[go: up one dir, main page]

「右側に」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 右側にとは

2025-10-27

anond:20251027150721

文句が出るかどうかなんて別にどうでもいいよ。

右側にも立つ」はちっとも普通のことにはなってないでしょ。少なくとも東京都内JR民鉄各社においては。

本当に右も左もなくバラバラに立ってる百貨店エスカレーターみたいな感じにはなってない。

その慣習をあえて破るには現状ではかなり勇気がいる。

2025-10-25

anond:20251024114111

あれ見るたびにバカだなぁと思うよね

そもそも右側歩くのなんて別に危なくないし、機械に負荷がかかるなんてデータも無いし

リベラル左翼の口車に乗っかっちゃってるアホが多数過ぎる

 

百歩譲って、右側に立ち止まって乗ることに自分の考えで賛同しますって言うなら

じゃあ右側に立ち止まって乗れよって話なのよ

 

リベラル左翼シルバー民主主義とそれに乗せられた自治体鉄道会社にびびって

「そうだそうだ!右側を歩くのは危ない!!」ってやってるくせに

自分では右側に立つ気概がないんだよね

そんで結果として右側は立つ人も歩く人もいない無駄なスペースになってるわけ

ほんとバカばっかりだよねwwwwwww

2025-10-24

anond:20251024114111

みんな左側でピタッと止まってた

右側に乗って立ち止まったりせずわざわざあけておくのが低能ジャップらしいよな

時間が倍かかっているということが理解できていない

2025-10-03

anond:20251003150435

大阪では右側につのマナーなので、

右側に立ってる人は大阪の人なんやろなってみんなおもてはる。

エスカレーター右側に立つようにして1年

文句言われたのは3回くらいしかない

無言で無理やり間をすり抜けて行く剛の者の方が多かったわ

2025-09-28

そこらへんは諦めているんだが

ダッシュボード右側に表示されている自主企画をみて「おっ、参加したいな」と思っても、そこからすぐに参加を選べずに作品編集から改めて自主企画名前を探して参加しないといけないのは何とかしてほしいわ。

それとも自分がやりやすい手順を知らないだけなのか?

ともかくUIがクソ…

anond:20250927155350

2025-09-21

複垢フェミみたいなタイプフェミニストを「これなんとか右側に押し付けられないかな」とか他のフェミがXとかでやるようになってて草

2025-09-17

iOS 26のデザインが苦手なら

iOS 26の新デザインが苦手という人もおおいようで、匿名ダイアリーでも anond:20250916154339 みたいな投稿がある。

しかしさまざまな設定項目があるので、いろいろ変更していちばんかいやす状態でつかってみてほしい。

設定項目が多数あるがために、変更したい設定と実際に変更している設定がちがっていてあまり効果がないというケースも多数発生している。設定を変更したら思ったとおりの挙動になっているか確認を。

ガラスの透明感が苦手な場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ → 透明度を下げる

これをオンにするとほとんど透明ではなくなる。

透明感は大丈夫だが文字アイコンが見づらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズコントラストを上げる

これだけオンにするとガラスの透明感をあまりなうことなく、前景色背景色バランスが調整される。また、ガラスのまわりに枠が表示される。

明度を下げると併用して文字の読みやすさを最大限優先することもできるし、単独使用してニーズに合わせた読みやすさにすることもできる。

ホーム画面だけ調整したい場合

ホーム画面のアイコンをどれでもいいから長押しし、「ホーム画面を編集」までスライドさせたら指を離す。

iOS 26で3D Touch対応機種はすべて打ち切り、触覚タッチだけになっているので、押す強さでの変化はない。ただし感度はアクセシビリティに「触覚タッチ」があるので調整可能

アイコンが震えたら左上の「編集からカスタマイズ」を選択

この機能が追加されたのはiOS 18からだが、iOS 26で新しく追加された項目もある。

デフォルト」は標準の状態

「ダーク」はアイコンが暗くなる。常時ダークにするか画面表示自体ライトモード・ダークモードの設定にあわせて自動で変更するかを選択できる。

クリア」はiOS 26で追加された項目で、アイコンの透明度が上がる。上記見づらいとは逆にガラスデザインを最大限活用したい (むしろ明度を上げたい) 人はこの設定がおすすめ。なおこれもライトとダークの選択可能

「色合い調整」は自分で好きなカラーや透明度に設定できる。

なお、「デフォルト」「ダーク」はアイコンフルカラー表示になるが、「クリア」「色合い調整」は単色表示になる。設定アプリの一部アイコンもこの設定にあわせて単色表示になる。

カスタマイズ左側にあるアイコン壁紙の明るさ調整。デフォルトとダークの2段階だが、文字を読みやすくしたい場合やダークモードにあわせたい場合などに。

右側にあるアイコンは大きさ調整。拡大にすると文字が消えてアイコンだけになる。これは完全に好みの問題

ロック画面の時計だけ調整したい場合

ロック画面で壁紙を長押しして下の「カスタマイズ」を選択。その後時計タップして「ソリッド」を選択するとiOS 18以前とおなじデザインになる。フォント自分好みに変更することも可能だが、「ガラス」を選択した場合のみ透明カラー選択することも可能 (天気など一部壁紙を除く) 。

縦に伸びているのが気になる場合時計右下のハンドルで最小サイズにする。

最後に右上の「完了」で保存する。

3D表示が酔いやす場合アニメーションをなくしたい場合

設定 → アクセシビリティ動作視差効果を減らす

いちおうこの設定項目は3D表示が採用されたiOS 7から追加されている。

3D表示だけでなく、アプリの起動・終了時のアニメーションが簡略化されたり、天気アプリおよび天気壁紙の背景、さらメッセージアプリのふきだしを高速スクロールした場合などもアニメーションなしになる。

3Dを切りたいだけなら「視差効果を減らす」だけチェックをいれればいいが、アニメーションについては「クロスフェードを優先」「アニメーション画像自動再生」(アニメーション画像メッセージの動くステッカー (スタンプ) やSafariGIF画像のこと) 「ビデオプレビュー自動再生」「メッセージエフェクト自動再生」(送信ボタン長押しでふきだしにアニメーションがつけられるがそれを表示するかの選択) 「点滅しないカーソルを優先」を個別で変更することもできる。ProMotion搭載モデル場合は「フレームレートを制限」(非搭載モデルとおなじ60fpsになる) も選択できる。

なお、この設定はiPhone 5S検証したとき記事を読んだことがあるが (iPhoneを机に放置した状態iPhoneをまわしつづけて視差効果積極的に発生するような状態視差効果を減らす設定にした状態の3とおりで検証していた) 、iPhoneをずっとふりまわすような使いかたでもしないかぎりはバッテリーの持ち時間にはたいした影響がないそう。

Safariが使いづらい場合

設定 → アプリSafari

コンパクト」を選択するとiOS 26のレイアウトに、「下」を選択するとiOS 18のレイアウトに、「上」を選択するとiOS 14以前のレイアウトになる。

メニュー区切りがなく操作しづらい場合

設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズボタンの形

設定項目としてはあるにはあるのだが、初期バージョンゆえの不具合なのか反映されていないっぽい。つまりオンにしても変化がない。これは今後のバージョンアップを待つしかいか

おまけ : Siri電話を全画面表示にしたい場合

設定 → アクセシビリティSiriSiri の背後にアプリを表示

設定 → アプリ電話 (iPadは「FaceTime」) → 着信 → フルスクリーン

でそれぞれ変更可能。なお電話バナー表示にしていても着信画面を下にドラッグすることで一時的フルスクリーン表示にすることもできる。

かにiOSにはたくさんの設定があるので、好みで調整してほしい。スマートフォンケータイとちがってカスタマイズしてこそ使いやすものになる。

2025-09-04

自転車二段階右折

ちょっと気になって調べてみた。

結論から言うと、自転車はいかなる場合も小回り右折が禁止されているらしい。

まり、どんな交差点二段階右折しろってこと。

何そのクソルール

いかなる場合ってことは、T字路についてもってこと。

左右の道路に合流するT字路で右折をする時、まずは直進側の信号に従って交差点左側にわたって、その後先程から見て右側の直進信号が青になってから渡る必要がある。

は?正面から車こないし、左側に寄って安全に右折すれば後続車の妨げにもならないし問題ないだろ。

こんなの絶対自転車ときに細かい規定を作るのが面倒くさいから一番無難選択肢統一してやろうって魂胆丸見えじゃないか

罰則がなかったうちならそれでいいけど、今後はこれも取締の対象になるってなってくれば話は変わってくる。

せめて「歩行者や他の車両の妨げにならず、安全確認できれば直進方向の信号に従って良い」程度の例外を作るべきでしょ。

他にも一車線の一方通行出口みたいな交差点でも、進行方向車線右側を自転車は走ることができないから、あらかじめ右側に寄っておいてから歩行者信号でわたって右折ということも許されない。

そんな道でわざわざ左側にわたって向きを直して、信号変わるまで待ってからわたってる自転車なんかいたら邪魔だよ。マジで邪魔

交差点での事故が最も多いのに、そんなに長時間交差点に留まらないといけないようなルールってどうなの。

自転車でも簡単違反切られるようになるならそもそも自転車に乗る意味ないよ。

罰則化するならせめてその辺の雑なルール見直しからにしてくれ。

2025-08-23

ぶつかりおじさんにも何通りかあり、誰彼構わずぶつかる狂犬派、弱そうな人(女など)を選んでぶつかる快楽派、通路の進行方向指示に逆行するなどのルール違反者にぶつかる世直し派などいろいろが存在する。それぞれが「イライラしてたから」「気に入らないタイプ相手を見つけたから」など独自トリガーで発動したりしなかったりする。これらのタイプ総称して能動型ぶつかりおじさんと呼ぶことにする。

意図してぶつかろうとは思っていないのにぶつかってしまう事がある。こちらは受動型ぶつかりおじさんと呼ぶ。ぶつかる意図がないのにぶつかりおじさんと呼ぶのは抵抗があるが、ぶつかりおじさんと呼ばれるの人(事象)の一類型ではあるのでしょうがない。私見では受動型が発生する原因は男性側の不注意もあるが多くの場合女性側の行動にあると思ってる。多く、とか書くとソースせとかいろいろ言われるだろうけどそんなのはない。ぶつかりおじさんにまつわる話を読んでればそういう傾向を感じている人が少なくないことはわかるはず。自分意図せず男性とぶつかった(ぶつかりそうになった)事は数回しかないが対女性では何十回もある。こちらが気付いてギリギリ回避しなかったら相手女性線路に落ちてたのでは?みたいな事も何回かある。まあこの話はキリがない。納得のいかない人は「多く」を「一部」と読み替えて欲しい。

女の人側の問題として、周りを見てない and/or 身体感覚がないから(荷物を含めて)自分がぶつかるのかどうかの判定ができない、また普段から優しく扱われる事になれてる(甘やかされてる)から自分が避けるという発想がないなどというのはすでに多く語られている。

それに加えてもう一つ大きな要因として、猪突猛進傾向があるのではないかと考えている。

猪突猛進と言うと男性的な性質だと思われるかも知れないが女性自分の進みたい方向を定めると周囲の人流を無視してそこにまっしぐらに向かう。

例えばこんな経験したことはないだろうか。車一台程度の幅の狭い道で自転車がお互い左側通行ですれ違おうとする時、あなたの右側を通過するはずだった対向の女性が急に車線変更するようにあなたの正面に移動する。このままでは正面衝突する。仕方がなくあなた右側に移動し、女性をやり過ごす。なぜこんな動きをしたのだろうと振り返るとその女性は右折していた。

こんな感じで女性は「右折したい」と思えば対向から人が来てようが構わず右折に最適な経路を取ろうとする。自転車の例としてはもう一つ、混雑した場所に出くわしてしまった時、決して減速もせずに乗ったまま無理矢理通り抜けようとするのもやはり女性に多い(これは男女共通にも思えるが男性は減速くらいはすることが多い)自転車の例を2つ挙げたが前者については歩行時にも同様だ。周囲の状況によらず目的地に向かってまっしぐら、つまり猪突猛進である

これらの傾向・特徴が組み合わさる事で多くの「ぶつかり女候補」が発生する。大抵は相手が避けるので候補候補のままで終わるがやはりたまには実際にぶつかる。候補から見事「ぶつかり女」に昇格しても相手が男だった場合は間髪を入れず「ぶつかりおじさん被害者」にクラスチェンジしてしまう。これにより多くのぶつかりおじさん冤罪が発生している事は問題だと思っている。ちなみに女同士の場合については私による観測事例数は少ないものの、ぶつかりの衝撃が小さいのでお互い気にしないか少し迷惑そうな顔をして終わっているようだ。正面衝突寸前でハッと立ち止まるケースも何度か見ている。

ぶつかり女が発生するメカニズム根本自己中心的客観視できないという性質なのでまさにその性質理由となって今後も改善される事は期待しにくい。男性諸氏は今後もぶつかり回避努力継続するのは当然(できる側がやるしかないので)として、せめて世間にぶつかり発生の原因についての理解が広まり受動型ぶつかりおじさんを不当に非難しないようにしてもらいたい。

ぶつかりおじさんにも何通りかあり、誰彼構わずぶつかるクレイジースタイル、弱そうな人(女など)を選んでぶつかる快楽派、通路の進行方向指示に逆行するなどのルール違反者にぶつかる世直し派などいろいろが存在する。それぞれが「イライラしてたから」「気に入らないタイプ相手を見つけたから」など独自トリガーで発動したりしなかったりする。これらのタイプ総称して能動型ぶつかりおじさんと呼ぶことにする。

意図してぶつかろうとは思っていないのにぶつかってしまう事がある。こちらは受動型ぶつかりおじさんと呼ぶ。ぶつかる意図がないのにぶつかりおじさんと呼ぶのは抵抗があるが、ぶつかりおじさんと呼ばれるの人(事象)の一類型ではあるのでしょうがない。私見では受動型が発生する原因は男性側の不注意もあるが多くの場合女性側の行動にあると思ってる。多く、とか書くとソースせとかいろいろ言われるだろうけどそんなのはない。ぶつかりおじさんにまつわる話を読んでればそういう傾向を感じている人が少なくないことはわかるはず。自分意図せず男性とぶつかった(ぶつかりそうになった)事は数回しかないが対女性では何十回もある。こちらが気付いてギリギリ回避しなかったら相手女性線路に落ちてたのでは?みたいな事も何回かある。まあこの話はキリがない。納得のいかない人は「多く」を「一部」と読み替えて欲しい。

女の人側の問題として、周りを見てない and/or 身体感覚がないから(荷物を含めて)自分がぶつかるのかどうかの判定ができない、また普段から優しく扱われる事になれてる(甘やかされてる)から自分が避けるという発想がないなどというのはすでに多く語られている。

それに加えてもう一つ大きな要因として、猪突猛進傾向があるのではないかと考えている。

猪突猛進と言うと男性的な性質だと思われるかも知れないが女性自分の進みたい方向を定めると周囲の人流を無視してそこにまっしぐらに向かう。

例えばこんな経験したことはないだろうか。車一台程度の幅の狭い道で自転車がお互い左側通行ですれ違おうとする時、あなたの右側を通過するはずだった対向の女性が急に車線変更するようにあなたの正面に移動する。このままでは正面衝突する。仕方がなくあなた右側に移動し、女性をやり過ごす。なぜこんな動きをしたのだろうと振り返るとその女性は右折していた。

こんな感じで女性は「右折したい」と思えば対向から人が来てようが構わず右折に最適な経路を取ろうとする。自転車の例としてはもう一つ、混雑した場所に出くわしてしまった時、決して減速もせずに乗ったまま無理矢理通り抜けようとするのもやはり女性に多い(これは男女共通にも思えるが男性は減速くらいはすることが多い)自転車の例を2つ挙げたが前者については歩行時にも同様だ。周囲の状況によらず目的地に向かってまっしぐら、つまり猪突猛進である

これらの傾向・特徴が組み合わさる事で多くの「ぶつかり女候補」が発生する。大抵は相手が避けるので候補候補のままで終わるがやはりたまには実際にぶつかる。候補から見事「ぶつかり女」に昇格しても相手が男だった場合は間髪を入れず「ぶつかりおじさん被害者」にクラスチェンジしてしまう。これにより多くのぶつかりおじさん冤罪が発生している事は問題だと思っている。ちなみに女同士の場合については私による観測事例数は少ないものの、ぶつかりの衝撃が小さいのでお互い気にしないか少し迷惑そうな顔をして終わっているようだ。正面衝突寸前でハッと立ち止まるケースも何度か見ている。

ぶつかり女が発生するメカニズム根本自己中心的客観視できないという性質なのでまさにその性質理由となって今後も改善される事は期待しにくい。男性諸氏は今後もぶつかり回避努力継続するのは当然(できる側がやるしかないので)として、せめて世間にぶつかり発生の原因についての理解が広まり受動型ぶつかりおじさんを不当に非難しないようにしてもらいたい。

2025-08-21

電話コードを180度折る人を見ていつもイライラしている

そいつに対して固定電話左側に置いてあるのに

顔を右側に向けて電話使うから

受話器の根元でコードが180度折れる形でずっと電話を使う奴がいて

見るたびにイライラする

2025-08-01

anond:20250801112138

何年も前からGoogleマップは堂々と線路の反対側や

川の反対側に案内する無能

技術力無いとかじゃなくてサボってるか、

技術力無いのか、馬鹿だろ

線路と川くらい場合分けしろ

線路の反対側に案内しておいて

目的地は右側です、じゃねーんだわ。

かに右側に目的地あるけど、線路の向こう側なんだわ。

2025-07-22

女ってゲームの中でも左右確認しないで飛び出すんだなとビックリした

状況はいろいろあるけど

女がコンビニとかから歩道に出て左側へ進むとき、右側を一切見ないじゃん

から右側から左側へ俺が歩いているとき、その50cm前に割って入ってきてちんたら歩いて道を塞ぐとかよくやってんじゃん

 

昨日、女VTuberゼルダ(ブレワイ)をやってる動画を見てて

DLCの「一撃の試練」ってやつやってたのね

HP1の状態ダンジョン攻略するみたいな内容なんだけど

そのダンジョンでT字路があったのよ 突き当たって左右に分かれてる道

そのダンジョンって遠距離攻撃してくる敵がいて、そいつ攻撃一発食らったら即死でやり直しなんだけど

最初に左側を見て「あ、敵がいる」ってなったら、もう左側しか見ないのよ 右側はノーチェック

左側を見て、左側の敵に向けて盾は構えるんだけど、右側は一切見ないで背中さらけ出している

右側に敵いたら一発食らって終わりだなぁ…」と思って見てたけど

結局、左側の敵を倒し終わってすら右側を見ないで進めてたな

右側にはいなかったか結果オーライなんだけどさ

 

視聴者感情さぶるためにわざとやってるんだよ』みたいな意見もよく見るけど

普段のクソみたいな歩き方もわざとやってるの?(笑)

クソじゃん

2025-07-21

チームみらいのマニフェスト PR #6335 について

チームみらいのマニフェストには誰でも改善提案を出すことが出来る。改善提案は現時点で8000以上が提出されており、いくつかは実際にマニフェストに取り入れられている。

具体的に取り入れられた提案をたどるには

https://github.com/team-mirai/policy/commits/main/

にある "Merge pull request #nnnn from team-mirai/idobata-***" の、 #nnnn 部分のリンクをたどり、さらにそこからリンクされている #nnnn 部分をたどればよい。

また、ここでは、どの提案を取り入れるかに関する議論は表示されていない(別の場所で行われているのか、どこでも行われていないのかは、私は知らない。GitHubを用いる際によくやる方法は、これらの個別改善提案の中で、提案内容の精査や修正依頼を出すことであるが、現状のチームみらいの改善提案はそういった運用はされていない)

PR #6335 について

改善提案には、誰でもコメントをすることが出来る。この中でも#6335コメント欄が、大変な盛り上がりを見せている。まずは読んでほしい。

はてなーなら、心底うんざりしたと思う。太古の昔から繰り広げられてきた光景で、インターネットという自由言論空間の代償がこれだ、と。しかし、これは今までとは違う。

正直、本筋の議論については全くついていけないのだが、それとは関係のないネットウォッチなら得意であるので、貴重な三連休の最終日に、登場人物をまとめてみた。

登場人物

GitHub上にコメントしている12人と、GitHub外のユーザーである提案者がいる。GitHub右側に表示されている順を元にしている。

これらユーザーと、チームみらいとの関係性は必ずしも明らかではないことには注意が必要だ。支持者やアンチかもしれないし、何の関係もない暇な通りすがりかもしれない。

人物(敬称略)投稿数(2025/7/21 14:45頃時点)説明
Akio Hoshi0提案者。https://x.com/AkioHoshi/status/1944640312682356815自身提案であることを明かしている。チームみらいに批判的な見方をしている
idobata-policy-app1bot提案が行われたとき自動GitHub改善提案投稿する
itoma-aikon7この提案に対し、最初に長文でのコメントを行った。GitHubには、自身でもマニフェストへの改善提案を行った形跡があり、同一人物と思われるXアカウントではチームみらいに関連する投稿を多く行っている(単なる熱心な支持者なのか、より党に深く関与する者なのかについては不明である)
xcsf612itoma-aikon氏のコメントに対し、長文の連投コメント(LLMで作ったのではないらしい)を行った。GitHub活動履歴はない、または非公開で、捨て垢のようにも見えるが、そもそもGitHub交流SNSとは異なる使い方をすることも多く、こういった使い方も不思議ではない
kasi-x25xcsf6氏のコメントにbadアイコンを付け、「bad アイコンをつけるのであれば、具体的に反論お願いします」と求められ、反論を行った。その後も他のユーザーも巻き込みながらコメントを行った。ShakeSalmon氏に対して、出廷を求めている
Tabibito-AI21議論が紛糾し始めくらいの、やや早い段階で参加した。言いたいことを言っているだけで炎上とは距離を置いている感じがある。チームみらいが1議席取ったことを肯定的に捉えるコメントを残している
methane2エンジニアとしても有名。Xでは「ちょっと好奇心で口挟んで後悔した」とポストしているポスト内容を見ると、チームみらいに関連する投稿を多く行っている
ShakeSalmon20目に見える活動履歴は、結構昔に練習で作ったレポジトリのみだが、エンジニアの使い方としては普通コメントの中で、法学部を出たものであると明かしている。途中から議論に参加し、改善提案趣旨に沿った議論も行ったが、改善提案趣旨とは別のhallucinationの定義に関するkasi-x氏と意見の相違も多く、kasi-x氏から出廷を求められたため、知り合いの弁護士相談するとは述べた
hidaka-ramen12アカウント自体2025/7/18に作られた。自身立場から議論に参加しはじめた
seiichi31411GitHub上での技術的な活動履歴が活発で、また、チームみらいサポーターというOrganization (GitHub上に作れるグループのようなもので、実際の法人等への所属と直接関連するものではない) での活動も見られる。「議論するならIssueにしたらどうでしょうか。プルリクは提案者と承認者コミュニケーションの場です。」とだけ書き込み議論には参加していない
gaxiiiiiiiiiiii2結構後の段階で、本題に関するコメントひとつ行った。その他のコメントは行っていない。同名のXアカウントを探したが、チームみらいに対して好意的な印象はなかった(むしろ批判的ですらあった)
TakatsuguImaizumi1自身スタッフであることを表明し、「本PRおよび本PR上の議論については真摯検討させて頂きますが、いま一度禁止事項をご確認いただき、お互いにリスペクトのあるコミュニケーションをお願いいたします。」との注意喚起を行った。それ以外に、この提案に関して対応をした形跡は見られなかった
br3kyokyo2GitHubというプラットフォーム政策議論に合っていないことなどの問題を指摘した。kasi-x氏からは、kasi-x氏を名指しで批判したことに対し批判を受けている
nishio0初期の段階で、READMEラベルを付加した。ラベル意味に対する説明は見当たらない(ファイルREADME.mdへの改善提案を含むもの?)。ラベルの付加は運営者などの、特殊権限を持った者にしかできない

日本よ、これが未来

正直、かなりしんどさを感じる。誰でも参加できる政策議論の場というものが、人間が書いたのかLLMが書いたのか分からない長文を読まされながら、出廷を求められながら行う、そもそも運営者が読んでるのか読んでないのかすらよく分からないコメント欄でのレスバトルだとは思わなかった。

選挙日当日や直前の出来事であり、こんなもんを相手にしてられる暇などなかったのだろうが、インターネットの悪いところを煮凝りにしたようなものを見せられて、これから未来は我々が既に知っているものであると思い知らされた気分になった。

2025-07-10

「5人でドーナツ10個分けたら1人2つだよな」って言うと「2つも食えというのか」「アレルギーがあるかもしれない」って言うやつって

エスカレーター右側にしか立てない障害者がいる」とか「夫婦別姓にしたくて結婚できない人もいる」とか言ってそうだよね

2025-07-04

dorawii

丁字路といっても、道に対して図↓のようにカーブを描きながら合流するような地点において、

https://imgur.com/a/YEimYls

このカーブしている道から接続地点に対して自転車で右折しようとするとする。

そのとき合流している道でも右から図のように矢印で表した自転車が走っているとする。

こういう場面に割と出くわすんだが、なめらかにインコースで曲がるために途中で逆走にあたる区間が生じる1番と、常に逆走にならない2番のコースとでそれぞれ一長一短がある。

俺は1番のコースをよくとろうとするが、それはもし相手自転車が直進するなら、図のようにより自転車同士のコースの延長線の交点が右側にあることが示すように、早く相手自転車をやり過ごすことができるからだ。

しか相手こちらがいた道へと曲がってくる場合には、こちらが逆走状態で正面衝突気味になるので、相手トラブルになりやすい。

2番目のコースは、より相手の予定進路を通過するまでの時間が長くなるので、相手に気を払わければいけないという心理的負担がかかる時間が長引く。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250704141302# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGdi4gAKCRBwMdsubs4+
SAZ5AQCh1WFUonIgUjwXQWarDyvmDT7xGhkgmYuyfAjeuSxZAgD9HF2kKUwfIBA3
MHqCavqgnWKCXe69mHcAerbCgq7Y8wk=
=8BC8
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-28

なぜエスカレーター二列ルールを守らないのか

企業の定めたルール

ほとんどの場合聞いてくれる日本人が、

エスカレーターは歩かず二列でお願いします」

だけは、絶対に受け入れてくれないの謎すぎる

https://togetter.com/li/2569266

答えは簡単で、右側に立つと、後ろから歩いたり走ったりしてくるめんどくさい掟破りの無法者対峙しなければならなくなり、悪態つかれたり、舌打ちされたりして疲弊するから

そんなコスト払うくらいなら、初めから左側に乗るのが最適解だとみんな考えるから

なので、「エスカレーターは二列で!」っていうルールを貫徹したいなら、そのルールを浸透させたい奴らがこういうコストを払うような体制を作ればよい。

その一つの回答が最近名古屋で始まった「エスカレーター右側に立って乗るバイト」だ。

これは「上記コストを全てバイトひいては行政が引き受けます」という施策だ。

これならノーコスト右側に立って乗ることができるから安心だ。

実際、名古屋ではマナーが大幅に改善し、輸送効率もあがったらしい。

エスカレーター右側ルールを本気で浸透させたいなら年単位でこういうバイトを雇うことが肝要だ。

2025-06-11

anond:20250611082737

地図を逆さまにすれば中国右側になりまーす

はーいろんぱっぱ🙃

2025-05-30

dorawii

youtubeって動画ページで右側におすすめ出すけど、おすすめはいいとして新着だけ統一性なさすぎだろ。

統一性もない視聴数もザコユーチューバー無名なのとか誰が見るんだよ。

新着枠いらないだろ。

2025-05-27

エスカレーター右側に立つだけの人」雇用 名古屋市

名古屋でしょ?治安いからそのうち急いでる人に突き飛ばされたり殴られたりして絶対事故起きると思う。

2025-05-26

またウイルス性結膜炎になった。悪いのは大阪メトロだ!

日大メトロ谷町線に乗った後目が充血して痛くて眼科行ったけど

診断してもらったらウイルス性だった。去年と同じだ。

去年も天しば公園内の美術館に行った帰り大阪メトロ谷町線に乗って帰宅した後目が異様に痒くなって翌日充血してて眼科に行ったら同じくウイルス性の結膜炎だった。

いつもちゃんと手指を消毒してたのにつり革握る時は手袋してたのに何でかなと思ったけど

思い当たるのは大阪メトロ天王寺駅エスカレーターだった

エスカレーター名古屋とか埼玉では両側を手摺りを持つことが条例義務付けられてるらしいけど大阪ではやってるのかな?

常に他の乗客が片側、大阪だと右側に乗って左側を空けた状態である

自分も片側に乗ってたら後ろからキャリーバッグ持ったジジイに突き飛ばされるような感じでどつかれて怪我したのよね。

それ以来両側の手摺りを持つ事にしてたんだけど普通除菌してる思うやろ

してないんだろうな。だからその時も手摺りを素手で触ったのこの時だけだったから間違いなく手摺りを素手で触ったのが原因でウイルス性の結膜炎になったんだろ

別に大阪メトロ責任取れとは言わんけど片側通行にずーっとしてるから全然止めもしないから結膜炎になったんだ、もしかしたら別の所を怪我してたかもしれないしたまたま2回とも同じ病気罹患してたからな

外国人観光客いかマナーとかエチケットを守らない大阪人に加えてだからそもそも除菌常にしないと行けなかったのに怠った自分にも責任がない事はないけど

両側の手摺りを持つようにルールを定めない、もしくは片側通行に何ら罰則を付けたり禁止にしなかった大阪メトロ側の責任は重いよ

個人がどうこうの問題じゃない、大阪メトロの衛生面での怠慢が何度もこの問題引き起こしてる事実にいい加減恥じるべきだね

常に除菌するかエスカレーターの片側通行を禁止しろ

でないとまたウイルス性の結膜炎に罹患するだろ!手摺りが汚いせいで不用意に触って罹患するだろ!大阪メトロ病原菌をまき散らすな。ちゃん毎日毎時消毒しろ!それかエスカレーターの片側通行を禁止しろ。ほんま頼むで!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん