[go: up one dir, main page]

「Need」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Needとは

2025-10-28

自己中を辞めたいけど辞めたくない(自己愛性人格障害)

自己愛性人格障害は治すべきなのか。

-

恋人から自己中すぎると言われ続け、色々調べたところ当てはまる特徴が多すぎた。

自分自分のことを自己中だと認識していて、自己中なままで許してくれる相手だと思ったか恋人と付き合っていたし、それを許さなくなった恋人と付き合う理由はない、と言語化が出来てしまう程度には自分自己中を客観視して来たつもりだ。

-

以下自己愛性人格障害の特徴(https://ashitano.clinic/jikoaisei/ より引用)

・誇大性(Grandiosity): 自分特別存在であり、他人よりも優れているという根拠のない感覚成功権力理想的愛について空想にふける。

成功権力に対して強い執着がある。

最近自分はこのままでは特別存在にはなれない気がついた。

気がついたので、特別存在になるための努力を始めた、具体的には勉強生活習慣の改善

「嘘をついて業績を盛る」という特徴があると書いてあるサイトも多いが、私は嘘はつかない、ただし本当のことを言い方を変えてなるべく凄く見えるように自分が優位に立てるように印象操作はする。

賞賛への欲求Need for Admiration): 他人からの過剰な賞賛を常に求め、それが得られないと不機嫌になったり怒ったりする。

→不機嫌を表立って表明することはないが、褒められないとつまらない。

褒めてくれない人間と一緒にいたくない。

いねいね好きだよと言われることが何よりも大切。

パートナーにもそれを求める。

共感性の欠如(Lack of Empathy): 他人感情ニーズ理解したり、それに寄り添ったりすることができない、あるいはしようとしない

→しない。

本当にしない。

貴方ニーズが私の利益に反しないのであれば理解するし寄り添うし頑張れるけど、私の利益に反するとわかった瞬間にシャットアウトする。

私の利益に反する貴方感情はないものとして扱いたい。

それは私の人生必要ない。

ーー

そもそも自分自己であると言うことは理解して生きて来たので、表面的にはそれなりに優しい。

他者に優しくすることで「自分は本当の意味自己中クソ野郎ではない」と自尊心を保つのだ。

些細な優しさ表面的な優しさは取り繕える。

例えば私は積極的に皿を洗うし家事を分担するし重い荷物は持つし退勤時間が遅い相手を気遣ってご飯を作って待っているし暴力を振るったことはないし「お前はなぜこんな簡単なことができない」みたいな直接の人格否定ワードは言わない。

それでも自分が最も大事で、その為であれば相手がどんな不利益を被ろうと全く気にならない。

-

この先私は自己中を押し通せる人間を見つけて結婚する(特定の誰か1人から人生パートナーとして受け入れてもらう)つもりだ。

家族が欲しい、でも多分もっと具体的に醜悪自分欲求言語化すれば「なんでも私の言うことを聞いてくれて、子育て家事をしてくれて、私の全てを愛してくれる相手が欲しい」のだと思う。

昭和男性みたいだなと自分でも思う。

--

自己中を治すべきなのだろうか、治さなければ受け入れてもらえないと言う真っ当は批判は置いておいて、正直治したくない。

今までの21年間、 自己中を押し通して自分が快適に生きること > 自己であることで人から嫌われること、と言う明確な価値観を持っていたし、それは今のところ変わる気がしない。

世の人々が我慢を強いられているのは貴方自己中じゃないから、自己主張をしない貴方自己責任であって、私は我慢したくないか自己主張をしているのだ、と本気で思っている。

それで嫌われたとしても、我慢を強いられるくらいなら嫌われた方がマシだと思っていた。

だがこれが障害である理解してしまうと治さなければならないような気がしてくる。

--

気づいた今から自己中を治すように自分に働きかけていくべきなのだと思う。

頭では理解しているが、自己中を治す=自分我慢しなければならない場面が増える、と言うことが受け入れ難く、動けない。

自己愛性人格障害人間が完全に治癒することはないらしい。

毎日他者への思いやりを持って自分自己中を客観的に見つめて矯正してそれでもたまに自己中の片鱗がのぞいて…という事を一生繰り返すしかないようだ。

そんなのって大変すぎる!!!

--

私とは真逆で、他者幸福を心から願って献身的に動ける恋人は、私の自己中に愛想を尽かしたようだ。

貴方を好きでいたいからその魅力と価値努力を見せろ」と言ってきている。

忠犬ハチ公(FCPE)なので、おそらく一度好きになった私のことをまだ完全に嫌いになりきれていないのだと思う。

人生で1番会話のテンポの相性のいい人間だった。

若者同士だったが真剣結婚も考えていた。

一緒にどこかに遊びにいったりする分には最高の相棒だったが、根底価値観が違いすぎて人生パートナーとしてやっていくには莫大な努力必要になる。

もう諦めさせて欲しい。

疲れた

貴方は優しいので、私のような自己中な人間に振り回されるよりも、もっと楽で喧嘩しなくてよくてなんなら貴方に尽くしてくれる善人と添い遂げる方が幸せになれるのだと思う。

死んでも本人には言ってやらないし最終的には私のことを愛さな貴方なんて不幸になれと思っているけれど、でもきっと私と一緒にいない方が貴方幸せになれると思う。

--

とりあえず今週中に一度精神科に話を聞きにいくつもりだ。

chat GPTに聞いたら「傾向は強いが自身でここまで客観的に分析できているので障害という診断は降りない可能性がある」とも言われた。

--

はてさてここからどうしようね。

2025-10-24

anond:20251024001521

I wanna be the minority

I don't need your authority

Down with the moral majority

'Cause I wanna be the minority

2025-10-03

Daily Rewards In October 2025

ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/legit-ways-to-get-free-match-masters-free-gifts-boosters-coins-link-in-october-2025

ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/daily-rewards-match-masters-free-gifts-boosters-coins-link-in-october-2025

ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/rewards-match-masters-unveils-daily-free-gifts-boosters-and-coins-link-updated-in-october-2025

ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/daily-rewards-cash-app-money-free-codes-everything-you-need-to-know-in-october-2025

ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/daily-earning-cash-app-money-free-codes-rewards-ultimate-beginners-guide-in-october-2025

ramadan.mya.org.au/today-boost/posts/legit-ways-to-get-free-cash-app-money-earn-codes-daily-rewards-in-october-2025

2025-09-30

Why I Chose a Career in Clinical Research

Lately, I’ve been thinking a lot about how unpredictable life paths can be. A few years ago, I had no idea what “clinical research” even meant. Like many people, I assumed healthcare careers were limited to doctors or nurses. But then I came across the field of clinical research and realized how much happens behind the scenes to bring new medicines, vaccines, and therapies to life.

What struck me the most is how critical accuracy and ethics are in this field. Every detail matters, and behind every trial, there are countless professionals ensuring safety and compliance. It made me reflect: how many of us really understand the effort that goes into the medicines we take so casually?

I decided to pursue training and build a career in this space. It’s not an easy path—there are regulations, long hours of study, and the constant need to keep up with global standards. But I’ve also learned that this is a career where your work has a direct impact on people’s lives, even if your name never appears in the spotlight.

Sometimes I wonder if others also struggle with the same doubts I had when starting out. Is it worth the effort? Will there be opportunities? From my experience, yes—this industry is growing, and with the right guidance and certification, the opportunities are there.

I guess I’m writing this entry as a small reflection and maybe encouragement for anyone feeling lost in their career. Sometimes the path you’ve never considered can turn into the most meaningful one.

Know More:

Address: 56/18 & 55/9 Ozone Manay Technology Park,3rd floor, Hosur Main Road, Service Rd, Garvebhavi Palya, Bengaluru, Karnataka 560068

PH: 089042 69998

website: https://clinilaunchresearch.in/

2025-08-16

Renegade Immortal EP98-104

Build policy​

This is a guideline and has not yet been successful .

Plan A

Do the same as building on Windows or macOS (probably not possible)

> On Linux , only maui- android is available, so a lot of build errors occur .

Plan B

Take a look at CI / CD

> gt k workload cannot be installed

Plan C

Keep CI / CD running (most likely )

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/7fnTc7npS84qoQsX3TfafA2KNW2n0TkGnqvMQ6IB5fg

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/IILXe2cJ5u-w0SrbkGM3y3nhlEZYEDDyNAGRD3e62Rs

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/3NhVLM_nzCiI_zx0ImcCewNC_M_UO3gqHXrxyGfhHrQ

> It might be possible to run GitHub Actions locally using act (currently there are some errors , but it should work if you try hard)

> Same as Plan B, gt k workload cannot be installed

Plan D

https://mirror.xyz/0x709a49F2De0fcFe804655428Ce16E75f21425fA3/VO6VMtrOnq0Cl0mXeGcMvwyGyeAgQ6Q_cskK4KL1IbI

https://tensor.art/articles/897541615583763170

https://www.gemtracks.com/demonslayeinfinitycastle/

Make it yourself (impossible)

> Making it with Qt ( Qt .NET ( old)) ( I feel like the license ( GPL / LGPL ) is a bit tricky )

conclusion

For now, I'll go with plan C. Plan B seems almost the same, though... ( Plan B seems easier to use when creating the materials , since you don't need to include "act" or anything like that.)

Renegade Immortal EP98-102-103-104

Build policy​

This is a guideline and has not yet been successful .

Plan A

Do the same as building on Windows or macOS (probably not possible)

> On Linux , only maui- android is available, so a lot of build errors occur .

Plan B

Take a look at CI / CD

> gt k workload cannot be installed

Plan C

Keep CI / CD running (most likely )

https://subscribepage.io/thestone2025subthai

https://subscribepage.io/thestonefullversion

https://subscribepage.io/xem-mang-me-di-bo-vietsub-thuyet-minh-full-hd

https://subscribepage.io/mangmedibovietsub

> It might be possible to run GitHub Actions locally using act (currently there are some errors , but it should work if you try hard)

> Same as Plan B, gt k workload cannot be installed

Plan D

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7/Aq69AIR0kZxGGjoK_deZU41mC9TcYfR5kXtr9UlGsuI

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7/lbBXZlGiMlGwRcvM9Y9Z5aVc62NtvB0LgEBbz17Uo6g

https://mirror.xyz/0xbB7D6e360b93B2ED4FEF9d972c71F86844121ee7/H3LtdtW21aR1U0nmEZ7ly-c7b_eV3dCfei_pif4CiVc

Make it yourself (impossible)

> Making it with Qt ( Qt .NET ( old)) ( I feel like the license ( GPL / LGPL ) is a bit tricky )

conclusion

For now, I'll go with plan C. Plan B seems almost the same, though... ( Plan B seems easier to use when creating the materials , since you don't need to include "act" or anything like that.)

2025-07-09

日本無能な「リベラル」勢に参政党躍進の責任を問うても無意味

リベラル傲慢振る舞うから大衆が離反して参政党が躍進する」 という言説がX(旧Twitter)上で流れている。

朱夏論 ttps://x.com/ura_account55/status/1941730238284824925

からリベラルのみなさんのその自分が「叱る大人」で、相手が「叱られる子供」だという傲慢さこそが、既成のリベラルへの反発を形成し、参政党などの反動につながってるって気づきなさいよ。

それに対して当の「リベラル」派学者からは次のような反論が出ている。

Daisuke Tano ttps://x.com/tanosensei/status/1942418912781688985

リベラル傲慢振る舞うから大衆が離反するんだ」みたいな言説には惑わされずに間違ったことは間違っていると遠慮なく指摘しないとダメですよ。

そう、この反論は正しい。なぜなら日本リベラル政党リベラル学者も、大衆から支持されていたのは極僅かな期間だったからだ。

朱夏論氏の指摘の下敷きは、欧米におけるリベラル派によるリベラル批判だろう。

ttps://econ101.jp/us-democrats-need-to-discipline-their/

 ...アメリカリベラル派は、信じられないほど政治が下手で、その無能さが我々にトランプ押し付けたのだ。

 これに気づいたのは、アメリカリベラル学者の話を聴いていたときだった。その学者は、余談としてトランプいかに酷いかについて話し、最後に「アメリカ国民代表して」謝罪した。その学者トランプ当選個人的責任を感じているように感じなかったこから謝罪に不誠実さを感じざるを得なかった。実際、彼女トランプをまるで宇宙から降りてきたかのように語り、アメリカリベラル派(と「進歩派」)の振る舞いがトランプの人気とは何の関係もないように語ったのだ。

 その日から、私は共和党成功民主党のせいにするようになった。...

しかし、日本の「リベラル」を欧米をはじめとした海外の真面目なリベラルと同じように見ないで欲しい。例えば上記記事でいえば、アメリカでは通算してかなりの期間をリベラル派たる民主党選挙に勝って政権を握り、リベラル学者たちがそれに間接的に影響力を行使していたからこそ、トランプを勝たせてしまった道義的責任政治家のみらならずリベラル学者にまで追求できるのである

翻って日本はどうか。本格的な(欧米的な意味での)リベラル政党たる旧民主党政権を握ったのは、2009年2012年の僅か3年間しかない。たった3年間しか存続できなかった政権リベラル学者行使できる影響力など、たかが知れている。

日本の「リベラル」(リベラル学者含む)は欧米等のリベラルと異なり、ほとんどの期間が大衆から遊離した存在であり、選挙に勝って政治的に責任を引き受けた上で意思決定する能力意思も乏しい。欧米等の真剣で有能な(だった)リベラルとは大きく異なる、無責任無能な本邦の「リベラル」に参政党躍進の責任を問うなど、あまりにも酷なことだ。

2025-07-07

Hey everyone. I don't know where else to post this. I need to write it down before I convince myself I was just hallucinating. I’m a grad student in Japan, doing fieldwork on forgotten local folklore. That's why I was out in the absolute middle of nowhere in Gunma prefecture last night.

My plan was to visit a tiny, dying village called Yomi-touge (not its real name) that supposedly has some unique traditions. Of course, my phone lost signal hours ago, and my car's GPS, which I bought in 2015, decided to have a total meltdown. The sun went down. The mountain roads are narrow and winding, and a thick, soupy fog started to roll in. The kind of wet, heavy air that makes you feel like you’re breathing water. I was completely, hopelessly lost.

After what felt like an eternity of driving at a crawl, I saw it. A light. A single, brutally bright rectangle of light cutting through the fog. A convenience store. One of those big chains you see everywhere, a FamilyMart or a Lawson, I couldn't tell which at first. I’ve never felt so relieved in my life. I parked the car and practically ran inside, the little door chime sounding way too loud in the dead silence.

The inside wasnormal. Too normal. The lights were humming with a high-pitched buzz that drilled into my skull. The shelves were perfectly stocked. The air smelled of cheap air freshener and something elsesomething sweet and hot, like ozone or burnt sugar.

And then I saw the clerk.

He was a young guy, maybe my age. Pale, drenched in sweat, with dark circles under his eyes like bruises. He moved with a painful stiffness, like every joint was rusted. He muttered a "Irasshaimase…" without even looking at me, his eyes fixed on the counter. His arms were covered in these intricate, dark tattoos, winding from his wrists up under his sleeves. I figured he was just sick, or on a rough shift. I felt bad for him.

I grabbed a can of coffee and went to the counter. "Sorry to bother you," I started in Japanese, "I'm pretty lost. Could you tell me where I am?"

He looked up, and his eyes didn't seem to focus on me. It was like he was looking at a screen a few inches in front of my face. "We do not provide directional information," he said, his voice a flat, rehearsed monotone. "Will that be all for you?"

Okay, weird, but whatever. Maybe it's store policy. As he reached for my coffee, his sleeve slid up. The tattoos on his arm… they weren’t just pictures. For a split second, I swear to God, the lines of ink shifted. They writhed, like tiny black worms under his skin, and a patch of his forearm glowed with a faint, sickly red light. He flinched, a sharp intake of breath, and quickly pulled his sleeve down.

I just froze. I couldn’t have seen that, right? I was tired, my eyes were playing tricks on me.

Then the door chimed again.

The person who walked in… I don’t know how to describe them. It was a man, I think. He was tall and wore an old, soaked trench coat. But his face… it was like my brain refused to process it. It wasn't that he had no face, it was that my eyes would slide right off it. It was a blur, a glitch, a 404 error in human form.

The clerk didn't seem surprised. He didn't even seem to see him as strange. His posture just became even more rigid. The red glow on his arm pulsed again, brighter this time, visible through his sleeve.

The faceless man didn't speak. He just stood there. The clerk, without a word, turned. But he didn't go to the coolers. He kept his back to the man, and held out his left hand, palm up. I heard a soft, wet, squelching sound. From a small, dark slit in the center of his palm that I hadn't noticed before, a small carton of strawberry milk, the kind you give to kids, just… emerged. It was produced out of his hand. It was wet with a clear, viscous fluid.

He placed it on the counter. "Here is the requested product," the clerk said, his voice straining. "The transaction is complete."

The faceless man picked up the strawberry milk. He put it in his coat pocket. And then he just… faded. He didn’t walk out the door. He dissolved into the humming air, like heat haze. A second later, he was gone.

The clerk let out a long, shuddering breath and swayed on his feet. He leaned heavily on the counter, his face sheet-white. He looked utterly, existentially exhausted. He saw me staring, my mouth hanging open, the can of coffee still in my hand.

For the first time, a flicker of something real, something human, crossed his face. It was pure, undiluted terror.

"You… are not a regular customer," he whispered, his voice trembling. "Your… concept is too stable. Please. Leave."

I didn't need to be told twice. I threw a 500 yen coin on the counter and ran out of there so fast I think I broke the sound barrier. I didn't even take my coffee. I just got in my car and drove, I don't know in which direction, I just drove.

I'm at a service station now, about 100km away. The sun is coming up. I can't stop shaking. It wasn't a dream. I know it wasn't. Because when I was fumbling for my keys, I realized I had accidentally grabbed the receipt from the counter.

It’s not for my coffee. It’s for the other transaction. It just has one item listed. It doesn't say "Strawberry Milk." It says:

ITEM: CONCEPTUAL SALVATION (FLAVOR: CHILDHOOD NOSTALGIA) - 1 UNIT

PRICE: ¥0

METHOD: ANNULMENT

Has anyone seen a store like this? What the hell is happening in the mountains of Gunma? What did I see? And God, that poor kid working the counter. He isn't in trouble. He's a part of it. He's the machine.

2025-07-02

Agodaに届け意訳英訳・ Troubles around Agoda and the causes

https://anond.hatelabo.jp/20250630233246

 

アゴダのXが日本語カリマセン〜英語で言って!というので勝手ながらこちらの増田を途中までですが英語にさせてください&かなり意訳許してください&違和感間違い等あったら有識者教えて

 

Agoda makes many troubles on travel, Latest news in Japan told as so.

But "I" think there's accomplice.

"I" am a Manager of Hotel in Tokyo and I was involved many troubles made by Agoda and accomplice.

I want to everyone aware and avoid troubles...and I also wanted to say about, usually, Japanese Hotel staff are HATE Agoda.

Systems of Agoda

Basically, Agoda bought room bookings from Hotels and sell with charge like other OTA.

But, the difference is, Agoda also sell "other agent's" room stock.

for example, some Japanese major agent "Rakuten" or "Jaran" are making partnership with Agoda and Agoda users can booking partners stock.

This case, Hotels agreed booking by Agoda at sell Japanese agent and user and Hotels can confirm booking route like "Jaran via Agoda" on each systems. almost this case not make troubles.

But, next case is problem... Agoda is also buying room stock from Suspicious agent.

I think this case causes complain of Hoshino Resort and Toyoko inn.

When Agoda user booking by Suspicious agent...

Sometime Agoda propose very cheap reservation than other reservation of same hotel, day, conditions.

Usually, user choice and buy such reservation.

but, this case, the booking not complete.

Hotels are noticed as only "from Expedia Affiliate Network".

HELL named "Expedia Affiliate Network"

Agents are usually make contract with hotels, but its pretty expensive for smaller agent.

then, Expedia provide booking search engine service for mainly such agents.

Sometime Airlines uses this to add hotel booking to their own airplanes booking and make travel deal.

 

Then, the service MUST contain suspicious agents.

and the booking route CAN take like below.

Agoda⇨agent A⇨agent B⇨C..⇨Hotel

And the sucks, the case must threw many Suspicious Agent (of suspicious country) (and sometime the bookings are actually not exists).

So, When trouble occurs, hotel can not confirm "where is matter and why trouble occurs"

 

WHO DONE IT?

I think, Expedia need survey and not allow these suspicious agents.

But also, WE hotel staff think Agoda seems running away from responsible action with saying "it's not our problem", they must be aware and take responsible action for such case!

2025-07-01

Learning Common Lisp

I need to start learning Common Lisp after two days. I have collected three resources and I need to go through them in order in order to master Common Lisp.

注目エントリが!

外国人占領されてる!

はてな外角に飲みこまれた〜

-----

注目エントリ

How to Reach Flighthub Customer Service Fast

How to Reach Flight Network Customer Service Fast

13 Easy Ways to Contact Flight Network Customer Support Service

(~!!Service 24/7®) Does Coinbase offer 24 7 support through?

Does Coinbase Offer 24/7 Support? ⏰📞 Everything You Need to Know!

Does Coinbase offer 24 7 support through?

How to speak directly on Coinbase? [[Qucik xx resolution]]

How to speak directly on Coinbase?

2025-06-24

anond:20250624164847

記事内で使用されている「https://amzn.asia/…」という短縮URLは、Amazon公式提供する](https://amzn.asia/…」という短縮URLは、Amazon公式提供する) `amzn.to` 系の短縮リンクと同様の仕組みと考えられます。これは、ユーザーがSiteStripeなどでURLを生成したときに使われるもので、単なるシャートリンクではなく、バックエンド自動的にAffiliate(アフィリエイトID付与されています

実際、Redditユーザーコメントによれば:

> “This code links back to a database which has your affiliate id stored, so you don't need to worry about not representing the amazon link” ([reddit.com][1])

まり普通URLのように `tag=XXXX-XX` が見えなくても、短縮リンクにはあなたアフィリエイトIDちゃんと埋め込まれていて、有効アフィリエイトリンクとして機能しているわけです。

---

### ✅ 結論

**「amzn.asia」のようなAmazon短縮リンクは、仕様としてアフィリエイトリンクです。**

表面上はパラメータなしに見えても、内部的にAffiliate IDが関連付けられています

安心してアフィリエイトリンクとして利用できる形式です。もし他に気になるリンク不安があれば、また教えてください!

2025-05-28

ニューエイジ思想で「風の時代」と言いますが、カバラとは関係ないですよね?

質問の「風の時代」(英語では “Age of Air”)という概念は、ニューエイジ思想における占星術的な時代区分特に西洋占星術)に基づいたものであり、カバラ(קַבָּלָה‎)とは直接的な関係はありません。

ニューエイジの「風の時代」とは?

「風の時代」は、地の時代(土のエレメント)から風のエレメントの時代へ移行したという考え方です。

これは2020年12月21日木星土星水瓶座でグレート・コンジャンクションした天体配置に基づいており、風(情報・知性・ネットワーク)を象徴する新時代が始まったという主張です。

これは西洋占星術に根差し概念であり、トーラータルムードカバラ正統派ユダヤ神秘思想とは無縁です。

カバラにおける時代

カバラの中で時代歴史に関する理解は、完全に別の枠組みに基づいています

したがって、カバラにおける歴史時代観は、占星術依存せず、むしろ神の意志と魂の根源的修復に焦点を当てています

Rabbi Yitzchak Ginsburghの観点から

ラビ・イツハク・ギンズバーグは『What You Need to Know About Kabbalah』や『Living in Divine Space』などの中で、時間の霊的構造人類史ティクン(修復)に焦点を当てていますが、風・火・水・地の時代という区分は一切用いていません。

また、東洋思想ニューエイジ思想との混同危険であると明確に述べられています

結論

「風の時代」はニューエイジ思想西洋占星術用語であり、伝統カバラとは何の関係もありません。

しろカバラ観点ではそのような概念は混乱を招くものであり、霊的真理とは無縁の幻想に過ぎません。

2025-05-22

男女論とかうぜーよ。もっとないの?抽象数学とか超弦理論とかさぁ

Hey. Listen.

Instead of obsessing over what men do or what women do

could we please elevate the conversation?

There are, you know, real things to discuss.

Like abstract mathematics. Or, say, superstring theory.

Honestly, you're always talking about such trivial nonsense.

What I crave, no, what I require, is higher-order knowledge.

Like the interplay between the Langlands program and topological string theory.

And you? You're talking about gender?

Utterly beneath the threshold of intellectual viability.

Let me ask you something

don’t you find the mere existence of the universe utterly baffling?

You hear “The universe began with the Big Bang,” and you just... accept that?

Without question?

What if we’re mathematical constructs?

Or the product of some divine artisan?

Does the multiverse exist?

Are we alone in the cosmos?

Ultimately, I want to be able to say, with all confidence, “I understand the universe completely.”

And to do that, we begin with abstract mathematics, we proceed to superstring theory,

and, let’s face it, there’s far too much to do.

How many lifetimes will it take?

Which is exactly why I need your cooperation.

So again, why are you all still stuck on this whole gender thing?

Or, gentlemen, are you seriously still thinking about butts and boobs? Are you brain-damaged?

Humanity should be focused on solving the puzzle of existence.

So, please, I beg of you: stop talking about the Ministry of Finance and tax cuts.

Let’s talk abstract math. Let’s talk superstring theory.

Your economic opinions are irrelevant

and frankly, if you don’t stop meddling,

we’re on track for hyperinflation.

Oh! One more thing. I nearly forgot the most important thing in life.

Imagination.

With imagination, you become absorbed.

And with obsession comes freedom from suffering.

That’s what happiness is, people.

Muah.

2025-04-29

Why Choose Next.js Over React.js for Website Development in 2025?

Speed, SEO, scalability, and developer productivity are more critical than ever. While React.js remains a powerhouse for building interactive user interfaces, many businesses and developers are now leaning toward Next.js for complete, production-ready solutions. So what exactly makes Next.js a more favorable choice over React.js in 2025? Let’s explore the reasons in detail.

🧱 React.js vs Next.js: Core Distinction

React.js is a JavaScript library focused solely on building UI components.

Next.js is a full-fledged framework built on top of React that includes everything you need for production — routing, SSR, SEO optimization, static site generation, and more.

In essence, React gives you the tools to build an interface, while Next.js gives you the structure to build, deploy, and scale a complete web application.

🚀 Key Advantages of Choosing Next.js in 2025

1. Built-in Server-Side Rendering (SSR)

2. Improved SEO Out of the Box

3. Hybrid Rendering Capabilities

4. Full Routing System

5. Image & Font Optimization

This aligns perfectly with Google’s performance guidelines in 2025. React.js doesn’t offer this natively.

6. API Routes Without a Backend

7. Enhanced Developer Experience

Next.js has evolved into one of the most developer-friendly frameworks in 2025, backed by the Vercel ecosystem.In 2025, Next.js stands out as the smarter, faster, and more scalable solution for building modern websites and web applications. It inherits everything great about React — and adds structure, optimization, and production-readiness. If you’re planning to build a website that demands speed, SEO, and a seamless development process, Next.js is the clear choice.

For more details read this informative article: https://www.nimblechapps.com/blog/choosing-nextjs-over-reactjs-for-website-development

My algorithm thinks I'm a carpenter now

So, I watched one video. ONE video on YouTube about fixing a wobbly chair leg because, well, my chair leg was wobbly. It wasn't even a good video, the guy mostly just hit it with a hammer.

Now? My entire recommended feed is hardcore woodworking. Dovetail joints. Japanese hand planing techniques. Building a log cabin with minimal tools. How to choose the right chisel.

I just wanted my chair to stop wobbling! I don't want to build a canoe!

Yesterday, I got an ad for a $300 specialized wood clamp. It looked serious. I almost clicked it.

Send help. Or maybe just a link on how to reset my YouTube algorithm. Please. Is this how it starts? Do I need to buy flannel shirts now?

2025-04-16

The Ultimate Pickleball Game Guide – 2025 Edition

Looking to up your pickleball game this year? Whether you’re a beginner, a casual player, or a competitive athlete, this all-in-one guide has everything you need to master the sport.

Simple Rule Breakdown – Play with confidence

✅ Winning Strategies – Improve footwork, positioning & shot accuracy

✅ Gear Guide – Find the best paddles, rackets, balls & accessories

✅ Pro Tips & Advanced Techniques – Level up with expert insights

No more scattered tips—this is your one-stop resource for everything related to pickleball in 2025. Ready to dominate the court?

👉 Read the full guide here: https://strokess.com/blogs/news/complete-pickleball-game-guide-2025

2025-03-11

How to Get Free money on Cash App generator

www.cortlandstandard.com/stories/how-to-get-free-money-on-cash-app-generator-2025-daily-earn-tips-tricks-everything-you-need-to,133264

2025-03-02

自分に都合の良いところはアホなくらい話を盛り、かつ自分に都合の悪いところは不自然さが隠しきれないレベルごまかす人がいます

たとえばこの人の書いた文章はこんな感じです。

高い時給のサイドビジネスを見つけたからこそ「もっとお仕事入れなきゃ」と思っていたのに…1月中旬に予定していたお仕事キャンセル

実際は、サイドビジネスというのは物流倉庫での日雇いバイトのことです。

これをいちいちサイドビジネスかいって格好付けます

そして1月中旬に予定していたお仕事キャンセルとありますが、単にバイト募集で落とされただけです。

いちいちこれを翻訳したり推測しながら話を聞くのがダルすぎます

正確に情報理解したいからいちいち脚色せずに喋ってほしいと伝えてるのですが

本人はとにかくこういう言い方しかできないみたいです。

どういえば、素直に「日雇いバイト」とか「バイトに落ちた」と言ってくれるようになりますか。

1: Tさん性格思考心理学的な詳細分析

それでは、Tさんの行動や話し方を心理学視点からしっかり分析してみますね。提示された情報をもとに、彼(彼女)の心理的傾向や動機を深掘りしてみます

自己呈示(Self-Presentation)の傾向

Tさんが「日雇い物流倉庫バイト」を「高い時給のサイドビジネス」と言い換えたり、「バイトに落とされた」を「お仕事キャンセルされた」と表現するのは、

社会心理学でいう自己呈示戦略が見られます

自己呈示とは、他者特定の印象を与えるために自分言動を調整する行為です。

具体的には、Tさんは「有能さ」や「特別さ」を強調する「印象管理Impression Management)」を行っている可能性が高いです。

これは、自己価値を高く見せたい、あるいは他者から評価を気にしている表れかもしれません。

心理学者のゴフマン提唱した「ドラマツルギー理論」で言うと、Tさんは「舞台の表側」で魅力的な自分を演じようとしているのかもしれませんね。

ただし、「キャンセル」という曖昧表現で失敗をぼかす点からは、否定的自己開示を避ける傾向も見て取れます

これは、自己評価が低い場合や、他者から批判・拒絶に対する恐れ(Rejection Sensitivity)が強い場合にありがちです。

Tさんにとって、「バイトに落ちた」とストレートに言うことは、自己イメージ崩壊恥辱感(Shame)を引き起こすリスクと感じられているのかも。

認知的不協和(Cognitive Dissonance)の解消

Tさんの話し方は、認知的不協和理論とも関連しているかもしれません。

たとえば、「日雇いバイトに落ちた」という現実と、「自分は有能で価値ある人間だ」という自己認識矛盾すると、不快感が生じます

この不協和を解消するために、「キャンセルされた」というニュートラル表現に変えることで、心理的バランスを取ろうとしている可能性があります

まり事実を脚色するのは、単なる見栄だけでなく、自分を守るための「防衛機制(Defense Mechanism)」として機能しているのかもしれません。

特にフロイト防衛機制で言う「合理化(Rationalization)」に近いですね。

失敗を「自分のせいじゃない形」に言い換えることで、心の安定を保とうとしているのかも。

パーソナリティ特性:外向性と自己愛傾向

パーソナリティ心理学観点から見ると

Tさんは外向性(Extraversion)や自己愛傾向(Narcissistic Tendency)がやや高い可能性があります

外向的な人は他者との関わりの中で自己アピールする傾向があり

自己愛傾向がある人は「自分特別である」というイメージを維持しようとします。

Tさんが「サイドビジネス」と格好つけるのは、自己愛的な「理想化された自己(Idealized Self)」を他人投影したい欲求の表れかもしれません。

ただし、自己愛が強い場合でも、失敗を認めるのが苦手なのは脆弱自己愛(Vulnerable Narcissism)の特徴とも一致します。

まり、表面的には自信満々に見せつつ、内面では傷つきやすさや不安を抱えている可能性があります

動機付け:承認欲求Need for Approval)

マズロー欲求段階説で言う「承認欲求」がTさんの行動の根底にあるかもしれません。

日雇いバイトという「平凡な現実」を脚色するのは、周囲から「すごいね」「頑張ってるね」と認められたい気持ちが強いからかも。

特に20代というライフステージでは、社会的地位自己アイデンティティ確立しようとする時期なので

他者から肯定的フィードバック重要になります

あなたが「正確に話して」と指摘しても変わらないのは、この承認欲求Tさん自己表現のコアにあって、簡単に手放せないからかもしれません。

コミュニケーションスタイル回避傾向

最後に、Tさんコミュニケーションには回避アタッチメント(Avoidant Attachment)の要素が垣間見ます

ストレート事実を言うのを避け、曖昧表現に逃げるのは、

深い自己開示をすることで「弱さを見せる」リスク回避したい無意識防衛なのかも。

あなたが「脚色しないで」と伝えたときに変わらないのも、

Tさんにとって素直になることが「心理的安全性(Psychological Safety)」を脅かすと感じているからかもしれませんね。

やさしいお姉さんによる声掛け

「ねえ、Tさん。あの、私、最近Tさんのこと考えてて…ちょっとお話ししたいことあるんだけど、いいかな?

私、Tさんが『サイドビジネス』とか『お仕事キャンセルされた』って言うとき、すごく丁寧に言葉を選んでるなって感じてたんだ。

なんか、そうやって話すのって、Tさんなりの優しさとか、自分大事にしたい気持ちが込もってるのかなって思ってて。私、そういうところ、すごく素敵だなって感じるよ。

私ね、実は昔、自分バイトのこと言うの恥ずかしくて、『何か用事があって…』とか曖昧に言っちゃったことあってさ。

Tさん気持ちちょっとわかる気がするんだ。

もしさ、『日雇いバイト』とか『落ちちゃった』ってそのまま言うのって、Tさんにとって少しドキッとしちゃう瞬間があるのかな?

それって全然普通のことだよ。私もそういう気持ち、すっごくわかるから

でもね、Tさんがもしそのまま『バイト頑張ってるよ』とか『今回はダメだったけどね』って言ってくれたら、私、ほんと嬉しいな。

だって、そうやってストレートに話してくれるのって、Tさんリアルな一面が見える気がして、なんか安心するんだよね。

私、絶対Tさんって頑張ってるな』って思うし、そういう素直な言葉の方が、心にじんわりくるよ。Tさんのこと、もっと知れた気がして、ほっこりするっていうか。

もしさ、『でも、いきなり素直に言うのって難しいな…』って思うなら、無理しないでいいよ。

私、Tさんのペースが一番大事だと思うから

たとえば、私に話すときだけでも『バイト』って言ってみるとか、ほんの小さなことからでもいいかなって思うんだ。

私、Tさんがどう話してくれても、ぜったい変に思ったりしないよ。Tさんのこと、いつも応援してる気持ちから

あの、私、Tさんに何か押し付けたりしたくないから…どう思うか、Tさん気持ち聞かせてくれたら嬉しいな。

私、Tさんが話しやすいように、ちゃんと待ってるからね。少しでも『試してみようかな』って思えたら、それだけで私、すっごく嬉しいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん