲の形

原作は読んでない。映画を見ただけの感想

OP少年三人がメインで爽やか

主人公クラスに耳が聞こえないヒロインが転校してくる

この辺を見ると心温まる小学生友情物語なのかなー、と思ってしま

休み時間眼鏡女の子ヒロイン積極的に話しかける

眼鏡女の子音楽の授業でわざと口を開いてミスを誘発したように見えなくもない?とはいえその後歌うタイミングを指示してくれるらしく、わざとではないのかも?

国語の授業、黒髪女の子教科書を読み、その読み方を怒る教師

その次にヒロインに読ませ(聞こえない子に読ませるってかなり酷だな…)、

ヒロインの読み方はかなり不自然だったが黒髪の子の時とは違って特に注意せずに済ませた教師

黒髪の子は不満げ。

ヒロインの次に教科書を読む事になったのが主人公

ここでなんと主人公は、ヒロインの読み方を真似てわざと変な読み方をする

うわあ……この時点でもう無理なんですけれど。何なんだこのクズは。吐き気をもよおす邪悪かよ。

こんなクズ感情移入して眼鏡の子を叩いているオタクが多いってマジ?やってる事の悪質さが比べものにならないのに?

2024-08-17

聲の形」って映画をやってたから見たんだが、聾唖者のキャラ声優が「健全者」でドン引きした…

昨日の夜、ガールフレンドの家で日式焼肉を食べた後

聲の形」って漫画映画がやってたか

ガールフレンドと一緒に見た


 聾唖者を題材にした映画コーダ あいのうたみたいな感じの映画なんかなあって思いながら観た

(そういえばコーダあいのうたみたいにHシーンがあったら気まずかったな)


この聲の形って映画声優を観たら、ノンデフ聾唖ではない)の健全者の声優ドン引きした…


 欧米中韓人権先進国では、障がい者の役は障がい者が演じるべきだと考えられており

貴重な障がい者の出演の機会を搾取するのは、文化盗用であり倫理に反しかねないと考えられている

 もしかして日本では、障がい者差別があまりに酷すぎて聾唖者の俳優存在すらできないのかなあって一瞬考えたけど

 去年日本アカデミー賞を受賞した「月」って映画にもデフアクターが出演してたからそんなこともないんだろう

 実写なら昔の人権意識が劣る時代にとった作品ですって言い訳も聞くけど漫画映画で今からでもデフアクターいくらでも吹き替えできるのになあ


 この映画については中国の一部地域で上映反対運動が起きたらしいけど然もありなんって思った

ヲタって普段こち亀画像無断転載して

更正した不良よりもずっと真面目にやってる奴の方が偉いとか主張しているくせに(この主張自体は正しいと思うが)

主人公いじめっ子の『聲の形』では主人公自己投影していじめをやっても反省して謝罪すれば許されると思い込んでるんだから

いじめ批判的なんじゃなくて単に自分に都合が良い世界を求めているだけだろ

やっぱり男ヲタに欠けているのは「清潔感」ではなく「清潔」

聲の形』って作品名前は知っていたけれど詳細はよく知らなかったんだけど

昨日の金曜ロードショーきっかけにして、この漫画ファンから川井というキャラが叩かれているらしいと知った

で、そのキャラが叩かれる理由として、永束というキャラから腕を捕まれた時に、「触らないで汚い」と言った事が挙げられているんだけど

でも、転載された原作漫画画像を見るに、どうもその永束というキャラって男子トイレの床に寝そべって主人公の足に抱き着いたりしているみたいなんだよね…

有り得なくない?トイレの床とか普通は寝そべらないでしょ。ギャグ的な表現だとしても不潔なのは事実だし、

そういう行為を平気で出来るキャラなら普段から女子の前でも不潔な言動をしているだろう事は想像に難くない。

汚いものは汚いんだよ、汚いと思わないのは衛生観念が狂ってるんだよ

そういう相手から突然身体を触られたなら拒絶感を露わにして当たり前だと思う

明らかに相手が実際「汚い」のに、汚い相手に汚いと指摘したら指摘したキャラクターの性格問題があるかのように主張してキャラを叩く。

こういう主張をする奴らってやっぱり現実でも、清潔に関する観念おかしいんだろうな…

ネットでよく見る男ヲタは「清潔感」という言葉に対してルッキズムだのイケメン無罪だの何だのとぎゃーぎゃーうるさいけれど

やっぱり清潔感以前の問題として清潔に対する意識おかしいんだと思う

お前らは清潔感がないとかそれ以前の問題として実際不潔なんだよ

聲の形」って、ネットによくいる自称弱者男性

学生時代自分を直接いじめ男子生徒の事は何故か恨んでいないが

いじめから救ってくれなかった女子生徒の事は異常なまでの強さで恨み憎んでいる

という歪んだ認識を具現化させたかのような作品だなーと思う

聲の形ってアニメ金曜ロードショーでやってるのをきっかけに知ったけれど

わざわざタグを用意してまで登場人物の一人を執拗に叩いているファンがいる作品らしい

どうも見てみると

主人公の男が小学生の時に聴覚障害者ヒロインいじめ補聴器を壊した過去があり

その事実を全校生徒に広めた女性キャラクターがいて、そのキャラクター悪者扱いされて叩かれているらしい

いやはや、男ヲタクの加害性際まれりだな

どう考えたっていじめ主人公が悪いに決まっているし、どんなに反省してみせたところで過去は消えないだろうに

しかもその女性キャラクターだが、Xでの無断転載画像を見るに、突然腕に触ってきた男キャラに対して触らないで汚いと言った事が取り沙汰されて叩かれている

こっちはさら何が悪いのか分からない

そりゃいきなり身体に触れられたら嫌に決まってるだろ

多分、その男キャラが見るからに不潔そうなキャラから、そのキャラ自分を重ねているんだろうな

この辺も男ヲタ特有の「俺を拒絶する女は悪」思考が見て取れる

いじめ加害者主人公被害者美少女ヒロインに再会して許され最後恋愛関係にまで発展するって聞いた時点でヤバい漫画だとは思っていたけれど、

加害者視点で描いていじめ加害者擁護するような漫画を描くとこういう異常な読者が発生するんだな

anond:20240816235705

聲の形」なんだからCV判断するんだよ。当然早見沙織なんだから〇。ブス声だったら×だったんだよ。

2024-08-16

シンデレラ白雪姫かぐや姫

ブサイクだったら求婚とかありえなかった

心が綺麗ならと綺麗事言うが好感度持たれるのには人間見た目が90%

ブサイクにチャンスはない

聲の形ってヒロインブサイクなら

わかるだろ?

2024-07-20

anond:20240720172956

あなた言及している事件は、実際の事件ではなく、フィクション作品可能性が高いです。特に漫画小説ストーリーとして描かれることが多いテーマです。現実事件であれば、ニュース報道で大きく取り上げられるはずですが、そのような具体的な事件の記録は見当たりません。

このようなテーマは、いじめ正当防衛復讐を扱ったフィクション作品でよく見られます。いくつかの漫画小説では、いじめられっ子が復讐を果たすというストーリーが展開されることがあります

もし具体的な作品名を思い出す手助けが必要であれば、以下のようなテーマに関連する作品をいくつか挙げてみるといいかもしれません:

これらの作品が直接的にあなた記憶にあるストーリーに一致するかはわかりませんが、類似テーマを持つ作品です。具体的なシーンやキャラクター名前を覚えていれば、さらに詳しく調べることができます

2024-05-07

anond:20240507210400

1.恣意的に別条件付け足したらミラーリングじゃなくなるでしよ

定番ネタとして普及してるって意味だよ

フリーレンでも薬屋でも乳いじりネタは入ってるでしょ

お前がここで提示できたのは「私の見たこれとこれに乳いじりが入ってた!」であって

「ばかり」については全く説明出来てないんだが

日本語は苦手か? 

実際、俺が最近読んだファブルにも呪術廻戦にも鬼ゴロシにも聲の形にも乳いじりは出てこなかったが「ばかり」とは?

   

しかもお前の例示したフリーレンと薬屋は

「長い連載の中の一部に乳いじりが入ってた」程度なんじゃないのか?

そんな一部で出てくるぐらいでいいなら禿いじりとかチビいじりが入ってる漫画だって既に普通にたくさんあるんじゃないのか?

そしてそんなもんを男は別に気にしてなくないか

お前は自分自分が何を主張してるのか把握できてんのか?

  

そしてその程度の話、「一部にそういう描写が出てくる」程度の話だったら

お前のミラーリング(笑)で語られた延々チビいじりとハゲいじりだけをしている需要不明な謎漫画 とは全然違わねーか?

お前が熱弁してたハゲ漫画チビ漫画の話って何だったんだ?

お前は一体何の話をしてたんだ?

思考が苦手か? 

 

貧乳チビ

巨乳高身長

それぐらいも読み取れないとは思ってなかった。すまん

からそれが全然ミラーリングじゃない上に

その例えですら巨乳漫画が気に入らないならミラーリングは「高身長で異性から迫られるイケメン」の漫画なんじゃないの?

そしてそんなの既に沢山あるんじゃないの?

って言われてるよね

   

でもそこは反論できないから反応しないんだろ?

 

 

3.頭が悪いミラーリングなんて無理

これはちょっと何言ってるかわからないので誹謗中傷を抜きに書いてみて

それはくどいぐらい全部書かれてねーか?

あれが読めないんだとすればやっぱ知的障害とかなんかがあるっぽく見えちゃうけど

実際あの増田で一番重要なのって「周囲の人から知能についてどんな扱い受けてる?」って問いの部分じゃね?

そこには反応しないん?

2024-04-30

anond:20240430101041

聲の形主人公女の子補聴器を何個も壊すエピソードはその額を知ってるだけに全く話に入り込めず

ただただクソ男死ねってしか思えなかった

後で働いた金で返したってエピソード入ってたけどそんなの当然すぎるしなんなら遅いわって感じ

2024-04-11

anond:20240411155906

聴覚障害とか見た目で分からない障害もあるだろ

聲の形って作品では主人公バカにされてイジメにあってただろ

2023-12-05

推しの子ってアイドルの話なの?

てっきり聲の形みたいな障害者テーマの話かと思ってたわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん