[go: up one dir, main page]

「浜名湖」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浜名湖とは

2025-10-26

20251026 BS10[アタック25] 2025年10月26日 新作 のんべえ大会 2025-10-26 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

赤:福島新太郎@大阪

緑:橘佳奈@東京

白:荒田圭輔@大阪

青:白井聡@福井

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][あるの都市名前]福岡市

・02 たまごっち

・03 本田真凜 ほんだまりん

・04 どぶろく(の日

・05 [3択](3) 番

・06 ズブロッカ

・07 [どちら]芋(焼酎

・08 [すべて]インドネシア マレーシア フィリピン シンガポール タイ

・09 ビール

10 [1番をあてましょう]宍道湖 浜名湖

11 [映画]『モンテ・クリスト伯

12 ストックオプション

・13 [ポチャッコ:見えてくる熟語]熟成

・14 プラド美術館

・15 [3択]日本酒王子)なだのん

・16 イヌ(科

17 ジェームズ・ボンド

・18 [よーく覚えましょう]11

・19 [3択]運動会

20 嘉納治五郎 かのうじごろう

・21 オイル)サーディン

・22 藤井隆 ふじたかし

23 ユカタン(半島

24 [AC]サウジアラビア

・25 [AC2][英語]チェイサー

・26 [AC3]パパ

・27 岩井

28 [3択]2 6.5ミリメートル

・29 柿本人麻呂 かきのもとのひとまろ

・30 『TOKYOタクシー

31 酒田(市

・32e 総務 省

-----

・xx [ある川の名前]吉野川

=====

(日曜本放送)このあと今週はBS10からのお知らせ

14:30からは「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #176」

(26日日曜日)

2025-03-22

この連休乗り鉄日記

増田では、単なる旅日記需要はあるのだろうか。

自分場合乗り鉄旅に出るたびに個人的日記を残しているのだが、試しにそれを公開してみようと思う。

この4連休金曜日は休暇)は、1泊2日で浜名湖名古屋圏に出かけてきたので、まずは1日目の分を載せてみる。

反響があれば、2日目の分も載せるかもしれない。

______

2025/3/21(1日目)

寝るのは23時になり、実家に関する夢を見たりもして、あまりよく眠れないままの5時起床。

そう、孤独な今後を考えたら、ネットコミュニティ人間関係を積み上げた方がいいんじゃないかとも思いつつ、何の蓄積にもならない一人旅に。

5時半でも薄明るいんだなと思いながらの電車

平日なので通勤客は居て、地下鉄に乗ったりすると逆方向からこちらに通った時期を思い出したりする。

新横浜では初めての中央から乗り換える。

相鉄直通線やすっかりきれいに戻った環状2号を見る。

のぞみ」は本当に自由席が2両に減っている。

今回は「こだま」なのでしばらく待ち、乗っては三島まで寝ていく。

あとはゲームサントラ聴きつつ、車窓を流して掛川

改札出ては北口に回り、今日のメインだろう天竜浜名湖鉄道

途中降りると一日券と料金が変わらなくなるので、都度の現金精算が面倒で購入。

ゆるキャンコラボなのは嬉しい。

気動車1両には平日なので20名程度しか居ず、ボックス占有できる。

ヤマハ広告浜名湖の「アマモ」の減少を告げている。

広場病院など、スローにこまめに停まっていく印象。

特に、街場にある最初の3駅は入れ替わりが激しい。

山がちに新東名を越え、川を渡れば遠州森でも人は減る。

わずか5人でまた山あい

そんな場所でも茶畑が見えるのは静岡らしい。

有形文化財らしい駅と早咲きの桜がいくつか。

天竜二俣は車庫に寝台車も。

天竜川を越えて西鹿島は乗り換え。

天竜二俣ってエヴァモデル地だったのか。

一旦外に出て遠州鉄道の切符を買い、時間あるので車両写真も撮りたかったが、入線の珍しい2番ホームは本当に2両の車両ギリギリで前が写せない。

そして12分毎の頻度がわかる程度の混み具合。

街場では高架に載り、入口に入りづらいほど混む。

新浜松新幹線からも見た2面2線だが、改札は分離しており、片面が臨時ホームなのを初めて知った。

復路ではRewriteのやや薄暗い感動曲を聴いていたが、なぜか急に「もうどうしようもない」と一人で居ることの不安が襲う。

楽しいことをしているはずなのに、親への申し訳なさがたまらなく(だから、この連休も帰らなかった)、こんなふうに逃げ続けてどうするんだろうと思ってしまう。

占いは「周囲の人が同じように悩んでいることに気づければ、孤独感が薄れるかもしれません」とのことだが、それをどうやって知ればいいのか。

再びの西鹿島

今度はホンダラッピング車両

こちらは全線通し運転なので人は増え、15人程度。

今度は職場でのイライラを感じ始める。

これもどこかに吐き出したいもので。

金指ではゆるキャン車両とすれ違って一枚。

浜名湖新東名と同じく北側から

湖岸にはサイクリングロードあるんだとか、そんな明るい水面をしばらく感じては新所原

さら東海道線を少し行き、何回目かの豊橋

昼飯をスルーしての路面電車は、井原カーブのためなので運動公園行に乗る。

昔はカーブが曲がれなかったとかい旧名鉄モ780系が来た。

その対策のせいなのか、かなり床が高い。

競輪場前では単線なので、入線待ちもあった。

井原カーブは尻が振られる軽いドリフト感。

運動公園行きのホーム交差点先にある。

運動公園車両写真を撮っては、全線制覇のために赤岩口へ歩く。

細道抜けては車庫が見える。

レールを辿るに、車庫には一旦引き上げて入る形のようだ。

バス乗り場も豊橋駅前行きとなっていた。

と15分待ったが、乗るべき車両は来ない。

車両故障で遅れとのこと。

可能なら渥美線も乗ろうと飯も食わずに急いだのだが、その意味は無くなった。

しかし、車庫からの仕立て直しが見れたのは珍しいので、先の引き上げ線に撮影

10分遅れで発車。

行きは気づかなかったが、線路上の路面は見てもわかるレベルボコボコで、車内はかなり跳ねる。

競輪場前では、引き上げ車両が出ていったようだ。

後発との間隔調整で待ちを食らうが、最前列で車窓とともに聞く車両運転手替えに慌てる無線も珍しく。

東田電停って路上待ちなのね。

東八町で客がカラの新しい車両を見て、これが当該車両なのかと思う。

後ろは詰まるように続々来る。

携帯の充電も怪しくなってくる。

そして豊橋には快速が居るが、これに乗っても想定よりは早まらない(蒲郡線は30分毎だ)。

しか快速だけあって、名鉄快特とはり合うスタート

こうなったら豊橋に戻らず、近い名鉄線を埋めていくことにしようと、豊川線渥美線の組み合わせを、三河線(海)に変更すると決める。

蒲郡駅名鉄も同じ高架ホームになっているが、ここもSuica使えないのか。

なのに券売機ひとつ新札も使えず。

20分待ちなので、温かいものを食べる。

名古屋圏なので、うどん屋にはきしめんがあり食べようとするが、こちらも新札不可。

というか、自分以外誰も居ないし店内は薄暗い(そういや、路面電車内も暗かったな)。

これでよく営業できてるなと思って入口見たら、月曜から木曜まで休みらしく、こうして食えたのはかなりの偶然なのね。

ホームにはワンマン専用車が居て、車内には蒲郡線広見線運賃表がある。

道中は開かない後ろ車両に陣取り、しばし東海道線と並走。

そのうち複雑な湾口が見えてくる。

あいを抜けての吉良吉田中間改札に曲がったホーム

そして西尾線に入るが、高架だったりするけど特筆すべきはあまりいかも。

そのままの急行で、知立要塞の高さを見る。

それを下からかに抜けていく三河線

こちらは乗る人がそれなりに多いものの、刈谷JRに絡むくらいでこちらも特筆無し。

そうして碧南到着となり、今日新規体験分はここで終了。

あとは車窓が暗くなってもよいので、ずっと座りっぱなしでもあったし、動画で見た「碧南レールパーク」なる廃線跡を2.3km歩く。

碧南の新しい駅前広場を左に曲がり、駅に停まる車両を撮っては、道路越えて最初の大浜口広場

大人けが多い感じの公園遊具ポイント器具車輪が置いてあり、レールを模した白線が引かれる。

以降、キロ表示を伴う遊歩道となり、玉津浦広場ではホームの高さが残る。

また、臨港線が伊勢湾台風廃止されたことも知る。

さらに円弧を描くような道のりで、棚尾広場の後は三河広場

そのホーム跡は両側で挟まれ、すれ違いできたんだろう広さには、子供たちの考えた見慣れない形の遊具が多数。

その先は、矢作川堤防に上がろうとするレールがぷっつりと切られて終わりとなる物語性。

長かったけど面白い道だった。

帰りは駅に向かって真っすぐ帰る。

あとは復路で、ここまでの日記スマホにまとめて刈谷で降り、遅れていた特別快速宿泊地の岡崎には18時半前。

ここで急に花粉を感じだして、感覚がいっぱいとなりつらくなってくる。

一刻も早く顔を洗いたいが、イヤホンの充電を忘れていてケーブルを買わないといけない。

岡崎駅前から住宅でそういう店が無く、大通りまでけっこう歩く羽目に。

ケーブル無駄な出費でもあるが、隣のスーパーで値下げの惣菜弁当と水が買えたのでトントンか。

街灯がなんか少なく駐車場だらけの中を戻って、ようやくホテル

フロントでは名前書いてアメニティもここでもらうタイプだが、花粉でそれどころでなくスルー

部屋は薄暗いタイプだが、古さは特に感じず良い。

さっそく部屋着になると、先の通り感覚がいっぱいで面倒になり弁当は冷たいまま、花粉対策としてのヨーグルトとまとめて食ってしまう。

大浴場も20時半からだが、待てずに部屋風呂花粉落とし。

そして日記や充電を済まして、改めての大浴場は3人入ればいっぱいなほどの小ささだったが、サウナはあるし、誰も入りに来ないのは逆に都合よかった。

明日もあるので、22時半には寝る。

2日目 → anond:20250323185640

2024-08-31

anond:20240831105802

まあ「浜松」より「浜名湖」で覚えてる人の方が多そう、という意味ではマイナーかもしれないが……。

遠江発音って

とおとうみって言いにくすぎない?

とうとうみって言っちゃう

とーとうみがせいぜいかな(トート機関関係ない)

でも、とおいは普通に発音できるわけで

母音のOが三連続なのが悪いのかな

軽くググって古くは浜名湖のことを指して

「とおつおうみ」と呼ばれていたことを知った

じゃあ、霞ヶ浦は「いととおつおうみ」かよ

2024-07-23

追記あり東海道新幹線 三大迂回コース

(追記)ブコメ等を参考に追加しました。所要時間費用は参考程度で。

「"同じルート考える人多数で明らかに混雑しそうなルート"をできるだけ避けられないか?」という点をちょっと考慮しています

鉄路


空路空路+鉄路

参考)駅から最寄り空港までの所要時間新幹線再開見込み無しを駅で見て絶望している状況を想定)

 東京羽田 モノレール京急 約40分

 東京成田 スカイライナー 1時間 成田線・バス 1.5時間

 新大阪伊丹 バスモノレール阪急 約40分

 新大阪神戸 新快速阪神阪急 約1時間

 新大阪関空 特急南海バス 約1時間

海路

陸路


あと一つは?

2024-07-21

anond:20240721061854

SAPA楽しいよね

ちょうど道路公団から今のNEXCOになりかけの頃に家族でよく利用していたんだが

トイレはどんどんきれいになっていくし

レストランもおしゃれになっておいしくなっていくのが目に見えて楽しかった

関西から東京までの道中でほぼすべてのSAPAに寄って買い食いをするのが楽しかたことを今でも覚えている

浜名湖にはうさぎがいて驚いたり、ゲリラ吹雪で立ち往生して多賀温泉に入ったりまるでテーマパークだったわ

海老名フジサンケイグループ出資していたのか民営化直後からやたらとバブリーだったイメージがある

その頃のフジテレビは今と違って飛ぶ鳥を落とす勢いだったんだよな

最近仕事病気関係で遠出をしなくなったがまた車で遠出したくなった

普段車に乗らない人間がいまさら知って愕然したこと

おいおい……高速道路SAサービスエリア)って、「上り下りにそれぞれ同じもの存在している」のか!!!!?

これまでの人生、妙な自販機に気を取られて気が付かなかったけど

グーグルマップで見て知ったわ。平行世界自分と邂逅した気分。

上下集約というのもあるらしいと知った。






追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

サービスエリア構造上下ともに同じだけど、そこで売ってる商品上下で異なるやで。

「あっアレ買おうと思ったけど反対側にしかお店なかった!」とか結構ある気がする。

へぇーなんかよく見るとちょっと違うパラレルワールドっぽくてええな。

なぜかレジのおばちゃんは同じ(実は双子)みたいな。



関西から東京までの道中でほぼすべてのSAPAに寄って買い食いをするのが楽しかたことを今でも覚えている

浜名湖にはうさぎがいて驚いたり、ゲリラ吹雪で立ち往生して多賀温泉に入ったりまるでテーマパークだったわ

高速のエモいエピソードええな。

そういやSAって基本めっちゃ山奥だからとんでもねー虫とかいテンション爆上った思い出あるわ。

大量の自販機があるのに超巨大な蛾が貼りついててお客さんが誰も近づけねーってなってる景色とかポイント高かった。

2024-04-02

東海道新幹線は本当に便利な路線だと思う

東京駅へ行って飛び乗りに近い形でのぞみ号の指定席を取ろうとしても、空席があるから安心出来る。

お盆年末年始はさすがに無理だけど、平日の日中時間帯であればほぼ100%大丈夫

東京駅新幹線ホームからは、数分間隔で新大阪方面のぞみ号が発車しているので、駆け込む必要もない。

新横浜を発車したら、新大阪まで2時間弱の時間リラックスしていればいい。

名古屋京都に停まれば、飽きない程度に時間つぶしして新大阪駅に降りられる。

天気のいい日であれば、富士山浜名湖伊吹山琵琶湖も見渡せる。

ただこの利便性も、のぞみ号が全部通過する静岡滋賀県民の犠牲の上に成り立っているのだ。

静岡県知事の功績は、この事実を世の中に暴いたことだろう。

というわけで、東京人としてJR東海全面的に支持する。

2023-05-07

20230507[アタック25]Next 2023年5月7日 50代大会 2023-05-07結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある野菜名前]ゴーヤ

・02 aiko アイコ

・03 逢坂《おうさか》(の関

・04 ティラミス

・05 [すべて][4つ]札幌(市 旭川(市 函館(市 苫小牧(市

・06 北島康介 きたじまこうすけ

・07 [頭文字]あおば

・08 2131億11(00万円

・09 ウィンストン・チャーチル

10 25

11 2(番

12 コロコロコミック

・13 安達祐実 あだちゆみ

・14 くぎ(煮

・15 本居宣長 もとおりのりなが

・16 かかし

17 3(番=弐

・18 長崎(県

・19 又吉直樹たよしなおき

20 三千院

・21 [AC]ミシシッピ(川

・22 にんじん

23 浅田次郎 あさだじろう

24 リボン

・25 portable ポータブル

・26e 淀み(に浮かぶうたかた

・yy 天王山 てんのうざん

・xx [ある湖の名前]浜名湖

2023-03-25

琵琶湖事件事故発見した場合、118番に通報してもいいの?

琵琶湖って昔は近淡海や近江海って表記されて海扱いされてたけど、今は法的には海じゃないんだっけ?

それから遠江海こと浜名湖はどうなの?

昔は湖だったけど室町時代の明応地震で海と繋がっちゃったけど、現在は法的には海?それとも湖?

湖だとしても今切口で太平洋と繋がっているか通報は118で良さそうだけどどうかな?

日本には海の無い県が上述の滋賀県も含めて8県あるけど、118通報したらどこに繋がるの?

海上保安庁海上保安庁だとしてどこの部署?それとも消防署そもそも繋がらない?繋がったとしてもイタズラと判断されるの?

2023-03-20

anond:20230320104527

ほんまや 教養になりましたありがとう

トヨタ自動車創業した豊田喜一郎遠州に生まれている。生まれ場所静岡県敷知郡吉津村山口。いまは湖西市となっている。湖西とは、うなぎで知られる浜名湖の西のこと。愛知県との境界だ。父親自動織機を発明した豊田佐吉で、戦前は「日本発明王」として教科書にも載っていた明治の傑物である

豊田佐吉慶応3年1867年)に遠江国浜名湖の西にある敷知郡山口村現在静岡県湖西市)で、父・伊吉、母・ゑいの長男として生まれた。 豊田家は伊吉が百姓のかたわら大工生計を立てていた。 佐吉を頭に3男1女の子供と両親の6人が豊田家の家族であった。

2022-11-23

ちなみに、うなぽんは anond:20221123000346

静岡県浜名湖のすぐ横にある湖西市最近制定したマスコットゆるキャラ

ウナギパンダ着ぐるみを着ているという設定なので、そもそもゆるキャラとしての着ぐるみと合わせて、二重の着ぐるみとなっている。

これ豆なw

2022-06-21

anond:20220619223633

浜名湖じゃねえかよ。なんで浜松って書いてたんだ俺。ブコメツッコミ無駄になるの悲しいからそのまま残す

2022-06-07

anond:20220607173352

最初から都会で仕入れの鰻でやってる店に言われてもなあ

仕入れでやってる以上、浜名湖産でも中国産でも大差ない

郊外の鰻が取れる川筋の近くで昔からやってる店なら(今は仕入れの鰻を使っていても)そんな言い方しないでしょ

2022-02-19

anond:20220219201159

ウォットは、浜名湖を中心に都田川遠州灘に暮らす生き物を展示しています

2021-05-07

anond:20210506230741

やはり鰻を食い尽くしても浜名湖養殖しているか問題なしってことだな

2021-03-09

奥浜名湖

緊急事態宣言も解除になったので、浜名湖ホテルに泊まった。

ホテル名に浜名湖名前もついており、湖も見える様子だったのに楽しみにしていた。

しかし、ホテルの目の前に見える湖は、浜名湖ではなく、猪鼻湖だと分かる。

つながっているのだから浜名湖でもいいのになぜか猪鼻湖。

せめて、奥浜名湖にすれば、観光的にはいい。改名お勧めしたい。

猪鼻湖なんて、猪豚湖と言い間違えそうだ。

2020-11-29

anond:20201128003912

世は平安。

から近い琵琶湖は「近江(おうみ)」と、京から遠い浜名湖は「遠江(とうとうみ)」と呼ばれた。

「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」の句でも知られる藤原家が全国各地に血を分けていった名残りとして、

琵琶湖周辺の親族は「近藤」を、浜名湖周辺の親族は「遠藤」の姓を名乗ることとなる。

いまも滋賀県静岡県に残っている名字の偏りは、この京都中央主義によって生まれたのだ。

2020-08-04

Go Toはたしか問題だが、本当の問題はそれで旅行に行ってしまう人だ。

うちの親がそうだった。

今度旅行に行くのだそうだ。

浜名湖うなぎを食うらしい。

絶滅しかかっているうなぎを平気で食べてしまえる。

そういう人種なのだ

そして、彼らはコロナ感染する恐怖より旅行を優先するのだ。

もしも私がこれで親をなくしたとして、国に殺さたなんてとてもじゃないが口には出来ない。

彼らは彼らで勝手に死んだのだ。

周りを巻き込んで死ぬのだ。

だが、飲食観光に携わる人であれば、「親を政府に殺された」と口にしてもいいだろう。

沖縄戦最中ひめゆり学徒隊にも親しい立場人達も多かろう。

ただ、国のおえらいさんの威信を守るために、胸を張って死になさい。

そういう世界で生きることを強要されている人達、実に不憫だ。

だがうちの親はそうじゃない。

多くの人が、国の手によりコロナで毒殺されていく、その中で、我が両親達は己の不始末、不道徳により命を落とすのだ。

情けない。

自分の身内が、他人迷惑をかけながら死ぬのは実に情けないな。

暴走族バイクが高速で他の車を巻き込んで事故死したというニュースを聞いた身内って、こういう気分なのかなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん