[go: up one dir, main page]

タグ

2025年4月7日のブックマーク (10件)

  • なんであなたたちはトランプの関税政策に反対しているの

    自分は基的にトランプの政策に賛成ではない。 今回の関税政策に関しても、国際秩序や発展途上国への影響を考えると、批判的な立場を取らざるを得ないと思っている。 けれども、今回のはてブの反応を見て、少しだけ違和感を覚えた。いや、「少しだけ」というより「ある種のダブルスタンダード」を感じたと言った方が正確かもしれない。 トランプがやろうとしていることは、確かに経済合理性から外れているように見えるし、グローバルサウスへのダメージも大きいだろう。 でも、あれは「アメリカの中間層」や「取り残された白人労働者層」へのための政策なんだと思う。 これまでの「株高政策」や「大企業優遇政策」に比べて、富裕層ではない彼らをターゲットにした稀有な施策だ。 ここで問いたいのは、「中間層のための保護主義」は許されないのか?ということだ。 はてなでは、これまで再三「格差」や「トリクルダウン」批判が展開されてきた。 それな

    なんであなたたちはトランプの関税政策に反対しているの
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    「大企業優遇すればトリクルダウンでみんなハッピハッピ」って言って内部留保だけ無駄に積み増しされたことが批判されてるのであってトリクルダウンそのものは批判されてねーだろ
  • 推しに認知されたら情緒がめちゃくちゃになった

    こじらせたオタク女の長文自分語りだが、よかったら聞いてくれ。 私は人生のほとんどを、ファンとして誰かを応援することに費やしている。 大手事務所のアイドル、声優さん、スポーツ選手、俳優さん、当にいろいろな人を推してきた。 今まで推しに認知してもらうことに憧れはあれど実際に認知がもらえることなんて一度もなかったが、今回、初めて推しに認知してもらうことができた。 その結果、情緒がめちゃくちゃになっている。 正直、認知されるような推し方をしてしまったのを少し後悔するほどに。 私は、推しに対して、あなたを応援していますという気持ちを伝えたくて手紙を書いたりプレゼントを送ったり、現場に足を運ぶことが多いが、それに対して返事がほしいわけではない。 通常であれば、推しオタクは1対多数のコミュニケーション、私から推しへのファン行為は一方通行の愛情表現だ。 一方通行だからこそ、推しへの愛と感謝を出力MAX

    推しに認知されたら情緒がめちゃくちゃになった
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    行きつけの店で顔覚えられた奴に近い。無責任消費から支え続けなきゃいけないとか何かの責任が発生する感覚かも
  • しごといきたくない

    上司が理詰めタイプ(かつ気分屋)でしんどくてどんどん仕事で追い詰められていき、 気づいたら土日に仕事のこと考えたり、夜寝れなかったり、朝動悸がしたりして、これやばくないか?となった。 とはいえそこまでひどい環境でもない、むしろ給与や労働時間的には恵まれている、と思いつつ、 格的にやられる前にメンタルクリニックいくことにした。 医者は簡単に診断書出してくれるの知ってたが、いきなり診断書もらって休むのも会社へのインパクトが大きすぎるので、 診断書をいつでも出してもらえるという言質を取ることによる安心感と、その事実を上司(理詰め上司と自分の間)に対して伝えることで牽制を目的とした。 この作戦はあたりで、いくつかの仕事をひきとってもらうことに成功したのに加え、理詰め上司にも話が入ったのかアタリが少し緩くなった気もする。 気持ちも明らかに楽になった。 俺は「戦略的」にメンタルクリニックにいった、

    しごといきたくない
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    がんのリスクとか肉体の病気に関してはちょっとでも可能性があれば厳しく糾弾されるのに、メンタルの不調となるストレスの方は平気で野放しになってる。満員電車の撲滅を
  • 保育園の入園時、持ち物に「雑巾」とあったから赤糸で縫ったら、保護者向けの説明会で園長から「最近のお母さんは白地に赤糸で縫ってきたりするんですよ!」と怒られた

    おとうふ @Q08Wt みんなの保育園の洗礼とはちょっと違うけど。 持ち物に雑巾ってあったから久しぶりにミシンを出したら娘の衣装を作った時の赤糸を張ったままだったからそのまま縫った。 そしたら入園の説明会の時に園長から全保護者相手に「最近のお母さんは白地に赤糸で縫って来たりするんですよ!」って怒られた😇 2025-04-05 15:25:24

    保育園の入園時、持ち物に「雑巾」とあったから赤糸で縫ったら、保護者向けの説明会で園長から「最近のお母さんは白地に赤糸で縫ってきたりするんですよ!」と怒られた
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    むしろ赤で縫うイメージあるけど https://kufura.jp/movie/diy/554024
  • トランプ支持者たちがSwitch2の予約開始が延期になった事で『え?値段変更の可能性?もしかして追加関税って日本じゃなくて俺たちが払うの?』と関税の意味を知る事になる

    さく @sakuagogo2 トランプ支持者たちがSwitch2の予約開始延期にえ? 値段変更の可能性? もしかして追加関税って日が24%余分に払うんじゃなくておれたちが払うの……? と経済に疎い庶民がリアルに関税の意味を知る機会になるほど売れてるのすごいなと思う 2025-04-05 17:16:22

    トランプ支持者たちがSwitch2の予約開始が延期になった事で『え?値段変更の可能性?もしかして追加関税って日本じゃなくて俺たちが払うの?』と関税の意味を知る事になる
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    あらゆるものがいきなり25%高くなる世界に耐えられるんだろうか。元から安い中国産しか買われなくなるとかありそう
  • 52歳 増田 肉体労働者

    リーマンショックの頃に失業して、それ以来肉体労働者として働いている。 ギリギリ氷河期世代でもあるが高卒なのであまり関係がない。 10年ほど前に株や仮想通貨などを始める。 幸いにも適正があり、幸運に恵まれ、また時代が良かったこともあって順調に資産を増やすことが出来た。 近々FIREする予定……だった。 だったのだがトランプさんが色々とやってくれたおかげで予定が変わるかもしれない。 それはまあいい。 どうせ一人だ。 嫁も子どももいない。 今更、家庭を持とうとも思わない。 両親もすでに死別している。 友達もいない。 客観的にはさびしい人間なのだろうが不思議と孤独は感じたことがない。 日々の些細な出来事以外に心を煩わされることもない。 ただ、ひとつ心残りなのは人生の中で大学での勉強というのを経験したことがない、ということだ。 FIREしたあとに何らかの手段で大学での勉学というものを体験したいと思っ

    52歳 増田 肉体労働者
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    放送大学は正規の大学です。大学生活をしたいのか勉学に勤しみたいのかは切り分けましょう
  • 賃貸物件の家賃値上げ 大学生から不安の声 高騰はなぜ? | NHK

    東京23区では、マンションの平均家賃が過去最高値を更新しています。 全国の家賃などを調査するアットホームによりますと、 東京23区のことし2月のマンションの平均家賃は ▽30平方メートル以下のシングル向きが9万8346円 ▽30~50平方メートルのカップル向きが16万1906円 ▽50~70平方メートルのファミリー向きが23万8868円で いずれも過去最高値となっています。 なぜ、賃貸物件の家賃が上がっているのか。 アットホームラボの磐前淳子執行役員によりますと、理由は主に ▽賃貸物件の建築や維持管理にかかる諸費用が上昇していることや ▽コロナ禍に鈍っていた人の動きが回復して転勤や就職、進学による住み替えの活発化があるといいます。 また最近の分譲マンションや戸建ての価格高騰を受けて、ファミリー層が購入を見送り、賃貸物件にシフトしている影響もあるということです。

    賃貸物件の家賃値上げ 大学生から不安の声 高騰はなぜ? | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    インフレとか賃金上昇の前に東京の家賃がアホみたいに高いせい。東京一極集中を放置したツケ。東京に住むとこんな簡単な事もわからなくなる東京脳になってしまいます。若者を東京脳にしてはいけません
  • トランプ支持者のポストを翻訳してみた

    https://x.com/FedPoasting/status/1908020393404764408 2011年、私の祖父は解雇された。 勤めていたのは、かつて「アメリカを偉大にしてきた」と言われたような、Whirlpool(ワールプール)の製造工場だった。 金融危機の余波の中、経営陣はメキシコへの生産移転、つまり海外アウトソーシングを決断したのだった。 閉鎖されたその工場は、延べ面積およそ112,000平方メートル――巨大な製造施設だった。 そして一夜にして、1,000人もの人々が職を失った。 その多くは、何十年もそこで真面目に働いてきた人たちだった。 祖父が解雇された時、彼は57歳だった。 同じ工場で30年以上、黙々と働いてきた―― それが、パチン、と指を鳴らしたような一瞬で、すべて消えたのだ 私がまだ幼い少女だった頃――物心ついた頃からずっと、祖父は毎朝3時半に起きて、人口1,2

    トランプ支持者のポストを翻訳してみた
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    希望は戦争。みんなで貧しくなろう。アメリカをもう一度発展途上国に。それが叶えられるのはトランプだけ
  • 米の値段すげえ

    今日スーパーで見たら4780円になってた なんかまた不足するらしいから 5000円台も目じゃないね そのうち6000円とかになったりして

    米の値段すげえ
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    備蓄米が放出されたら米が安くなって転売ヤー涙目・・・とは何だったのか。大規模化、効率化による増産しかない。経営規模はせめて北海道並みに https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/210226/attach/pdf/index-15.pdf
  • 👨‍🔧 人間をMCPツールとして利用する

    何の説明もしないで、突然このチャットを始めて人間をMCPツールとして利用している様子を見せたので、不気味がってもらえた。 MCPサーバーは単純に human_* という名前のツールを提供して、そのツールに依頼されたことをローカルのSQLiteに “タスク” として書き込む。同じSQLiteを参照するWebアプリケーションには書き込まれた “タスク” が並んでおり、そのタスクに対して実際の人間が応答するとMCPサーバーは回答を待ち受けており、最終的にMCPクライアントに実際の人間の応答が返されるという仕組み。

    👨‍🔧 人間をMCPツールとして利用する
    sds-page
    sds-page 2025/04/07
    AIに物を頼むインターフェースで人間にも頼めたら便利。リモートワーク時代の標準労働スタイルになりそう