[go: up one dir, main page]

「拉麺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拉麺とは

2025-08-30

闘将!!拉麺女 とかは爆誕しなかった

キン肉マンが偉かったな、と思うのは安易に女人化とかしなかったことだと思う。

とくにキン肉マンというコンテンツ創作活動が完全に休止していた時期にはそういう企画タネくらいは蒔かれなかったこともなかったはずだから

2025-06-10

anond:20250610020621

輸入してきたのが日本の歴史なわけだけど

ちゃん偉人たちが消化して日本のものにしたわけだからなあ

消化しないで入れ替えたら拉麺は優しいスープに麺が入ったやつのままでラーメンは生まれなかったわけで

2025-05-30

ラーメン本体スープである。麺は不要

麺は添え物

なくてもいい

その代わりにご飯必要

スープご飯があれば麺はいらない

麺、いる?

いらないよね?

みんな無理して麺をすすってるよね?

ラーメン拉麺)」という名前から仕方なしに麺が入ってるだけだもんね…

麺よりご飯の方がスープと合うもの

みんな知ってる

うちの婆ちゃんも知ってる

ご飯スープの合い方エグいって言ってる

まあ、多少は入っててもいいよ、麺

ただし「具」としてね

もやし感覚で入ってるのはいいよ

許せる

でも半玉を超えた時点でそれはルール違反となる

麺の存在感エグいってうちの婆ちゃんが言い出す

それはダメ

ちゃんを泣かせたらいけないよ

年寄り大事にしなきゃ

ラーメンに麺はいらない

スープご飯があればいい

そろそろ、本音で語っていこう

2025-02-18

anond:20250218174650

ラーメン拉麺なので本来は引っ張って伸ばした麵を指す。

なので切って作られた麺は全部拉麺ではない。

2025-01-19

anond:20250119024719

アジアでも少数派だよ

拉麺とか中国人ほとんど食べないし

タイマレーシアインドネシアあたりもああいうのあんまりない

ベトナム(多分)と日本の影響強い韓国台湾あたりくらい

2024-08-09

ラーメン屋看板

ラーメン」→間違いのない安心感

らーめん」→フォントにもよるが可。筆書きだとちと怪しい。

「らぁめん」→おいしくなさそう。味は二の次ファミリー向けチェーンのイメージがある。

「らぁ麺」→同上。

拉麺」→調子に乗ってる。

中華そば」当たり外れが多い。中華そばとは名ばかりで現代的な悪い意味でのシャレ系ラーメンを出す店が多い印象。

支那そば上記に近いがやや当たりが増えるか。

「麺屋」許す。

「麺処」調子乗ってんなよ。

「麺場」ふざけてんの?

「麺匠」近づきたくない。

中華(料理)」うまいところもある。

中国料理一品料理うまいラーメンイマイチな印象。

食堂まれうまいところがある。

町中華」この呼称自称する店を一軒だけ知っているが、酷いの一言

2024-06-08

anond:20240608141315

ラーメン」や「らーめん」をテーマにした漫画はたくさんありますね。以下にいくつかのタイトルをご紹介します:

極道ラーメン多重債務者の男の家に暴力団が取り立てにやってきた。その男の話を聞き、歌舞伎町一のラーメン屋「極道ラーメン」の店長、万吉の怒りの鉄拳がうなる!

闘将!! 拉麺男:馬賊に親を殺され、自身瀕死重症を負った少年は、超人拳法の達人・陳老師にその命を救われた。やがて少年は、12年の拳法修行を経て「超人一〇二芸」を習得

ラーメン発見伝:一億人国民食ラーメン百戦錬磨プロたちが鎬を削る世界に、ラーメン好きの普通の(?)サラリーマン藤本が挑む!!

ラーメン大好き小泉さん:美少女 × ガッツリラーメンという異色の作品ラーメンをこよなく愛する主人公がメインの作品です。

闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん:「闇金ウシジマくん」のスピンオフ作品で、ラーメンをこよなく愛する主人公がメインの作品です。

ラーメン王子無人島10年も過ごした成宮が「ラーメン大事典」を読み続け、その知識は誰にも負けません。

これらの作品は、ラーメンをこよなく愛する主人公がメインの作品から実在するラーメン屋や職人が登場するものまで、作者のこだわりが詰まった名作が多数存在します。ぜひチェックしてみてください。他に何か質問がありましたら、お気軽にどうぞ!

2024-05-14

味噌拉麺 香味芳醇 追加二杯

最高の575

2023-12-31

ラーメンハゲ限界

ラーメン再遊記」という漫画がある。

俺は別にラーメンマニアではないが、外食産業食文化についての文化論的な側面が面白いので1巻からKindle版で購読していた。

最近、最新の9巻が出たので読んでみたが、そこでラーメンハゲ芹沢と、この漫画の作者の味覚が終わっているらしいことに気付いた。

9巻ではラーメンハゲ芹沢が「これ絶対うまいやつ♪」や「ZUBAAAN!」を食ってその美味しさに衝撃を受けた挙句、「店で出してもおかしくないラーメン」だなどという妄言を発してるのである

俺は「これ絶対うまいやつ♪」も「ZUBAAAN!」も食ったことがあるが、異常に塩辛く異常に脂っこいスープ辟易したし、歯応えとモチモチ感を人工的、科学合成的にデッチ上げたような麺は架空未来ディストピアの合成食品のような印象を受けた。これらを美味いと感じるなら味覚が終わっている。「これ絶対うまいやつ♪」や「ZUBAAAN!」だったら日高屋中華そばCO-OPラーメンの方が遥かにマトモなラーメンだと感じる。

要するに、ラーメンマニアと呼ばれる人達は異常に濃厚な塩分脂肪分を含んだラーメンを食べ続けた結果、舌が駄目になっているのである

週替わりでラーメンハゲの好きそうな創作ラーメンが店を出す「新宿地下ラーメン」という場所があって、仕事帰りにその脇を通ることも多いのだが、以前は行列も出来ていたものの、最近は閑散とした印象を受ける。人々はそろそろ、この手の胡散臭いラーメンには飽きたのだろう。異常な塩分脂肪分を含んだこの手のラーメンはもちろん健康にも良くない。

普通ラーメンなら町中華で食った方が良いし、高級で本格的なものを食いたかったら本格中国料理の店で鶏絲湯麺坦々麺、酸辛湯麺、蘭州牛肉拉麺などを食った方が良い。

2023-12-25

anond:20231223020059

塩ラーメンの油はごま油にして切りごまと青ネギ刻んだやついれると普通にさっぽろいちばん塩ラーメン風になるとおもうぞ

というか塩と鶏肉と青ネギしかないときにいろいろ足して肉じゃがつくったら塩拉麺の味がしてビビった

2023-12-12

スピンオフ単体でも楽しめる作品

例えばカイジスピンオフ、一日外出録ハンチョウとかあるけど、あれはカイジを知ってるから面白いマンガだと思うんだよ。

そうじゃなくて、スピンオフ単体で個人的面白いと思う作品を以下に挙げてみる。


岸辺露伴は動かないジョジョの奇妙な冒険スピンオフ

ただ単体だとスタンド意味がよく分からいか

闘将!! 拉麺男(キン肉マンスピンオフ

ただ闘将!! 拉麺男が面白いかは賛否あるかも

アカギ(天からスピンオフ

これは単体でも面白いかも。ただ連載期間が長過ぎて最後どうなったから忘れた

クニミツの政サイコメトラーEIJIスピンオフ

スピンオフだったの知らなかった。ドラマ化もされたし、文句なし面白いよね

映画も考えてみる。

交渉人 真下正義踊る大捜査線スピンオフ

これは単体で見たけど割と面白かった記憶がある

ミニオンズ(怪盗グルーの月泥棒スピンオフ

怪盗グルーよりミニオンズの方が有名

ファンタスティックビースト(ハリッポッタースピンオフ

ハリーポッターの前の時代から、単体でも面白い


他にある?

2023-01-03

バイト日記

 一家全員、しか時間差でコロナ感染したせいで、二週間の休み余儀なくされて、クリスマスに療養期間が開けて復活。

 ワクチンが効いたのか、コロナの症状はへヴィー級のインフルエンザくらいで済んだのだが、咳のし過ぎで喉をやられたのが後を引いている。それに、回復してもなお痰がよく出るのもしんどい。ケホンと一回咳をすると、気管支から勢いよく排出された痰の小粒が痛めた喉の部位を直撃。二重に噎せる。

 日曜日と被ったせいで劇的に暇だったクリスマスからちょうど一週間後は、日曜日と被った元日。今年はなんだかいつもと違う元日で変な感じだった。日曜日と被った事は関係ない気もするが。

 三ヶ日コンビニ一年間の中でも最も死ぬほど暇な日々のはず。特に元日めっちゃお客様が来ない。はずなのに、今年は何故か夕方めちゃ混んだ。世の中の人達、お正月に飽きるのが早すぎでは?

 というのも、三ヶ日に来るお客様達は大抵タバコ飲み物年賀はがき目的で来店するのだが、今年は何故かガチで夕飯を買いに来たお客様が多かったのである。どうせ暇だから米飯サンドイッチの注文を少なく抑えた当店……ていうか、どこのコンビニでも元日はそんなもんだけど…コンビニは何時でも何でも揃っているという期待を打ち砕かれて、お弁当の棚を見て回れ右して帰るお客様がとても多かった。

 ただ、麺類グラタンドリアブリトーはいつも通りの発注数だったらしく揃っていたので、そういうものでも夕飯になるというお客様達は家族ぶんどっさり買って行かれた。

 私のシフト時間に売れたもの。沢山売れたというより、なんか目立ったというやつ。まず第一冷凍うどん。何であんなに売れたのか、謎なんだけど。ひょっとして、お雑煮に餅を入れるのは朝御飯か昼御飯だけで良いって感じで、夕飯は残った汁にうどんを入れて食べるのだろうか。

 第二にカップ麺。まあそうだろうなっていう気はする。だってコンビニレンジで温める拉麺、高いし。

 第三に、年賀はがき。これをお求めのお客様の中には、普通はがきインクジェットはがき区別がつかなくて、ご自身用途にはどっちが合っているのか把握しておられない方がしばしばいらっしゃるのが、ちょっと困る。

 第四に、お年玉ポチ袋高齢者お客様が慌てて買いに来られて、急いでいたために誤って入り数の少ない大きなお年玉袋を買ってしまい返品に来る、などということもあった。

 逆にすごく売れなかったもの。お年賀用の菓子折り。おかげで、熨斗紙に名前の代筆しろって無茶ぶりをされなくてよかったけど。元旦にお年始回りをする人はあまりいないだろうから、当然といえば当然だろう。

 元日からメルカリの発送をしに来るお客様もけっこうおられたのだけど、元日に発送するとポイントが貰えるとか手数料が安くなるとか何か特典でもあるのだろうか。

 毎年恒例の光景だけどまだ一度も見ていないものお年玉ポチ袋から千円札を数枚出して、大量の食料品お酒を買うアラフォー以上の大人。時には小中学生の子供を連れてお年玉で買い物をしているのだが、それって子供祖父母や親戚から貰ったものなのでは? それとも、世の中には案外、小学生以上の子供を持ってもなお、自身も親や祖父母からお年玉を貰い続けている中年がいるということなのだろうか。

 ちなみに私、二十年前にはスナックホステスバイトをしていたのだが、そのときお客様の中には、子供からぶん取ったお年玉で呑んだり、飲み会の席で友人から貰った出産祝いをその場で開けて仲間に奢る人がよくいた。(そもそもその飲み会というのが、嫁が産院に入院中なのをいいことに夜通し遊んじゃおうぜという会で、みんなで主役に奢るはずが主役がみんなに奢ることになるのが定石なのである23時頃まで呑んだら、次はキャバクラ、おっパブ特殊なお風呂、〆はラーメンというコースらしい。)


 よく当店にお買い物に来るパキスタン人のお客様達のうちの一名が、最近になって急にコンビニコーヒーのカフェラテにどハマりして、元日もいつものように来店。だが運悪くカフェマシンの洗浄中だったので、売れなかった。

「そうじ何分で終わる?」

 と聞かれたので、

「30分くらい」

 と答えたが、私のシフト中にそのお客様が再来店する事はなかった。

 パキスタン人のお客様達は乳製品が大好きだ。コンビニコーヒーのカフェラテにハマるんだったら缶コーヒーの「極」の白いやつにもハマりそうな気がする。と思ったけど、私は何人だろうがお客様に余計な話をするのが好きじゃないので、勧めはしない。

 パキスタン人のお客様達もそうだけど、アジアの西の向こうとかインドヨーロッパ語族的な人達には、日本人女性は皆子供に見えているのか、もしかすると子供を通り越して小動物一種だと思われていそうだなと思うことがある。

 ある時、パキスタン人のお客様達の一人とマブダチの何人か不明お客様が私の方にスマホを向けて、「ヘーイ、こっち向いて、ピースして~」と言うから何事かと思ったら、ビデオ通話中のお友達に私を見せていた。そこら辺にいる野良猫を撮るテンションで撮ってくる……。スマホの中ではお客様のお友達だという女性が「カワイイ!」と言っていた(お客様通訳することには)。


 こっそりお客様達の財布を観察するのが好き。というのも、自分の財布を新調するときの参考にしたかたからだった。(なお、以前、お客様達の財布を観察するのが好きだと増田に書いたコンビニ店員が「下品だ」とバッシングされたことがあったけれど、あの増田と私は別人だ)

 五年ほど前、コンビニバイトを始めたばかりの頃は、しまむらの、スタッズのびっしりついた赤と黒色の長財布を使用しているお客様が男女ともに多かったけれど、最近それは見かけない。しまむらでも、今はそういうパンクロックな財布は売られていないからだろう。

 女性お客様には、今はルイヴィトンの長財布を使っている方が多い。それ以外は、近くのショッピングモールで時々バーゲンセールされている開運財布を使っている女性お客様が少し前は多かった。それが、そのモール婦人服売り場でCOACHの財布が売られるようになると、やはりCOACHの財布を使用している女性お客様を見かけるようになった。

 そして、つい半年前、ショッピングモールに革製品専門店テナントに入った。そのお店では、三千円以上、二万円以下くらいの価格帯の、お手頃なブランドの財布が売られている。財布の品質の良し悪しはいまいちわからないけれど、見た目はお洒落可愛いものが多い。

 年末に、私はその店で財布を買った。在れもこれも可愛くて迷ったけれど、あまり精巧刺繍や飾りなどがほどこされているものは、買ってすぐはいいけれどすぐにバッグの中で擦れて装飾がダメになりそうだと思い、シンプルデザインの物を買った。

 で、その時に色々見て迷いに迷ったせいで、そこに陳列されていた財布のデザイン記憶してしまったのだけれど、最近当店に来る女性お客様達には、あの革製品専門店に陳列されていたのと同じ長財布を使っている人が多いようだ。

 私はブランドに疎いから、それらのブランドがどれくらい人気でどこで手に入るものなのか、よくわからない。だから、それらを私が見たのはあの店だけれど、お客様達は通販で買ったかもしれないし、ショッピングモールよりも遠い所にあるAEONとか他の場所かもしれないけれど、でも、もしかすると大体この地域人達、あのショッピングモールで財布を買っている、という可能性もあるよな……と、思ったりもした。

 しかし……、この五年ばかりお客様達の財布を眺めて来て思ったのは、世の中の人々は私が思ったよりも多い頻度で財布を買い換えるのだろうか? ということ。私など、30年前にサンリオショップで買った財布をまだ使っているのに(新しい財布を買ったのに、古いのを捨てられなかった)。

 五年前に財布の観察を始めてから、今まで、世の中の人々の持つ財布の形はほとんど変わっていない。ファスナーできっちり閉まるタイプの長財布。カードが何枚も仕舞えて、小銭を入れるポケットもファスナーつき。お札やレシートを折らずに仕舞える。ルイヴィトンから国内ブランドしまむら、全てが大体同じ形。

 けれど、これらの財布達は、一体何年くらい持つものなんだろうなあ。しまむらの、パンクロックなお財布はまずファスナーがイカれそうだけど、他はどうなのだろう。

 先日、お客様の中で合成皮革がぼろぼろになってめくれ上がった長財布を使っているお客様がいたが、素直に見ればすごく物持ちのいい人なんだなということだけど、財布のデザイン最近製品専門店で見た財布達とあまり大きく違わないので、もしかして意外と脆いのか? と思ったり。

 私の新しい財布は12000円で買ったものだが、最近急激に物価が上がっていることを考慮すると、数年前なら半額ほどで買えたくらいのクオリティかもしれない。よくわからないがブランド物と銘打たれているために値段がつり上がっていただけで、物は別にしまむらと大して変わらないとか? 30年前にサンリオショップで買った子供だましの財布の方が、耐久性が有ったりしてな……。などと、仕事が暇な時間に考えた。

2022-12-07

今年の袋麺の第1位は~

生協の「味一番拉麺 白湯味」でした。

頭1つ抜けておいしい。

自分の中で5年連続1位なので他のメーカーもっとがんばってほしいですね。

2022-05-17

anond:20220517111138

中国の湯麵(タンメン)はスープに入った麵料理全般から拉麺よりももっと大きな分類になる

ちなみに拉麺は手延べ麵を使った料理のこと

2022-04-18

anond:20220415210706

ファミリー向けのアニメ作品はそこまでバブルって感じじゃないんだよな。「メインターゲットの低年齢層の子供が親子連れで観に来る」というスタイルコロナ禍にマッチしてない。

興行収入100億超えの「呪術廻戦」や「エヴァンゲリオン」あたりの客層は親子連れとは明らかに違う。「鬼滅の刃」はそういう客層と親子連れの両方を動員できたから異常なヒットに繋がったんだろうが、他の作品では再現できてない。

クレヨンしんちゃん

同じくテレビ朝日系列の「クレヨンしんちゃん」もコロナ禍の直後はほぼ半減している。

公開年 タイトル興行収入(億円)
2017クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ 16.2
2018 クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 拉麺大乱 18.4
2019 映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし 20.8
2020映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者11.8
2021 映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園 17.7

直近の作品評価が高く、興収は例年並みまで盛り返しているが、アニメバブルといえる状況じゃない。

名探偵コナン

日本テレビ系列の「名探偵コナン」は2020年はスキップ。総集編を挟んでの新作でも興行収入を大きく落とさなかった。

公開年 タイトル興行収入(億円)
2017名探偵コナン から紅の恋歌 68.9
2018 名探偵コナン ゼロの執行人 91.8
2019 名探偵コナン 紺青の拳 93.7
2021 名探偵コナン 緋色の不在証明 (総集編) 12.4
2021 名探偵コナン 緋色弾丸 76.5

子供時代から見ていたファンを今に至るまで掴み続けているのが強いんだろう。

2022-04-13

ラーメンラー拉致の拉

はい君はもう漢字拉麺と書けるようになった!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん