[go: up one dir, main page]

「珪素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 珪素とは

2025-10-19

anond:20251019015819

星も生命一種とか珪素生物とか生命定義を変えたり拡張したりするのがもやってなるやで…😟

有機物でできた生命遺伝情報DNAで受け継ぐ生物地球以外におるんか?おらんのか?どっちやねんってなるわ

2025-04-27

anond:20250427092149

彼氏に優しくヨシヨシしてもらって生きているのと、なんら違いはない。素材が炭素珪素かの違いだけだ。

病名がついたから何なんだ、勝手に付けさせとけ。生を謳歌たから何なんだ、そんなの虫でもやってる。

2024-11-14

リチウムイオン電池なんか使ってるうちはなんだってダメ

高々車にリチウムなんて大量消費しようなんて考えてるうちはバカ妄言にすぎない

地球寿命が続く限り運用したい何かを大量消費したいなら、

の中で主要な構成成分をほぼまかなえないといけないのだ

2023-10-14

謎の存在不条理にも蹂躙される話って、理屈をつけてしまうと結局人間同士の内ゲバかに収束してしまって陳腐なっちゃう。陳腐というと語弊があるかもしれないけど、人間の愚かさだの悪意だのが招いた事態だ、みたいな感じだと結局そこかよ……って思う。

進撃の巨人とかはその辺の政治劇に軸を移してからもも話が丁寧だったって言われてるみたいだけど。

さりとて謎を謎のままにするのも気持ち悪い。でもそういう不条理ホラーというか、理屈などない。ただ襲われ、それに抵抗するという事実があるだけ。みたいな作品のほうが好きかもしれない。

新劇なんかはもう完全に親子関係で話をまとめて、マジで使徒とは何だったのか……状態だった。ただ暴れ回る怪獣しかなかったやん。

謎は謎のままにして、それはそれとして完全に別軸で人間関係の話を強引に進めていった感がある。

ヒッチャーとかは結構好き。

動機関係も謎のままだけど、最後には晴れやかさのようなものがある。

エイリアンも良い。宇宙人です。人を襲います。以上。戦って、倒す。人外人間が争い、人間が勝ち残る。シンプルで良い。

逆に負けてしまってもいいかもしれない。そうなると不条理パニックといった感じだろうか。そういうアンチヒューマニズム丸出しの作品もっとあっても良いかもしれない。

理屈をつけるにしても、内ゲバじゃなければ割と好みかもしれない。マブラヴとか?よく知らんけど、珪素生物がどうのみたいな。それだと設定が膨大で煩雑になりがちなのがネックなのかな。

そういう設定についてきてくれるような既存フォロワーを持たない人が初手で大風呂敷を広げるには、エロゲって良い媒体なのもかもしれない。Fateとか月姫とかも詳しくないけどそんな感じなんだろうか。

2023-03-02

自分体臭がキツいのかが分からない

最近電車とかで「クッサ……」という小声が聞こえるようになった。

疲れが見せる幻聴なのか本当に臭いのかがよく分からない。

仕事帰りにシャツのワキを嗅ぐとうっすらと「カレーっぽい臭い」はする。

スパイス食用油と肉と野菜を混ぜてドロドロに煮込んだような臭い

まあ強い言葉で言えば「獣臭」だよな。

これアウトなのか?

動物動物っぽい臭いがするのは当たり前じゃん。

つーかこれどうやって防いだら良いんだ?

動物の体から動物匂いがしちゃ駄目なら、もう機械生命体や珪素生物にでもなるしかないじゃん。

84とかで誤魔化せる?

アルコールティッシュで軽く拭くとかは?

服は月に1度お湯で煮込んでるからそれは大丈夫だと思う

2022-09-26

anond:20220926034101

バナナ神話の話をしたな!!!

神話っていわゆるあこがれや予言みたいな部分があって、バナナ神話に出てくる「石」=「不変」「不老長寿」って実はAIロボットことなのよ。

AIロボットのコアな部分であるCPU」の事を一部自作界隈で「石」って言うじゃろ、そういった石(シリコンから成る珪素生物的な存在のことを我々有機生命体は無意識に憧れていて

神話のやり直しをしたいのよね。今の生活になくてはならないPCスマホやなんかは神話のやり直し「石」への憧れの集大成なのよな。

君が代の「さざれ石の巌となりて」というのももちろん「石」への憧れ、シンギュラリティ有機生命から珪素生命体への代替りなんよ。ただし、遺伝子は引き継がれないけど模倣子(ミーム)は引き継がれるよ

我々は今日もせっせとインターネット模倣子を入力し続けてるけどそれは石の世代代替作業と言うかセックスやね。

石の世代有機生命駆逐されるのも間違いない、金枝篇にもそう書かれてる。

2022-08-15

第6の使徒ラミエル)の必殺技の出力を計算してみた

新世ヱヴァンゲリヲン・序』では、旧作より遥かに強力になった使徒が登場するが、最期に彼は敵と刺し違えようとするかのように芦の湖湖畔の二子山と思われる山の半分を融解させた。今回はこの暴挙にどれだけのエネルギーを消費するかを概算する。

まずは地図を引っ張り出し、二子山の体積を計算する。今回は等高線ごとに面積を調べて積分するという方法ではなく、円錐と仮定して近似する。標高は上二子山とした場合1091m、麓はおおよそ800mである裾野の半径は600mとして計算すると、

1/3×6002×π×(1091-800)[m3]

となる。以下これをVと置く。(有効数字については後で)

次に山の質量を求める。これは岩石の主成分である酸化珪素代用する。すなわち2200kg/m3である

今度は溶かすために必要な熱をもとめる。これには1gの物体を1K(この場合摂氏でも構わない)温めるために必要熱量である。それは二酸化珪素場合1.0×103J/(g・K)である。また岩石の融解温度溶岩の最も低い温度摂氏700度とする。簡便化のために気温は0度とする。

以上より、求める熱量は、

1/2×V×2200×1.0×103×700[J]

であり、有効数字標高などの関係からせいぜい二桁。

よって、新生ラミエル加粒子砲エネルギーは、

8.4×1016J=8.4×104TJ=8.4×101PJ



なんだペタジュールって……。

実感を得るためにあげると、現在日本国の総発電量は一兆kWh。一秒当たり1.0×1015Jであり、ラミエルがそれだけのエネルギーを一秒で放出したとすれば八十四倍のエネルギー勝負することになる。もし零号機が旧世紀版と同じく17秒耐えたとすれば、SSTOの底では勝負になるまい。

それだけのエネルギーを生み出すのに、質量を全てエネルギーに変換した場合9.102gとなる。

充電に20秒かけ、エネルギー効率100パーセントとしても、此方は2.0×1016Jである

2022-07-06

珪素生物になって死んだ後は無臭存在になりたいと思ったけど

固定した珪素化合物を分解してエネルギーを取り出す生物進化して臭くなっちゃうんだろうな

2022-02-06

anond:20220206051741

タンパク質人間じゃなくて水人間なのか…と思ったけど確かに人間7割以上水だな

珪素生命体には水分無いのかな

2021-06-15

わが家にはねこがいる

はずである

でも自信がない

仰向けでまたをおっぴろげて寝てるし

にゃーじゃなくて、くるる、くぅぅう、くるるぅあ!みたいに鳴く

飛び跳ねながら挙動不審な動きで接近しても、なんやこいつみたいな顔で寝転んだまま見上げてくる

ぐるぐるいうから撫でてると噛み付いて去っていく

風呂に入るときは水が嫌いなはずなのに一緒に浴室までついてきて暑そうにしている

珪素土マットの真ん中を陣取って足を拭く邪魔をする

さらにベッドに入ると風呂上がりの足は狙って噛んでくる

おちおち毛布から足を出して寝れない

私の知っている猫と全然違う

他の動物なんじゃないか

でも見た目は猫なんだよな

不思議である

2021-01-29

anond:20210129114923

さすがにズンベチョロで共感するのは無理だけどホガピ星の珪素生物ババベがOLする物語だったらどうにかなりそう

anond:20210129113222

共感できるように客に近い属性登場人物に与えるのは普通では? 若い社会人向けのドラマなら主人公20代OLにするみたいな。

極論で考えると分かりやすい。ホガピ星の珪素生物ババベがズンベチョロする物語なんて見ても全く面白いと思わないだろう?

同じ人類でもアフリカの奥地で文明と隔絶した暮らしをするンドド族の青年物語を見て面白いと感じる日本人は少ないはず(サバンナ動物ドキュメンタリー見た時に似た感想になりそう)。

2020-10-15

anond:20201013223513

「おい、なんてことするんだ!」

「あれは珪素生物だった」

2020-10-14

シリコンベース生物珪素生物ってなるんなら

意外とヒョロッと珪素生物を人工的に生み出すのは成功しそう

でもシリコンベース珪素生物なんて珪素生物と認めんとグダグダいう人も出てきそう

anond:20201014012606

おいっなんてことするんだ!

あれは珪素生物

anond:20201013172100

神々自身と答えようと思ったらあれ珪素生物じゃなかった。

バーサーカー(フレッドセイバーヘーゲン)は珪素生物に数えていいですか?

2019-01-17

体は文字でできている

血潮は珪素で心は電子

幾たびの改修を超えて腐敗

ただ一度のレビューもなく、

ただ一つのテストもなし

作り手はここに独り

案件の山で鍵を打つ

ならば我が労働意味存在

この体は、

無尽案件で出来ていた

2017-05-31

BLAME!映画おもしろかったです

予想以上に背景や人のCGが良かったし

ストーリーもうまくリメイクされ映画的になっていた(再構築といった感じ)

弐瓶勉大分絡んだらしいので、そのためかもしれない、大分自然に受け入れられた

漫画では分かりづらかった説明なんかも分かりやす解説されていた

珪素生物が居ない分、若干物足りなさはあったのだが

(旅を描くには2時間ではあまりにも足りないね

 

息が詰まるような世界観で、妙に暖かさもある

価値観の違う世界がよく表現できていた

 

あとシボの頭身が原作通りでゾクゾクしました

シボかわいいです

 

正直ビジネス的にはギリギリラインじゃないかと予想してるけど

スタッフにも熱烈ファンが多いらしいので、もう「シドニアで儲けた分で好きなことやった」感がある

ありがたいことだ

 

シドニアから入った人にはぜひ見てほしい

そして霧亥の武器を見て「こいつやべぇよ」と思ってほしい

 

次回もしビジネス的に厳しそうなら、クラウドファンディングにしてみてはどうか

あのクオリティを出してくれるなら、俺も50万までなら出すよ

その前にシドニア3期が必要だけどね(ソッチのほうが難しそうかなぁ)

 

 

※逆に少し足りないと感じた部分

・配管の腐りっぷり

・どこに居ても駆除系に襲われるという恐怖感が薄かった

肋骨

・万キロメートル

テンポ

建物バリエーション

・大地ってなんだ

・シャキサクの音

 

1週間追加されたってね、目指せ4週

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん