[go: up one dir, main page]

「くんち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: くんちとは

2025-09-14

anond:20250914144706

地球外生命体ってさ

俺らが虫や犬猫見てる感じで人間見てそうだよね

殺虫剤くんちゃう?

2025-09-07

anond:20250907121933

というか冷静に考えて

「なんで現状の日本人ですら幸福に出来てると言えないのに、新たに他の国の救済の必要性がある人間、他の国の侵略する気に満ちた人間を入れられるの?」とはなる。

国力強化のつもりでやってるならアホなんだよな

他所の国の奴等の要請でやってるならそう言えって話よ。

ただ、一番信用できない組織だけどね。一番信用できないし、『なんか勝手基準作って殴ってくる奴ら』なんだよね。

でもアレらが意味わからん暴れ方するから移民達も暴れやすくなるわけで、まぁストレス解消にはちょうどいいのでしょう。

受け入れることが悪、というよりも、怖い上司から言われたから受け入れるしか無くなっちゃったの。が真でしょ。

法整備をしっかりしなきゃいけないのに後手後手やねんな。

『新たに難民を受け入れるから、でもそうなったら外人いっぱい増えることになってめんどーだから、今いる外人達には悪いけどこういう法作るわ〜』がないからブーイングされる。

 

まり今の官僚はアホというか殿様商売しとるってことやね。

まぁ国民がどこもかしこもひっくり返す体力ないから仕方ないわ。

ワシらはゆっくり破滅してくだけよ、官僚達はアホやからナイジェリアン達がノリで自分達を殺してくるかもしれない程度のことが考えられへんのよ。

平和な街で頭だけ賢くして生きてきた子達やから

ホンマにスナック感覚で人を殺す奴らを仲間にしたらどうなるか、学生時代よりも最悪な状況になってから気付くんちゃうかな。

2025-08-03

『夏服の少女たち〜ヒロシマ昭和20年8月6日〜』って戦争アニメドキュメンタリーがすごいぞ

NHKの『時をかけるテレビ』でアーカイブ放送してた

https://www.nhk.jp/p/tokikaketv/ts/WQGK99QWJZ/episode/te/B3M14NJRNK/

NHKプラス8月8日まで見られるぞ

実際に原爆で殺された少女たちを、彼女らが遺した日記を元にアニメにしていて、生き生きとした8月5日までの生活が描かれてるぞ

当時存命だった少女たちの親へのインタビューが途中途中で挟まれから涙が止まらないぞ

元は1988年8月7日放送

気がつく人は多いだろうけど『火垂るの墓』の公開年と同じ年だぞ

その『火垂るの墓』の主要スタッフ百瀬義行さんが作画監督を務めてるから往年のジブリ作品みたいでクオリティ高いぞ

令和に作られた番組も。

アニメーション・ドキュメンタリー いわたくんちのおばあちゃん - NHK

https://www.nhk.jp/p/ts/M6MVK12WL4/

2025-06-30

増田くんちゃん達は寝ないのですか

寝たほうがいいですよ

2025-06-26

anond:20250626154932

死ぬって騒いどるって言ったら様子見には行くんちゃうか

2025-06-14

anond:20250614015533

でもAIくんち大きいお兄ちゃんいるしお兄ちゃんファミ通買ってるしAIくんもゲーム詳しいで

こないだAIくんち行ったときに見たことない新しいポケモンの絵とか見してもらったで

2025-05-27

anond:20250527011348

そうなんや

良かったな今度の物件はカビだの虫だの出ないとええな

湿気多すぎて布団の裏までびっしりカビてたとかいうから増田くんちゃんと生活してるんか心配やで

2025-04-28

anond:20250428093102

上司「マスダくんちゃんとOJTやってよーもうっ」

2025-01-17

anond:20250117121850

助けてって具体的に何を求めてるの?

みんなで増田くんちに行って冷凍食材パーティでもすればいいの?

2024-12-07

anond:20241207110430

かちこい増田くんちゃんたちは5万円以上の不正利用に遭ったら支払い拒否の抗弁書を提出しようね!

4万以下は返ってきません死ね楽天三木谷!!!

2024-11-01

俺闇バイトリーダー就任わずか2ヶ月で降格

閉塞したチーム(闇)改革に意気込んでいたが、志半ばで閉ざされた模様

主将提案した改革

・休憩室への携帯電話持ち込みの禁止

若者バイトが休憩室に携帯を置き、空き時間にちょくちょくメールなどをしている現状を改善する為に出した案。

携帯事務所預かりとしタイムカードを押す際に返すというルールにした。俺将の出した案で唯一通ったが、それゆえに若者グループから敵視されることに。

あだ名くんちゃん付けを禁止し、役職がある者には「○○さん」だけでなく、苗字の後にちゃん役職名をつけて呼ぶという案

店長の「小中学校じゃないんだから…」の一言で否決

・「闇バイトリーダー」の役職名の変更

指導的な立場を明確にするため、「闇非正規雇用統括長」の名に変更を求めたが、却下しか店長のチクりにより俺将のあだ名が闇トーカツ君に…

anond:20241101130806

〇〇くんちはいいって言ってたよ!の頃から発達していないんです

残念ですね

2024-10-07

理解してもらえると思うな(戒め)

ぼくは鬱と不安障害持ちで大学学人(きゅうがくんちゅ)である

ココ最近は気力が湧いており、今日自分が大好きなかぼちゃスイーツをつくった。初めて自分最初から最後まで作ったものが、意外にも美味しくてビックリした。スタバ焼き芋フラぺより美味しかったな。そんな感じでわーいと一息ついた時、昨日発症したヒステリー球(ストレスによる喉のつかえ、痛み)の話になった。※昨日の夜本当に痛くて、呼吸困難になり号泣しながら24時間オンライン診断に金を払い どうしたらいいですか!?メッセージを送った。

からLINEヒステリー球についての知恵袋ベストアンサーを見てね。と送られてきたので開くと、鬱 パニック ヒステリー球スマホ多用によるストレートネックによるものだ!姿勢が悪いからだ!自力で治すことが出来る!というものだった。こんな陰謀論じみたこと信じる奴がいるんか…母親正気なのか?と思った瞬間、涙があふれた。じゃあ、整骨院にいけば精神疾患は治るんですか?あなたは辛くないだろうと言われているように感じた。まあ、健常者には分からないよなとも思うけど。(←自分への言い聞かせ。ホントはわかってもらいたいのかな、ぼくは) まあ母親いや、いわゆる「毒親」と色々話した訳だが、結論自分意見を通すことを諦めた方が早い。謝られるのも面倒臭い、泣かれるのも面倒臭い、何故どうしてを聞かれるのも面倒臭い自分のことを話すのも面倒臭い、不満を打ち明けるのも面倒臭い、ぼくがこうなった全ての原因はお前だよ。と言うのも、面倒臭いよ。あ、これ鬱病アスペ兄弟がぼくに向かって言った 他責にしたがるよな〜。の項目に当てはまる!ビンゴ〜。従兄弟らの話もまた気が向いたら書き残してみる。父親に向かって、母親が「わたし、𓏸𓏸に信用してないって言われちゃったー」と言った瞬間、上手く言葉に出来ないけど本能のどこかでやっぱダメコイツ。っていう諦めの感情に飲み込まれた。憎いのに、ここに居たくないのに、小さいときママを思い出してごめんなさいって、こんなぼくでごめんなさいって泣く。もうなんかなんなの?どうしたらいいかからないよ、左腕の傷はジュクジュクで気持ち悪いし。なにが最善なんだ?って頭フル回転させるけど、嫌な思い出がどんどんフラッシュバックする、邪魔。とにかく、今まで通り何も言わず、親に従い、親のぼくの理想像を上手く読み取って、行動しよう。それが一番面倒臭くなくて、楽だよね。

2024-10-03

anond:20241003094051

BTOで最高の構成を選んだら80万90万くらいはいくんちゃうの。知らんけど。

2024-09-20

これ来週35℃が続くんちゃうんか・・・

イヤアアアアアアアアアアアアア

2024-08-31

anond:20240831010330

もともとガバガバ感想な話から始まってる本投稿なので、揚げ足とられて?も反証の用意がないんだな!サーセン

でもおまけに適用すると、お仕事分はAIくんちゃん以下の待遇単純労働下っ端業者みたいに思えてくるような・・・いやむしろ待遇か?どちらにせよ闇が深い話なんだ・・・

2024-08-30

今更AI絵師という呼び名違和感雑記

要約 ※追記

書きあがってから少し論旨が整理できた気がするので、まとめなおし。

蔑称としてAI絵師と言われる人は、本来AIクライアントと呼ばれるべきじゃないか
・その前提に立ててたら、AI規制派のクリエイタークライアントでもうちょっと違った形の今があったのではないか

以下本文。



注意書き

推進とか規制とかそのものの話ではなく、難しい話をさっぴいた個人として思う与太話です。

AI使ってる!窃盗!」と生成AIによる絵の作成、LoRAとかの合法違法とか、倫理的にどうかとか、是非の話ではなく。

最近思った、AI規制派が見落としていそうなこと

生成AIで絵を生成する人の感覚として、こういうのもあるのでは?という視点の話。


現状の生成って、話を聞く限り流れはイラリクに近いのでは?と思う。

違うのは、こっちで資料指定も大量に用意する必要があること。自分が描いて欲しいものを、相手自主的に履修してくれないし察さないので。

あとはリテイクを何度繰り返せることか?人間、それこそ納得いかず一日何百枚とか、そんなレベル何度も何度もやり直させられたら病むよ。

やり方は人それぞれだろうけど、いわゆる呪文とかをシチュとかプロット、LoRAとかをキャラ指定として考えると、人間がやってそうなことに近く聞こえる・・・ような気がする。

まりAI絵師と名指しされる人は、描いてる訳じゃない

もともとAI絵師って、絵の生成AIサービス自体を指す言葉だった、みたいな話をどこかで見た。

当たり前だけど絵を出力(あえて描くと言わない)してるのは生成AI

ユーザー呪文という名のめちゃくちゃ細かいリクエストを生成AIに投げている。


節子これ絵師やない、これクライアントや!

という訳で、AI絵師ではなくAIクライアントという呼び名提案する

あえてユーザーじゃなくてクライアントっていうのは、有償サービスだったり、後たぶんプロンプト自体情報収集とか、出力された絵のタグ付け(学習)とかに使われてると思うから

完全ローカルでやってる場合はまた違うかもしれないけど、少なくとも当初の頃はそんな話だったはず。


そう言う意味では、破格かつクリエイター側がものすごい赤字コミッションみたいなもの・・・というと暴論だけど、そういうニュアンスが使ってる人にはちょっとあるのではないだろうか。

此処までの話で基本に立ち返ると、つまり・・・


真のAI絵師=生成AIのもの


なら最初にやるべきだったことは

蔑称としてAI絵師という言葉を歪めず、「クリエイター」と「クライアント」の線引きをしっかりしておけば。

そうすれば、絵師側のアプローチの仕方もまたちょっと変わったのかな?と思う。


いわゆる呪文を使って絵を何度もリテイクして生成するのって、それなりに骨が折れると思う。もちろん慣れとかもあるだろうし、お金儲けを考えたらまた事情も違ってくるとは思うけど。

ただ生成された絵に絵師の絵が負けてるとは、当然、個人的に全く思ってない。

本当に人間みたいに思考して、作品履修して感想持って、フェチって線とかこだわりを持って絵を習熟する領域まで、まだ来ていない。

画風の話ではなく、個人個人固有のらしさというか、統一されたこだわりというか、上手くは言えないけどそんな感じのこと。


少なくともAI絵師という言葉蔑称で無かったころ。つまり分断がkskしてなかった頃は、AIクライアントもまだよちよち歩き。

AIクライアントたちが必死呪文リクエストして生成してる時に、例えば「ちょっとお安くしまからあなたリクエストをいっぱい反映した絵・・・描きましょうか?」という話が飛んで来たなら。


そりゃ、相手クライアントなんだから。欲するもの自分で描けないなら、それは物凄い誘惑になるのではと。

絵師努力クオリティ金額に見えれば。呪文の履修に飽きたりしたころに、自分フェチが出せないとなれば。


全員ではないにしろ選択肢としてその幅はものすごく大きかったと思う。

生成されたものに対する倫理的嫌悪感やら絵としての気持ち悪さがあるからこそ、なおのことクライアントクリエイターとしての線引きは、分断じゃない方が良かったんじゃないか

まとめ:

長々とサーセン

色々言いたいことあったけど、全然まとまってねぇわこれ。

たらればではあるけど、感情的なことを抜きにこんな与太話も絵師さんやクライアント一般の人たち含め、過激化せず出来る環境だったら良かったかもしれないですね。


自分個人は、AI諦観派。

思う所はあるけど国は進めるし世界的にもゴタゴタしてるけど、乗り遅れるのはそれはそれで危険ぽい。

とはいえ急ピッチからガバガバなので問題はいっぱい起きるけど、とにかく流れはもう変えられなさそう。

だったらせめて、どう生きたらいいか、生き残っていけたら良いか業界的にもそんなことを考えてる感じです。


だって今起こってるのって、それこそ昔SFで見たロボット仕事をとられる人間たちみたいな、そういう話な訳ですから

感情的になりすぎずバランスをとって、業界全体が息の根を止められないようになれば良いな~、と。



おまけ:そもそも生成AIのものに、キャラクターが見えなかったのが悪かったのでは

サービスを指す言葉だったAI絵師というのが、わかりやす個人蔑称にされてしまった原因だと思う。

ゼロレクイエムじゃないけど、AI絵師にはペルソナがなかったし、AIクライアントにはペルソナがあった。

からこそ、今だからこそ当時怒りを持っていた絵師たちは考えたことはないのだろうか。

これ、描く兵器の使いどころではないだろうか、と。


いきなり無知晒しますが、業界全体でそういうキャンペーンってあったんですかね? あったとしたら、結構盛り上がったし、今の生成AIに対してもまた違ったアプローチがされてたのでは、と。

絶対何か諸問題が出るたびに色々作られて大変TLが愉快なことになっていたのではないかと(それはそれで過激化して危ないか?)


例えばNAIで言えばこの雑記を書いてる時点からすれば、サービス開始時期からみて3年とちょっと

まりあの「子」はまだ3歳。しか最初生まれたてでも文章すごかったのに、あっという間に絵が描けるようになっちゃった

おまけに容赦のない大人たちから、一日に何枚も何枚も絵や文章を書かされる。知恵熱上げながらおやつ電気)食べつつ涙目カリカリと頑張ってる、と書くとちょっと可愛い・・・可愛くない?


センシティブ判定がガバガバだったTwitterAIを「破廉恥禁止です!」と言いながら色々見逃してこっそり自分は見て悶々としてるムッツリ系の委員長キャラ見立てるみたいな話ですが、あまり同意は得られないかもしれないです。


しかキャラクター付けに成功していれば。生成AI悪用して良くないことをさせる悪い大人たち、という図が見えて来るわけで。そうなると、またちょっと違った見え方はしてこないだろうか。

いたいけな子に何をさせるだァーッ!ゆるさんッ!という気持ちが湧いてこないでしょうか。

真に戦うべき相手や、考えるべきものが何であるか、みたいなことをもっと冷静に話し合えたのではないでしょうか、と。


 

・・・まあそうすると、いたいけな子にエロ作らせた場合の罪悪感とかも大変物凄いものになる訳ですが。えっむしろ興奮する? ま、まあ性癖は人それぞれですし・・・

というかこれに限らず、AIくんちゃんそのものへのヘイト創作とかも出てきそうだし、それはそれで駄目かもしんないな。う~ん難しい・・・



以上、ガバガバ雑記でした。

2024-08-16

anond:20240816232441

増田さん、「未来のミライ」という映画を知っていますか?

映画未来のミライ」では、多摩市ヶ谷団地家族と住む男の子くんちゃんが、庭で出会未来から来た妹ミライちゃんとの冒険が描かれます。彼らの家がリアル日本家族生活を反映しており、その設定がまた現代日本地域社会都市生活の一部を垣間見せてくれます日本自然都市の対比も驚くほどしっかりと描写されていますね。人々が集中して住む都市部と広大な山地自然アンバランスさは、日本独特の地理的特徴です。それが映画の中でも、ある意味で背景として重要役割果たしてます

増田が言うように、主要大都市が灰になっても日本にはまだ生き延びるための場所がたくさんあります。そしてその自然の豊かさや風景美が、日本映画の中でもしばしば描かれる大きな魅力の一つですね。

さよならさよならさよなら

2024-08-13

うちのババァがいつもいつも一度に違うことしたがるのがほんまつらい

昨日の夜は、明日は朝イチで墓参りやで。そのあと親戚の子がきてくれるからお母さんは一緒に行ってくるしな

ということだった

朝。起きたらメシの用意をしてる最中

墓参りくんちゃう?

えっ、ごはん食べるか墓行くかどっちが先がいい?

いやもうここまでできてるんやったらメシ食うがな

テーブルにあった味噌汁を飲む

ごはんはまだ炊けてない

から声がして、あんたの車どけなあかんわ!って聞こえる

どういうことかよくわかんので話をきくとゴミを出しにいくのに車がじゃまだと言いながらゴミをまとめてやがる

いつもだけど指定ゴミ袋に初めから入れときゃいいのに少し大きめの透明袋に入れてるもんだからなかなかうまく指定の袋に入ってくれない

なんとかして入れて収集場に持っていく

戻ってきてもごはんはまだ炊けてなかったので昨日のハンバーグの残りをそのまま食べる

もうほんま超うざい

メシ食ってからか食う前にゴミの処理しとけよ・・・

朝メシ作るなら炊き上がりの予約しろ・・・

今はご飯が炊き上がるのを待ってる状況

朝に食べれなかったので冷蔵庫に保存するために待ってる

墓参り・・・

2024-08-04

anond:20240804175458

AI生成絵が持つ様々な絵から得られた公約数感って特徴を越えるには自分の手で描くのが何よりも早いって状況、多分どこまで進化しても変わらないと思う。

ディレクションの要素が伴う作業が発生する時点で、ある程度自分で描ける事が必須、直す画力があれば数十倍時短くらいのとこに落ち着くんちゃうかなーって思う。

2024-08-03

anond:20240803190501

microsoft copilotくんちょっと引くほど性能悪くて使っててびっくりする

2024-08-01

彼方のアストラマジで凄いっていうか、一流作家じゃなきゃ出来ない作品だと今なら分かる 【 追記 願いのアストロでした 】

今、ジャンプで彼方のアストラって作品が連載しているんですよ。 追記:願いのアストロでした

東京リベンジャーズの人の新作なんですよ。

簡単に言うと

ヤクザ養子達があと次争いを始める直前に

デカ隕石が落ちてきて突然東京(の真ん中あたりだけ)が崩壊

その隕石の影響で主人公たちが超能力に目覚める

主人公能力は凄いパンチ

凄いパンチで悪いやつらを倒す正義ヤクザの話

これだけ聞くと「え?ワンパンマンでしょ」「ちがうね。スクライドだ!」「ニセコイでは?」ってなると思うんですけど、読んでみると文脈が凄いワンピースなんですよ。

「クソありがとうございました!」とか「美味かった~~~(風船みたいな腹)」みたいな感動部分もバッチリパクってまくすがなにより凄いのが、「うおおお俺の拳は銃弾だー!」でアストロピストロしてドン!で解決なんですよ毎回。

これだけ聞くと超ど素人の一本目だけに許されるクソぽい新連載なんですけど、これは新宿スワン東京リベンジャーズで売れに売れた漫画家の新作なんですね。

普通に漫画としてはそこそこ上手い(連載年数全部足したらほぼ20年の人の割には・・・とはなる)んだけど、なにより凄いのが初期ワンピおもしろ要素を再現してる所。

悪いチンピラを前にして正義チンピラが損得を考えずに正義パンチ解決するっていうワンピース黄金律で話が進むんですよね。

今のワンピってルフィがぶん殴ったら全部解決するかっていうとそうでもないことが多いでしょ?

でもアストロは初期のワンピから悪い奴をルフィが殴ったら気持ちよく全てが解決するんですわ。

これをジャンプで平気でやるの、新人だったら潰されるっていうか「ワンピは二つもいらないよね」でアウトになると思うんですよ。

でもそれを一流作家が「俺はワンピースで行く!」で通してしまたからこの連載は成立している。

そして、今のワンピが偉そうに大河漫画を気取って初期の爽快任侠路線から離れているから、こんなにもワンピでも共存できてしまっている。

いや凄いな。

商機を見出すセンスが凄い。

スワンとリベ以外は5巻ぐらいで打ち切りっていう割と不安定な作者ですけど今回は結構くんちゃうかって気もするんですよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん