[go: up one dir, main page]

「セイコー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セイコーとは

2025-10-20

大谷翔平スポンサー収入はいくらですか?

AI による概要

大谷翔平選手スポンサー収入は、2025年現在、**推定1億ドル(約150億円)**を超える規模で、年俸を除いた収入としてはMLBで史上最高額と言われていますニューバランスセイコーポルシェジャパン三菱UFJ銀行など20以上のブランド契約しており、彼の人気の高さを物語っています。この莫大なスポンサー収入は、年俸の約200万ドル(約3億円)をはるかに上回るものです。

スポンサー収入概観

総額:2025年時点で1億ドル以上、日本円で約150億円と推定されています。

年俸との比較:年俸200万ドル)と比べ、スポンサー収入だけで1億ドルを稼いでいる計算になり、年俸はるかに超えています。

圧倒的な差:大谷に次ぐMLB選手スポンサー収入が1000万ドル(約14億円)程度とされるのに対し、大谷は桁違いの金額を稼いでいます。

スポンサー契約の例

契約ブランド:ニューバランスセイコーポルシェジャパン三菱UFJ銀行アシックスパナソニックなど、多岐にわたる有名ブランド契約しています。

日本企業存在感:大谷への高額なスポンサー料を支払っている企業の多くは日本企業で、彼の日本市場での圧倒的な人気と影響力によるものです。

スポンサー収入がもたらす影響

ドジャースへの貢献:大谷選手の加入後、ドジャーススポンサー収入は110億円増加したと報じられており、これは大谷選手年俸1年分に相当します。

球団間の波及効果:大谷選手が出場する試合では、ビジター球団も約23億円の広告収入を得たという試算もあります。

経済効果:2024年の経済効果は約1168億円と試算されています。

2025-10-11

セイコーとかシチズン女性腕時計ダサすぎ問題

大学生の娘の誕生日に長く使える腕時計を買ってあげようと、セイコーシチズンサイト見たんだけど、

なんでこんなにデザインダサいの?

なんか全体的に漂う昔の4℃感。

女児向け文房具みたいなセンス

ピアノバレエの発表会を頑張った小学生がじいじとばあばにご褒美に買ってもらうにはちょうど良さそうってデザイン

そして娘に「こういうシンプルなのがほしいんだよね〜」って見せられた画像カルティエ タンクで笑ってしまった。

(値段教えたらこれよくinstagramで付けてる人見るけどそんなにするんだ!!ってひっくり返ってた)

セイコーシチズンヴィンテージレディース腕時計は品があって綺麗なのがあるのに、なんで今はこんなに安っぽいデザインのもの作ってるの?

2025-04-09

賭けごとは法律違反、飯程度なら可

金銭を介さな場合

たとえば賭け事専用アプリみたいなものを作って、データ上の通貨をやり取りできるようにして、賭けではその通貨が移動するようにするとした場合もアウト?

現金還元はできずに、飯屋、コンビニなどで使える電子マネー

換金できてしまと金と同じになるから法律違反になる

でも一度金入れて、それを実店舗しか使えないものにした場合でもアウトかな?

雀魂や天鳳、実際の雀荘からはじめて、マルハニチロセイコーみたいな企業提携して通貨を導入していけば仮想通貨やWEB3.0のはしりになると思うが・・・

短期的に見たらクソではあるが、長期でみたらカードゲームブロックチェーン使うより全然20年後未来につながる気がするが法律違反

2024-12-11

野鳥 島耕作の鳴き声サンプル集

1.「カチョウ、カチョウ!」

部下たちに存在感を示しつつ、

自分役職さりげなくアピールするような鳴き声。

2.「シマシマ!」

名前を強調しつつ、

どこか都会的で洗練された響き。

3.「ホウレンソウ!」

報告・連絡・相談を大切にする課長らしい、

部下へのメッセージ性のある鳴き声。

4.「ヤレルモノハヤル!」

島耕作ならではのアグレッシブさを感じさせる、

性的な鳴き声。

5.「セイコーセイコー!」

成功を目指す意志と、

どこかユーモアを感じさせる鳴き声。

2024-11-30

俺の休日服装アンバランスすぎる

上半身 ユニクロのロンT 黒 2000円弱

下半身 GUジャージ 黒 2000円弱

アウター ユニクロブルゾン 黒 5000円弱


靴 HOKA 25000円

ネックレス TOMWOOD 80000円

指輪 2個 TOMWOOD 100000円

バッグパック ポーター 70000円

メガネ GUCCI 70000円

腕時計 セイコー 160000円


小物には金をかけられる性質なんだよ。

でも服が何買ったらいいのか全くわからねえ。

職場服装自由から基本的ユニクロGUだけ着て生きてる。

完全なフォーマルは無理でも、カジュアルめなフォーマルまでならユニクロGUでやっていけるんじゃないかという気さえしてる。

現在37歳なんだが、世間一般おっさん達は一体どこで服を買うものなんだ?ファッションに詳しい人いたら誰か教えてくれ…。

2024-08-24

植木の水やりってさー、本当に朝でいいんだろうか(夏期限定

毎日暑いね、今朝は7時には室温30℃超えてた(セイコー調べ)。

たぶん来月もずっと暑くて、9月末か10月になって短期間だけ過ごしやすくなるのメンタルやられそう。こっちはすぐ冬が来るのでね。

冬季うつがあるように、これから猛暑うつみたいのが現れるのではないだろうか

あぁ本題から逸れたわ。

園芸だ。水やりだ。

ずっとさ、小学生朝顔の頃から「夏の水やりは朝にしましょう。昼は暑いので避けましょう」

って言われてたじゃない。

長じて観葉の鉢植えとか地植えの草木園芸指南書とかネットにも「夏の水やりは朝or夕、やっぱ朝。夕方だと草木が弱くなりがち~」って感じじゃん。

朝ってさー、もうやばくない?

朝も活動する頃にはそこそこ暑い

9時とか10時以降、外に出る時は自分を無にしてる。ていうか無になってる。

植木だと7時台にあげた水が、もうぬるま湯になるんじゃないか(そういや土に温度計差したことなかったわ)

そこからずーっと暑暑。

直射日光下の地植え族、体力マジすげえ。

夕方一択で良くね?

その時間しか残ってないんじゃなくって?

園芸指南(本やネットとか)、ここまで暑くなかった時代を元にしてないかな?ってのあるじゃん

植え替え時期も

(去年、猛暑収まった9月中頃に植え替えしたら、快適すぎたのかニョッキニョッキ育ち続け、冬になったらニョキニョキ徒長した。水減らしたのに。今冬は水を切るべきか…と思ってる)

気候はもう変わった。戻らない(と思う)。

アップデート」ってやつは生活のあちこちに潜んでんなー、あー今日暑い

午前9時で32.5℃(タニタ)かー

2024-06-12

anond:20240612122848

回収できたのに!?

…ワイなんか謎のベトナム人名口座にセイコースポーツレア物の入金してもうよねんもおとさたなしやで😢

2024-02-21

ハイブランドイメージ悪化が止まらない

中年

売春婦

半グレ

元ヤン

ギャル

成金

エルメスシャネルヴィトンロレックス、その他有名ハイブランド

総じてイメージが悪い

フルラとかセイコーの方がイメージがいいまである

異常な高価格にポンと金払えるのって平凡な人間には無理=カタギじゃない人が増えるよね

2023-12-18

anond:20190112221400

ちょっと話がそれるが大谷翔平選手が愛用している腕時計日本時計メーカーセイコーのものではないか

という話題があるね。

中川腕時計では国産品を愛用しているって話を思い出した。

2023-10-07

レコードオーディオマニアが知らない今のレコードの事と「日本」の役割

島耕作持ち

晒しみたいになって悪いんだが、「島耕作描いてる人間レコードの持ち方を知らない」って言うのがバズってるワケよ。

https://twitter.com/belmie2001/status/1709766808201527649

 

こういうレコードの持ち方批判投稿がバズってるをよく見る。

「正しい持ち方」っていうのは、レコードの端をもって盤面を指で触らない。指紋が付いて溝に脂が入ったり後でカビたりするから

だけど、レコードっていうのは実はずっと現役メディアなんよ。何処でか?というとクラブDJで。

それでDJっていうのはそういう持ち方しない。普通に島耕作みたいな持ち方で扱う。

 

例えばこれは自宅でDJプレイしてようつべ配信している素人愛好家なんだが、島耕作持ちしてる。

https://youtu.be/afjS-Km6juU?si=1ldtDQ1E2mQpzdPs

別に再生しなくてもいいよ。サムネ普通に握ってるでしょ。

他にもDJ配信してる人は多数居るが、皆マニア持ちじゃなくて耕作持ちしてる。

そういえば、シスコとかのレコード店でも商品なのに耕作持ちしてたな。

レコード需要の主流って、しっとりとした音を楽しむオーディオマニアよりも、こういう感じでクラブ音楽流したりDJっぽいことしたりっていうのが主流なんで、持ち方は耕作持ちが主流って事になる。

 

島耕作は年齢的にディスコソウルHi-NRGハイエナジーDJだったのかも知れないな。

 

テクニクスダイレクトドライブという奇跡

あともう一つ、オーディオマニアが「テクニクスダイレクトドライブが(マテ)」みたいな感じでテクニクスダイレクトドライブ過去のものと思ってネタにしてるのもたまに見る。

いやいやいや、テクニクスダイレクトドライブって現役なんよ。

 

ダイレクトドライブっていうのは、レコードの回転軸にそのままモーターが付いてる形式で、ハードディスクスピンドルとか、今では当たり前の技術だ。

レコードというのは回転ムラがあると音がぐわんぐわんと揺れて(ワウフラッター)滑稽な感じになってしまう。

からモーターを高速回転させて回転ムラを平準化して、ベルトで繋がれた重たいターンテーブルを回すっていうデザインにする事が多い。ターンテーブルが重いのはフライホイールマスにして回転ムラを無くすっていう手段だ。重いものは急に動かせないし急に止めれない。だから速度を一定にしやすい。

でもこれだと一度回転を止めると回転速度が元に戻るのにタイムラグがある。

 

テクニクス松下ナショナルの高級オーディオブランドだが、1972年冒険的な製品を開発した。それがSL-1200というターンテーブルで、回転軸に直接モーターが付いている。

そのままだと回転ムラが酷くなるが、松下はこれを電子技術解決した。写真を見れば判るが、https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200

ターンテーブルの横に赤い光が出ている箇所がある。これは、ターンテーブルの横に模様が描かれており、それを赤外線フォトトランジスタで読み取っているのである。今のマウスに使われているフォトエンコーダとかロータリーエンコーダの走りだ。

これで常に回転数をフィードバック制御している。この制御は今の光学ディスクNC工作機械などのブラシレスDCモータと同じだ。今のは電線が4本出てる(電源+、アース、回転数読取、制御)が、SL-1200ではターンテーブル横のフォトトランジスタからフィードバックになっている。

ただ、セイコークオーツ回路の特許を公開する前だったので初期型だけ水晶発振子が載っていない。故に少しづつ回転数ズレが起きるのでピッチコントローラスライダを付けた。

 

普通に作ればいいのに、最近技術満載で作った異形のような野心作だったわけだ。

 

ディスコDJ御用達

そしてこの変態技術満載化によって特長が生まれる事になった。

・回転が落ちても直ぐに戻る(ずっと回転数見てフィードバック制御されてるから

ピッチコントロールで曲のテンポを変えられる

ターンテーブルを逆回転させるなどラフな扱いしても壊れない(ベルトが外れたりしない)

 

これに目を付けたディスコDJが挙って使うようになる。

松下エンジニアアメリカ行くとDJがみんなこれを使ってるのを目にする。DJ意見聴取すると「いやこれ最高に使いやすいんで何もいじらないでくれよ」と。

 

そんな中で生まれたのがある意味無茶苦茶で斬新だった、ハービーハンコックの『Rock It』だ。

https://www.youtube.com/watch?v=jWeBJsg6FHA

使ってるのがSL-1200かは不明だが、これなんかダイレクトドライブが無いと出来ないような演奏である

ハービーハンコックジャズ&フージョンの人だったのが、突然気が触れたように過激な事をし出したんだが、この後はまたしっとりした曲に戻ったので、ダイレクトドライブによる熱病みたいな曲である

 

CD隆盛後も製造続行

こうして高級オーディオを作ったはずが、意に反してDJスタンダードとなってしまった。

その間にCDが普及してレコード市場は消えて行くが、DJ世界ではCDでの演奏自由度が低く、CDJ等の製品はあったがあまり普及しなかった。ずっとレコード主流だったのである

これに呼応してベスタクス社がDJターンテーブル市場に参入したりもしたが、これも日本メーカーである

だが既にテクニクスSL-1200スタンダードブランドとなっていて、クラブDJの真似事したい層の憧れはやはりSL-1200、という訳で、高級オーディオが衰退して行く中で、テクニクス製品殆ど終売になっているのにターンテーブルけが延々と世界に向けて出荷されていた。

因みに1998年頃までテクノとかハウスとかトランスなどの電子ダンス音楽CDでは販売されず、専らレコードで売られていた。電子音楽アナログメディアだけというのは今では変に見えるが、家で聞く音楽じゃないしクラブではレコードしか扱わないしで、最初からレコードだけで発売されていた。

まりクラブ音楽とかクラブ文化を支えていたのは日本メーカー音響機器特にダイレクトドライブターンテーブルであったのだ。「日本スゴイ」の人らは視野が狭いし技術にも疎いので知らない現実である

地球の何処でも松下電器とベスタクスが溝を刻み音楽を鳴らし続けていた。

 

SL-1200レコード遂に堕つ

 

はてなココロ社氏が昔書いているが、https://kokorosha.hatenablog.com/entry/20071121/p1 ずっとクラブを支えていたレコード時代2010年頃には終わってしまう。

それにはネット配信の伸張が大きかった。元々クラブ音楽は大変市場が小さい。またネット配信中間コスト媒体マージンだけなのでインディーズ特に向く。そこでクラブ音楽ネットが中心になっていった。

更に使いにくいCDJじゃなくてファイルをそのまま突っ込んで演奏できるデジタルDJ商品の使い勝手が良く、レコード市場が急速にシュリンクSL-1200も終売、これだけで持っていたに等しいテクニクスブランドも消えてしまった。ベスタックスの方は2013年倒産しており、レコード時代は終わった。

 

…と思うじゃない?

 

CDの終わりでまさかの復活

だが2014年頃になるとネット配信に押されてCD市場の方も急速に収斂してしまう。

一方で、クラブ音楽はやっぱレコードの方がカッコいいよなぁという人が増えて行く。

またYoutubeライブなどでCDプレイ披露する人も増え、デジタルDJよりも難しいが見た目がカッコいいレコードDJへの憧れも高くなっていった。

それでSL-1200中古価格は高騰、美品なら100万円を超えるような事になっていった。程度普通中古でも60万程度した。

そんな中で松下テクニクスチームが再結成SL-12002016年まさかの復活を遂げたのである

今は丁度生産の谷間のようで価格が安定しないが、新品で約12万円程度となっている。

 

たこレコードブーム呼応してパイオニアからも5万円程度の入門用ターンテーブル販売され、活気がある市場となっている。

このブームを支えているのはまた日本音響メーカーという訳だ。

因みにレコードLPアルバム)で4000円くらいとなっている。普通CDアルバムが3000円なのにぼったくり価格である

以前のレコードと違うのは、90年代レコード12インチシングルばかりでLPは無かったが、今のはLPが中心という事である

 

そういう事で、オーディオマニア達の見えないところでずっとテクニクスダイレクトドライブは現役だったし今も現役なのだ

そこではずっと島耕作持ちが作法だった。

レコードは古いんじゃなくてずっと新しくて、今もまた新しいままなんである

50年前の製品がずっと時代最先端というのは他には無いのではなかろうか?

https://jp.technics.com/products/1200mk7/

2023-05-24

anond:20230524214514

車でも日本ではポルシェとかフェラーリとかベントレーみたいなの作れない。能力がないんじゃなくてやっていけるほど売れないから。貴族社交界がないから。時計でもそう。別にセイコーとかカシオとかシチズンスイスメーカーより劣っているわけじゃないけど作っても売れない。貴族社交界がないから。

2022-08-13

増田、ミドサーにて腕時計の良さに気づく

とは言っても買ってるのは10万円を超えるような高級なのじゃなく、1万〜高くても2万周辺ぐらいのもの

セイコーコレクションとかG-SHOCK低価格帯とか、シチズンの安いダイバーウォッチとか。

 

元々ファッションにも興味がなくアクセサリーもつけないメンズだったけど、腕時計って常に自分の視界に入るところにあるし

自分の気に入ったデザインのものを着けてると何となくテンションがいつもより上がる気がしてる。

気に入った時計に合うように普段ファッション見直してみようかなって気分になって、

ファッション自分気持ちを上げるみたいなのがミドサーにして初めて理解できた感じ。

 

最近買って良かったのは去年発売されたメタルボディのG-SHOCKおもちゃ感がなく大人の男が付けてもカッコいい。

https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GM-2100-1A/

2022-06-27

anond:20220626041230

今後は編集部にアーセイコーセイとTELしてこないよーに。オーセイな探究心は、どーか勉学に注いでくれたまへ。

あるある~こういう編集部からのやたらとなれなれしいお願いあるある

2022-06-26

昭和ヤング山月記

◼︎ローサ出身・李徴クンのバヤイ。

モーレツにお勉強ができちゃった李徴クン。えらーいお受験に通って、江南慰のお役人になれたのね。

しかバンザイするにはちと早い。

ザンネンな事にカレは生来キョーレツな気ムズカシ屋の自信家だったのダ。

そーゆう性分なもンで、お仕事ついて5秒でプッツン。

よーするに「オレサマよりトンマなヤロー共にペコペコバッタしてられっかッ!」てな具合。

そいでお役所おん出て、お里トに帰り詩人になるぞとエイエイオー。

しかしマ、ゲンジ問題、文筆業ッてそう甘かないのよね(記者のおぢさんも日夜ピイピイしてンのヨ……トホッ)。

登校拒否児もかくやのヒキコウモリで、がぜんシコシコやってみたンだけども、ぜーんぜんダメなんだなコレが。ハシにもボーにもかかンない。

チャンコになった李徴クン、去る日のビボーはどこへやら、スッカリげっそりフーテンルック

一家大黒柱たる男児がこれだもの。嫁さん、チビちゃん、困っちゃうよネ。

「いよいよマズイぞッ」てんでお役所仕事に戻った李徴クン。だけども、待っていたのはヒジョーにキビシーイ向かい風だった!

なーんと、かつてカレがマヌケだトンマだ見下した同期のサクラは、もうリッパにおエライさんまで滝登りしていたのである

トーゼン、ヒラのヒラな李徴クンは、カレらの指差し差しハイハイ従わにゃならんワケ。こりゃプライドたまンないよネ。

てな成り行きで、下唇カミカミ、ペコペコやってたカレ、ある日ついにクルクルパーになって蒸発しちゃったの。

《オワビ》

えー、ケンメイな読者の皆々様より「隴西の読みはローサイじゃなくてローセイだッ! このカバッ!」とゆーお叱りを多数頂戴しちゃったのねん。

ドーセイっちゅーねん。

ゴホン。アライザライ白状しますと、恥ずかしくもショーセイ、青空文庫からオハナシを引っ張り出してズルッコをしておりました。

まったくモーセイの至りでありますハイ

全体どーして、青空クンは隴西に「ろうさい」なんてカバなルビを振っとるンだ。責任者出てこい!

……そーゆーことで、どーかひとつ

P.S.

今後は編集部にアーセイコーセイとTELしてこないよーに。オーセイな探究心は、どーか勉学に注いでくれたまへ。

2022-03-18

日本製造業が輝いていた頃

ホンダASIMO日本科学未来館卒業するって言うニュースホッテントリ入りしてて、“ASIMOを作れていた頃が、日本製造業が一番輝いていた時期なのかも”ってブコメがついててそこその星が集まってんだけど、ああ、本当に日本製造業が輝いていた時代を知らない世代が増えてんだろうなあ、と、なんだな切なくなった。

1970年代後半から80年代は、本当に日本製造業が一番輝いていたんだよ。

電卓戦争でどんどん安くなった電卓世界を席巻してたんだよ。

ニコンキャノン一眼レフドイツカメラ市場から追い出したんだよ。

セイコークオーツスイス時計産業を大混乱させたんだよ。

コイツのせいで俺たちの仕事を奪ったんだ”と日本車がアメリカ労働者に叩き潰されたんだよ。

イヤホンでどこでも一人で音楽聴くという、それまでなかった音楽の楽しみ方をSONYが広めて、“ウォークマン”なんていう、明らかな和製英語英語として字書に収録されたんだよ。

ビデオデッキビデオカメラは、日本企業同士の規格争いがそのまま世界デファクトスタンダードを決めてをきめて、世界シェアの9割を日本が握ってた時代もあるんだよ。

電子立国日本自叙伝”なんていうドキュメンタリー番組が人気になって、半導体バンバン作ってたんだよ。

アシモが出てきた頃は、もう大分おちめだったろ。

あれは、“でも、でも、まだこれくらい夢のある技術がまだあるもん!”という、燃え尽きる前の最後の輝きみたいなもんだろ

今も残ってるのは車くらいか

電卓カメラ時計ウォークマンビデオも、スマホ一台で事足りるようになっちまった

半導体で元気なのはSONY画像関係くらい?

今更ながら、なんでこんなことになっちまったんだろ。

2022-03-06

駿河屋あんしん買取の流れ

必要もの

メールアカウント

身分証

スキャナー&印刷できる環境コンビニネットプリントOK

梱包物(集荷時に購入してもいい)

あれば便利なもの

ゆうびんJPアカウント(集荷サービス使う場合

表計算ソフト(記録用。メモ帳でもいい)

流れ

見積り依頼→結果→査定依頼ORキャンセル→発送→査定結果→承諾→入金

駿河屋アカウント取得

連絡用メールアドレスと、住所氏名、振込先口座を登録する

身分証登録 裏表をフルカラースキャンしてマイページ画像ファイルアップロード

→数日後に確認済みメールが来る

アップロードしない場合、毎回買取商品プリントアウトして同梱する

見積もり依頼

買い取りタブ→あんしん買取選択

売りたい商品検索してカートに入れる

価格欄が「メールにてお見積もり」の場合ほとんど買取不可なので省く

・できるだけ合計額が4000円以上になるように、低すぎると元払いになるので

・発送時はカートに入れた順番になるので詰めにくくならないように

見積もり複数回出した商品価格が下がってしまう傾向がある

カートに入れてからログインすると中身が逆転してしまう、要注意

スプレッドシート等に内容を控えておくと便利

必要事項を入力し、間違いが無いかチェックしたら見積もり依頼を出す

見積もり結果

結果がメールマイページに届く(翌々日以降)

価格表と異なる場合もあり、さら手数料880円も差し引かれる

見積もり価格から手数料を引いた額が3000円以上なら着払いが利用可、3000円未満なら元払い(自己負担

買取を申し込むかキャンセルするか選択

査定申し込み

マイページの「見積り結果」で操作

買取不可にされた商品は送れないのでキャンセルチェックボックスを入れる

ページ最下段で「承諾しました。この見積もりで発送します」ボタンを押すと査定申し込みが受理される

次のページで「印刷」を選ぶと買取申込書のバーコードが出来る これをプリントアウト

※ここから先は迅速に行わないといけない

必要書類の準備

買取申込書

先ほどのプリントアウトを用意

プリンター無い場合XPS書き出ししてネットプリント申し込む

プリント代が勿体無い場合は申込書の取引番号と名前を書いた紙でもOK

身分証コピー

アップロードしていない場合のみ必要プリントアウトを同梱

梱包

商品見積もり表(買取カート)の順に詰める

商品の一番上に必要書類を入れる

緩衝材新聞紙ビニール紙くずなど)で動かないように、箱はガムテープで厳重に留める

複数になる場合段ボールに個口番号を1/2、2/2というように書き入れる

必要書類が入っている段ボールには印(○の中に「中」)を書いておく

発送

ゆうパック使用 見積価格-手数料880円の合計額が3000円未満は元払い、3000円以上は着払い

伝票を準備 品名欄に取引番号と、個口数(一個なら1/1)を記入

提携コンビニローソンミニスト、セイコーローソン100)もしくは集荷サービスで発送

五日以内に到着しなければ再見積もりとなるので迅速にすること

査定

現物査定結果がメールアカウントに届く

見積もり時に「自動承諾」を選んでいる場合査定結果と同時に買取が成立

自分確認後承諾」の場合フォーム入力して承諾ボタンを押す

五日以内に返事しない場合自動成立

入金

買取承諾後、アカウント指定した口座に入金される

追記

見積もりしても現物査定価格が下げられそうって思うんだけど実際どうなんだろ

経験では、見た目に分かる劣化部分が無ければ多少日焼け程度でも満額査定でした。

2021-08-21

anond:20210821141505

それは違う。時計はたぶんまだ必要。でもセイコーとかシチズンとかカシオの高くても20万円位までので十分

スーツネクタイびしっと合うし、時間確認するのに必要時間腕時計だとチラ見1秒だけど、

スマホをごそごそ出して、スマホを見て、収納するだと4秒くらいかかって、しかもかっこ悪い。

大体どこの社長さんや重役さんも忙しいから、チンタラする奴が嫌いだ。なので、この3秒は重要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん