コース: デジタル絵画の基礎

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

心に伝わる描き方を身につける

心に伝わる描き方を身につける - Photoshopのチュートリアル

コース: デジタル絵画の基礎

心に伝わる描き方を身につける

このレッスンでは、絵は時代とともに 変化していくというお話をします。 模写っていうのを知ってますよね。 ご存じですよね。 日本では基本的に 美術館に飾ってある絵を 目の前にして模写をする なんてことはできないのですが 海外では結構よく見る風景で また、美術館では その1枚の絵を前にして 子どもたち 10 人ぐらい 輪になって座って 先生がレクチャーしている なんていう光景も見るんですけど。 模写は絵を描くときの技術、 それから技法を それを過去から学ぶことなんですよね。 技法を学ぶということで 画家の物の見方、そして考え方。 そういうものを知ることができます。 色や形の美しさの表現というのは 技法からも得ることはできるのですが 見る人の感情を動かすためには 過去を知るだけでは ちょっと学べないですよね。 時代っていうのは常に動いているわけです。 ですから、その時代の心をつかむため つかむためというか つかもうとすると やはりその時代を知らなければ いけないと思うんですね。 テレビのバラエティ番組なんか見ていても 一昔前の笑いと現代の笑いって 変化がありますよね。 私なんかは昔の人間と言われる 年代になって来ているので 笑い・演芸上の舞台の上で 展開されている 漫才とか落語とかっていうのは 好きなんですけれども 今はほとんど... あんまり行かなくなってしまったんですけど コントとかギャグがすべて、 というようなステージ。 のような気がするんですね。 まぁそれはそれで好きなんですけれども ときどきついていけないところも あるんですけどね。 ステージといえば 過去あれだけ愛された 演歌とか 若いタレント、アイドルですね。 今でもアイドルって居ますけれども それは昔のアイドルと今のアイドルと 変わってきてますよね。 昔のアイドルっていうのは もう今の若者たちの心を動かす 存在ではなくなってきてますし 最近のアイドルっていうと 大きな動きとか光をまといながら ダンスパフォーマンスとともに歌う なんてことが多くなってきてますよね。 見る側・聞く側の意識も大きく 変化してきているっていうことです。 そのように 表現というのは、時代を生きる人の 心を反映するものなんですね。 その時代に感じる、かわいさとか。 かわいいっていう言葉もたくさん かなり変化してきてますけれども…

目次