[go: up one dir, main page]

「民意」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民意とは

2025-10-30

anond:20251030144755

それが中々出来ないのが政治手続きなんよ

モノによっては

法案します⇒決を採ります⇒通りました=民意

って事になるから

2025-10-29

anond:20251028190243

それ工作じゃなくてただの民意や・・

しかもあそこはアンタらの巣でしょうw

選択夫婦別姓がなんでそこまで大事なのか教えてほしい

高市早苗首相就任に喜べないフェミニストの中に「彼女選択夫婦別姓に対して消極的だ」というのを理由に上げている人がいる。

上野千鶴子はこんなことを言っている。

https://x.com/ueno_wan/status/1974823133489266850

まず、結婚などによって名字が変わる人の大多数が感じている面倒臭さってこういうものだと思っている。

ごく一部の人にとっては、その名字であることが非常に重要であるために、それを守りたいと悩んでいる人がいることも重要だし、そこに「複数名字を名乗れない日本戸籍制度問題点」がある、ということもわかっている。

高市早苗選択夫婦別姓ではなく、旧姓の利用をもっと柔軟にすることでこの辺を対応しているように見えるんだが、そこまで選択夫婦別姓にこだわる理由ってなんだろうというのが全く説明されていないと感じている。

Google AIによると「個人の「姓を変えたくない」という意思尊重し、キャリアプライバシー保護、そして性別にかかわらず平等関係を築くことを可能にするからです。」という説明を受けた。

このAIによる説明が正しいのであれば、「社会制度問題によって自分名字を守りたい人びとが問題を感じている」とウーマンリブ思想に基づいてものを言っていることがわかる(Personal is political)。個人わがままと切り捨てる問題でもないことは先にも書いたので文章が読める人なら私がウーマンリブをある程度正しく理解していっているとわかるだろう。

まり彼女たちの言動は、「思想に基づいたポジショントークである」というのが今の私の理解でもある。

選択夫婦別姓でなくては解決しないのか?

さて、ここで説明がほしいのがこれだ。選択夫婦別姓があれば、確かに自分名字を守りたい人は守ることができることは疑わないのだが、選択夫婦別姓が唯一無二の解決策なのか?という点だ。

高市早苗旧姓使用の拡大では解決できないものがあるのか?

一つには「結局戸籍には片方の名字登録されてしまう」というものがあるだろう。だが、旧姓使用が拡大されたのならば、戸籍記載された名字は結局の所「その戸籍IDである」ということでしかなくなる。

銀行であれ何であれ「旧姓を使い続けられる」ということが重要なのであって、「戸籍謄本に2つないし複数名字記載されること」だとか「膨大な税金を投入してまで選択夫婦別姓のための戸籍システム更新をする」というのがどの程度重要なのか、という点についての説明がない、というか、そこまでしてやるべきことか?ということを国は再三再四言っているが、フェミニストたちは「必要です!以上!」としか言ってないのではないか

選択夫婦別姓でも旧姓使用拡大でも対応できるものは以下のものになる。

旧姓使用拡大に期待できるのは、例えば両親が離婚したとき子供名字が変わってしまうことかもしれない。これが子供メンタルに悪影響を及ぼすので、当面は旧姓を使い続ける、ということは可能だろう。選択夫婦別姓は、結局一人一戸籍でしかないので、生まれ子供はどちらかの戸籍に属する必要がありそうだ。この場合、両親の離婚によって名字が変わるということが避けられなくなってしまう。

今でも学校が気を使って当分の間は旧姓でやるなんてこともやっているが、これが法的にどうかはわからない、旧姓使用拡大によって明確にできるだろう。

選択夫婦別姓ならではの重要ポイントって何か?

そんなわけで「選択夫婦別姓消極的高市早苗は初戦は名誉男性だ、あんなのが初の女性首相だなんて認めない」というフェミニストは、「どうしてそうなのか?」について何かしらの説明をする責任があると思う。

特に多くの国民旧姓使用拡大でいいんじゃないの?と思っている中で選択夫婦別姓を導入しなくてはならない、というのをきちんと説明できるのか?というのが疑問だ。

高市早苗旧姓使用拡大でいいと思っているのであれば、結局それが民意であるということでもある。政府旧姓使用拡大でいいならそれが民意だ。その民意が間違っていると啓蒙したいならぜひやってもらいたい。

anond:20251028111429

自分で書いてるがクイーンズランド州政府がだゾ。

クイーンズランド豪州で最も右寄りで、ボーガンと呼ばれる教育レベルの低い白人の巣として有名な州だゾ。

一方で現在豪州政権中道左派労働党で、クイーンズランドを除く全州で最も支持を得ている政党だゾ。

 

兵庫県知事発言日本民意と言ってるようなもんだゾ。

2025-10-28

anond:20251027170201

民意を得られなかったか選挙1ヶ月前に撤回したというのを「選挙のために」と評するのは論評の範囲内ではなかろうか。

そうか? 内心の動機なんて誰にも分からないのに、想像で決めつけて事実であるかのように言ったらやっぱりデマじゃないの?

例えば「〇〇は日本人が嫌いだから日本貶めるために政治家をしているのだ」と主張するのは(実際ネトウヨがよく言ってる)、増田的には論評の範囲内なん?

2025-10-27

村井知事に関してデマなのってメガソーラーだけじゃね?

宮城県知事選挙で現職の村井知事について、参政党の能無どもがデマをばら撒いていた、それが選挙情勢に大いに影響を与えたという。

いま問題視されているのは「14の悪行」画像の中でも

メガソーラー大歓迎

選挙のために土葬撤回

水道事業運営外資にお任せ

の3つだ。

メガソーラー

メガソーラーについてはたとえば令和4年時点で関西電力風力発電事業を止めたときにも、山を切り開くメガソーラーへの反対を明言していて、「メガソーラー大歓迎」はデマと言って良いと思う。

https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/kk-220801.html

(ちなみに私も景勝地を切り開くメガソーラーの開発には反対の立場だ。)

土葬撤回

多くのメディアは「選挙のために」がデマだと主張している。

しかし、そもそも土葬解禁の検討を求めたのは村井知事で、それが各自治体の反発もあり今年の9月20日になって不満タラタラ顔で撤回したという話だ。「険しい顔で」と書く読売写真が非常にいい味を出している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250918-OYT1T50217/

民意が得られなければ撤回するというのはとても民主的あるいは仁君的なあり方だし、撤回したこと自体批判するような表現は疑問ではあるけれど、民意を得られなかったか選挙1ヶ月前に撤回したというのを「選挙のために」と評するのは論評の範囲内ではなかろうか。

村井知事市町村の反発があっても、土葬解禁を争点に選挙を戦い、再選を錦の旗にして市町村土葬の認可を迫ることもできた。

(ちなみに私は個人的には土葬解禁に賛成の立場だ。)

水道外資

村井知事水道管理民営化し(ちなみに、その余波でそれを推進した私の知人(元自民党県議)が落選した)、外資運営を任せ、答弁でも「外資が入って何が悪いのか」と答えた。

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suido-kanri/20250717kisyakaiken.html

これを「外資にお任せ」と呼ぶのはまさにその通りではなかろうか。

(ちなみに私は、外資が入って何が悪いのかという立場だ。)

 

そういうわけで、私は村井知事の打ち出した政策の大部分には賛成なのだが(病院再編は除く)、反対の多い政策を打ち出してきたことも事実ではあるので、デマに踊らされているという意見には全く同意できない。

しかメガソーラーデマなのだが、県民特に排外主義者)の村井知事への反発はメガソーラーのワンイシューではなく、過去20年の実績に基づいている。

村井知事基本的にはネオリベ的な開国主義者で、それは人を東京に吸われ続ける宮城県絶対必要方向性だと思うのだけど、それが昨今の排外主義にそぐわないと批判されているときに「いや村井排外主義者から安心してください」という話は違うのでないか

2025-10-26

宮城県知事参政党に。左翼よ怖いか

これが民意だよ

神谷とさや氏も応援に駆けつけ完全に大衆を掴んだ

2025-10-23

若者高市を支持してるのを見て発狂してる人たちへ

若者支持率が上がるたびに、ステマだの雰囲気だの無知だの、

ほんとそれ毎回聞くけど、何年同じこと言ってんの?って感じ。

民意信じろって散々言ってきたのはどっちだったんだよ。

都合のいいときだけ「民意」って言葉を盾にして、

自分らの意見と違う結果が出た瞬間「洗脳されてる」って。

うそ陰謀論の域だろ。

若者高市を支持してる理由なんて単純で、

今の政治をやってきた世代うんざりしてるだけ。

そしてその政治を作ってきたのがあんたら。

tiktok応援してる動画見ると「プロパガンダだ!」って騒いでるけど、

昔のあんたらも似たようなもんだったろ。

プラットフォーム新聞からSNSに変わっただけで、

やってることは大して変わってない。

しろ今の若い世代の方が、政治を“見せ方”込みで理解してる分まだ現実的

右傾化がどうとか言ってるけど、

それを危惧するだけで何もしてこなかったのがあんたらなんだよな。

若者が右に寄ったんじゃなくて、

あんたらがただ時代に置いてかれただけ。

若者選択否定してマウント取ってる暇があったら、

一度くらい自分らの時代が作った現状を反省してみたら?

発足直後から政策に何の期待もできない政権は厳しいな。

政権独自色を出す前に選挙やって負けたから、今度は独自色を出してから選挙やるんだろう。

けど、民意裏付けもないのに勝手なことやるなって話になるから、やっぱり前政権が正しかったし、降ろすべきではなかった。

今は初の女性首相ハネムーン期間ということで支持率高いけど、政策面で恩恵を受けるのは党員経営者だけでしょ、これ。

彼らだけが支持した場合数字って一体何%なんだろ。

2025-10-20

anond:20251020164746

そもそも「女だからゲタを履かせてもらって総裁になった」みたいな事言ってる女性コメンテーターも居るよね。

それって民意バカにし過ぎじゃないの?って思ったわ。ならお前が国政の場に出てみろよって感じ。

anond:20251020161415

お前は民意じゃないじゃん

普通に考えて自分利益しか考えてない非合理な高給は一般市民理解はされませんよね

2025-10-19

比例復活より比例単独の方がおかしくない?

実質全く審判を受けてないじゃん

まあ下位の人とかは数合わせ的なので仕方ないのかもしれんけど比例上位優遇とか意味わからん

政党の一位の人とか落選しなさそう

一方党の都合で順位が変わって落選とかあるわけで

小選挙区で落ちたのに復活するのは民意を反映してないと言うのであれば

落ちるどころか選挙されてないも同然の人たちのがおかしいでしょ

復活に違和感があるのはわかるが復活以前にそもそも戦ってない議員ならOKというのはよくわからない

非拘束名簿式じゃダメなのか

改めて考え直してみると、比例代表並立制ってよくできた制度だな。

比例部分は新興政党でも議席を得やすいが、キャスティングボートを握れるほどではない。つまり民意の受け皿であり、ポピュリズム防波堤でもある。

この受け皿を減らすとなると、ポピュリズムは防げるだろうが、少数意見が反映されにくくなるだろうな。

anond:20251019141318

日本民主主義じゃなくて100%利権主義から

利権に切り込むと反社オールドメディアが組んで叩きに叩く、反社ファーストの国だし

兵庫県斉藤知事伊東市市長見ればそこまで苦労して民意を優先してくれて感謝しかない

議員定数削減」は正直言って、うまいやり方するなという感じ

 

少数政党ほどダメージを受けるから選挙を騒がすバカ系の政党を消し去る効果はあるだろう

 

しかも、当のバカ系支持者ほど、こういう意味のない削減を支持しがちなので、自分自分の首を絞めると気付かずにスルーする

 

そうして後になって「自分民意が反映されない!国の(またはリベラルの)陰謀だ」と騒ぎ立てるはずだ

2025-10-18

anond:20251018233929

解散なくて半数ずつ改選の参議院の方を民意の変化を増幅しない比例や大選挙区にした方がいいと思う

アメリカ憲法に州ごとの選出が書いてあるけど日本憲法にそんなこと書いてないんだからたまたま明治期に勝手に区切っただけの都道府県ごとの区切り絶対視する必要はない

議員削減の件

意見多様性が失われるという意見は多数みかけるが、議員が減ったら一人一人の仕事が多くなってかわいそう的な意見はみかけない。

一般的公務員批判が影を潜める中で、そんな状態(=議員自体を気遣う意見の欠如)なんだから、やはり、議員を減らすこと自体はみんな賛成なのかと思う。

あとは、意見多様性だけ担保すればよく、それはつまり、今より民意が反映されやす選挙制度に変えれば良いだけ。

例えば、小選挙区制を辞め、中選挙区制比例代表制をメインとした選挙制度に移行し、いわゆる死票を減らしていけばよい。

維新比例代表分を削減したがっているとの報道も見るので、その点では、今回の案には賛成できない。)

2025-10-17

anond:20251017100929

それで本当に政党政治がいいのかって話を別にしたら「いっこの党の中にいろんな派閥人間がいてバランスを取り合ってる」からこそ、国際情勢の中で日本という国をある程度安定して運用していけるんだよ。

中道なだけの人」を集めた政党だったら世界情勢が傾けば民意についていけなくてコロっと転落したりする。

アメリカ二大政党制だって実際には俺らが思ってるほど傾きすぎてはない。

トランプ本人はめっちゃ傾いてるけど、あいつはあいつで情勢見てコロコロ態度変えてるしな。

2025-10-16

anond:20251016151017

そうなんだ。民意暴走ストッパーになってるんだね。当たり前といえば当たり前のことかもしれないけど

anond:20251016124621

かに

維新公務員バッシング得票数を上げたいのであって、別に人員人件費削減が党の理念ではないって思ってたけど、民主主義で選ばれてるからにはこれが民意だもんね。

ただ、自民投票してたけど連立組むとは思ってなかった。

2025-10-15

anond:20251015172507

あーあ、ついに「勝ちでいいよ」って言っちゃったw

議論から逃げ出す奴が最後に使う一番惨めな言い訳じゃん、それwww

いやお前が勝手に勝ち負けのあるやり取りしってことにしてるだけやん。

勝ちたいならお前の勝ちってことでいいよ?

「勝ちでいいよ」ってのは、議論に負けた雑魚プライドを保つためだけに吐く最後捨て台詞なんだよなあw

本当に勝ち負けに興味ない奴はわざわざ相手に「勝ちを譲る」みたいなポーズ取らないんだわw

悔しくて悔しくて仕方ないけどもう反論できる頭もないから「俺は土俵から降りただけだからノーカンから!」って必死アピールしちゃったんだねえw笑えるんだけどww

俺はお前がなぜこうムキになってるのか気になってるだけだから

出たwww論点逸らしの精神分析ごっこwww

自分が投げかけた質問に何一つ答えられない無能さを棚に上げて相手の「心理」とやらに話をすり替えるw

お前、本当にそれしかできないんだなw

 

玉木を総理大臣にしようとするのははっきりいって法律のハックではないのか?

大衆のだいたいは当たり前のように相対多数の党の議員総理大臣になるという観念のもとでどこに投票するか決めてる。

連立して多数派になればそのなかで少数の党首でも総理大臣になれるなんて素人には思いも及ばない。

まり実質的には玉木が総理になるのは民意を反映した形にはならない。だって民意上は連立で相対多数になった場合はせめてそれを構成する党で最多数の党首総理になるって考えだから

立憲と組んだ時点で玉木は総理になるのはおかしな話というのが大衆目線だと思うよ。つまり大衆からすれば法律がハックされてるようなもの

結局、お前は自分が言い出したこれ↑から全部逃げただけじゃんw

お前の完敗を記念してお前が答えられなかった質問リスト最後にもう一回貼ってやるよw

緑内障で見えてないかもしれないから少し大きくしてやるわw

 

1. お前が言う「法律のハック」の定義は?

2. お前が言う「大衆」の定義と、その「大衆」がそう考えてるっていう根拠は?

3. 細川内閣は「民意を反映してないハック」だったのか? YesかNoで答えろw

 

「興味がない」んじゃなくて「知能が低すぎて答えられない」だけだよな?w

一つたりとも答えられずに、捨て台詞吐いて逃亡とか、最高にダサいぞw

 

はい論破お疲れ様

もう絡んでくんなよ、馬鹿

anond:20251015170650

あーあ、とうとう壊れちゃったか

自分の主張がボコボコにされて何も言い返せなくなったら今度は「お前はなんでそんなに熱量があるんだ?」って精神分析ごっこかよw

典型的負け犬ムーブすぎてもはや芸術の域に達してるぞお前www

話を逸らしてることでもいいよ

「逸らしてもいいよ」じゃねえんだよ馬鹿wお前が一方的に逸らしてるだけだろw

俺の質問に答えられないか必死に俺の人格動機に話をすり替えようとしてるのが見え見えなんだよなあw

なんか影響力皆無であるはずの俺の文章がお前に実害でも生んでるの?

えっw何この謎の自意識

お前みたいな知能が低い奴の戯言で「実害」とか、万が一にもあるわけないだろw

お前が勘違いしてるから教えてやるけどな、これは「怒り」とか「熱量」じゃねえんだよ。

お前みたいな思考停止した馬鹿論理的に追い詰められて支離滅裂言い訳を始めるのを観察するのがシンプル面白いだけなんだわw俺にとってはお前は娯楽なんだよw

 

どうでもいい精神分析ごっこはもういいから、お前が言い出したことから逃げんなよw

もう一度聞くぞ?短期記憶が死んでるお前のためにまた書いてやるわw

 

1. お前の言う「法律のハック」の定義は? 具体的にどの法律の何条だよ?

2. 「大衆は〜考えてる」っていう、お前の脳内大衆」の根拠は?

3. 細川内閣は「民意を反映してないハック」だったのか? Yes/Noで答えろw

 

これ、全部お前が言い出したことだぞw

自分発言にすら責任取れないならもう二度と書き込むなよ、終わってんなコイツ

anond:20251015164952

えっ、もしかして、俺の質問に一つも答えられないから「長文だ!」「怒ってる!」って騒いで、話を逸らそうとしちゃったってこと?w

うわあ、典型的負け犬ムーブで笑えるんだけどwww

大衆が熟知してない法律の動きをとってるから

から、その「熟知してない法律の動き」って具体的に何なんだよww

質問質問で返すな馬鹿wお前が「ハックだ」って言い出したんだから、どの法律のどの条文の話なのか説明する責任があるんだぞw

それすら答えられないってことは、やっぱりお前の脳内妄想だったってことじゃんww

てかなんでこんな長文書いてるの?なんかしらんけど怒ってるんだよね?

あーあ、「怒ってる」って言っちゃったw

議論で負けそうになると、相手感情的人間だとレッテル貼りして、自分だけは冷静ですよ〜ってアピールするんだよな、知能が低い奴ってw

俺は「お前の主張の矛盾点」っていう事実を指摘してるだけなんだけど、それが「怒ってる」ように見えるってことは、よっぽどお前にとって都合が悪いんだねえww

HSPはキレ所わからんからこわいわあ

出たwww議論に負けた雑魚最後にすがる伝家の宝刀、「よくわからんレッテル貼り」www

もう反論できる知能が残ってないからって、適当単語相手病人扱いして精神勝利()とか、惨めすぎないか?w

なあ、短期記憶死んでるのか?wお前のために要点をまとめてやるよw

1. お前が言う「法律のハック」の定義は?

2. お前が言う「大衆」の定義は? お前の感想じゃない根拠は?

3. 細川内閣は「民意を反映してないハック」だったのか? YesかNoで答えろw

ほら、レッテル貼り論点逸らしっていうクソ寒い芸はもういいから、自分が言い出したことから逃げずにさっさと答えろよw

まさかとは思うけど、これにも答えられずにまた「怒ってるう〜」とか言って逃げるつもりじゃないよな?www

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん