[go: up one dir, main page]

「長ネギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長ネギとは

2025-10-26

anond:20251026233906

玉ねぎ北極部あたりを切り取ってみると「ああ確かに長ネギだな」と思えるはず

2025-10-12

15時9分、キジバトさんは今日もいない。ハクセキレイさんの姿もない。今日はわりとあたたかい日だからいるかな?って期待して行ったんだけど空振りだった。もっと過ごしやす場所に住処を変えたのかもしれない。

すぐそばのベンチでタンクトップのおじさんが文庫本を熱心に読んでいて、向こうのベンチにはベンチの上に体育座りをしている女とスマホをいじっている男のカップルが仲良さそうにお話していた。

スーパー大根が一本100円、長ネギが一本98円、ほうれん草が一袋158円。200円を下回るほうれん草を久々に見たのでうれしかった。

サンマサイズが一尾590円とかいう値段で売られていてあほかとおもった。

冷凍麺の棚のバリエーションがいつの間にか充実していて、宅麺といういろんな種類のお店の麺がたくさん並んでいた。興味はあるけどお店で食べたほうが絶対おいしいと思うし、一袋(一食分)で1250円もするし、パッケージにはおいしそうな完成品の写真がついていておいしそうだなーっておもうけど袋にはスープと麺しか入ってないんでしょ?って感じで僕はけっきょく買う気が起こらなかったけど、おうちで本格ラーメン屋さんごっこをするんだ!って張り切っている人にはうれしいと思う。

帰りはいもの1.5倍ぐらいキョロキョロ辺りを見渡しながら歩いたけど鳥は一羽もいなかった。来週は会えるといいなあ。

2025-08-16

痩せる方法について

37歳男性身長168cm、体重49kg、体脂肪率10%、BMI17.4くらいの体型を無理なく維持できているので、痩せる方法について書いていきたい。

と言っても目新しい情報基本的には無いと思う。

ネットではダイエット方法について極端なやり方ばかりが話題になるけど、ああいうのは参考にしない方がいい。というか、ほぼ嘘だろあんなの。

やることは至ってシンプルだ。「バランスを正す」という話に尽きる。

まず間食を辞める。お菓子ジュースの類とは縁を切る。食事以外では水かコーヒーしか口にしない。アルコールももちろんNG

次は食事改善だ。大前提として3食自炊すること。昼食は弁当を持っていけ。保冷剤と保冷袋を使えば真夏でも問題ない。

外食基本的に眼中から外せ。外食バランスを取るのは不可能だ。味の濃いもの、量が多いものを追求するこの現代社会で痩せたいなら忘年会以外の外食は無いものとして考えろ。

じゃあ自炊で何を食うのかという話だが、メインは魚と野菜だな。魚7割、肉3割くらいの感覚ベターだろう。

俺はイワシサバ、鮭、鯛、ヒラメカレイブリあたりの魚をローテして生きている。

調理方法は一番簡単なのは煮魚だろう。煮て調味するだけだから朝の時間のない時でも簡単だし、野菜も好きなだけ入れられる。しっかり水気を取れば弁当にも入れられる。

魚以上に大切なのが野菜だと思われる。俺の休日の一番の重労働野菜の買い出しだし、人の倍くらいは野菜を食べて生きている。

玉ねぎ長ネギ白菜キャベツ小松菜ほうれん草にんじん大根茄子しめじ、舞茸、エリンギもやし辺りは常備してるし、季節の野菜積極的に買うようにしている。

汁物味噌汁をよく作る。出汁なんて適当でいい。カット昆布と千切った煮干しと鰹節最初に入れてしまえばそれで足りる。

簡単に火の通る野菜と木綿豆腐と溶き卵あたりを入れればバランスも取れる。

3割の肉は豚のもも肉か鶏の胸肉を選んでいる。脂質が低くて安いので一石二鳥だ。

肉は基本的に下茹でして脂を抜いてから使うようにしている。肉と野菜を別々に火入れする中華的なやり方で調理している。

納豆毎日欠かさず食べている。

というか、日本人もっと豆を食べるべきだと思う。加工食品しか選択肢がないのおかしいだろ。

最初に書き忘れたが、揚げ物のことは忘れろ。あの手の食べ物は油を飲んでるようなものだ。食べる必要がない。

次に炭水化物だが、白米と玄米をローテするのが俺の流儀だ。

時間のない時は白米を、余裕がある時は玄米を炊く。

量は120gをきっちり測って食べる。これはぶっちゃけ150gくらいでも普通に痩せると思うが、俺は120gが習慣化しているのでずっとこの量だ。

たとえばCoCo壱の小盛りのご飯が200gくらいなので、世の中は狂っていると正直思う。

ちなみに甘いもの欲は基本的フルーツで満たす。

りんごキウイフルーツは常備してるし、この季節ならスイカブドウや桃も切らさないようにしている。

明治ヨーグルトと、アーモンド胡桃と、これらのフルーツを混ぜて食後に食べるのが俺の習慣だ。

俺の食事方向性和食地中海食のいいとこどりを目指しているので、ヨーグルトナッツ類も欠かさず常備している。

ヨーグルトは昔は脂質ゼロのものを食べていたが、健康診断中性脂肪が下限を割ったので今は普通のものを選んでいる。

味付けは全体的に薄味にしている。醤油は大さじ1〜1.5くらい。塩は少なめに。砂糖は全く使わない。味噌は小さじ1強くらいか。使う油は米油オリーブ油だけにしている。

食事について書けるのはこんなもんだと思う。各々適当解釈してくれ。

次は運動だが、やってるのはウォーキングスクワットと腹筋だけだな。

休日に1時間散歩して、スクワットを30回4セットくらいして、腹筋を5種類ほど適当にやるのがルーティン化している。

正直上半身筋肉趣味領域だと思ってるので、あんまりやる気がない。

好きな服が着れて、脱げば腹筋が割れてる状態なら俺は幸せだし、マッチョ志向は皆無だ。

あと心がけてるのは通勤とかで歩く時は常に全力で歩いてる。早歩きは長生きの秘訣だと信じている。


俺が書けるのはこんなもんかな。

「⚪︎⚪︎で痩せた!」みたいなのって基本的に長続きしないと思うんだよね。

結局そういうのっていつか辞めなきゃいけないし、辞めたら太るわけなんだから

俺は可能な限り死ぬまでこの生活続けるし、ダイエットってそういうものなんじゃないか

2025-06-26

anond:20250626100314

ウチの奥さん長ネギ好きなんだけど、どう頑張っても「個人的に好き」の領域は超えられないと思う

美味しい美味しいって色んな物に入れたりかけたりされるけど、別にだって美味しいな!って思った事ないし、

ハンバーガーが好きとか、豆腐が好き、とかと同じレベルだと思う

個人的な嗜好を押し付けないでほしい

〇〇ないのは人生損している

そんなことをいうのはおこがましいにもほどがあるけど

でもなにかひとつだけいいたいこと


玉ねぎ長ねぎは食べれるようになったほうがいい


なにをどうしても美味しいし

この季節週3で食べてるそうめんには長ネギが欠かせない

麺を茹でてる間に冷蔵庫から出してサクサクと切って(包丁がめんどくさかったからハサミでもいい)

ざっとつけ汁に入れて食べるともう幸せ

長ネギ玉ねぎ冷蔵庫に入れておけばかなり日持ちするしたいていの料理に合わせられる

栄養価も高いし

だけど嫌いなひとは神経質に避ける

ざるそばラーメンネギはもらったりもする

好き嫌いは仕方ないけどいつももったいないなと思う

からここでこっそりと


しか

玉ねぎ嫌いなのにカレーは好きって人間は解せない

玉ねぎづくしじゃないかあれ

オムライスもそうだし

2025-05-08

最近よく作って食べてるもの

焼き野菜煮びたしはまっている

適量の油をひいたフライパンに、適当に切った野菜を焼いて、漬け汁に入れるだけの簡単料理だがとても美味しい。ご飯が進む。

焼く野菜は何でもいいらしいのだが、私は長ネギ(の白いところ)、ズッキーニ玉ねぎ、あたりが特に美味しいと思ってよく焼いている。

漬け汁は、醤油・酢・砂糖、を水で薄めたもの

レシピサイトなどを見ると、出汁を入れるところも多いのだが、個人的出汁は入れない方が美味しいと感じたので、シンプルに水にしている。

じっくりとよく焼いた野菜は、それだけで甘味と旨味があって、醤油と酢と砂糖(を水で薄めたもの)に浸かると、驚くほど美味しくていっぱい食べられる。

長ネギ、おいしい。1本では足りない、2本ぐらい焼いてしまう。

ズッキーニ、おいしい。夏野菜イメージだったけどスーパーには1年中置いてあるのでありがたい。

玉ねぎ、めちゃくちゃおいしい。ただ、輪切りにして焼いてるのだが、途中でバラバラになってしまうのが悲しい。バラバラにならない方法はないものか。切り方だろうか。解けてリングになった焼き玉ねぎを楚々と食べるのもいいが、輪切りを保った状態のまま、かぶりつきたい欲がある。そんなことを考えながら今日も焼いている。

2025-05-01

[]5月1日

ご飯

朝:なし。昼:おにぎり弁当春雨スープ羊羹。夜:目玉焼き納豆冷奴えのき長ネギピーマンにんじん、ギョニソのコンソメスープバナナ。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとはそれなりー。

○ちいか

実はお風呂に入ってない不衛生なエロいキャラがいたという漫画は絵だけだから読者に伝えることを省略していた文章記述の仕方に仕掛けがあるタイプトリックに腰を抜かしてしまい、過去作品を読みあさっていた。

ゲーム日記は全ての自発的自由意志のもとにお風呂に入らない不衛生なキャラクタを応援しています

(本心では入りたいのに入れない精神的な課題を抱えているキャラクタは回復応援しています)

○○週刊少年ジャンプ2025年4月28日発売の感想

・ひまてん

まり大好きな新ヒロイン寺坂登場回。

ラブコメ主人公よりもヒロインのことが好きなヒロイン大好きなんだけど、往々にしてこれは布石でそうじゃなくなる落差を楽しむ作風が多いから、好きだけど好きじゃなくなることが多い。

お願いだから主人公に靡いてハーレム要員にならずこの立ち位置を維持し続けてほしいなあ。

・超巡

ハレンチ警察明日香ちゃんのお当番回

普通にほのぼので可愛くて良かった。

魔人学園(読切)

いろんな種族が通う学校の話。

巨大な学園に路面電車が通ってるの好き。(僕の中ではネギま元ネタなんだけど、辿るともっと古そう)

2025-04-30

[]4月30日

ご飯

朝:なし。昼:おにぎり弁当春雨スープ。夜:目玉焼き納豆冷奴えのき長ネギピーマンにんじん、ギョニソのコンソメスープバナナヨーグルト。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとはひまー。

ポケットモンスターサファイア(序盤ポケモン電気袋組の旅)

海底遺跡、ルネのミクリチャンピオンロード攻略

それと寄り道系コンテンツをしつつレベル上げ。

全員52〜3ぐらいまで上げたので四天王も挑戦できそうな感じだ。

明日にはクリアできるかな

グランブルーファンタジー

無料10連で恒常SSRの風ミリンが来てくれて嬉しい。

サプチケ候補だし奥義編成ではかなり強いしで、編成を見直す機会にした。

プリンセスコネクト

ヴァイオレット実装フェスキャラは引いてコンプリートしてるので今回も。

ヴァンディシスターズぐらいからずっと新キャラ実装が続いててなかなかだ。

来月には錬金術ギルドの面々も来るみたいだし、うーむだ。

[]4月29日

ご飯

朝:朝マクド。昼:ラムネチョコ。夜:目玉焼き納豆冷奴えのき長ネギピーマンにんじん、ギョニソのコンソメスープバナナヨーグルト。間食:柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとはおやすー。

ボーっとしながらイケボなおじさんVTuberゲーム実況を見てた。

ゲーム実況あんまり通ってないエンタメだったんだけど、好きなお声の人を見つけると楽しいね。

たくさん出てるシリーズゲームを順番に遊ばれてるのでそれを追ってるんだけど楽しい

ポケットモンスターサファイア(序盤ポケモン電気袋組の旅)

プラスル10万ボルトつえーしながらトクサネのフウランを倒すところまで。

旅パにおける電気の通りは本当に楽ちんだ。

特にルビーサファイアホウエンは海マップが多いから尚更。

プラスルマイナン種族値的には引っかかりのないポケモンだけど、旅では電気の一致技があるってだけで普通に活躍できてる。

マッスグマはずつき、なみのり、ふぶき、あなをほるで特殊アタッカー兼任

オオスバメは空を飛ぶ、つばめがえし、電光石火、鋼の翼で物理の方。飛行は虫が序盤、草と格闘が中盤には多いので活躍できてたんだけど、この辺からは地味なピンポイントが役目になってる。

おくりびやまの雰囲気好きすぎて、特に攻略必須じゃないお墓がある山の中のルートも毎回攻略ちゃうな。

赤緑のシオンポケモンタワーといい、ポケモン恒例のお墓要素だけど、どこも考えさせられるNPC会話が多くて好きだな。

グランブルーファンタジー

ゲン攻撃覚醒20作成。これで2本目。

次は防御覚醒特殊覚醒20を作ろうかな。

ついでに砂もドロップして手持ちは18個で、ドラポンオリジンと終末250に必要な分がそろった。

残りは英雄武器の6個ないし12個だから先はまだ長い。(GWミッションでもらえるから一個は作れるな。固有素材の方がないけど)

2025-04-29

[]4月28日

ご飯

朝:なし。昼:おにぎり春雨スープ。夜:ギョニソ、炒り卵の焼きカレーうどんえのきピーマン長ネギにんじんコンソメスープバナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとはふつうー。

GWカレンダー通りなので明日おやすみ

グランブルーファンタジー

天元フリクエアプデなので情報収集

剣豪で黒麒麟をフレンドにするやつが楽そうだった。

編成は組んでみたので遊んでいこうと思う。

2025-04-03

anond:20250403103232

おすすめナス長ネギ

焼いても煮ても旨い

肉と合わせるとさらにはね上がる

2025-02-23

納豆キムチチーズ

材料(2人分)

納豆:2パック

バラ肉:200g

キムチ:200g

ニラ:1/2束

長ネギ:1/2本

豆腐:1/2丁

ピザチーズ:100g

ごま油:大さじ1

(A)コチュジャン:大さじ2

(A)みりん:大さじ2

(A)しょうゆ:大さじ1

(A)鶏ガラスープの素:小さじ2

(A)おろしにんにく:小さじ1

(A)水:400ml

作り方

バラ肉は食べやすい大きさに切る。キムチはざく切りにする。ニラは5cm長さに切る。長ネギは斜め薄切りにする。豆腐は食べやすい大きさに切る。

鍋にごま油をひき、豚バラ肉を炒める。豚肉の色が変わったら、キムチ長ネギを加えて炒め合わせる。

(A)の調味料を加えて煮立たせ、豆腐ニラ納豆を加えて煮込む。

最後ピザチーズを加えて溶けたら完成。

ポイント

納豆は、ひきわり納豆を使うと、よりスープに馴染みます

キムチの量はお好みで調整してください。

〆は、ご飯うどんを入れて、チーズリゾット風やチーズうどんにするのがおすすめです。

お好みで卵黄を落とすと、味がマイルドになります

リュウジさん風アレンジ

仕上げにラー油をかけると、ピリ辛で食欲をそそります

具材は、もやしきのこなど、お好みのものを加えても美味しいです。

味噌を少し加えるとコクが増します。

2025-01-25

絶品焼き鳥のタレレシピ

食欲をそそる焼き鳥のタレレシピをご紹介します。ご家庭で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

材料(作りやすい量)

ニンニク:3かけ

しょうゆ:100ml

みりん100ml

酒:100ml

砂糖:大さじ3

生姜:1かけ(すりおろし

長ネギの青い部分:1本分(みじん切り)

作り方

ニンニクを準備する: ニンニクは皮を剥き、みじん切りにする。

タレを作る: 鍋にしょうゆ、みりん、酒、砂糖、すりおろし生姜、みじん切りにした長ネギを入れて中火にかける。

煮詰める: 煮立ったら弱火にし、アクを取りながら10分ほど煮詰める。

ニンニクを加える: 3にみじん切りのニンニクを加え、さらに5分ほど煮詰める。

ます: 火を止め、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

ポイント

ニンニクの量: ニンニクの量は、お好みで調整してください。よりパンチの効いた味が好みなら、多めに加えても美味しいです。

煮詰める時間: 煮詰める時間は、好みのとろみになるまで調整してください。

冷やして使う: 冷やすことで味が馴染み、より美味しくなります

アレンジ

リンゴ: リンゴをすりおろして加えると、タレにコクが深まります

蜂蜜: 蜂蜜を加えることで、甘みが加わり、風味も豊かになります

ごま油: ごま油を少し加えると、香ばしさがアップします。

その他

市販焼き鳥タレに、みじん切りのニンニク生姜を加えてアレンジするのもおすすめです。

焼き鳥だけでなく、豚肉鶏肉を焼く際にも活用できます

注意

ニンニクは加熱することで風味が強くなります。焦がさないように注意しましょう。

冷蔵庫で保存する場合は、清潔な容器に移し替えて、密閉してください。

美味しく焼き鳥を食べるためのコツ

焼き鳥を焼く前に、タレに漬け込んでおくと味が染み込みます

焼き鳥を焼く際は、強火で短時間で焼き上げるのがおすすめです。

焼きあがったら、熱いうちにタレをかけると、より一層美味しくなります

ぜひ、このレシピを参考に、美味しい焼き鳥を作ってみてください!

2025-01-16

キャベツなんてほとんど食べないか全然困ってないんだよな

ニーメラーの詩みたいになるのかな

米が高くなった時、私は声を上げなかった。私は米は安すぎると思っていたか

キャベツが高くなった時、私は声を上げなかった。私はキャベツほとんど食べなかったか

長ネギが高くなった時、私のために声を上げる者は残っていなかった

インフレが起きていることは明らかだった

2024-12-24

anond:20241224115348

白菜豚肉長ネギ豆腐、しらたき

あとは洋風にしたいならトマト缶とウスターソースイタリアン

出汁と塩醤油和風

キムチ鍋の素で韓国

中華鍋だと何入れるのがいいのかね?

2024-12-18

そばつゆで親子丼作った

モモ肉と長ネギが余っていたので、そうだ 親子丼 作ろう と思った

普段あんまり作らないのだ

味付けはどうしようと調べてみた

大体のレシピでは砂糖を使っているが、我が家には調味料として砂糖は置いてないのだった

だってあんまり使わないじゃん

 

じゃあ鶏がらスープの素としょうゆとみりんで作るかぁと動き出したが

開封みりんボトルを見てみると、賞味期限2022年4月である

みりんなら大丈夫だろう、未開封だし

という思いもあったが、万一腹壊して仕事休むとかだと悲惨なので、念のためやめる

 

そこで冷蔵庫に余っていたのがそばつゆ

これも未開封で当然のように賞味期限が切れていたが、こちらは2024年8月

まぁきっと大丈夫でしょう

 

ストレートタイプなので150mlをバシャっと入れてそのまま煮込んで卵かけて終わり

でも自分で作ると毎回なんかすごいつゆだく親子丼になってしま

使う水分をもっと減らした方がいいのだろうが、そうすると卵の火加減調整が難しい

 

味はまあまあおいしかったです

次は豚肉でもやろうと思いました

2024-12-10

anond:20241209165946

自分は、キムチの素と味噌ウェイパー

あとは、適当

元増田が挙げてないものだと、長ネギとかエノキとかカキあたりを入れる。

2024-11-21

袋の中でネギの汁が出ないことを祈る増田棲丸の意を床伊那ガルしのぎ値でかなの六歩(回文

オーシャンゼリゼ

街を歩けば聞こえてくるアコーディオン音色

おはようございます

ここは花の都パリ

フランスで言うところの紙袋からフランスパンがカッコよくはみ出していてもカッコいいような風景

日本でもそんな同じような光景ネギで見たことあるかも知れない。

その時たまたま

私が目にしたのは

買い物袋からネギの先が出ているスタイルを恥ずかしいのか、

レジ台でネギを折って入れてる人を目撃して見たの!

「そこで折るとネギの汁が出てしまますよ」

私はそう言って教えたかった気持ちをよそに

それは会計を済ませレジを通過したところに存在するお買い物したものを袋に詰めるエリアで繰り広げられていた。

その時の光景は今でも私の目に焼き付いているの。

そこはまるで本当の格闘技リングのようだったわ。

彼女レジ袋を高く空中に放り上げると同時に

その一瞬の隙に

長ネギは膝で中腹から折られ一発でノックアウト

から崩れ落ちる長ネギ

全てが終わったあと、

高く空中に放り上げられたレジ袋が彼女の手にふわりと商品が入れやすいように口が広がって舞い降り戻ってくる。

空中にレジ袋が舞っている間に勝負は一瞬で決まったの。

あれ逆に海外の人から見たらカッコいいらしいわよ。

長ネギを膝で折ってノックアウトってのじゃなくて、

から長ネギフランスパンのそれと同様にはみ出していても。

そうカッコよく長ネギは見えるみたい。

でもその時のその人はそれが許せなかったらしい。

それからは手早く本当にまた瞬く間に

折られたネギや買った商品などがレジ袋に収められていった。

私はそんな光景を初めて見たのよ。

レジ会計後に品物を袋に入れるお買い物入れるゾーンで。

それこそネギの汁が出ていたらそこはネギの血で染まっていたかも知れない。

「そこで折るとネギの汁が出てしまますよ」

と言うべきだったかも知れない。

少なくとも買い物を詰め込んだ袋の中がネギの汁で他の商品ベタベタになってないことを祈ったわ。

その様子を見ていた私とその人とで目が合ってしまって

圧倒されていた私は

その葱を膝で一瞬でへし折る鮮やかな技をみてグッドジョブとサムズアップをしたの。

ここでは勝者こそが正義

でもやっぱり、

「そこで折るとネギの汁が出てしまますよ」

やはり私はそう忠告すべきだったのかも知れない。

もうネギの汁は出ているかも知れないけど。

いや今からでも間に合う!伝えよう!

すでに彼女はもう去っていた、

じゃあなと背中で言わんばかりのあだち去りをしながら。

私は彼女の買い物袋の中がネギの汁でベタベタになっているのかは定かではない。

彼女の今晩の食卓メニュー長ネギをふんだんに使った鍋だということを願うしかなかった。

包丁のような鋭利な切り口じゃない断面積が最大に大きくなるネギの膝折だから

きっと美味しい鍋になるだろうと思う。

少なくともネギまるごとをそのまま1本のお箸替わりとして使う、

大内宿の名物ねぎそば」でないことは確かだ。

だって折られているのだから

この日、

私の心に刻まれ言葉ひとつだけあるの。

「そこで折るとネギの汁が出てしまますよ」と

しか

大根はそのまま折られずに1本まるまるの長さでレジ袋に入っている姿を見て

大根はいいんかーい!と思ってしまったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

最近納豆巻き率高しで人気急上昇中の私の中の納豆巻きは朝の元気の源をいただく黄色い元気な色のタマゴに加えて色は茶色いけれどとってもセクシーヤミーなのよ!

から手巻きで食べる納豆巻きは朝!って感じがするわ。

これは手軽に食べられるから最強外出時ニューヨークスタイルで片手で持って食べ歩ける街でも恥ずかしくない姿よね。

この手軽さがいいのよ。

もちろん混ぜるカップ納豆も好きだけど

外出時にはネバネバを敬遠して食べないがちだけど

手巻きとなると話が変わってくるのよ。

美味しい納豆巻きいいわね。

元気の源よ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレート

ちょっと味噌加えたらそれはもはやお味噌汁ってなるかも知れないけど

この濃さの限度の境目ってどこなのかしら?

味噌汁とホッツ白湯ウォーラーイン味噌との間。

あんまり薄いと美味しくなくて気持ち悪い気もするけど、

この境目を研究するのもホッツなことかも知れないわ。

ホッツ白湯ウォーラーだけに!

さすがにそれは今朝はしなかったけれど

マイ納豆ブームあってか

ネバネバをホッツ白湯ストレートウォーラーにインしたら、

逆に納豆もったいないかな?って思っちゃうから

ネバネバ系を得たいのなら

ここはオクラウォーラーね。

そんな色々なことを考えながら飲む朝のホッツ白湯ストレートウォーラー

今日はお湯バッチリタイマー電気ポットで沸いていたか

しかも飲み頃70℃!

ペキカンよ!

いい朝ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-11-20

そうだ。牛すじを煮よう

下茹では生姜長ネギの青いとこをいれて臭みを取ります

とあるが。いやいや長ネギの青いとこも食べるんだが。

代わりに大根の皮で済ましていい??

2024-10-27

味でめちゃくちゃになりたい増田バンコク

経緯

 以前好きなレストランの話を書いたらブクマもらえた増田です。

 コメバンコクレストランでの存在しない記憶体験書いてくださった方がおり、出張と重なっていたこともあり勢いで行ってきた、ほんとに今さっき。

 

前に書いた増田

https://anond.hatelabo.jp/20240914232747

店を教えてくれた方

https://anond.hatelabo.jp/20241010005731

 

どんな店なの

 バンコクのプルンチット駅のホテルオークラにあるエレメンツタイ公式観光サイトでも紹介されていてあのマシュマロマンにも認められた名店だ。

 まあそれなりの値段ではあるもののゴチレベルのスゴイタカイ感じではなかったため、勢いでメール予約した。ただし予約後に一部前払いしないといけなかったのでちょっとびっくり。

 プルンチット駅含めてのロケーションは静かで綺麗で落ち着いた印象。まあ流行りの某駅まわりはアカン葉っぱの看板がやたらめったら増えたので余計にそう思うのかも。内装海外とは思えないぐらいぴっちり綺麗だった……。

 

食べたもの フィンガーフード

 まずテーブルデカ碁石みたいなのが置かれていく。碁石のはしっこには可愛らしいあひると、ケーキミニチュアと、そして小さいタルトがのっかっている。ウエイターさんの英語が流暢すぎてよくわからないものの、あひるケーキタルトの順で食べろということだ。

 緑がかったつやつやのあひるは、小さな花が散りばめられたクッキーでできた台の上に乗っている。初っ端から可食部が分からないやつがきてしまった。昔コラボカフェとかのキャラ印刷されたウエハース発泡スチロールと思い込んで避けて残したことを思い出すものの、さすがに花は発泡スチロールよりはちゃんと胃で消化されることだろう。花ごとあひるを口に入れるとフォアグラの味とサクサクとした食感がする。シンプルに美味しくて見た目が良い枠だ。

 次のケーキは、便宜上ケーキと言っているがイクラが乗っかっている。そのまま食べるとほんのり魚介のテリーヌの味で、ディル香りがする。時間差でこぼれたイクラがはじけて味変して面白い

 最後胡椒のかかったクリームミニタルト。こんなの絶対おいしいよ。タルトサクサクしてたぶんホタテみたいなクリーム、その中に強烈なうまみ、そして、シャキシャキの……これはたぶん長ネギのはずなのだが、長ネギの中でもSSRスーパー長ネギ複数本引いて重ねてボーナスまでつけて強化でもしたかのようなLRレジェンド長ネギ+99みたいな長ネギが満を持して出てきちゃった。サクサクシャキシャキシャキシャキジキジャキ……歯応えがよすぎるうえに後を引く。今いちばん好きな食べ物聞かれたら絶対この長ネギって言うわ。MVS(モーストバリュアブル食材)だわ。

 

食べたもの パン

 次にパンが3種類やってきた。ウエイターさんはどれにする?と訊いてきたがイヤしんぼなので3個もらえないか聞くといいよとのこと。ツチノコの形をしたソフトフランスときめ細かいクロワッサン、あとよくわからない真っ黒なパン。同時にバターが2個出てきたが、片方はどうやらみそバターということらしい。

 ツチノコフランス初見普通に美味しいフランスパンだったが、試しにみそバターを塗ると豹変した。インチキ英語力の私にはみそバターなのかどうかすらわからないが、これは、美味いハムの味だ。おめでとう、ツチノコ生ハム原木進化した!

 クロワッサンは、純粋クロワッサンしか言いようのない味であるものの、これもまた不思議クロワッサンであり、脳の中に直接うまあじ多幸感が送り込まれてくる。これは紛れもなくカロリーの味だ。数ヶ月苦楽を共にしてきたあすけんの女の血の気が引いていく。飽和脂肪酸、禁じられたそれに手を出してしまったんですかと震える声がする。その罪悪感が多幸感倍プッシュする……罪の味ほど美味いものはないのかもしれない。

 黒いパンこれは普通の良いパン味のような気もしたが、食べたことのない食感だ。ちぎったところで別にトーストされたわけではないバターロールのテクスチャなのだが、歯触りが胡麻でも練り込んだみたいにプチプチ面白い。みそバターにもよく合って美味しかった。

 

食べたもの 前菜

 ブリカルパッチョウニエスプーマペアリングコンブチャ

 ウニは見た目どおりストレートに美味しい。ブリを一緒に食べるとこれが複雑な味になる。わざと奏でた不協和音みたいなえぐみノイズが入る。好きだった地元ラーメン屋スープの、今はもう失われてしまった大好きなあのえぐみに少し重なった。切ない。

 ペアリングコンブチャ一口コンブチャってタコピーに出てきたアレだなあ、ピーチウーロンとかアップルグリーンティーみたいなノリかなと思って軽い気持ちで頼んでみたらドギツイ酢だった。普通に果実酢。これはそういうものらしく、単純にリサーチ不足。だけどウニコンブチャブリコンブチャと繰り返し口に運んでいくと、何かが「理解って」いく。そういうことね、完全に理解したわ。

 

食べたもの 魚料理

 鯛のムニエルが運ばれてきた。最初は鯛とイクラけが皿に乗っていたが、後からエイターさんがバターソースをかけてくれた。ライブ感。

 ナイフを取ろうとしたら、その場所にはペインティングナイフみたいなのが置かれている。明らかに切るには向いていないペインティングナイフでどうせぇっちゅうんやと思ったものの、鯛の皮はパリパリで身はほぐれやすくてイクラとかソースとかをすくうにはちょうど良かった。

 鯛の皮はパリパリサクサクのいいしょっぱさで、普段焼き魚の皮アンチの私でも永久に食べていたいと思うぐらい。身も柔らかくまったりとしたバターソースと上手く調和していてとても美味しい。そして主役を食うぐらいの主張をするのがソースに浮かぶイクラだ。プチプチとかじゃない。バツン、バツンぐらいの弾け方をしていて大変に良い。いつもスシローとかで食べている無抵抗イクラとは全然違う。まあ人間にも自分のような凡人もいればオオタニサンだっているんだしそんなものなのかもしれない。凡人でも頑張ればイクラ界のオオタニサンを口にできるのである。しらんけど。

 

食べたもの 肉料理

 食用の鳩が映える塩竈に包まれてやってきた。塩竈をはずしながら、ウエイターさんが流暢な英語説明してくれる。10%ぐらいしらわからんものの、鳩は骨だらけだから後でもう一度持ってくるから撮影用に持ってきたんだよということだそうだ。実際めっちゃ映える。

 しばらくするとさら調理された鳩がやってきた。盛り付けが素晴らしく綺麗だった。鳩なんて後にも先にも今しか食べないものから、味なんて想像すらつかないのでおっかなびっくり口に入れる。お肉はレアしっとりと柔らかく、ちょっとだけレバ刺しの感じがしてそしてほろ苦い。付け合わせの玉ねぎがこれも甘さ辛さ食感と三拍子揃っていて良いアクセントになっている。ただやはり日本人には食べ慣れない味かもしれない(し、生っぽい鳥類はどうしても怖い)……これはちょっとだけ選択肢ミスしたと思われる。情報元の方と同じ牛肉にしておくべきだったかな。

 

食べたもの デザートデザートデザート

 何を言っているのかわからねーと思うが、メニューに無いデザートメニューにあるデザートメニューに無いデザートが出てきた。

 まずメニューに無いやつ。かぼちゃかき氷アイスクリーム。これはちょっと全体的に酸っぱくて好きな味ではなかったかも。上述のとおり酸っぱいのが嫌いなわけではないものの……。

 つぎにメニューで選んだやつ。キャラメルプリンのようなものアイスクリームキャラメルプリンだけ食べてみるとちょっと野暮ったい印象。だけど飾りのクッキー細工と一緒に食べると甘さと苦さと食感が程よくなって楽しいアイスクリームのほうも甘すぎないミルク味でいい感じ。逆にアイスクリーム単体だと物足りない甘みだから、匙加減が絶妙だと思った。

 さいごにまたメニューに無いやつ、アンコール枠。テーブルに箱が置かれて小さなデザートが置かれていく。マカロンクリームのはさまった抹茶クッキーフィナンシェ焼き菓子ネスプレッソのカプセル……ネスプレッソのカプセル。二度見したけどやっぱりネスプレッソのカプセル。まんまキラキラで2色のやつ、マシンスターターキットにいくつかだけ入ってる普段使いはできないレアなほうのカプセルしかない。

 ギョッとしているとウエイターさんが「これはスペシャリテチョコレートだよ」と教えてくれた。しかし何故この形にしたグランプリ最優秀賞という感じではある。作ろうと思って精巧に作れたからお出ししたのかもしれない。そんなことを思いながら食べてみるとチョコレートの中にふわりとオレンジの味がする。騙し絵グルメとしてかなりの完成度でとても良かったです。

 マカロンは美味しい(ねちょっとしない)タイプでアーモンドフルーツフレーバーがして、クッキーサンドはしっかり抹茶の味がしてこれも美味しくて、ハロウィン仕様カボチャ型の焼き菓子も、焼き菓子のなかでは弾力があって不思議な食感だったもののとても美味しくいただけた。

 

総括

 味で色々な気持ちになれて楽しい良いお店でした、ウエイターさん達もタイあるあるのすごく優しくて色々教えてくれて高いホスピタリティを感じたものの、あまりにも相手英語ペラペラすぎて何が何だかからなかったです、美味しかったです、情報ありがとうございました!

2024-10-14

anond:20241014160435

店名を知らないから乗り込むの諦めました。長ネギが飛び出た袋を携えてコメダ時間潰してます

2024-09-29

anond:20240926231355

それはだな、野菜の種類だ。

まずはニンニク、刻み青ネギわさびなどの薬味を極力導入しろ。うまくて見映えするようになるし実のところ冷凍チューブで十分だから初心者でも保存が簡単。やる気につながる。

次にタマネギ長ネギちょっといれるだけでなんの料理でもうまくなるからやる気につながる。旬をみきわめ長ネギ冷凍するとなおよい。

次にキャベツもやしお好み焼き焼きそば味噌汁、なんでもこれいときゃいい。いつでも安いもやしは足は速い。安いときにざく切りして冷凍できるのはキャベツ。嵩張るわりに調理すると少なくなることにおどろけ。

次にトマト缶。パカっとあけて肉の上にぶちまけるだけといいたいが、塩と砂糖オリーブ油ニンニクで調味が必要だ。仕上がりは映えるしうまみもつよい。

次にジャガイモ。皮剥くの面倒だけど簡単になんでもおいしい。ただし上手くて手間かかるわりにすぐなくなって太りやすい。頻度は少なめにしとけ。マックで喰う芋が一番うまいし。

次に茄子。こいつは新鮮な内じゃないと皮すらまともにむけない中級者向けの食材だ。

このへんで果物の扱いを増やそう。アボカド、生トマトにかぎらず旬と食べ頃の見極めが必要だ。

その後根菜かめずらしい野菜を扱っていく。

最後菓子づくりとか燻製かに手を出す。

こんな風に使える野菜一種類ずつ増やすのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん