[go: up one dir, main page]

2025-07-04

dorawii

丁字路といっても、道に対して図↓のようにカーブを描きながら合流するような地点において、

https://imgur.com/a/YEimYls

このカーブしている道から接続地点に対して自転車で右折しようとするとする。

そのとき合流している道でも右から図のように矢印で表した自転車が走っているとする。

こういう場面に割と出くわすんだが、なめらかにインコースで曲がるために途中で逆走にあたる区間が生じる1番と、常に逆走にならない2番のコースとでそれぞれ一長一短がある。

俺は1番のコースをよくとろうとするが、それはもし相手自転車が直進するなら、図のようにより自転車同士のコースの延長線の交点が右側にあることが示すように、早く相手自転車をやり過ごすことができるからだ。

しか相手こちらがいた道へと曲がってくる場合には、こちらが逆走状態で正面衝突気味になるので、相手トラブルになりやすい。

2番目のコースは、より相手の予定進路を通過するまでの時間が長くなるので、相手に気を払わければいけないという心理的負担がかかる時間が長引く。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250704141302# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGdi4gAKCRBwMdsubs4+
SAZ5AQCh1WFUonIgUjwXQWarDyvmDT7xGhkgmYuyfAjeuSxZAgD9HF2kKUwfIBA3
MHqCavqgnWKCXe69mHcAerbCgq7Y8wk=
=8BC8
-----END PGP SIGNATURE-----

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん