コース: デジタル絵画の基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

描く物の観察の仕方を学ぶ

描く物の観察の仕方を学ぶ - Photoshopのチュートリアル

コース: デジタル絵画の基礎

描く物の観察の仕方を学ぶ

このレッスンでは、自分なりの ものの見方をもって 目の前にあるものの観察方法を 作っていくことが大切だということを 学んでもらいます。 記憶を呼び覚ます絵画というのを 見たことがありますか。 ぱっと見た時にぜんぜん知らない情景でも ノスタルジーを感じたりとか 人物を見ていても 友達とのリンク、重なり方をしたりとか 何か自分で持っているものが 自然に呼び起こされたという絵というのは あると思うんです。 私もよくあるんですけれども ああこれはいいなと思うと ああそういえばという、 友達誰かの顔とよく似ている 雰囲気にそっくりだと考えたりします。 例えばまた話は別になりますが、 子どもの頃に空を見上げて雲を 観察したりとかしたことがあると思います。 今でももちろんする人はいると思います。 僕も時々きれいな雲が浮かんでいると ぼーっと空を見ながら おなか減ったな、パンの形に見えたなとか そんなことを考えたりします。 よく見るのはドラゴンとか 飛翔物を当てはめてというか 自然にそういうふうに 見えたりしていくので 楽しいなと思うんですけれども。 ものの見方というのはたくさんあって これはすべて Billie Holiday という 黒人歌手をテーマにして 描いた作品なんですが ものの見方はこれ全然違うので 描いた人間は私なので 全部同じなんですね。 その時に考えたこと、 それからその時に感じたことは すべて音楽がテーマになっていますので 聴いた音、曲想、そういうものを 歌手を調べたりもして それを表現していっています。 一番具象的なのはこれです。 色が酷いなという人も いるかもしれませんが、 こういう時は単純に観察ということで Billie Holiday って必ずクチナシの花を 左の髪に付けて歌っていたんですね。 すごく黒人が差別されていた ニューヨークの時代なので 有名になってからもキャバレーの前から 入ることはできなかったらしいです。 裏口から入って歌って また裏口から帰っていくというような。 黒人が虐げられた時代で これなんかはその虐げられた時代を よく表している "Strange Fruit" という 自分でちょっと調べてみてください。 とても悲しい歌なんですけれどね。 そういうものも音の響き、 それから彼女の独特な歌い方 そういうものをすべて…

目次