[go: up one dir, main page]

「具材」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 具材とは

2025-11-03

水炊きの鍋とやらってさ

結局の所出汁とるんか?

とらんのか?

具材から出汁出るならいらんのか?

でも豚汁って出汁取るよな。しかもとったほうがうまいよな

ほな水炊きもとるんか?

鶏ガラスープとやらをいれたらそれは中華スープなのでは?

どうしたらええんや

anond:20251103131347

増田だけど、私はいつも1人分しか焼かないのだけど

お好み焼き粉50g・卵1個・水50g・キャベツ300gで作ってるよ

作ってみると分かるけど「キャベツ焼き」か? ってくらいキャベツ大量すぎてヤバい

でもキャベツを大量に食べたいときに作るのでいいのだ

これに

紅生姜 適量

・天かす 10g

スライスチーズ1枚(手でちぎる)

具材として加える

肉とか魚介とかは入れない

これでも自分にとっては美味しいのだ

2025-10-30

AI家事奪われた

https://anond.hatelabo.jp/20251029191331

もうだめかもしれん、いや、もうだめだわこれ。

料理洗濯掃除・買い出し・家計簿、ついでに献立まで――みたいな“家事万能”で10年食ってきたんだよね。

家族からの「はい、お願い!」に即レスして、冷蔵庫の中を見て、予算立てて、なんとか信頼を得てきたわけ。

それが、完全に裏目に出た。

半年前かな、夫が「ChatGPTすごいよ」って言ってきてさ。

冷蔵庫の残り物で夕飯考えてって言ったら、ちゃんレシピ出してくれるんだよ」って。

正直、鼻で笑ったね。

どうせ「それっぽい」だけで、どっかで見たようなレシピの寄せ集めだろって。

「まあ試してみてもいいけど、結局は私の手直しが必要だよw」とか、ちょっとイキって言ったの覚えてるわ。

で、こっちはいつも通り、3時間かけて献立立てたんだよ。

そしたら夫がChatGPTで10案くらいポンって出してきたの。

その中のひとつが、もう全然良かった。

「“体に優しくて、見た目も華やかな夕飯”」を完璧に汲んでてさ、草も生えんかった。

LINE画像がペッと貼られて

「ChatGPT案でいこう!味噌汁具材をもうちょい春っぽくして、全体の色味をちょい明るくして!」

は?って声出たわ。

私の“家事スキル”、ChatGPT様が出力したレシピの色味調整だけかよ、と。

でもまあ家族のためだし、「了解!」って返して、買い物して、作って、出して、褒められた。

これ時給にしたらマック高校生以下。

これが、終わりの始まりだった。

決定打は先週。

10年近く毎週やってた“まとめ買いと作り置き”のルーティンを、ChatGPTに取られた。

夫が「今週の献立と買い物リスト作って」って言ったら、

ChatGPTが季節の食材も入れて、1週間分の完璧リストを出してきたのよ。

しかGoogleカレンダー連携して、

「木曜はお風呂掃除の日です」「洗剤の残量が少ないようです」って通知まで来る。

この“家事”、マジで私の生きがいだったんだよ。

自分が考えて、家族が喜ぶ”っていう循環があったから、毎日頑張れたのに。

それを、AIが一瞬で奪っていった。

Twitterとか見るとさ、「ChatGPTは主婦の味方」「上手く使えば時短できる」とか言ってるけど、あれ絶対嘘だわ。

少なくとも、私みたいな“中の上”とか“器用貧乏”でなんとかやってきた主婦は、確実に食われ始めてる。

最初死ぬのは、家事が苦手な人じゃない。

家族の「こんな感じで」を“いい感じ”に形にしてきた、私たちみたいな凡人なんだよ。

今の私の“家事”、ChatGPTが出してきたスケジュールの微調整と、AIが書いた買い物リストの“てにをは”チェックだけ。

もうこれ、主婦じゃねえよ、AI様の奴隷だよ。

昨日なんかさ、「時短栄養バランスの良い夕飯」ってChatGPTに打ち込んで、

出てきたレシピ写真を見ながら買い物してる自分に気づいて、マジで泣きそうになった。

私の10年、この“呪文”を覚えるためにあったのか?

この先生きのこるにはどうすりゃいいんだよ。

2025-10-23

anond:20251023231657

具材に着目するとは、さすがフミさんすね!

「端っこ」の素晴らしさ

「端っこ」とは、単なる両端のイレギュラーではない。それは、必然されど意図せず生み出される最高の特等席であり、選ばれし者のみが手にできる栄光である

濃縮された食感と風味の芸術

食べ物の「端っこ」は、真ん中とは一線を画す特異な美味しさを持っている。

カリッ、ザクッ! 焼き菓子パンの耳は、熱に最もさらされ、その結果、他にはない香ばしい歯ごたえを獲得する。このカリカリ感こそ、端っこ好きの特権である

濃厚な味わいの凝縮! カステラ羊羹の切れ端には、蜜や素材の風味がギュッと閉じ込められている。真ん中の上品さとは違う、力強い素朴な美味しさがある。

具材の氾濫! 巻き寿司卵焼きの端っこは、具がはみ出さんばかりに詰まっている。この「不恰好だけどお得!」という豪快さが、心を躍らせる。

人生を豊かにする「お得感」と「希少性」!

「端っこ」には、金銭的な価値を超えた、精神的な豊かさが詰まっている。

ひそやかなご褒美! 店頭に並ぶ「切れ端」「お徳用」の文字を見た時の、あの胸の高鳴り!最高品質のものを、こっそり安価に手に入れられる喜びは、何物にも代えがたい。

選ばれし者の特等席! 混雑する電車内でたまたま座席の「端っこ」をゲットできた時の、小さな勝利感!その場所が、あなたにとって最も落ち着くプライベート空間になるのである

謙虚がゆえにもたらされる安心感

そして「端っこ」は、いつも私たち安心調和を与えてくれる。

集合写真で端に寄りがち、トイレの端の個室に入る、といった習性からもわかるように、人は「端っこ」に身を置くことで、世界と適度な距離を取り、静かな安心感を得る。

決して華々しい中心にはないが、中心もまた端っこがなければ成り立たない。世界を完成させるためには欠かせない存在。その謙虚役割こそが、端っこの持つ最も奥ゆかしい魅力である

端っこで嫌なことはこの世に存在しない!ときどき観劇ライブで見えにくい指定席に当たった時くらいである!

端っこisポジティブ!端っこサンキュー!端っこフォーエヴァー

2025-10-22

anond:20251022141630

甘いと言ってもまだ塩分強い具材が多いから耐えれるというか好き

辛子沢山つけるけど

水炊きポン酢の酸っぱさより全然わかる 酢の物で飯を食うのはしんどい

から柚子胡椒とかが流行ったのかもだ

ビリヤニを食べたい口になる増田棲丸何竹板ベタをにやり日(回文

おはようございます

私ってインド料理の美味しいご飯ビリヤニって好きじゃないですか?

って自分の好きを前提にして物事を進める言い方の人っているわよね!

知らないわよー!ってやつ、

それ私私私!

つーか、

気になるビリヤニがあって

なになに?

乃木坂46の40枚目のシングルタイトルが「ビリヤニ」って

乃木坂46はあざとかわいい田村佑ちゃんのことしか知らないのに。

急にビリヤニ?ってなに?

おはようございます田村真佑です!

あざと可愛く田村佑ちゃんの真似しちゃうぐらいなにこれ?ってどんなことになってるの?

もしかして普通にビリヤニ」の美味しい作り方をラップで歌う曲?

つーかそれ

DJみそしるとMCごはんさんの手法

そもそもとして私はそんな乃木坂ビリヤニとかナン知ったかというと、

日刊ビリヤニ通信でポンと舞い込んできたのよ。

え?何これビリヤニ?って。

もっと日本ではビリヤニって人気が出ても良い食べ物だと思うので、

これで拍車が掛かればいいわよね。

まったく歌の内容どうなるの?って思っちゃうわ。

そのビリヤニって聞いて早速口がビリヤニの口になってダッシュビリヤニを食べに行ったクチの人いそうじゃない?

まあ発売が楽しみだわ。

それ聴いてみることにしてみる!

私もそれを聞いてビリヤニの口になったクチなので

久しぶりにビリヤニテイクアウトしてみようかしら?って心弾ませているところよ。

本当は一度自分バスティ米をゲットして、

自分で好きな具材を盛り込んだビリヤニを作ってみるのが手っ取り早い体験だけど、

なんかスパイスクミンしかもってなくて、

あとローリエか、

それはスパイスって言うのかしら?

実質クミンしかもってないので、

仮に仮にビリヤニを作るとなるってーと

スパイス一式揃えなければならないそれらどこで全部売ってるの?って

そういうスパイスを探す旅に出なければならなくなるのよね。

から

お手軽ビリヤニきっとがあればきっと美味く自分でもビリヤニができる!って思うんだけど、

そう都合の良い物はないわよね。

一時期ビリヤニを食べ歩いていたとき

明らかになんかこれカレー炒飯

いやなんか変化急すぎてこれはこれで美味しかったんだけど。

あれはビリヤニ風謎カレー炒飯だったわ。

あとさ、

バスティ米ってどうやって調理すんの?

炊くの?茹でるの?

持っている自分の鍋でもできるのかしら?とか。

案外謎に包まれているビリヤニのことで、

私はビリヤニの味は知っているけれど、

ビリヤニことなんて何も知らなかったのよ。

から乃木坂ビリヤニの曲が気になりすぎて、

ド直球のビリヤニの作り方を歌うDJみそしるとMCごはんさん手法まさか来るわけないと思うので変化急周回を重ねすぎて、

どんなビリヤニになるかきっとこのビリヤニ界隈と乃木坂界隈ではザワついているはずだわ。

そしてまた思い出したかのように、

米不足って言ってるわりにはもう普通に買えてる感じ?

私はこないだちょっとだけどお米おにぎり用の買えたのでお米は世間に行き渡っているじゃないの?って話とは裏腹に

バスティ米がそもそもとして最初から見当たらないわよね。

お店でそれ売ってるの見たことないし、

やっぱり専門のお店に、

日本に住んでいる現地の人が現地の食材を変える現地の人たちが食材買い物便利な、

なんかちょっと一見さんには入りにくいような

異国情緒を放ちまくっているマーケットってあるじゃない?

そこだときっと常備してあると思うので、

そういうところには売ってると思うけれど、

なかなか飛び込み前転で入店して入って行く勇気がないわ。

一回通販ビリヤニキットが買えたら良いのになぁって、

これは私が乃木坂のニューシングルビリヤニ」を先に買うかビリヤニキットを先に買うかどちらが先になるか!って際どいところよね。

にしても、

内容が料理名タイトルって謎過ぎて

ビリヤニしか勝たんわ。

今日ランチビリヤニ行ってこようかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

ゆでたまごアンドハムミックスサンドイッチね。

昨日もそうだったかしらか?

まあ美味しいものは続いても続くものよ!

美味しくいただきました。

ビリヤニをお店によっては半分に切ったゆで玉子が乗っていたりするところがあるけれど、

それあったらそのゆで玉子嬉しいわよね!

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラー

最近コーン茶ウォーラー茶かレモン炭酸水ウォーラーかの二択しか勝たんわ!ってところ、

他にバリエーション欲しいけれど、

すっかりルイボスティーウォーラーのことは忘れていたので、

久しくルイボスティーウォーラーでも復活いいかも知れないわ。

結構急に寒くなってきたので、

炭酸水も冷たい冷たいってところ、

ヒーコーもそろそろコールドからホッツの切り返し地点かも知れないわ。

あホッツ白湯ウォーラーもあるって思い出したわ。

冬の方が案外ホッツで充実しているかも!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-19

具材カスタマイズマーラータンの店に行ったら

2930円もした

値段は全く書いてなくて、量り売りでその価格を告げられた次第だ

想像以上に高額で平静を装うのに必死だったけど、食べてみたら麺も具材も二人前くらいあったので、まあ納得した。

好きな麺や具材を入れるのにでかいボウルを渡されたから一杯になるまで詰めるもんだと思っちまったよ

そんで、麺も具材も煮込めば縮んで量が減ると思ったけど、全然減ってねえでやんの

ボウルのでかさは罠だったのか?

まあでも、普段はまず食べられない珍しい麺や具材を食えたから良しとするか

調味料も適宜追加して味の変化を楽しむことができたのもよかったし

使ったのは、ピーナッツニンニク山椒油だ

山椒の痺れはたまらなかったぜ

ちなみに後からやってきたインスタが好きそうな若い女二人の注文は、1700円台と1600円台だった

ボウルにちょびっとしか盛ってなかったけど、あの程度の量でいいのか

まあ、少ない量で満足したい女向けの店だな

店のシステムや味は理解できたから、リピートは当分無しだな

俺みてえにガッツリと食いたい奴は、普通ラーメン屋に行きゃいいんだな

野菜や肉をたくさん食いたいんなら、しゃぶ葉とかの安い食べ放題の店でいいんだろうな

2025-10-18

そば魚肉ソーセージをのせるとバチクソおいしい。

そば魚肉ソーセージをのせるとおいしい理由

旨味の追加:

魚肉ソーセージには魚の旨味が凝縮されており、これがそばや麺つゆの風味と合わさることで、全体の旨味が増します。

食感のアクセント:

そばのつるっとした食感に対し、魚肉ソーセージの適度な弾力やプリッとした食感が加わることで、食べる楽しさが増します。

塩気と油分:

魚肉ソーセージに含まれる塩気とわずかな油分が、さっぱりとしたそばにコクと満足感を与えます

手軽なタンパク源:

魚肉ソーセージは手軽に用意できる具材でありながら、タンパク質プラスできる点も、満足度を高める要因です。

見た目の美しさ

褐色のつゆに桃色の魚肉ソーセージ褐色と桃色のコントラストルノワールが愛した色調です。優しい色調を食することにより高貴な気分になります

特に、温かいそばや、瓦そばのように炒めて使う場合魚肉ソーセージの風味や食感がより活かされるようです。

2025-10-15

anond:20251015113630

とりあえず騒ぎたいだけで本当は恋愛なんかしたくないんだろ

政府叩きとか女叩きの具材しかない

安価いくらでも立ちんぼ買えるんだから

2025-10-13

anond:20251013121427

スパゲッティ茹でて塩コショウ醤油かける。味の素も可。

顆粒だしや鶏がらスープの素やコンソメがあるならそっちをかけてもよい。

具材があるなら一緒に煮込むか別で炒めてから合わせる。

2025-10-09

彼女クンニ嫌いでさせてくれないので、手マン効率よくイカせたいんですがうまくいきません

コツとか練習方法とか教えてください

マンイカたことがない人は、味噌汁に入れると意外と美味しい具材について教えてください

ITゴミ技術者はいつまで経営者のせいにするの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251001142227

hirolog634 世界中から人材を吸い上げてるGAFAM級別にして、海外現場レベルは変わらない。むしろレベル低いのに自信満々で困る。違いは経営陣の理解度意識だろうね。ITオンチが指揮を取って足を引っ張るケースが多すぎ。

他責が凄いw

経営陣がITに理解がなくて糞なんだったら

おまえのその技術()とやらでその糞会社をぶっ潰す会社をつくればいい

起業すればいいじゃん

本当の問題はこの経営陣が~とかいってるバカ技術者だろ

日本IT技術者がゴミなのはネットでいきってる解説ポジションになるだけで終わることじゃん


unagiga 無知な奴が書いた感じがするけど、能力ある技術者がガチャソシャゲ企業にばっかり入ったり、IT系の派遣会社寄生虫)が多すぎたり、人材しか資源が無い国で人材無駄遣いしすぎだと思う

これもそう

能力ある技術者がガチャソシャゲに行ったとか派遣に行ったとか、つねに他責


日本技術者って結局、だれかが作った器に入る具材アピールしかできないよね

それって優秀じゃないってことなんじゃないの今の時代においては

2025-10-04

我が家おでん

おでんって、何十種類も具材を煮込んで一晩寝かせて…みたいな大変なイメージあるけど、実はけっこう簡単に作れる。

それでいて、下手な居酒屋よりずっと美味しく仕上がる。

うちで作ると、だいたい誰もがこれ美味いって驚くから、ぜひ試してほしい。

用意するのは基本の4つだけ。

「だし昆布」「かつお節」「しょうゆ」「みりん

この4つで、王道おでん出汁の土台はほぼ完成。

材料は、好きな具材適当に。

王道大根、卵、こんにゃくちくわさつま揚げ厚揚げあたり。

あれば牛すじや餅巾着も最高。

大根は1.5cmくらいに輪切りして下ゆで、卵はゆでて殻をむく。

こんにゃくは軽く下ゆでして臭みを抜くといい。

だしは鍋に水1リットル昆布10cmほどを入れて30分おき、火をつけて沸騰直前で昆布を取り出す。

火を止めてかつお節をひとつかみ入れて1〜2分待ち、こす。

そこにしょうゆ大さじ3、みりん大さじ2、塩少々。これでベース完成。

具材を全部入れて、中火で20分くらい煮込む。

あとは弱火にして、10〜15分くらいコトコト。

時間があれば火を止めてそのまま冷ますと、味がぐっと染みる。

味見してしょうゆか塩で調整すれば出来上がり。

慣れてくると1時間ちょっとで、家が最高の屋台になる。

寒い夜にこれ一鍋あるだけで、人生ちょっと報われる感じがする。

2025-10-03

anond:20251003000506

おでん、煮るだけじゃん!って夫にも言われるけど、案外大変なのよ

初心者さんはスマホタイマー機能を使って、素直に弱火で10分、大根こんにゃくの下茹ですることを強くオススメする

冷たい水に大根こんにゃく入れて、そこから弱火で10分だぞ

ゆで上がったら、水気切ってほかの具材と煮込む、この手間をレンチンとか姑息なやり方するから変になるんだわ

あとは、大根を分厚く切りすぎない

センチくらいの厚みでも、十分に食べ応えあるから、信じて

あとはごぼう天とかの天ぷら系、ウインナーなんかは入れると味深まって良いよ

自炊初心者ってまじで「おでんのもと」とか「うどんスープ」とか、しょーもないのを買っちゃうんだよな

あれ系の味、希釈濃度は違うけど全部めんつゆからね?

大根、余ったらマッチ棒くらいの細さに刻んで、だしまろ酢につけるか

同じやり方で手羽先大根を下茹でしてからコーラ醤油で煮込むのもよし

続けてりゃなんとなくこの調味料はこの味だなぁってのがわかってくるさ

それはそれとして、「濃縮めんつゆ」と「だしまろ酢」だけは買っとけ

あれだけで旨いもん作れるし、公式サイトレシピアホの量見れるから

2025-09-29

玉葱炒める時間

料理の基礎みたいな具材のくせに時間かかりすぎる

自分の好みが20分以上炒めた状態からしょうがないけど

どの工程より玉ねぎ炒めてる時間が一番長いからそのことを意識すると調理中にイライラしてくる

2025-09-28

anond:20250928203915

ご飯は炊いてあるし具材も火が通ってるのに?

納豆スパゲティ完全食化作

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるためには、納豆スパゲティだけでは不足しがちなビタミンミネラル、そして食物繊維の一部を補うことがポイントになります

納豆スパゲティは、炭水化物たんぱく質、一部のビタミンビタミンKなど)やミネラル豊富ですが、以下の栄養素が不足しがちです。

不足しやす栄養素 補うための食材具材トッピング)の例
ビタミンCトマトミニトマト)、パセリかいわれ大根青じそ
ビタミンA (β-カロテン) 卵黄、ほうれん草にんじん(すりおろし)、海苔
カルシウムチーズしらす、桜えび牛乳/豆乳ソースに加える)
鉄分卵黄、海苔小松菜鰹節
食物繊維 (特に水溶性以外) きのこ類(しめじえのき)、大根おろし海藻類(刻み海苔めかぶ
これらの不足しがちな栄養素を補うための具体的なアレンジ提案は以下の通りです。

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるアレンジ

彩り豊かな野菜を加える

ミニトマト青じそたっぷり加える(ビタミンC、β-カロテンを補給

アボカドトッピングする(良質な脂質、ビタミンEを補給

ほうれん草小松菜などの緑黄色野菜をさっと茹でて混ぜる(ビタミンA、鉄分葉酸補給

乳製品魚介類ミネラルを補強する

仕上げに粉チーズまたは牛乳豆乳ベースソースで絡める(カルシウム補給

しらすや桜えびを混ぜ込む(カルシウムDHAEPA補給

卵黄をトッピングする(ビタミンA、鉄分たんぱく質補給

万能トッピング活用する

刻み海苔またはとろろ昆布たっぷりかける(ミネラル食物繊維補給

ゴマナッツ類を少量加える(良質な脂質、ミネラルビタミンEを補給

<究極の完全食風納豆スパゲティ(例)>

スパゲティ全粒粉入りだとさら食物繊維アップ)

納豆

卵黄

トマトミニトマトや角切り)

ほうれん草(茹でたもの

きのこしめじなど)

しらす(またはツナ缶

刻み海苔

チーズ

このように、多くの食材を組み合わせることで、納豆スパゲティ栄養バランスの取れた、非常に「完全食」に近いメニューになります

2025-09-27

天ぷらは塩で食へ

愚昧な「通」を笑う

巷には、天ぷらを塩で食すことこそが「通」だと宣う、了見の狭い輩が満ちている。海老には藻塩を、舞茸には抹茶塩を、などと、殊更に素材の香りを尊ぶが如き振る舞いを装う。その理屈、表面的には理解きぬでもない。

かに塩は、衣の乾いた軽やかさを維持し、素材の持つ純粋な旨味を立たせる。料理番組審査員とやらが、したり顔で「ここは、あえて塩で」などと嘯く場面は、それこそ掃いて捨てるほどある。結構結構。その程度の了見で食の神髄が掴めるものか。

だがな、私は敢えて言おう。声を大にして断言する!私は天つゆに、天ぷらを沈めるが本懐だ!

天つゆこそ、天ぷら極致

理由単純明快。あの、乾いた揚げ衣を、ジュワリと出汁で濡らし、ふわりと柔らかな塊に変じさせ、大根おろしたっぷりと絡めて食す。あの瞬間にこそ、天ぷらが、単なる揚げ物から、深遠なる料理へと昇華するのだ。衣は湿気を帯び、油の持つ野暮ったさを、大根おろしが鋭く吸い取り、軽やかな一皿へと変貌する。天つゆは、単なる液体ではない。天ぷらの魂と、それを味わう者の魂を結ぶ、唯一無二の架け橋なのだ

塩で食うことを是とする連中は言う。「天ぷらは、衣の音を楽しむもの」だと。それは、一面の真理かも知れぬ。しかし、私に言わせれば、音など一瞬で消え去る儚い幻に過ぎぬ。パリッという、その刹那的快感は、二秒と持たぬ。

しかし、天つゆに沈めた天ぷらは違う。出汁の旨味をじわりと纏い、大根おろしが舌に優しく絡みつく。その余韻は、音よりも遥かに長く、身体の奥底にまで染み渡る。私にとって天ぷらは、刹那快楽たる音楽ではなく、幾度も読み返せる、深遠なる文学なのだ出汁が沁みていく、奥ゆかしい物語

そして、この真髄を語る上で、大根おろし存在を忘れてはならぬ。油で揚げたものを、胃袋が拒絶する瞬間は、必ずや誰にも訪れる。だが、大根おろしを添えるだけで、まるで救済の光が差したかのようだ。重さが和らぎ、「もう一口」という、食欲の炎を蘇らせてくれる。これこそ、齢を重ねても天ぷらを愛し続ける秘訣である。我々にとって大根おろしは、単なる薬味ではない。美食を長く愉しむための、延命装置なのだ

己の欲望に忠実であれ

私は常に、こうする。天ぷらを箸で持ち上げ、躊躇なく天つゆの海に沈める。衣から、まるで呼吸するかのように気泡が立ち、つゆがじんわりと染み込んでいく。その光景は、あたか人生の重荷を脱ぎ捨て、温泉に浸かり至福に浸る老練な男のようだ。ああ、天ぷらよ。お前も気持ち良いだろう。私もまた、満たされている。サクサクした食感が失われても、何ほどのことがあろうか。この崩れ去る柔和さこそが、真の旨さなのだ。

特に、家庭で揚げた天ぷらと、店で食すそれとは、根本的に話が異なる。家で揚げたものは、衣が厚く、油を吸い込みやすい。だからこそ、天つゆと大根おろしの出番だ。家庭の素朴で重い天ぷらを、軽やかに蘇らせ、家族団欒の安らぎを支えるのは、常にあの黄金の組み合わせである

一方で、外で食す天ぷらは、プロ技術が光るが故に、塩で食すのも悪くはない。しかし、私はその場でも天つゆを求める。なぜなら、人間はどれほど洗練されようとも、「安心の味」を求めるものからだ。幼少の頃から慣れ親しんだ、つゆに沈めた天ぷらこそが、私の**食の故郷ホームグラウンド)**なのだ

美食を語る雑誌などは、決まって「塩でいただくのが大人の嗜み」などと、上っ面だけの美意識を垂れる。だが私は、敢えてその逆を行く。食において、格式や見栄など、何の価値もない。己の欲望に、正直であること。それこそが、美食家の矜持である

私は、塩派の人間否定するつもりは毛頭ない。だが、彼らもまた、私が天つゆに天ぷらを沈める姿を、嘲笑してはならぬ。なぜなら、その丼には、私の食に対する揺るぎなき哲学が横たわっているのだから

天つゆに沈める天ぷら三傑

ここで、私が天つゆに沈めるべき天ぷらとして、三傑を推挙しよう。

第一位海老天。 ぷりぷりの海老の身が天つゆを纏い、噛むごとに、出汁海老の旨味が混ざり合う。これぞ王道の貫禄。

第二位茄子茄子は油を吸いやすく、単体では胃に重い。しかし、天つゆと大根おろしで洗うことで、一気にジューシーさと、軽さが両立する奇跡存在へと変貌する。

第三位かき揚げ。 これは、天つゆのために生まれてきたと断言する。ザクザク具材がほぐれ、つゆに沈んだ瞬間、奥深い旨味のスープのように化ける。

天ぷらは塩か天つゆか、などという問いは、愚問である大事なのは、己の胃袋と心が本当に求めるものを選ぶ、確固たる哲学を持つこと。それこそが、食の真髄である

私はこれからも、大根おろしを山と盛り、天つゆを惜しみなく注ぎ、天ぷらを沈め続けるだろう。サクサクの音を尊ぶ者たちよ、己の好みを否定するつもりはない。だが、私の美食道を、ただ見守るがいい。私は、私の道を行く!

---

天ぷらを愛する、全ての真の食通へ。

恐れるな。天つゆに沈めろ。そこにこそ、真の救いと至福が待っている。

2025-09-26

高崎の街を疾走する一台のAE86。そのドライバータカシは、高崎名物だるま弁当をこよなく愛する男だった。しかし、彼のライバル前橋焼きまんじゅう店「ウィッチーズ」のオーナーミドリは、焼きまんじゅうこそ至高のグルメだと信じて疑わない。

ある夜、二人は榛名山ダウンヒルで激突する。「焼きまんじゅうの甘い香りが、俺の集中力を乱すぜ!」と叫ぶタカシ。一方のミドリは、「だるま弁当の硬い米粒じゃ、スピードに乗れないわ!」と挑発する。

タカシAE86がコーナーをドリフトクリアするたび、助手席に置かれただるま弁当の蓋がわずかに開き、香ばしい鶏肉匂いが車内に充満する。それに対し、ミドリシルビアS13は、排気ガス匂いに混じって、焦げ付いた焼きまんじゅう匂いを撒き散らす。

バトルは最終コーナーに差し掛かった。先に仕掛けたのはミドリだった。彼女は、焼きまんじゅうの串をイメージした特別スリックタイヤ串焼きグリップ」を装着し、強烈なインを突く。タカシも負けていない。彼は、だるま弁当具材イメージした「五色ドリフト」で応戦する。鶏肉イメージした加速、こんにゃくの粘りでグリップを高め、椎茸弾力で車体をコントロールする。

二台はほぼ同時にゴールラインを通過した。勝敗はつかなかった。降り立った二人は、互いの健闘を称え、握手を交わした。その時、タカシミドリに、ミドリタカシに、それぞれ自分の愛するグルメ差し出した。

タカシミドリ差し出した焼きまんじゅう一口食べ、「甘くて、懐かしい味だ」とつぶやいた。ミドリタカシ差し出しただるま弁当を食べ、「素朴だけど、奥深い味ね」と微笑んだ。

この夜のバトルをきっかけに、二人は友情を深め、前橋高崎食文化は新たなコラボレーションへと発展していった。タカシの店のメニュー焼きまんじゅうが加わり、ミドリの店では、だるまの形をした焼きまんじゅうが人気を博した。彼らの熱いバトルは伝説となり、後に「イニシャルDだるま焼きまんじゅうの夜~」として語り継がれることになった。

この物語は、地域名産品と人気漫画頭文字D」を組み合わせたフィクションです。登場する人物や団体は架空のものです。

2025-09-24

anond:20250923180914

具材を全部入れるならそれは水炊きでは?

しゃぶしゃぶは都度しゃぶしゃぶするんじゃないの?

Googleで「めんつゆバドバ」を検索するとAIバグる

>|

AI による概要

レビュー】コクと甘みがあって使いやすい2倍濃縮の麺つゆ/業務 ...

めんつゆバドバ」は、めんつゆ料理たっぷり、惜しみなく使うことを指すスラング的な表現です。具体的には、<0xE3><0x82><0xBB><0x83><0xAE><0x82><0xAE>麺や煮物丼物など、薄めるまたはそのまま<<0xE3><0x83><0xB3><0x84><0xE3><0x83><0xB3>醤油<<0xE3><0x83><0xB3>代わり<<0xE3><0x83><0xB3>に大量に使う<<0xE3><0x83><0xB3>場合<<0xE3><0x83><0xB3><<0xE3><0x83><0xB3>に<<0xE3><0x83><0xB3>使われる<<0xE3><0x83><0xB3>表現で、万能調味料を<0xE3><0x83><0xB3>「<<0xE3><0x83><0xB3>ドバドバ<-<0xE3><0x83><0xB3><0x82><0xAE><<0xE3><0x83><0xB3>使う<-<0xE3><0x83><0xB3>という意味合い<<0xE3><0x83><0xB3>です。

めんつゆバドバ」の主な意味合い

料理に大量に使う:

少量使うのではなく、かけたり、混ぜたり、煮込んだりする際に、めんつゆたっぷりと使うことを表します。

万能調味料としての活用

麺類だけでなく、煮物丼物鍋物など、和食洋食中華を問わずに万能に使える調味料として、めんつゆを惜しみなく使うことを指します。

手軽さと便利さ:

濃縮タイプや<<0xE3><0x83><0xB3>ストレート<<0xE3><0x83><0xB3>タイプ<<0xE3><0x83><0xB3>のめんつゆを、そのまま醤油<<0xE3><0x83><0xB3>代わりに<<0xE3><0x83><0xB3>使ったり、水で薄めて<<0xE3><0x83><0xB3>使ったりと、簡単に<<0xE3><0x83><0xB3>料理<<0xE3><0x83><0xB3>に<<0xE3><0x83><0xB3>活用する<<0xE3><0x83><0xB3>様子を表現しています

具体的な例

麺料理で:

蕎麦うどんのつけ汁にたっぷりかけたり、素麺のつけつゆとして使用する。

煮物で:

鍋料理や<<0xE3><0x83><0xB3>煮物<<0xE3><0x83><0xB3>のベース<<0xE3><0x83><0xB3>として、<0xE3><0x83><0xB3>がんがん<0xE3><0x83><0xB3><<0xE3><0x83><0xB3>使う<-<0xE3><0x83><0xB3>と、コクのある<<0xE3><0x83><0xB3>味<<0xE3><0x83><0xB3>に<<0xE3><0x83><0xB3>仕上がる。

丼物で:

カレー<<0xE3><0x83><0xB3> rice<<0xE3><0x83><0xB3>丼<<0xE3><0x83><0xB3>の具材に<<0xE3><0x83><0xB3>下味<<0xE3><0x83><0xB3>をつけたり、<<0xE3><0x83><0xB

|<

https://www.google.com/search?q=%E3%82%81%E3%82%93%E3%81%A4%E3%82%86%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%89%E3%83%90

 結論

めんドバは控えろってことだな

天ぷらは塩で食え

マジありえん!世の中には「天ぷらはやっぱ塩っしょ〜」とかめっちゃドヤ顔で語るヤツいるじゃん?「海老天には藻塩をちょんってつけて、舞茸天には抹茶塩をまぶして、素材の味をガチで楽しむのが粋なんだよね〜」みたいな。なんか言いたいことはわからんでもないけどさ。

塩で食べると、衣がずっとサックサクで、具材の旨味がそのままヤバいことになるって言うじゃん。料理番組審査員とかも「ここはあえて塩で攻めますね」とかマジで絶対言うし。はいはい、わかったって。わかったから!

でもさー、うち、まじでマジでデカくして言いたいんだけどさ、うちは絶対天つゆにどっぷり派だから

なんでかって?だってマジシンプル。サックサクの天ぷらを天つゆにジュワ〜って浸して、フニャフニャにさせてから大根おろしを絡めてズルっといっちゃう、あの瞬間こそ、うちのギャル魂がマジで震えるわけ!衣はしっとりなるし、油の重さも大根おろしが全部吸ってくれて、軽やかに大変身するの!天つゆってただの液体じゃないんだよね。天ぷらとうちを繋ぐ、マジでエモい架け橋なんだから

「塩派のヤツらはさ、『天ぷらは衣の音を楽しむもの』とか言うけど、それって一瞬で消えちゃう幻じゃん?パリっていう快感なんて、マジで秒で終わるし。でも天つゆに沈めた天ぷら全然違うの!じわ〜っと出汁の旨みが染み込んで、大根おろしマジで優しく絡むんだよね。その余韻は、音よりずっと長くて、心にガチで残るの。うちらにとって天ぷらは、音楽じゃなくて文学なの!何回でも読める味、心に沁みるストーリーって感じ?

マジで忘れちゃいけないのが、大根おろし存在感な!油で揚げられた天ぷらを、胃が「もう無理…」って拒絶する瞬間って誰にでもあるじゃん?でも大根おろしを添えるだけで、マジで救いの光が差し込むの!重さがなくなって、「もう一口いけるかも」って思わせてくれるの!これこそ、大人になっても天ぷらを愛し続けられる秘密じゃん?うちらにとって大根おろしは、ただの薬味じゃないんだよ。マジで延命装置な!

うち、いつもこうするんだよね〜。天ぷらを箸で持って、迷わず天つゆの海にダイブさせるの。衣からシュワ〜って泡が出て、つゆがじわじわ染み込んでいくの見てると、マジで温泉に浸かってるオッサンみたいなんだよね。あ〜天ぷらキモチイイっしょ〜?うちもマジでキモチイイんだよね。そうやってお互いを癒し合いながら、うちらは一つになるの!サクサク感がなくなっても全然OK!むしろその崩れこそがマジでウマいんだってば!

特に、おうちで揚げた天ぷらと、お店で食べる天ぷらでは話が違うの!家で揚げた天ぷらは、どうしても衣が分厚くて、油を吸いやすいじゃん?だからこそ天つゆと大根おろしの出番!おうちの重たい天ぷらを軽やかに復活させて、家族の団らんを支えるのは、いつだってあの黄金コンビなの。一方で、お店の天ぷらプロの揚げ技術神ってるから、塩で食べるのも確かにウマいんだけど、うち、やっぱその場でも天つゆを求めちゃうんだよね。だってマジでシンプル人間って、どんなに大人になっても安心の味」を欲しちゃうじゃん?子供の頃から慣れ親しんだ、つゆに沈めた天ぷらこそ、うちのホームグラウンドなの!

グルメ雑誌とかでは「塩で食べるのが大人の嗜み」とか書かれてるけど、うち、あえて逆にいきたいんだよね。食にマジで必要なのって、格式とか見栄とかじゃないっしょ?自分欲望に正直でいることじゃん!うちは塩派のヤツらを否定するつもりは全然ないけど、マジで彼らもうちが天つゆに天ぷら沈める姿を笑わないでほしいんだよね。だって、そこにはうちの生き様があるんだから

ちなみに、うちが天つゆに沈めたい天ぷらランキングを発表しちゃうわ!

第1位は王道海老天! プリップリの身が天つゆをまとって、噛むごとにマジで出汁海老の旨味が混ざり合ってヤバい

第2位はナスナスって油を吸いやすくて、単体だと胃が重いじゃん?でも天つゆと大根おろしで洗えば、一気にジューシーさと軽さが両立する、奇跡存在になるの!

第3位はかき揚げ! これって天つゆのために生まれたとしか思えないんだよね。ザックザク具材がほぐれて、つゆに沈んだ瞬間、マジでスープみたいに化けるの!

天ぷらは塩か天つゆか、それって結局好みの問題じゃん?マジで大事なのって、自分の胃袋と心がマジで求めるものを選ぶこと!それこそが食の哲学で、うちのギャルとしてのプライド!うちはこれからも、大根おろしを山盛りにして、天つゆをなみなみと注いで、天ぷらを沈め続けるよ!サクサク派のみんな、マジでわず見守ってね!うちはうちの道を行くから

天ぷらを愛する全人類

怖がらないで天つゆに沈めな!そこに救いと幸せが待ってるから

2025-09-20

えせ寿司屋で出す手巻きがゆるせない

寿司の上に米と具材乗せただけで「ハイどうぞ」ってなめとんのか?

安いには理由があった

寿司を握れない系の居酒屋とか海鮮屋でよく見る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん