コース: デジタル絵画の基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

新規ファイルの開き方を覚える

新規ファイルの開き方を覚える - Photoshopのチュートリアル

コース: デジタル絵画の基礎

新規ファイルの開き方を覚える

このレッスンでは新規ファイルの 開き方を学んで行きます。 新規ファイルを開くだけで 学ぶのかと思うんですけど 最初のやはりファイルサイズ しっかりと決めておかなければ いけないと思うんですけど まず通常の新規ファイルを開きます。 [新規...]ですね。 そうするとこう新規ドキュメントを 設定するという 画面がでてきます。 まず考えていかなければいけないのが ファイル名、 これはあんまり最初に決めなくても いいようなものですけど 保存する時に楽なので 名前を書いておきましょう。 例えば「postcard2017」とか こんなふうに書いていきます。 次にここですね。 [幅]と言われても 「幅 839 ピクセル」 って何かわからないですよね。 ここで[インチ]なのか[センチ]なのか [ミリメートル]なのか [ポイント]なのか[パイカ]なのか 聞き慣れないこともありますけど 一般的には [ピクセル]で管理、 もしくは[ミリメートル]で管理 ということでいいと思います。 ここで[ミリメートル]にします。 これいま「147.99」ですけど なにかこのサイズのものを 今「クリップボード」になってるので コピーをしたんですね。 そのデータがそのまま残っているので 今[ミリメートル]となっています。 そして[高さ]ですね。 そして[解像度]ということになります。 これちょうど 148×100 というのは ポストカードのサイズです。 そのポストカードを ちょっと作ってみようと思います。 一度[カンバスカラー] これを変えると カンバスカラー、変わっているので 白が一般的なんですけど 何色にするのかというのを 選んでください。 これはもう選ぶだけです。 それから時々、ここピクセルじゃなくて センチで描かれていることがあって なんかやけに数値、小さいなと思って ここで数字を動かしてしまうと とんでもなく大きいファイルができたりとか してしまいます。 必ず[ピクセル/インチ] これを選んでください。 [カラーモード] これは RGB カラーで今選んでますけど [ビットマップ]という言い方すると ちょっとわかりにくいんですが すべてビットマップのファイルなので この[ビットマップ]というのは 白黒、モノトーン、 完全なモノトーンじゃないですね、 白黒なんですね。…

目次