- 朝日新聞
- 連載
- ニッポンの現在地 2025参院選
全8回ニッポンの現在地 2025参院選
法律や予算によって様々な政策の方向性を決める政治。私たちの生活に直接、間接に影響を及ぼします。八つのテーマについて、現在地と課題などをお伝えします。
第1回
高騰するコメに農業政策も分岐点 参院選公約、立て直しのビジョンは
全国680を超える地点で真夏日となった5日、梅雨明け前の埼玉県加須市の田園地帯ではセミの鳴き声が響いていた。「異常気象が続き、今年は無事に収穫できるのか」。関東平野の中央部に青々と広がる田を見ながら、・・・[続きを読む]
2025年07月06日 08時00分
第2回
「道なき道」の日米関税交渉、安保もからみ…対トランプ外交の行方は
「道のないところに無理やり道をつくっている状況。こんな難しい交渉は他に例がない」。合意の見通しの立たない日米関税交渉をめぐり、外務省幹部はこう嘆いた。トランプ米大統領は4月2日、「今日が長い間待ってい・・・[続きを読む]
2025年07月07日 17時00分
第3回
裏金問題後も折り合えぬ「政治とカネ」の宿題 コスト誰がどこまで?
自民党派閥による裏金問題は、「政治とカネ」に関する制度を見直すきっかけとなった。政治資金の公開を進める方策は一定の合意が得られたものの、着地点を見いだせない課題がある。民意をくみとり、政策に反映させる・・・[続きを読む]
2025年07月08日 08時00分
第4回
選択的夫婦別姓 合意見いだせない政治 導入待つ事実婚夫婦の思い
「202X年10月23日選択的夫婦別氏制度の制定後婚姻届提出」東京都内に住む事実婚カップルの吉備(きび)友理恵さん(32)と近藤哲朗さん(38)は5年前、それぞれの両親に2人の結婚を説明するための「プ・・・[続きを読む]
2025年07月09日 05時00分
第5回
8千億円かける「高校無償化」で教育どう変わる 格差が広がる?
「トイレや外壁もぴかぴかにして、夢のある学校に発展させたい」と担当者は力を込めた。6月24日夜、千葉県船橋市で、県教育委員会が県民向け説明会を開いた。主なテーマは県立高校の統廃合。人口約65万人の船橋・・・[続きを読む]
2025年07月10日 13時00分
第6回
マンション家賃も修繕費も…止まらぬ値上げ 各党の対策、誰を支援?
東京都板橋区にある分譲マンション「板橋仲宿パーク・ホームズ」で管理組合の理事長を務める小松茂実さん(71)は、修繕積立金の見直しで頭を悩ませている。築25年で全108戸。今年、コンサル会社に試算を頼ん・・・[続きを読む]
2025年07月11日 17時00分
第7回
「防衛費増額言わないで」参院選控え米に要望も 2%超は規定路線
「7月に参院選を控えているので、防衛費の増額について会談で言及しないで欲しい」。日本政府当局者は6月上旬、米政府当局者にそう伝えた。7月1日に開催する予定のワシントンでの日米外務・防衛担当閣僚会合(2・・・[続きを読む]
2025年07月12日 13時00分
第8回
「地方創生のモデル」から転落した町、支援競争で疲弊の先に描く姿は
中国山地の中腹にある島根県邑南(おおなん)町(人口9千人)が「地方創生のモデルケース」と注目を集めたのは、10年以上前のことだった。これといった産業や観光資源のない町で、過去5年で約1千人も人口が減っ・・・[続きを読む]
2025年07月15日 17時00分
注目の連載記事
-
深流Ⅶ 「安倍氏銃撃」裁判弾丸の軌跡、撃ちおろす形の理由を立証 「陰謀論を意識、でなく…」
-
不登校とSSR ~校内の居場所はいま~「教室に入れない…」そんな中学生が選べる学び場 成績が4~5に
-
-
世論調査 タテ軸 ヨコ軸支持率68%の高市内閣は「若高老低」型 最近の内閣と比べてみると