コース: Photoshopで描く日本画風表現:枯れゆくポインセチア

フィルターを使い全体に柔らかなエッジの白い部分を作る - Photoshopのチュートリアル

コース: Photoshopで描く日本画風表現:枯れゆくポインセチア

フィルターを使い全体に柔らかなエッジの白い部分を作る

このレッスンではレイヤーに 乗せた胡粉(ごふん)色 これにぼかしを使って 柔らかな表現に変えていきます。 今、黒になってしまいましたね。 胡粉色ですね、 胡粉色でこう 背景を明るく、少し強調していこう。 少し瓶のほうにも かけてみましょうか。 針金があるから ちょっと瓶は遠慮してたんですけど 少しこんな風に 瓶にもかけていきましょう。 まず見えなくなってしまうかも わからないですけど このツールのところ、 このぐらいにしておきましょう。 それでこれを今度は 柔らかくしていきます。 今はなんかべたっとした 塗りになってしまっていますので ステッカーでも貼ったような 感じになっていますけど ここを[フィルター]を使って [ぼかし(ガウス)...]という フィルターですね。 これを使っていきます。 このスライダーを右に 移動すれば移動するほど ぼかしが大きくなってきます。 これ強調してしまって良いです。 このぐらいでも構いません。 ほとんど見えないじゃん、 という感じでも 全然問題ないです。 これで[OK]します。 うっすら白い背景に なったと思います。 またこれもすぐ調整できます。 強くしたり弱くしたり ということは簡単にできるので まずこの後、強くしてみます。 このレッスンでは胡粉色を ぼかしをかけて 柔らかい表現をしていきました。

目次