[go: up one dir, main page]

「舞洲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 舞洲とは

2025-06-12

乗り物に関する知識のなさ

万博自動運転バス事故『原因=車両が受信できない速度(500kbps)でデータ送信していた』大量のエラーデータ必要ブレーキ情報伝わらず…大阪メトロ | MBSニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.mbs.jp/news/kansainews/20250611/GE00066371.shtml

舞洲万博P&R駐車場の待機場における自動運転バス車両コンクリート擁壁接触事故の原因と今後の対応について|Osaka Metro

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20250611_park_and_ride_bus.php

はてな~は車持ってないか知らんが「乗り物」に関する話題で常に少しも調べず否定的コメントする現象はなんなんや

パーキングブレーキ」がなんなのか知らないでコメントしてるヤツ

通信異常時は常に「パーキングブレーキONとしとけとのたまうヤツ

パーキングブレーキ」を走行中に頻繁に操作するものと思っているヤツ

2025-06-01

anond:20250601134018

真夏舞洲じゃ水をのんものんでも汗になるだけでトイレに行きたいと思うことがない

めっちゃ暑い

2025-05-22

チャリで来た!!!万博!!!!!(未遂

まぁ一度どんなもんか行ってみたんすよ。なんかサイクリングロードかいうのもあるらしいし。

日頃のランニングコース淀川堤防沿いの河川敷で、そこにサイクルランの表示があった。淀川大川沿いは信号なんてない快適なサイクリングロードなので(大川沿いは少し狭いが)、割と快適に会場までいけんのかな?って

万事適当人間なんで、まぁ最終的にたどり着ければいいやって、事前に市が出してるマップさらっとみただけ。

https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/cyclingroad/

この真ん中あたりにあるやつ

したら、なんか天満橋あたりでごちゃごちゃっとなって、中之島北側通って野田阪神にっては?そんなコース快適には走れんだろう?と思ったのだが、毛馬から高見のあたりといえば、淀川左岸線の大工事やってるのな。元々万博用に整備って話だったが、色々トラブって遅れに遅れてるやつ。ここまっすぐ走れたら相当気持ちいいのにって思いながらまぁしょうがないな、と。

結果、野田阪神近辺から土地勘ほぼゼロなこともあってさんざん迷いながら、舞洲への橋(常吉大橋)手前まで、サイクリングロードから逸れて普通の道を走る。普通変速付きシティサイクルで(クロスロードじゃない)もう全然車道走る気がしない(それでも走れそうなところは走ったが)。路駐大杉で怖いし、そもそも(車道に)自転車ゾーンの設定もない部分が多い。さっきの市のページに標識一杯つけてわかりやすしました!とか言ってたが、 もう中之島のあたりから狭い道の路面以外で全く標識観た記憶がない。

酉島の大ガスの施設あたりこえると、産業道路越しの堤防上をサーっとロードバイクが逆向き(川をさかのぼる方向)に走っていく。あれが淀川バーランか、と思いつつあんまり状態の良くない地道を行く。

常吉大橋(此花区の先端から咲州へ渡る橋)からは「世界で一番美しいゴミ処理場」と言われることもある舞洲工場みえる。これは結構いい感じでテンション上がったんだが、常吉大橋の上で止まって写真撮ろうとしたら、大型車両が通るたびに橋がびよんびよん揺れよるの。高所恐怖症だしこわくてもういいやってなって先に進む。チャリンコ乗ってたらあんまり揺れてる感じしないのな。

整然とした舞洲をちょろっと走って夢舞大橋へ。こっちのほうが常吉大橋より高い。例によって高所恐怖症なのでなるだけ左端を行く(左端は下が見えないようになってるので怖くない)。常吉大橋よりは揺れない。そして正直万博リングの上なんかよりよっぽど景色が良い。来てよかった。ただ高すぎて怖い。

夢舞大橋を降りれば万博駐輪場までは信号1つ渡るだけですぐだ。キャパは600台というものの、とまってるのは(平日昼間だったからか)精々50台。現金も使える精算機がおいてあって、もう予約必須でもなくなったみたい。

で、この日は入場の予約してないので、駐輪場観るだけで引き返した。

引き返すときサイクリングロード沿いに、43号線と交差する伝法あたりまでは、淀川沿いで信号無し。滅茶苦茶快適だった。本当は「淀川バーラン」だともう少し先までいけたのだが、ここから43号線沿いに南下して、(サイクリングロード無視して)北港通沿いに、国道2号線・1号線で梅田あたりを抜けて東へ向かう。結局、行きの半分位(結構迷った)の時間帰宅ビジネスで混まない時間なら自転車でもそこまで詰まりはしなさそう。


正直、長時間万博会場にいると相当歩く事になってしまうので、それを考えると帰りにさらに1時間以上チャリンコ漕ぐのはきっついなぁと(ロードクロス勢ではない身としては)。滞在時間短めにしたらまぁありか???淀川左岸線の工事が終わってて、淀川本流の堤防沿いにずーっと快適に走れるなら相当楽なのになぁって思うものの、ないもんはできないのである

ちなみに、万博会場の駐輪場にはレンタサイクルがあり、30分165円で利用可能である。90分未満で到達できる場所なら地下鉄使うよりは安上がりになりそうではある。


まぁ、1回位はチャリンコ万博行ってみるかなぁって気にはなりました。

2025-04-21

万博行ってきた日記

まずまとめ

万博、事前に予習せずに行ったら、想定してた内容と違ってた。悪い意味ではないんだけどね。

自分は見知らぬ国について知りたいねクワクと思ってたけど、自国の紹介をしていたのは半分くらいだったイメージ。残りは自国の目指す未来イメージみたいな紹介をしていて、みててパッションは伝わるのだが、どんな国なのか伝わってこないな…という印象を受けた。つまり自分博物館や展示会をイメージしてたんだけど、ちょっと違ったなという感じ。

あと、めちゃ並ぶから対策はした方が良い。列に日陰がないので、帽子とかはあった方が良い。さらにだけじゃなくて、暇つぶしスマホでもいいけど、文庫本持って行って正解だった。まぁ、こういうのは一人でいくんじゃなくて一緒に待ってても楽しめる相手と行くべきなんだろうけどね。。。。。。。

それと、トイレ問題はやっぱりある。想定よりはトイレの量が多いけど、でもやっぱり少々辛いかも。。。

総合評価としては、楽しかった。年パス買おうか悩んでる…ってところ

以下は自分日記帳なので読まなくてもよい

-----

さて、まず11時予約だったけど、色々あって11時40分頃に舞洲駅につく。そこから歩いて、45分には列に。11時入場列で空いてはいたけど、列は出来てて全然進まない。今日は涼しかたから良いけど、それでも窓無しでコンクリートの上で、ジリジリ焼かれる感じ。これ、夏場はコミケで東駐車場に並んだ時みたいになるだろうな。。大丈夫かな。。とか考える。

人は結構いた。修学旅行生が目立った。

それで、リング、これが大きい。おぉおーってなった。いろいろいわれてたけどこれはすごい。。ってなった。

通り過ぎて、まずほとんど列に並ばなくて済む、フリー入場のコモンズってのにに入った。いろいろな国の展示を見て回った。南アメリカの国々とか、聞いたこともないような国もあって、はえーって勉強になった。

元々中東あたりの歴史に興味が強いので、イエメン闇市みたいな店で交渉して買い物とかした。楽しかった。イスラエルユダ王国の頃の岩があって、おぉーとなった。

その後、予約してたセルビアに行ったんだけど、遊びをテーマにした展示で、子供向けとまでは言わないけど、なんというか期待外れだった。ただ、セルビアカフェピタが美味しかった。ワイン飲もうと思ったけど、グラスワインカリフォルニアワインで、セルビアワインボトルだけって言われてやめた。

その後お隣のウズベキスタン館に並んで入った。30分は並んだか。少し日焼けたかなくらい。展示は正直微妙

そのあと散歩して、別のコモンズを見に行く。パレスチナの展示をみて悲しくなる。モンゴルの展示をみて、あれだけ栄えてたモンゴルどうしてこうなったんだ。。とか思う。モンゴル史の内容はよかったけど、今のモンゴルがどうなのかとかは知りたかったな。

その後予約してたクウェートへ。長蛇の列だったから予約してて良かった。内容はまぁまぁ。ちょっと子供向けかな。。という印象。ヘレニズム硬貨の紹介とかあったけど実物みたかったな。。とも思った。良いデザインお土産かった。そうそう、お土産屋さんが入ってるパビリオンが多くて、旅行してる気分になれて良かったよ。

そしてぷらぷら歩いてたら、トルクメニスタン館が並んでたけど列がスムーズだったので入った。10分くらい。ここは当たり。面白かった。

その後ポルトガルへ。ここも15分くらい並んで入れた。自分の中でポルトガルって後ウマイヤ朝大航海時代しかなかったから、海洋国家であるということをアピールしてて、おぉ〜こういう話がききたかったんだよ〜ってなった。かなりよかった。

それで、ポルトガル館でたのが17時頃だったんだけど、レストランがあって、列ができててなんとなく並んでみた。17時45分に入られた。ポルトガル料理ワインをいただいて、良かった。ポルトガル料理食べたことないからわかんないけど、味が日本ナイズされてなくて、調理場が見えてポルトガル人がちゃん料理つくってて、おぉこれが本物かとなって、楽しかった。グラスワインポルトガルワインだった。

そのあと、リングの上を散歩して、夕暮れを眺める。

暗くなると列が短くなってたので、バーレーンに入ってみたら、大当たり。こういう国の歴史とか特徴とか聞きたかったんだよ〜〜〜!!!ってなった。パンフレットもくれた。でもお土産微妙だったので買わなかった。ごめんなさい

日が沈むと寒くなってくる。一枚羽織るの持ってきてて良かったとなる。

その後予約してたブルーオーシャンドームってのに行った。これ全然期待してなかったんだけど、非常によかった。終わったのが20時くらいで、この頃になると列がもうなくなってすぐに入られるようになっている。

歩いてて呼び込みしてたインドネシア入ったら良かった。インドネシア文化とかを伝えてくる感じだったんだけど、あんまり詳しく説明はなく、これも博物館とは違うんだな。。となった

その後サウジアラビアに入った。今のサウジアラビアのことはわかりづらいのだけど、未来に向けて進むぞ!ってのがめちゃ伝わってきて、良かった。未来だね。

この時点で21時。外へ出るとドローンショーをやって、すげーってなった。パビリオンが閉まり始めて、帰るかとなった。お土産見ていきたいなと思ったんだけど、店も閉まり始めてるのと、いわゆる普通お土産屋さんみたいなのがどこにあるのかわかんなくてそのまま帰り道へ。

東ゲートのところで年パスの割引券配ってたから並んで貰った。その後駅まであるく。列にはなっているが、止まることはなかった。ゲートから15分くらいで朝の埼京線みたいになった地下鉄に乗れた。

一番良かったのがバーレーンポルトガルも良かったけど、飯と酒補正が入ってる。

逆に、何なのコレ。。ってなったのがセルビアウズベキスタン

駄目なところとしては、チケットアプリの出来が悪すぎる。アプリチケットが見られない。アプリから外部サイトにつながって、チケットを表示させる。これが二段階認証だけど、気づいたらログアウトされるから、何回もログインすることになる。サイトの表示も微妙で、どこからチケットが見られるのか何回開いても直感にわからない。そして会場では当日チケットを申し込めるんだが、どこが何時にあいてるのかとかがぱっとわからない。

2025-03-25

増田♂54歳の まあこんなもんですわ

(´`)「…勇んで出向いたはいいけれど、夢洲駅の改札から出て地上の出入口から歩き出すと、そこは関係者パスを首から下げてる人でないと敷地には入れないところなのでした😅」

※くやしいので隣の埋め立て地舞洲まで可動橋(!…これ知らんかったわ)を歩いて渡ってバスに乗って西九条駅から帰った。。。西九条駅周辺がいい感じに呑み屋があるようなシチュ今日はもう呑まないけどおぼえとことおもった(いわゆるなんちゃら会館じみた場所も遺ってた!)🤔😋

2024-08-19

anond:20240819115256

舞洲ってジャイガでしか行ったこしかないけど、シャトルバスしかなくてアクセスが悪すぎるのが一番つらい

適当時間で帰ろうかと思ったらバスがなくてタクシー呼んで帰った思い出

ジャイガも万博でやってほしいわ

SUMMER SONIC 2024 OSAKA

舞洲から万博記念公園場所を変えたサマソニ大阪だけれど

結果的にはかなり良かった

ラインナップとかに関してはみんないろいろ意見あると思うので立地について書いておきたい

アクセス

万博記念公園大阪の中心地からは離れているけれど大変にアクセスやす

伊丹空港からモノレールで一本、新大阪からなら千里中央乗り換えで30分ぐらい

他にも大阪中心部から阪急アクセスできる(山田駅からだと歩くからモノレール乗る方が良いと思う)

自動車場合名神高速中国道吹田インター降りてすぐなので非常に楽

駐車場ちょっと離れればそこそこあるので自動車で来た人も多かったのではないかと思う

ただ基本的にはモノレールでのアクセスになるので特に帰宅時はかなり混雑していたけれど

それでも都内電車を思えば全然普通だしシャトルバスもかなりの本数が出てたのでアクセスは非常に良かった

自然豊富

アクセスがいいだけなら幕張メッセでも同じだけれど万博記念公園フジロックばりに自然豊富で非常に良かった

空が広いしそこかしこで芝生に寝転がれるし、メインのAIR STAGEはバカ広いけれど他のMOUNTAINやSONICもかなり広くて満足度が高い

天気が良すぎたので昼は地獄の暑さだったし倒れて運ばれる人もそこそこいたみたいだけれど

夕焼けドローンショー、花火も含めて素晴らしい立地

公園内には小川が流れてたりひまわり咲いてたり森があったり素晴らしかった

TOKYOステージ都市型なのと対比できる感じでOSAKAキャンプ系として違いを付けられればいいかと思う

というか、アクセスやすいFUJIだと思えば最強では?

飯が豊富

エリア分散してくれたからかほとんど並ばずに食事にありつけたし全て美味かった

ドリンクエリア豊富だし暑い炎天下でのビールとか最高すぎ

店舗収益ちょっと気になるけれど楽に買えたのは大変ありがたかったし

あとやっぱフェス飯としては断然美味かった

ただちょっと暑すぎたが・・・

MASSIVE遠すぎ問題

ここから改善要望だけれど、MASSIVEステージ遠すぎた

そしてMASSIVEだけ飲食が貧弱すぎた

オシャレな店構えるのはいいんだけれど単純に飲み物欲しいだけの人もいるのでドリンクだけの売り場を2,3個増やして良かったと思う

いや、というかやっぱり遠すぎるのが問題かと

AIRからだと遠すぎるから諦めたアーティストもいるしちょっとどうにかして欲しい

テントエリア狭すぎ問題

AIR STAGEの裏にテントエリアがあったけれど狭すぎて激混みだった

MOUNTAINの奥にもあったけれどMOUNTAINからアクセスいかほとんどテント無かったし

もうちょっとテントエリアは考えていいんじゃないかと

そしてAIR STAGEへの入場と被ってしまったのでNumber_iの大行列に巻き込まれて大変だった

まぁしょうがないけれどもうちょっと拡げて欲しかたか

今後も是非万博記念公園

他にもいろいろあるけれど総じて大変良かったので是非とも次も万博記念公園でお願いしたい

そして願わくば東京とのラインナップ格差をどうにかしてほしいか・・・

BMTHのBABYMETALは無理でもAURORA時間ずらして出せたでしょ・・・

2022-10-12

米軍基地なんか俺の地元で受け入れるけど?

俺の職場自衛隊基地そばだし、たまに演習で轟音鳴ったりしてるし、別に米軍基地なんかうちに来ても全然構わないよ

基地くらいいくらでも受け入れるよ

でもさ、今の問題点てそれじゃ全然解決しないんだよね

米軍基地があると何が問題か?というと、アメリカ人犯罪するからだよね

から基地があると嫌なわけでしょ?

でも米兵じゃなくて自衛隊員なら、普通会社員と同じ程度にしか犯罪しないじゃん

から自衛隊基地の周りでレイプ殺人が多発しないわけ

でも米軍基地周りでは犯罪が多発するよね?

アメリカ人がなんで犯罪ばっかするのかというと、大体が捕まらずに逃げ切れるから犯罪する

レイプしても捕まらないならレイプするよね、血気盛んな若者が異国の地にいるわけだし

じゃあさ、基地問題解決で1番大事なことって、結局、犯罪したアメリカ人をきっちり逮捕して罪を償わせられるシステムじゃないか

そこを日本政府が頑張れば、基地があっても別に気になる人少なくないか

アメリカ人犯罪さえしなければ、基地ダメとか、基地でていけとか、基地地元負担とか、そういう発想も消えるんじゃないの?

そもそも経済的には基地相手商売があるし、基地があって人がいるほうが潤うじゃん

犯罪さえなければ基地様々なんだよね


あともうひとつ

俺の地元大阪基地を移そう、舞洲とか全部米軍基地にしよう、とかするのは全く構わない

俺の妻の地元福岡に、福岡空港の緩衝地帯を含めて福岡空港を米軍基地兼用で作り直そう、とかでも構わない

今住んでる街の自衛隊基地増設して、岩国みたいに自衛隊基地米軍基地にしても全く構わない

アメリカ人犯罪さえしないなら、別に本州のどこに基地ができても別に全然いい

でもさ、それはそれとして、例えば香川県とか和歌山県かにどでかい米軍基地を作ったとして、沖縄米軍拠点がなくても防衛大丈夫なんですか?という不安がある

沖縄地理的重要性なんてみんな知ってて、そこに軍事的拠点がない、なんてあり得ないわけじゃないですか

現実的米軍沖縄からどかすなんか可能なの?

その2点が解決可能なら、すぐに決着するんだけど、どちらも永遠に解決しないんだろうな

2022-06-16

弱者男性放火テロってどうやって防げばいいの?

被害総額100億円超えも 倉庫放火容疑の20歳男、巨額賠償の行方は

大阪市此花区人工島舞洲(まいしま)にある物流会社日立物流西日本」の倉庫で昨年11月に起きた放火事件で、日立物流側に少なくとも約80億円の損害が生じていたことが14日、判明した。

商品の保管を委託していた他の企業物流にも影響が及んでおり、全体の損害額は単純計算でも総額100億円を超える見込みだ。



100円のライターで100億円の損失を与えることができると証明されてニュースにもなって全国の弱者男性に知れ渡っちゃったんだよ?

模倣犯がでそうで怖くない?

100億円を稼ぐのは難しいが100億円を燃やすことは弱者男性でもできてしまうという現実

やはり女をあてがうしかないのか?

2022-01-15

大日本帝国海軍艦みたい

大阪舞洲倉庫火災 放火容疑で19歳逮捕「同僚と働きたくない」

https://mainichi.jp/articles/20220115/k00/00m/040/032000c

戦争いじめ復讐で仲間に撃沈された船があるそうなw

朝日新聞日本語の使い方がイライラする

> 大阪市此花区人工島舞洲で昨年11月に発生した倉庫火災で、大阪府警は15日、府内の派遣社員少年(19)を現住建造物放火の疑いで逮捕し、発表した。

この日本語の使い方イライラする。

逮捕し、発表した」っていうのがイライラする。

逮捕した」だけでええやろが。

最悪、「発表した」要素を入れるなら「逮捕したと発表した」が限界やろ。

ちなみに

"逮捕し、発表した"

ググる朝日新聞のページだけ出まくるよ。

お前の日本語の使い方だけおかしいからそうなってるんだ気づけカスが。

2020-10-13

大阪都構想プールが無くなると喚く人へ

プールがなくなるというデマ脳みそやられてる方へ。

賛成派や維新の主張ではなく、大阪市役所事実だけお伝えします。

これからリンクを貼るのは賛成派ウェブではなく全て市役所ウェブです。

市民利用施設廃止・縮小が市政改革プランに載ったのは2012年

https://www.city.osaka.lg.jp/shiseik.../page/0000163563.html

これに基づき市議会2013年9月議会維新公明と「自民」「みらい(民主)」の「4会派」が賛成し

大阪北港ヨットハーバー廃止

舞洲野外活動施設廃止

大阪南港魚つり園及び大阪南港野鳥園を廃止

繰り返す。自民民主廃止に賛成した。

https://www.city.osaka.lg.jp/.../result/201309_12.html

さらに翌年の市議会2014年9月議会維新公明と「自民」「みらい(民主)」の「4会派」が賛成し

子育ていろいろ相談センター廃止

青少年センターの利用料金値上げ

繰り返す。自民民主廃止に賛成した。

https://www.city.osaka.lg.jp/.../result/201309_12.html

そんななかプールスポーツセンター2015年大阪都構想区割りが決まるまで廃止は待つことを当時の橋下市長が決め、屋内プールスポーツセンター指定管理を非公募実施する為の条例案だけ出すことになった。

https://www.city.osaka.lg.jp/shiseik.../page/0000279536.html

そしてプール指定管理を非公募実施する為の条例案2014年9月議会に提出され、なんとなんとなんとなんと。

驚くなよ。「全会一致」で可決されたのである

維新公明人民民主共産が賛成した。

これ証拠。303号ね。

https://www.city.osaka.lg.jp/.../result/201409_12.html

まりプールもっともっと早くに削減されていたはずなのに、ある二つのことが起こった為削減しなかったのである

その二つのこととは第一大阪都構想住民投票と第二回大阪都構想住民投票である

その結果区割りが決まって住民投票の結果が出るまでプールは削減しないことになっているのである

さらさらプールは全て特別区移管されることになっている。

そんなの嘘だ、という方は下記の特別区設置協定pdfを見てほしい。

プールが4特別区にそれぞれ承継されることが書かれている。

紙に書かれているだけで法律でもなってないじゃないか、という方へ。

大阪都構想住民投票というのは特別区設置協定書に法的拘束力を持たせることに賛成か、反対か、なのである

賛成多数になるとpdfの通り全プール特別区に承継させることが法律になるのである

https://www.city.osaka.lg.jp/.../kyoteisho13_p359-p962.pdf

2019-11-27

anond:20191127093321

舞洲シーサイドプロムナード

海でも見て心を洗えっつーことだな

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん